タグ

ブックマーク / www.bbc.com (10)

  • The ancient tombs kept under lock and key - BBC Reel

    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2019/09/02
    BBCのたぶんちょっと面白い歴史ものシリーズの一つ。登場する学芸員の言い方(切り取られ方?)にちょっと突っ込まざる得ない。職場の見解と研究者としての自分を上手に切り分けたいところ
  • 差別暴言と乗客死傷、容疑者は法廷で怒鳴り続け 米西岸 - BBCニュース

    米西岸北部オレゴン州ポートランドの通勤列車で、ムスリム(イスラム教徒)の少女2人に差別的暴言を吐き、制止しようとした乗客3人を死傷した疑いで逮捕された容疑者が29日、法廷で「アメリカの敵は死ね」、「自由がいやなら出ていけ」などと叫んだ。 事件は26日午前、ジェレミー・クリスチャン容疑者(35)が通勤列車で16歳と17歳の女性に向かって、イスラム教徒への差別的暴言を浴びせ続けることで始まった。容疑者と女性たちの間に、タリーシン・ムルジン・ナムカイ・メシェさん(23)とリッキー・ジョン・ベストさん(53)、マイカ・デイビッド・コール・フレッチャーさん(21)が割って入ったところ、容疑者に刺された。ナムカイ・メシェさんとベストさんは死亡し、フレッチャーさんは重傷を負った。

    差別暴言と乗客死傷、容疑者は法廷で怒鳴り続け 米西岸 - BBCニュース
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2018/11/20
    すぐここでも起きる/すでに起きてる
  • ブラジルの国立博物館で火災 設立200年 - BBCニュース

    ブラジル・リオデジャネイロにある同国最古の科学機関、ブラジル国立博物館で2日、大規模な火災が発生した。

    ブラジルの国立博物館で火災 設立200年 - BBCニュース
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2018/09/03
    “博物館の従業員からはかねて、予算の削減や建物の老朽化を懸念する声が上がっていた。”というか、デジタル化はどこまで?そして台帳やデジタルデータは大丈夫?
  • 差別暴言からムスリム少女守った乗客、2人死亡1人重傷 米西岸 - BBCニュース

    画像説明, 差別的暴言を浴びせられていた女性たちを助けようとして刺され死亡した、タリーシン・ムルジン・ナムカイ・メシェさん。母親は息子を「輝く明星」と呼んだ 米西岸北部オレゴン州ポートランドで26日、通勤電車で乗客に差別的暴言を浴びせられているムスリム(イスラム教徒)の10代女性2人を助けようとした男性3人が、相手の乗客に刺され、2人が死亡する事件があり、3人を称える義援金が28日までに60万ドル(約6800万円)集まっている。 事件は、朝の混雑した通勤列車で16歳と17歳のムスリム女性に向かって、ジェレミー・クリスチャン容疑者(35)が、イスラム教徒への差別的暴言を怒鳴り続けることで始まった。若い女性の1人は、ヒジャブで髪を覆っていたという。容疑者と女性たちの間にタリーシン・ムルジン・ナムカイ・メシェさん(23)とリッキー・ジョン・ベストさん(53)、マイカ・デイビッド・コール・フレッチ

    差別暴言からムスリム少女守った乗客、2人死亡1人重傷 米西岸 - BBCニュース
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2017/05/29
    いずれこっちでもこうなる。ダン・ラザーが居るかは知らない
  • トランプ氏、就任式の人数めぐり報道を「嘘」と攻撃 比較写真を否定 - BBCニュース

    ドナルド・トランプ新米大統領は21日、自分の就任式に集まった人数についてマスコミ報道が嘘をついていると非難した。また大統領報道官は初の記者会見で、「就任式の観衆としては文句なく過去最大」と断定した。一方で、今回の現場写真と2009年のオバマ氏の就任式の写真との比較は、政権側の主張とは異なる現場の様子を示している。 トランプ新大統領はこの日、国立大聖堂の多宗教・宗派の礼拝に出席した後、バージニア州ラングリーの米中央情報局(CIA)部を訪問。CIA職員約400人を前に、自分はマスコミと戦争状態にあり、自分と情報機関の間の「もめごと」をマスコミが作り出したが、「実際とは正反対だ」と強調した。さらに、記者というものは「地上で最も嘘にまみれた人間」に属すると非難した。 さらにトランプ氏はCIA部で、群衆は連邦議会議事堂前からワシントン記念碑までずっと続いていたと主張。しかし、ワシントン記念碑から

    トランプ氏、就任式の人数めぐり報道を「嘘」と攻撃 比較写真を否定 - BBCニュース
  • Japan city sorry for offensive welfare team jackets

    A Japanese mayor has apologised after it emerged that staff at his city's welfare department owned jackets emblazoned with an offensive message about benefits cheats. Featuring a crest on the front labelling the wearer part of an "eradication" team, the jackets also have a passage of broken-English text on the back which refers to chasing people to "punish injustice", The Asahi Shimbun reports. It

    Japan city sorry for offensive welfare team jackets
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2017/01/21
    これ決着どうするんだろう。部署ごと解体するしかないんだけど
  • 米国歌に起立拒否のNFL選手、オバマ氏が擁護 - BBCニュース

    画像説明, NFLサンフランシスコ・フォーティーナイナーズのキャパニック選手(中央)は1日も国歌演奏で起立せず、代わりにひざまずいた 米NFLのコリン・キャパニック選手が米国内の人種差別に抗議するため国歌演奏時の起立を拒否して賛否両論となっている問題で、オバマ米大統領は5日、キャパニック選手は憲法で保障されている意見表明の自由を行使しているだけだと擁護した。訪問先の中国で発言したオバマ氏は、選手の行動は議論に値するものだと述べた。

    米国歌に起立拒否のNFL選手、オバマ氏が擁護 - BBCニュース
  • Syria's secret library

    When a place has been besieged for years and hunger stalks the streets, you might have thought people would have little interest in books. But enthusiasts have stocked an underground library in Syria with volumes rescued from bombed buildings - and users dodge shells and bullets to reach it. Down a flight of steep steps, as far as it's possible to go from the flying shrapnel, shelling and snipers'

    Syria's secret library
  • Italian writer Umberto Eco dies at 84

    Umberto Eco's last book - Numero Zero - was published last year The Italian writer and philosopher Umberto Eco, best known for his novel The Name of the Rose, has died aged 84. According to a family member who asked not to be identified, he died late on Friday from cancer. The Name of the Rose was made into a film in 1986 starring Scottish actor Sean Connery. Eco, who also wrote the novel Foucault

    Italian writer Umberto Eco dies at 84
  • ドナルド・トランプ氏が信じる22のこと - BBCニュース

    2016年米大統領選に共和党から出馬している実業家ドナルド・トランプ氏は、支持率でトップを走っている。その政策や信条はどういうものなのか。 1. 米同時多発攻撃を、アラブ系アメリカ人は拍手喝采して称えた――トランプ氏は、2001年9月11日に旅客機2機がニューヨークの世界貿易センターに激突したあと、対岸のニュージャージー州では数千人のアラブ系アメリカ人が拍手喝采してその光景を称えていたと、何度も繰り返し主張している。そういう行動からアメリカに住むムスリム(イスラム教徒)のことが「あるていど分かる」と同氏は言う。しかしそのようなことがあったと裏付ける報道はない。 2. アメリカ内のモスク(イスラム教寺院)を監視すべき――トランプ氏は、捜査当局はテロ対策の一環としてムスリムを監視・追尾するべきだと考えている。全てのムスリム系アメリカ人について身辺調査をしてデータベースを維持すべきだという主張は

    ドナルド・トランプ氏が信じる22のこと - BBCニュース
    archivist_kyoto
    archivist_kyoto 2015/12/08
    この話を嘲笑えるほど僕は楽天家ではない
  • 1