タグ

レシピに関するabberoadのブックマーク (277)

  • 緊急企画!野菜が高騰しているのでもやしを使った激ウマ節約レシピ〜もやしの中華風あんかけ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    もやしの中華風あんかけ 野菜が高いですね…でも仕方ないんですよ…だって出来ないんだから…。 ほら、ここんところ雨ばかりでしょ。ホマレ姉さん家の畑でも雨と日照不足でラデッシュは成長しないし、ニンジンも腐っちゃうし…。 秋植えは、これから寒さに向かっていくのでタイミングが非常に難しく、植えなきゃいけない時期を逃したら、後で植えればいいやって訳にはいかない。 春だったらだんだんと暖かくなり、日も長くなっていくので、多少植え付けが遅れてもどうにか取り返せるんだけれどね。 この10月、かなり天候に恵まれなければ秋どころか冬野菜にまで影響が出て、この冬には鍋も囲めないってことになるかも…。 そこで、今日はどんなに異常気象でもヘッチャラのもやしを使った激ウマ節約レシピに急遽変更! もやしを豚ひき肉と炒めて中華風のあんかけにして、揚げた餃子の皮にドカッとのせていただきます! もちろん餃子の皮の代わりにおコ

    緊急企画!野菜が高騰しているのでもやしを使った激ウマ節約レシピ〜もやしの中華風あんかけ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    abberoad
    abberoad 2016/10/08
    もやしは10円で買えちゃうから、こういう時に重宝しますね!
  • マルタイの皿うどんで手抜き飯 - 働く女子日記

    昨日は、友達が遊びに来てくれてシャンパンパーティーでした♪ 2も飲んじまって片付けもせず、昼まで寝てました。 体重計乗るの怖いよ  ガクブル(・□・;) 沢山お料理したんですが、あわててお料理したため、写真がないです。 そして、片付け終わって遅めの昼ごはんです 味のマルタイ この皿うどん簡単美味しいので、いつも買い置きしてます(o^^o) 昔は安売りの時は100円で買えたのに、お値段上がってますね。つらたん。 でもって、野菜が高くて家計に打撃。 カット野菜のがひとりぽっちには、コスパいいかもなので、もやし多めの野菜ミックス100円と、冷凍室の豚野郎を解凍してじゅーじゅーしてやりましたよ。 いただきます♡

    マルタイの皿うどんで手抜き飯 - 働く女子日記
    abberoad
    abberoad 2016/09/19
    マルタイに皿うどんがあったなんて、聞いてないよ~!
  • きのこが主役の季節がやってきたぞ~!きのこがもりもり食べられる最強絶品うまうまレシピ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。暑かった8月も終わり、やってきましたね。「きのこの季節」が! 肉厚でジューシーな椎茸に、香り豊かなしめじ、シャキシャキッとした歯触りの舞茸など、当に秋の味覚って最高! 通年流通はしていますが、秋のきのこは香りも旨味も増してさらに美味しくなりますよ。 そんな美味しいきのこを余すことなくべることができる、もりもりきのこがべられるレシピをご紹介します。 1. ごはんが止まらない!!!にんにくきのこ味噌 2. しいたけの丸ごとアヒージョ 3. エリンギのアワビ風オイスターソース炒め 1. ごはんが止まらない!!!にんにくきのこ味噌 材料(2~3人分) えのき・・・1株 エリンギ・・・2 しめじ・・・1株 にんにく・・・1かけ しょうが・・・1かけ 鷹の爪・・・1 かつおぶし・・・5g ごま油・・・適量 A 味噌・・・大さじ3 A みりん・・・大さじ1

    きのこが主役の季節がやってきたぞ~!きのこがもりもり食べられる最強絶品うまうまレシピ - ぐるなび みんなのごはん
    abberoad
    abberoad 2016/09/10
    キノコ狩りに行って、その場で食べる焼きシイタケは美味かったな~!
  • 知らない人は損してる!めちゃうまな”手羽元”かんたんレシピ10選

    abberoad
    abberoad 2016/08/24
    塩焼きが一番美味いと思うけど!?
  • ウインナーをプリプリパリッ!と仕上げる方法が面倒くさくないし簡単!「早速ウインナー買って来るかな」「ほぼ毎朝やってる」

    るこ@マジミラ大阪ありがとう @rukoruko4 皮つきウインナーは茹でてから焼くのが至高…でも鍋とフライパン二つも面倒… そこでフライパンにウインナー半分が浸る水で茹でながら水を飛ばす→水がなくなったらそのまま焼く これでプリプリパリッの完成です! pic.twitter.com/wnCEj31Zd6 2016-08-17 19:20:38

    ウインナーをプリプリパリッ!と仕上げる方法が面倒くさくないし簡単!「早速ウインナー買って来るかな」「ほぼ毎朝やってる」
    abberoad
    abberoad 2016/08/18
    これは、さっそく明日の晩にも試してみなくては!!
  • ブルーベリーで手作り酵素シロップを作る! - じゃじゃ嫁日記

    去年から米のとぎ汁に始まり、ヨーグルト、漬物等と様々な発酵にチャレンジしてきましたが、今回は酵素に挑戦してみました。 地元の即売所で買ってきたブルーベリー。今は季節なのでわりと多く出回ってますね。 ブルーベリーとほぼ同量の砂糖を瓶に詰め、毎日手でかき回していると少しずつ実の水分で溶けだしていきます。 細かい途中経過の写真を撮っていないのが悔やまれるのですが、じきに完全に液体化して細かい泡が立ち始めます。夏のこの時期だと7日~10日程度でしょうか。 一日程かけて実をこしている所。ちなみにブルーベリー以外にもレモンを入れたのだそうです。 こして液体のみとなったブルーベリーの酵素シロップ。とてもいい香りがします。 こした実はその後乾燥させていました。この後何に使うのでしょうか。 ちなみにべてみてもほとんど味がしなかったそうです。 僕も早速、ブルーベリーのシロップを小さじ2~3杯とバカルディ(ラ

    ブルーベリーで手作り酵素シロップを作る! - じゃじゃ嫁日記
    abberoad
    abberoad 2016/08/16
    ブルーペーリーレシピ、もっと紹介してください!
  • 伏見とうがらしをイタリアンで食べちゃうレシピ〜驚愕するほど簡単です! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    伏見とうがらしのアンチョビ&ガーリック炒め 子供の頃はマズくって、一体どこが美味しいのだろう?…と思っていたのに、大人になるにしたがって、コレがたまらないんだよなぁ…ってなるべ物ってありますね。 今回ご紹介するのレシピの主役、「伏見とうがらし」もそんな材の代表選手ではないでしょうか? 「伏見とうがらし」は辛くない唐辛子、甘唐辛子の一品種ですが、甘唐辛子には他に「万願寺とうがらし」や「獅子とうがらし(ししとう)」などがあります。 ホマレ姉さんの畑では「伏見とうがらし」や「万願寺とうがらし」を毎年作ってますが、作り始めたのは10年以上前になります。 これらの甘唐辛子は和のイメージが強いと思いますが、作るようになった最初のきっかけはイタリアンのシェフからの要望でした。 「伏見とうがらし」や「万願寺とうがらし」の芸術的なフォルムはきっとシェフの創作意欲を刺激するのでしょうね。 フレンチなどで

    伏見とうがらしをイタリアンで食べちゃうレシピ〜驚愕するほど簡単です! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    abberoad
    abberoad 2016/08/15
    ビール飲みたくなってきた!
  • 子供が野菜嫌いで手こずっているお母さん必見!〜豚とナスの生姜焼きレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    豚肉とナスのゴールデンコンビ 「うちの子、お肉は大好きだけれど野菜をべてくれないのよ…」って話をよく耳にします。当に野菜嫌いのお子さんって多いですよね…私の甥っ子もその一人です。 昔、そんな甥っ子に姉さんが作ってあげた料理があったんですけど、なんと野菜嫌いの彼がその料理だけはペロリとべちゃったんですよ。 そして実家に戻っても「おばちゃんのあの料理を作ってちょうだい…」と母親にその料理をせがむらしいのです。 その料理は2年ほど前に書いたレシピなんですが、ホットエントリーにもなって、けっこう読んでいただいたので覚えている方も多いかもしれません。 それがコチラ! www.homarecipe.com 姉さん家でも夏になると何回かは卓に登場する定番レシピなんですが、豚肉とナスの絶妙な組み合わせが野菜嫌いの子供の舌をも唸らせるんでしょうね。 夏休みに突入したのでお子さんが家に居るご家庭も多い

    子供が野菜嫌いで手こずっているお母さん必見!〜豚とナスの生姜焼きレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    abberoad
    abberoad 2016/07/30
    タニタ食堂ならぬ、ホマレ姉さん食堂を始めておくれ!
  • 暑くって料理なんてやってられるかっ!って日に、切って和えるだけのお助けレシピ〜トマトとキュウリの簡単キムチ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    簡単過ぎてゴメンなさいレシピ! 暑いんです!…とにかく暑いんですよ!…そう、西日は先日梅雨明けしましたが、みなさんの所はどうでしょうか? こんなに暑くっては、事作りも頑張る気にはなれませんよね。今日はそんな時にピッタリなお助けレシピトマトとキュウリの簡単キムチ」です。 使う材料はトマトやキュウリなど生でべられる野菜ばかりですから、火を一切使わず、切って和えるだけで完成の超手抜きレシピです。 でも馬鹿にしちゃいけませんよ!…夏バテで欲が減退気味な日でも箸が止まらない止まらない、この季節にピッタリのレシピなんです。 あまりにも簡単レシピなので、初心者の方にもわかりやすく丁寧に書いてますけど、一言で言うと材料を切って塩をして和える…ただそれだけっ! 姉さんは「四葉(スーヨー)」と言うちょっと変わったキュウリを使っていますが、一般的なキュウリでいいですよ。 農家の姉さんが言うのも何ですが

    暑くって料理なんてやってられるかっ!って日に、切って和えるだけのお助けレシピ〜トマトとキュウリの簡単キムチ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    abberoad
    abberoad 2016/07/24
    トマトにキムチか。お主、徒者ではないな!
  • コココナッツミルクのつけ麺レシピ〜夏バテで食欲が無い日にどうぞ! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ココナッツミルクのピリ辛ダレが旨い! 蒸し暑いですねぇ!…今からこんなに暑くて夏番になったらどうなるんだろうと、気で心配してしまいます。 毎日のように雨が降るから水やりはしなくていいけど、まあ、雑草の伸びること伸びること…、額に汗をしながら草取りに追われる毎日を過ごしております。 汗が滴るような蒸し暑い日は欲も減退傾向になりますが、今日ご紹介するのはそんな時こそべたくなる「つけ麺」のレシピです。 この「つけ麺」、ちょっと変わってて、タレにココナッツミルクを使っているので、夏バテ気味の日でも欲が湧いてくるんですよ。 タイカレーとか、タピオカ入りドリンクとか…ほら、南国の皆さんがべているようなべ物って無性にべたくなるでしょ? 子供から大人まで、ココナッツミルクが大好きって人は多いのではないでしょうか? そんなココナッツ好きに超オススメな「つけ麺」なんです。 家で「つけ麺」なんて

    コココナッツミルクのつけ麺レシピ〜夏バテで食欲が無い日にどうぞ! - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    abberoad
    abberoad 2016/07/10
    ハワイアンだ~!
  • 超シンプルに焼くだけレシピ〜ミニにんじんのハーブロースト - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ミニにんじんのハーブロースト 例年ならば春先に種播きする春にんじんですが、今年はワケあって作業が大幅に遅れてしまい、今頃になってやっとミニにんじんに育ちました。 にんじんはホマレ姉さん家で作っている野菜の中でも特に人気なんですが、大きくなる前に間引いたミニにんじんは引っ張りだこなんです。 ミニにんじんは葉っぱがまだ柔らかくて美味しいし、お皿にのせても見栄えがするのでとっても使い勝手が良いんですよ。 今日はそんなミニにんじんを使ったレシピにしようと思います。にんじんの味をそのまま楽しめるように、ただ焼くだけのシンプルな料理にね。 えーっ、焼くだけで美味しいの?…って思われるかもしれませんが、美味しいにんじんは焼くだけで十分甘くて旨いんです! でも残念ながら美味しくないにんじんに当たってしまった場合やにんじんが嫌いなお子さんには、仕上げに黒砂糖を粉にしてかけてあげるとべやすくなります。 スー

    超シンプルに焼くだけレシピ〜ミニにんじんのハーブロースト - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    abberoad
    abberoad 2016/06/26
    ブラボー!
  • 新玉ネギとベーコンのマフィン〜野菜嫌いの子供でも喜んで食べてくれるレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    作り方も至って簡単! いつもの年ですと梅雨入り直前に玉ネギを収穫し終わるのですが、今年は特に玉ネギの出来が悪く、上手く玉が大きくなってくれませんでした。 気候のせいなのかどうかは分かりませんが、例年の3分の1か4分の1くらいしか収量がないんじゃないかしら…。 これだけひどい年は経験がないんですが、他の農家さんも同じ様なことを言っていたので、今年は玉ネギが不作の年だったんだんですかね…。 今日はそんな貴重?な玉ネギを使って、ご飯としてもおやつとしても美味しくいただけるマフィンを作ることにしました。 砂糖は少ししか使ってませんが、飴色になるまで炒めた玉ネギの甘味が加わるので、思ったよりも甘さを感じます。 また、玉ネギと相性抜群のベーコンが想像通りの良い働きをしてくれているので、玉ネギが嫌いなお子さんでもきっと喜んでべてくれると思います。 味に深みを出すためにパンプキンシードを加えましたが、お

    新玉ネギとベーコンのマフィン〜野菜嫌いの子供でも喜んで食べてくれるレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    abberoad
    abberoad 2016/06/12
    いつもながら、お見事です!!
  • 「トマみそ」の作り方と美味しいレシピ!新型万能調味料だから流行るでしょ! - ゆきのココだけの話

    新しい調味料ってどんどん出てきますよね。 新しいというよりも、昔からあったものが見直されて、 ブームになることも多いです。 塩レモンや塩麹、しょう油麹などが、代表的なもの。 いろいろ使えて美容と健康にも良いと聞くと、 つい試してみたくなりませんか? 今年注目を集めている新型調味料が「トマみそ」! 減塩効果が期待できて万能に使える ということで、話題急上昇中です。 作ってみたら超簡単だったので、 おすすめレシピと一緒に紹介しますね(^O^) トマみそって何? 「トマみそ」はその名の通り、 トマトと味噌を合わせた新しい調味料のこと。 トマトと味噌を合わせるなんてどうなの? って思いますよね(^_^;) 聞いた話によれば、 トマトと味噌を合わせることによって、 旨味がアップするんだそうです。 塩分が気になる方におすすめ この「トマみそ」ですが、 味噌だけを使うよりもトマトを合わせることで、 減塩

    「トマみそ」の作り方と美味しいレシピ!新型万能調味料だから流行るでしょ! - ゆきのココだけの話
    abberoad
    abberoad 2016/05/29
    焼きおにぎりには合いそうですね!
  • 作っておけば何かと便利!〜おばちゃんから教わった簡単過ぎる山椒醤油の作り方 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    山椒は小粒でもピリリと辛い! ちょうど1週間前、友達から「山椒が採り頃だからおいで…」と連絡がありました。そうそう昨年は採り逃し、気づけば真っ黒の実になっていたっけ…。 今年こそは実が青いうちにいただこうと思いつつ、なんだかんだと日にちが経って、行ってみるとお日様の当たる枝の実は少し赤味がかってました。 でもでも、日陰部分の実はまだ綺麗な緑で、これなら山椒醤油が十分作れそう…。 山椒醤油は姉さんがこの地に来て間もなくの頃、近所のおばちゃんから教わったものなんです。 この辺の人たちは、この時季になるとみんな作りおきしているみたいです。 作り方は至って簡単!且つ大胆!! 「醤油に漬けとけばいいんだよ…」エッ、ただそれだけ…。20年近くもこれでやっていますが、なんの支障もありません。 先日、ブログ仲間のokko(id:okko326)さんも記事にしていましたが、とっても丁寧に作ってました…きっと

    作っておけば何かと便利!〜おばちゃんから教わった簡単過ぎる山椒醤油の作り方 - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    abberoad
    abberoad 2016/05/29
    山椒の実って、初めて見ました!
  • カレーペーストをまだ使ったことのない人は絶対に試して欲しい!〜タケノコのレッドカレー - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    思っているより断然簡単! 田舎の産直市ではタケノコのシーズンともなると小さめのサイズのものが3つぐらい入って1袋250円ほどで売られています。 ホマレ姉さん家には、ご近所さんからの頂き物が回ってくるのであまり買うことはないのですが、今年は多めに必要だったので少し買い足しました。 何で多めに必要だったかと言うと、どのアク抜き方法が一番優れているかを実験をしてみたかったんですよ。 …アク抜きの方法で最も一般的なのが、米ぬか(又は米のとぎ汁)を使う方法と大根おろしを使う方法だと思います。 大根おろしを使う方法は、ミシュランで2つ星を獲得している「分とく山」の野崎さんがで書いていたんですが、最近TVでも放送して話題になりました。 結論から言うと、米ぬかを使う方法と大根おろしを使う方法、大して変わりはないってのが正直な感想です。 タケノコは、アク抜きの方法が云々…と言う以前に、「掘る前に鍋を用意し

    カレーペーストをまだ使ったことのない人は絶対に試して欲しい!〜タケノコのレッドカレー - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    abberoad
    abberoad 2016/05/10
    ごくり!
  • ノーワックスのレモンが手に入ったら作って欲しいレモンパスタのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    キット女子が大好きなレモンパスタ 姉さんが住んでいる岡山県は、国産レモンの産地で有名な広島県のお隣なので、意外と安く無農薬とか減農薬のノーワックスレモンを手に入れる機会があります。 今日はそのノーワックスレモンを使って簡単に作れるレシピのご紹介。みんなが大好きなパスタレシピですよ、特に女子は大・大・大好きなんじゃないかなぁ…。 塩レモンを作って利用するのもいいけど、べられるようになるまで時間がかかってしまうのが残念! でもこのパスタだとすぐにべられるから嬉しいですよね。 もし、ノーワックスレモンが手に入らなかった人の為にワックスの落とし方を書いておきますね。友達のバーテンダー、エッちゃんに教えてもらった方法です。 〈ワックスの落とし方〉 手に粗塩を付けレモンを擦り洗いし、湯の中に20秒入れて冷水にとり、流水に当てながらタワシで擦り洗いしてから使えばOK! 材料(2人分) ノーワックス

    ノーワックスのレモンが手に入ったら作って欲しいレモンパスタのレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    abberoad
    abberoad 2016/04/17
    レモンのワックスの落とし方なんてあったんですね?初めて知りました。
  • 大人気!「スコップコロッケ」レシピまとめ 〜時短で節約!簡単美味しい新メニュー〜 | Dr.Walletナビ

    はじめに 皆さんは、「スコップコロッケ」をご存知でしょうか。 スーパーのお惣菜コーナーで人気の普通のコロッケは家庭で作ることが少し大変ですが、スコップコロッケはそんな難点を克服した新メニューです。 揚げたてのコロッケの味をそのままに、それでいて調理は簡単に。 今回は、そんなスコップコロッケのメニューや作り方をご紹介します。 1. スコップコロッケ基形! 『揚げない☆蟹クリーム・スコップコロッケ』! コロッケを作る際に面倒な、整形や揚げるといった作業のいらないスコップコロッケ。 スコップコロッケはゆでてマッシュしたじゃがいもを調理し、上に炒めたパン粉を乗せ軽く焼くことで完成します。 そのお皿をスコップですくうようにべるので、スコップコロッケというのですね。 最初にご紹介するスコップコロッケのレシピは基形ともいえる、大人気の蟹クリーム・スコップコロッケです。 簡単に作ることができるので、

    大人気!「スコップコロッケ」レシピまとめ 〜時短で節約!簡単美味しい新メニュー〜 | Dr.Walletナビ
    abberoad
    abberoad 2016/04/09
    ごはんがススムくんになりそうだ!
  • 包丁も火も使わない、たったの5行レシピ〜春キャベツの和風サラダ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ワサビ風味のキャベツサラダ 春キャベツの季節ですね。先日、春キャベツが大量にあるので、何かレシピを教えて〜っと、ツイートを頂いたので、今日は新しいレシピの紹介です。 今までもキャベツのレシピはいくつか書いてきたけれど、キャベツはホントにいっぱいべてもらいたい野菜だから、レシピはいくつあってもいいものねっ。 このレシピ、とにかく簡単で丁寧に書いてもたったの5行!材料だってお家にありそうなものばかりで、すぐにでもできちゃいます。 簡単だからと言ってバカにしちゃいけません。ちょっと多めに入れたワサビがいい仕事をしてくれるので、病みつきになります。(お子さんには量を減らしてくださいね…) 天かすにはいろんな種類が売ってますが、姉さんが今日使ったのはイカ入りの天かす。人それぞれ好みがあるので、お好きなものを選んで使ってください。 天かす以外にクルトンやフライドオニオンなどを使ってみても、また一味違

    包丁も火も使わない、たったの5行レシピ〜春キャベツの和風サラダ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    abberoad
    abberoad 2016/04/02
    さっそく今晩作ってみようかな?
  • おしゃれ大学生や一人暮らしのOLが覚えておきたい節約イタリアンパスタレシピ10選

    パスタをさっと作れるとなんだか料理がうまい人な気がしますよね。 今回は、意外と簡単に作れてしまうパスタにフォーカス!1kgで安く売られているものもあって、コスパも文句なしのパスタ。色々な材や味付けで可能性は無限大! ↓↓同じ麺類で覚えておきたい 参考節約うどんレシピ10選 誰でも簡単に作れるシンプルなのにお洒落なイタリア風パスタ10選おしゃれ料理の真骨頂の1つパスタも意外や意外に簡単に作れるので、ぜひ覚えて実践してみてくださいね! いたってシンプル!パッと作れて満腹に!男飯☆簡単シンプルナポリタン by かっちゃん37 どこか懐かしい味のするナポリタン。シンプルな具材と味付けでお腹を満たしてくれるレシピです。色合いも美しく、見た目にも美味しいパスタが出来上がること間違いなし!ベーコンをウインナーにしたり、しめじやタマネギを加えるとさらにボリュームも出そう。定番メニューはしっかりおさえたい

    おしゃれ大学生や一人暮らしのOLが覚えておきたい節約イタリアンパスタレシピ10選
    abberoad
    abberoad 2016/03/27
    キャベツとツナは美味そう♪
  • ジャガイモとがんもどきの煮物~こう言うレシピがホントにありがたいのよ… - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

    ジャガイモとがんもどきの煮物 最近、私と娘の二人でチョッと気に入ってるレシピがあります。ジャガイモとがんもどきを一緒に煮たってだけのものなんですけどね…。 家計には優しいし、手間だってほとんどかからない。ジャガイモとがんもどきだけでちゃんと一品になってくれるんだから嬉しい限り。 こう言うホッとする系のおかずってのは、全く華やかさは無いんだけど、みんなが好きで、飽きることなくべられるのよね。 冷蔵庫に入れておけば翌日にもべられるし、2日目の方が味が滲みて美味しいの。姉さんは肉ジャガよりも好きなくらいかもしれません。 あ、作るときに鍋から長時間離れないように注意してくださいね。姉さんはおっちょこちょいなので、コレでよく焦がしてしまうんですよ…トホホ…orz スポンサーリンク 材料(3〜4人分) ジャガイモ       500g(5個) がんもどき      160g(8個) だし汁    

    ジャガイモとがんもどきの煮物~こう言うレシピがホントにありがたいのよ… - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
    abberoad
    abberoad 2016/03/27
    ご飯がすすむ君になってしまうよ!