動物とbiomassと昆虫に関するagrisearchのブックマーク (1)

  • ウジ虫が世界救う? 魚のエサに使う研究、一石二鳥狙う:朝日新聞デジタル

    不潔なイメージが強いハエの幼虫「ウジ虫」を養殖魚のエサに使う研究が、愛媛大学で進んでいる。幼虫を増やすために使うのは家畜の排泄(はいせつ)物。人の料にも使える魚粉の消費量を減らせるうえ、幼虫が排泄物を分解して肥料に作り替えてくれる。もしかしたらウジ虫が、料不足と環境問題を救うかもしれない。 研究しているのは、愛媛大南予水産研究センターの三浦猛教授(54)。2008年ごろから、イエバエを中心に様々な昆虫を使った養殖魚のエサ研究に取り組み始めた。14年からは鹿児島県の養豚場にハエ養殖の実証施設を設け、民間との共同研究を進めている。 センターがある愛媛県南予地方はマダイやブリの養殖が盛ん。ある日、地元の養殖業者から「餌に使う魚粉が値上がりして困る」と聞いた。養殖魚を1キロ太らせるには魚粉が4~5キロ必要とされる。魚粉はペルー沖などで取れるカタクチイワシが主な原料だが、世界的な漁業資源の枯渇や

    ウジ虫が世界救う? 魚のエサに使う研究、一石二鳥狙う:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2017/01/27
    「愛媛大南予水産研究センターの三浦猛教授(54)。2008年ごろから、イエバエを中心に様々な昆虫を使った養殖魚のエサ研究に取り組み始めた。14年からは鹿児島県の養豚場にハエ養殖の実証施設を設け…」
  • 1