開発と販売とビジネスに関するagrisearchのブックマーク (2)

  • ISID、旭化成と農業データ流通基盤の実証実験を開始

    ISID、旭化成と農業データ流通基盤の実証実験を開始~消費者へ新しい購買体験の提供を目指し、都内大手小売りスーパー2か所で月内より実証販売~ 株式会社電通国際情報サービス(社:東京都港区、代表取締役社長:名和 亮一、以下ISID)と旭化成株式会社(社:東京都千代田区、社長:小堀 秀毅、以下 旭化成)は、ISIDのブロックチェーン技術を活用した農業データ流通基盤 「SMAGt(スマッグ)」と旭化成が展開するクラウド型生鮮品物流システム 「Fresh Logi™(フレッシュロジ)システム」とを連携させ、2020年11月21日から都内大手小売りスーパーで実証実験を開始したことをお知らせします。 SMAGtは農産品の生産履歴から出荷、流通、販売までをブロックチェーン技術を用いて記録する農業データ流通基盤で、現在まで複数の自治体・企業の協力を得ながら社会実装の検証を進めており、効果検証もその一

    ISID、旭化成と農業データ流通基盤の実証実験を開始
    agrisearch
    agrisearch 2020/11/27
    「ISIDのブロックチェーン技術を活用した農業データ流通基盤 「SMAGt(スマッグ)」と旭化成が展開するクラウド型生鮮品物流システム 「Fresh Logi™(フレッシュロジ)システム」とを連携」
  • 日本農業新聞 - むらの宝 販路開拓支援 「葉っぱ」のノウハウ活用 人材を現地派遣 徳島県上勝町「いろどり」

    農業新聞は、国内唯一の日刊農業専門紙です。農政や農家の営農に役立つ技術情報、流通・市況情報に加え、消費者の関心も高いの安全・安心、農産物直売所、地産地消、教育なども取り上げます。国民の暮らしに直結するTPP問題も徹底報道中。

    日本農業新聞 - むらの宝 販路開拓支援 「葉っぱ」のノウハウ活用 人材を現地派遣 徳島県上勝町「いろどり」
    agrisearch
    agrisearch 2018/01/09
    「現場に人材を送り込み、過疎地でも稼げる産業を生み出すノウハウを伝える他、消費地と結ぶ農水産物の受発注システムを開発し、地域を支援する」、横石知二社長。http://www.irodori.co.jp/
  • 1