ICTと交流とつくばに関するagrisearchのブックマーク (7)

  • 「つくば市」とVentureCaféTokyoが「Tsukuba Startup Night 2021」を12月16日(木)に開催。ディープテックが生み出す未来に向けてディスカッションを行います。

    150の研究機関、2万人の研究従事者、8千人の博士号取得者が活動しているつくば市(市長:五十嵐立青)は、世界9拠点に展開し、イノベーションを加速させる様々なプログラムを提供し、コミュニティを運営するVenture Café Tokyo(所在地:東京都港区、エグゼクティブ・ディレクター:山川 恭弘)と共に、つくばのディープテック・スタートアップの成長を支えるエコシステム生成へと導く「TSUKUBA STARTUP NIGHT 2021(Thuersday Gethering #177)」を、2021年12月16日(木)に開催します。 イベントではデフタパートナーズグループ代表の原丈人氏のキーノートスピーチに始まり、つくばスーパーシティ構想、ディープテック・スタートアップ支援のこれからについてディスカッションし、最後は永田学長(筑波大)、梅澤会長(CIC Japan)、五十嵐市長(つくば市)

    「つくば市」とVentureCaféTokyoが「Tsukuba Startup Night 2021」を12月16日(木)に開催。ディープテックが生み出す未来に向けてディスカッションを行います。
  • つくば初の「Tsukuba Mini Maker Faire 2020」開催、自作キーボードの展示やマイコンボードの販売も

    2020年2月15日~16日、茨城県つくば市の「つくばカピオ」で「Tsukuba Mini Maker Faire 2020」(以下TMMF)が開催された。Maker Faireとは、ものづくりを趣味とするMakerのためのお祭りであり、オライリー・ジャパンが主催している。 つくば市で初開催となる「Tsukuba Mini Maker Faire 2020」 Maker Faireの前身として、Make: Tokyo Meetingというイベントが2008年から開催されていたが、2012年からMaker Faire Tokyoと名前を変え、年1回開催されてきた。その派生イベントとして、岐阜県大垣市でのOgaki Mini Maker Faireや、京都でのMaker Faire Kyoto、宮城県仙台市でのSendai Micro Maker Faireなどが開催されてきた。今回のTMMF

    つくば初の「Tsukuba Mini Maker Faire 2020」開催、自作キーボードの展示やマイコンボードの販売も
  • 牛久市立中央図書館(茨城県)、小学生から高校生を対象としたeスポーツ大会を開催

    2019年5月5日、茨城県の牛久市立中央図書館が、「第18回こどもとしょかんまつり特別企画 チャレンジ!eスポーツ」の一環として、市内で初めてのeスポーツ大会を開催すると発表しています。 株式会社コナミデジタルエンタテインメントおよび茨城南青年会議所の協力のもと、「ウイニングイレブン 2019」(定員:先着16人)と「実況パワフルプロ野球2018」(定員:先着10人)の個人戦が行われます。 対象は小学生から高校生です。 大会は自由に観戦可能で(試合ごとに入替の場合あり)、eスポーツ体験ブースも設けられます(子ども優先)。 【牛久市初】eスポーツ大会開催!(牛久市) http://www.city.ushiku.lg.jp/news.php?category=3&code=3489 牛久市立図書館 イベント https://library.city.ushiku.ibaraki.jp/ ※「

    牛久市立中央図書館(茨城県)、小学生から高校生を対象としたeスポーツ大会を開催
  • 佳子さま 「プログラミング選手団」にチャーミングな笑顔

    世界各国の中学生、高校生がプログラミング技術を競う『第30回国際情報オリンピック日大会』(9月2日、茨城県・つくば国際会議場)の開会式にご出席された秋篠宮家の次女・佳子さま(23才)。 開会式で佳子さまは、「お互いにベストを尽くして、がんばってください」と英語でスピーチをされ、英国短期留学の成果を早速実践された。 大会終了後、日本代表の選手団にお声がけをなさった時の会話が以下の通りだったという。 選手「プログラミング、佳子さまもお始めになったら…」 佳子さま「エッ、私がですか!」 佳子さまらしいフランクなリアクションが、とてもチャーミングだった。 選手団はこの後、「あきらかに競技より緊張しました」「敬語の使い方がわからなくて…」「それでもお会いできて光栄でした」と感想を…。佳子さまの笑顔にすっかり魅了されていました。 ※女性セブン2018年9月20日号

    佳子さま 「プログラミング選手団」にチャーミングな笑顔
  • FPGA-CAFE/FabLab Tsukuba(茨城 つくば)|fabcross

    全国のファブ施設を紹介する「fabなび」。9回目は2010年5月に茨城県つくば市にオープンした「FPGA-CAFE/FabLab Tsukuba」(以下、FPGA-CAFE/ファブラボつくば)。 FPGA-CAFEは、つくば研究学園都市にあるファブ施設。運営は、電子回路や基板の受託設計を行う筑波大学発ベンチャーのSUSUBOX。事務所兼アンテナショップ兼カフェという位置付けで、FPGA-CAFEとして営業開始後、2011年にFabLabに参加した。 FPGA-CAFE/ファブラボつくばとしての営業は、基的に日曜日のみ。利用の際に会員になる必要などはない。FPGA-CAFE/ファブラボつくばに行けば、誰でも自由に機材を使うことができる。初めて使用する機材の場合は、最初に10分ほど説明を受けるだけでOKだ。ほとんどの機材は無料で利用できるが、店長(相部さん)が居ないと使えない機材が多いの

    FPGA-CAFE/FabLab Tsukuba(茨城 つくば)|fabcross
    agrisearch
    agrisearch 2016/05/19
    「ファブラボつくば」
  • ギークハウス南千住からギークハウスつくばへの話 - やってみなくちゃわからない。わからなかったらやってみよう!@プリチャンを見て

    この記事はギークハウス Advent Calendar 2015 - Adventarの19日目の記事です。 ☆一番大事なことは、ギークハウスつくばは住人を募集しています ギークハウスつくばを作るまでのいきさつ 去年の夏にギークハウス南千住に作業場所としてスペースを借りて、 今年の春前に会社辞めたので一時期住んで、 今年の夏にギークハウスつくばを作ったという流れです。 去年の夏にギークハウス南千住に借りた理由 はてな民でphaさんのブログを読んでて もともとギークハウスに興味持っていたから。 その前の去年の春時点で会社辞めようかなと思って ギークハウスを見て回っててギー千のもくもく会に参加してたから。 秋葉原に近くに住んで電子工作の勉強したいなーと思ってたところに 一度目のギー千危機があって、ギー千が高専ギークハウスということで 高専生の誼で支援したいなーというのもあったから。*1*2 今

    ギークハウス南千住からギークハウスつくばへの話 - やってみなくちゃわからない。わからなかったらやってみよう!@プリチャンを見て
  • つくば・成田間40分短縮 関鉄・直行バス、高速経由

    法人カードは、法人経営者(法人代表者)、個人事業主が利用する経費支払専用のクレジットカードのことです。 法人カードの名義は法人代表者の個人名義になりますが、法人名義の経費支払に利用することができ、法人口座から引き落とされます。法人経営における経費支払いのためのクレジットカードです。光熱費、通信費、事務用品やオフィス家具の購入、インターネット広告、インターネットサービスの利用・・・など多くの経費支払いで法人カードが利用できます。支払いは法人口座から引き落とされ、明細も法人用として個人と分離できるので、会計上も重要な経営ツールとなっています。 法人カードと一般カードの大きな違いは 引き落とし口座が法人名義の銀行口座を設定できること 企業向け、個人事業者向けの特典・サービスが充実していること とくに法人名義の銀行口座から引き落としができることが重要で、会社で利用する経費の支払いに法人カードを使え

    つくば・成田間40分短縮 関鉄・直行バス、高速経由
    agrisearch
    agrisearch 2015/04/03
    「つくばチョウザメ産業」、チョウザメ肉缶詰販売、目標のキャビアはまだ。
  • 1