昆虫とnewsと園芸と農薬に関するagrisearchのブックマーク (1)

  • アブラムシにはてんとう虫、ドイツの「生物農薬」事情

    ロックダウン中のドイツにて、最も売れ行きに変化が出た商品は、第1位がトイレットペーパー、第2位が園芸用土という。ベルリンを拠点とする自然品チェーン「BIO COMPANY GmbH」のアニカ・ヴィルケ(Anika Wilke)さんは、「約25パーセント、園芸用土の売れ行きがアップしました」と語る。自宅待機中の人にできることは、世界共通のようだ。しかし、園芸および家庭菜園における野菜育成は天敵、害虫との闘いでもある。そこで今回は、てんとう虫を例に、ドイツでの生物農薬事情をお伝えする。 ドイツでも流行の家庭菜園には、害虫対策が必要 ドイツに住む日人、永井宏治さんも家庭菜園を趣味とする一人。昨年(2019年)害虫対策に苦労した結果、インターネットで、てんとう虫を買うことを決めた。 永井さん 「昨年の秋、自宅を購入したのですが、害虫が発生しやすい状況でした。おそらく、前の所有者が生物多様性を無

    アブラムシにはてんとう虫、ドイツの「生物農薬」事情
    agrisearch
    agrisearch 2020/07/28
    「化学農薬は使いたくないという意識の広がりから注目されつつある生物農薬販売ビジネス。しかし、その浸透のためには、生態系へのさらなる配慮が必要となる」
  • 1