科学と開発とnewsと栽培に関するagrisearchのブックマーク (1)

  • 世界初!気象データからイネの葉で働くほぼ全ての遺伝子の働きを予測するシステムを開発 - 生物研

    水田で育つイネ(日晴及び農林8号)のほぼ全遺伝子の働き(発現)を大規模に解析して得られたデータをもとに、気象データと移植後の日数から任意の遺伝子の働きを推定できるシステムを構築しました。 このシステムを使うことにより、過去の気象データを用いて高温障害などに関連する遺伝子を特定することが可能になります。 将来的には、こうした遺伝子の働き方を指標にすることで、作物の生育状況を正確に予測することが可能となり、施肥時期や農薬散布時期等の最適化などが可能になると期待されます。 概要 (独)農業生物資源研究所(生物研)は、つくば市内の水田で生育させたイネ(日晴及び農林8号)の移植直後から登熟期までといった作期全体をカバーする数百個の葉のサンプルについてほぼ全遺伝子(27,201個)の発現量(遺伝子の働く度合い・程度、各遺伝子のmRNA1)量のこと。)を解析しました。さらに、得られたデータと、気象庁

    agrisearch
    agrisearch 2012/12/07
    農業生物資源研究所、「新農業展開ゲノムプロジェクト」の成果
  • 1