タグ

すごいと順位戦に関するaround89nのブックマーク (12)

  • 藤井聡太世代が昇級を決めるか?ー第82期順位戦B級1組~C級2組は最終戦ー(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    第82期順位戦B級1組~C級2組は、各クラス最終戦を残すのみです。 B級1組、B級2組、C級1組ではそれぞれ1名ずつ昇級者が決まりましたが、全体的には混戦模様です。 Cクラスでは、藤井聡太八冠(21)と同世代の若手棋士が昇級に近づいています。 ここから、B級1組からC級2組に焦点を当て、現在の状況と最終戦の展望について解説していきます。 B級1組 千田翔太八段の昇級が決まり、もう1枠は表の2人に絞られている 12回戦で勝利した千田翔太八段(29)が一戦を残してA級昇級を決めました。 昇級争いをしているメンバーの星が伸び悩む中、一人だけ白星を重ねて抜け出しました。 2期前(藤井八冠が昇級した期)は9勝3敗の好成績を収めながら昇級に手が届きませんでしたが、今回は同じく3敗ながら一戦を残しての昇級となりました。 そして最終戦では、勝てば昇級の増田康宏七段(26)と、敗れると降級が決まる屋敷伸之九

    藤井聡太世代が昇級を決めるか?ー第82期順位戦B級1組~C級2組は最終戦ー(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    around89n
    around89n 2024/02/27
    年度の終りが近づいてきた気がしますねぇ/個人的には、深浦九段の応援!地球代表、がんばって!
  • 「人間将棋なら泣いちゃう」藤井聡太竜王“ダブル居金”での勝利にファン衝撃「またヤバイ棋譜を…」「そんなんありえる!?」/将棋・順位戦A級 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

    将棋藤井聡太竜王(王位、叡王、王将、棋聖、20)が11月14日に行われた順位戦A級5回戦で、広瀬章人八段(35)に93手で勝利した。難解な中終盤のねじり合いを制し、解説者は「強い内容の勝ち方だったと思う」と総括。さらに、藤井竜王は2枚の金を不動のまま勝ち切り、視聴者からは「人間将棋なら泣いちゃう」「そんなんありえる!?」と驚きの声が上がっていた。

    「人間将棋なら泣いちゃう」藤井聡太竜王“ダブル居金”での勝利にファン衝撃「またヤバイ棋譜を…」「そんなんありえる!?」/将棋・順位戦A級 | 将棋 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    around89n
    around89n 2022/11/15
    ...”居金”って何(笑)。しかも桂も香も動かず...。棋譜見たけど、これはすごいですね。で、玉は前進!めっちゃ面白かった。私はアンチ藤井ですが、これはすごいですね(2度目)。参りました。
  • 【将棋】女流棋士の全順位&戦法の傾向を徹底分析!~第1期ヒューリック杯白玲戦・女流順位戦 最終結果~(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2020年11月13日に記念すべき第1期が開幕したヒューリック杯白玲戦・女流順位戦は七番勝負を残して全対局を終えた。 女流棋士の全順位が決まり、来期のクラス分けも確定した。 上位陣強し 第2期の予定順位。以下のクラスも同様。なお順位1位には七番勝負の敗者が入る 全員横並びのスタートだったが、結果的には非公式のレーティングで上位10名(8月14日時点、以下も同)がほぼAクラス入りして順当といえる結果におさまった。 異彩を放つのはA級3位となるプロ入りわずか3年の加藤(圭)女流二段だ。順位決定トーナメントではあと1勝でタイトル戦出場、というところまで迫った。 以前の記事で、タイトル戦の「第1期」はシンデレラが生まれやすい と書いたが、まさにシンデレラストーリーを歩んだ第1期だった。 最後は西山朋佳女流三冠、里見(香)女流四冠に連敗。「2強」の壁に当たった経験を次に生かしたい。 Aクラスは20代

    【将棋】女流棋士の全順位&戦法の傾向を徹底分析!~第1期ヒューリック杯白玲戦・女流順位戦 最終結果~(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    around89n
    around89n 2021/08/15
    初代白玲への七番勝負は、西山女流三冠と、里見(香)女流四冠を破った渡部女流三段。9月11日開幕。楽しみ!/各クラスとも興味深いメンバー。A-B間は2名、B-C間は3名の昇格/降格なんですね。(Wiki https://bit.ly/37M4Ie8 )
  • 「鬼の住処」で地獄から天国…将棋の山崎隆之八段の道のり(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    久保利明九段(右)との対局に臨む山崎隆之八段=2月4日、大阪市福島区の関西将棋会館(日将棋連盟提供) 関西を代表する実力派の人気棋士、山崎隆之八段(40)が、順位戦A級への昇級を決めた。A級は上位の10人しか在籍できないトップ棋士の証しだ。前期は降級のピンチに立たされただけに、「しっかり戦って落ちてやる」と覚悟を決めて臨んだ今期。「昇級争いに加われたこと自体がうれしい誤算。A級で互角に戦えるよう、さらに力をつけたい」と意気込む。(中島高幸) 【表でみる】八大タイトルの最年少獲得記録 ▲大勝負で奇策△ 2月4日、大阪市福島区の関西将棋会館。単独首位の9勝1敗で迎えたB級1組12回戦で、勝てば最終13回戦を待たずに悲願のA級昇級だ。相手は王将などタイトル獲得7期のベテラン久保利明九段(45)。 山崎八段は独創的な棋風で知られる。午前10時に対局が始まると、先手で端歩を突くという策に出た。「戦

    「鬼の住処」で地獄から天国…将棋の山崎隆之八段の道のり(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    around89n
    around89n 2021/03/27
    ...山ちゃんの記事、うれしいね!A級で気合の入った将棋を見せてほしいです。なんといっても山ちゃんは気持ちが一番大切ですよね。期待していますし、応援しています!
  • 順位戦はフィナーレへー第79期順位戦B級1組~C級2組最終戦特集ー(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    第79期名人戦・順位戦は、B級1組~C級2組の各クラスで最終戦を残すのみだ。 藤井聡太二冠(18)や山崎隆之八段(40)など1戦を残して昇級を決めている棋士もいる。 各クラス最終戦を迎えたところでの状況と注目ポイントをまとめた。 今回は一斉対局の開催日が近い順に解説していく。 C級2組(3月5日) 記事中の画像作成:筆者 順位戦ウィークのスタートを飾るのはC級2組。 2日間に分けて行われた9回戦は上位陣総崩れの波乱となった。 全勝の黒田尭之四段(24)は初黒星を喫したものの、他局の結果で昇級が決まった。 1敗の2名のうち、服部慎一郎四段(21)は大熱戦の末に敗れて大きく後退。 出口若武四段(25)は苦戦を跳ね返して勝利し、最終戦に勝てば昇級となる。 最後の昇級枠をめぐる争いも熾烈だ。 1月28日の対局結果によって自力(※)となった佐々木大地五段(25)だったが、2月4日に行われた9回戦で痛

    順位戦はフィナーレへー第79期順位戦B級1組~C級2組最終戦特集ー(遠山雄亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    around89n
    around89n 2021/03/06
    ...遠山六段の順位戦最終戦のレビュー。感謝!/個人的注目は、B級1組で今期山ちゃんに勝っている近藤七段と永瀬王座との対戦。あと、C級1組で、公認会計士試験に受かった(!)船江六段と高見七段の昇級争い。楽しみ!
  • 悲願のA級昇級を決めた山崎隆之八段、その道のりとこれから|ホミニス

    今年度は藤井聡太の初タイトル獲得、渡辺明名人の誕生などさまざまなトピックがあったが、将棋ファンにとって大きなニュースとなったのが山崎隆之八段悲願のA級昇級だ。これまで昇級に一歩及ばない年が続く中、ついにA級入りを決めた。A級までに要した23期は史上最長だ。 山崎は1998年に四段昇段。17歳でのプロ入りはエリートコースだ。順位戦はC級2組でこそ時間がかかったものの、6期目の第62期に昇級。C級1組、B級2組はどちらも2期目ですんなり抜け、A級入りは時間の問題かと思われた。 最初のチャンスはB級1組3期目の第69期順位戦で、昇級争いをするも最後に3連敗と失速し脱落。第71期は8勝4敗の好成績を収めるも上位が走り届かず。第73期は昇級争いをリードするが後半戦で失速し、8勝4敗ながら順位差で昇級ならず。第75期は最終戦で勝てば昇級だったが、敗れて8勝4敗ながらまたも順位差に泣く。第76、77期も

    悲願のA級昇級を決めた山崎隆之八段、その道のりとこれから|ホミニス
    around89n
    around89n 2021/03/03
    ...山ちゃんの記事。改めてA級昇級、おめでとうございます。A級での戦い、楽しみです。/『佐藤康光九段、糸谷八段、そして山崎と超個性派が3人も並んでおり、どんな将棋が飛び出すか分からない。』めっちゃ楽しみ!
  • 山崎隆之八段が苦節13期でついにA級昇級を決める! 第79期順位戦B級1組12回戦 #将棋情報局

    2021.02.05 山崎隆之八段が苦節13期でついにA級昇級を決める! 第79期順位戦B級1組12回戦 お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中 第79期順位戦B級1組(主催:毎日新聞社・朝日新聞社)の12回戦が2月4日に東西の将棋会館で一斉に行われました。首位を走る山崎隆之八段は久保利明九段に敗れたものの、競争相手の郷田真隆九段が松尾歩八段に敗れたため、A級への昇級を決めました。13期連続で在籍したB級1組についに別れを告げ、最上級クラスのA級に挑みます。 12回戦終了時のリーグ表。山崎八段の昇級と丸山九段の降級が決まった 12回戦の対戦カードと結果は以下の通りでした(左が勝者)。屋敷伸之九段は抜け番です。 久保利明九段(5勝6敗)-山崎隆之八段(9勝2敗) 永瀬拓矢王座(8勝3敗)-行方尚史九段(3勝8敗) 松尾 歩八段

    山崎隆之八段が苦節13期でついにA級昇級を決める! 第79期順位戦B級1組12回戦 #将棋情報局
    around89n
    around89n 2021/02/05
    ...山ちゃんの記事が多くってうれしい。写真は2017年のJT杯優勝のときのもの。かっこいい!/昇格残り1枠は、永瀬or木村。近藤誠也七段はなかなか強いよ(今期、順位戦で山ちゃんに勝っている)。楽しみです。
  • 山ちゃんはあきらめなかった!名人候補・山崎隆之八段(39)順位戦史上最長23期を経て初のA級昇級決定(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2月4日。東西の将棋会館にわかれてB級1組順位戦12回戦がおこなわれました。 昇級争い1番手の山崎隆之八段は久保利明九段に敗れました。 しかし3番手の郷田真隆九段が松尾歩八段に敗れたため、山崎八段の昇級が決定しました。 2月14日の誕生日で40歳となる山崎八段は、史上最長の順位戦参加23期目にして、初のA級昇級を決めました。 山崎隆之八段(9勝2敗)●-○久保利明九段(5勝6敗) 勝てばA級昇級の山崎八段。なんと初手に端9筋の歩を突きます。対して残留を目指す久保九段。2手目に端歩を突き返します。漫画ではなく、プロの公式戦が端歩の突き合いから始まる例はほとんどありません。しかし両者の前回の対戦では、その異例のオープニングが見られました。それがまた局でも再現され、大一番の幕が開きました。 序盤の駆け引きの中、振り飛車党の久保九段は向かい飛車に振ります。対して山崎八段は玉を右へ移動し、さらには

    山ちゃんはあきらめなかった!名人候補・山崎隆之八段(39)順位戦史上最長23期を経て初のA級昇級決定(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    around89n
    around89n 2021/02/05
    ...山ちゃんを(これからも)あきらめない!/次は3度目のNHK杯だ!(深浦先生とのバレンタインデー誕生日対決が待っている!)/矢内さんとの話、やっぱりいいね!
  • 山崎隆之八段ついにA級昇級に王手! 第79期順位戦B級1組11回戦 #将棋情報局

    お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中 第79期順位戦B級1組11回戦(主催:毎日新聞社・朝日新聞社)が1月14日に東西の将棋会館で行われました。8勝1敗で首位の山崎隆之八段は松尾歩八段に勝利し、9勝目を挙げました。一方7勝2敗で2位の郷田真隆九段は屋敷伸之九段に敗れ、昇級圏外の3位に後退。抜け番だった永瀬拓矢王座が代わって2位浮上です。 11回戦終了時点のB級1組リーグ表 11回戦の対戦カードと結果は以下の通りです(左が勝者)。 〇山崎隆之八段-松尾 歩八段 〇屋敷伸之九段-郷田真隆九段 〇木村一基九段-久保利明九段 〇近藤誠也七段-丸山忠久九段 〇千田翔太七段-深浦康市九段 〇行方尚史九段-阿久津主税八段 ▲山崎八段-△松尾八段戦は相掛かりの将棋となりました。相手の7五の歩を飛車でかすめ取る意欲的な序盤を見せた山崎八段。

    山崎隆之八段ついにA級昇級に王手! 第79期順位戦B級1組11回戦 #将棋情報局
    around89n
    around89n 2021/01/15
    棋譜を見てほしい。おもしろい将棋でした。『…飛車の動きだけを抜粋すると、以下のようになります。7五~7六~8六~5六~8六~8八~7八~7九~2九』笑笑笑!/M1だけど次で決めてほしいなぁ。次は2/4!
  • 山崎隆之八段が悲願のA級に近づく大きな勝利! 郷田真隆九段は2番手浮上 第79期順位戦B級1組10回戦 #将棋情報局

    2020.12.25 山崎隆之八段が悲願のA級に近づく大きな勝利! 郷田真隆九段は2番手浮上 第79期順位戦B級1組10回戦 お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中 第79期順位戦B級1組10回戦(主催:毎日新聞社・朝日新聞社)が12月24日に東西の将棋会館で行われました。7勝1敗の山崎隆之八段と、7勝2敗の永瀬拓矢王座との首位攻防戦は、162手で山崎八段が勝利。初のA級昇級に大きく前進しました。また、6勝2敗で3番手だった郷田真隆九段も白星を挙げ、2番手に浮上しています。 10回戦の対戦カードと結果は以下の通りです(左が勝者)。深浦康市九段は10回戦抜け番でした。 〇山崎隆之八段-永瀬拓矢王座 〇郷田真隆九段-千田翔太七段 〇木村一基九段-行方尚史九段(千日手指し直し) 〇久保利明九段-近藤誠也七段 〇屋敷伸之九段-松尾 

    山崎隆之八段が悲願のA級に近づく大きな勝利! 郷田真隆九段は2番手浮上 第79期順位戦B級1組10回戦 #将棋情報局
  • 将棋界に新しい女流タイトル戦「白玲戦・女流順位戦」誕生、8大タイトルに 優勝賞金1500万円 - スポーツ報知

    将棋連盟と不動産大手ヒューリックは6日、新しい女流タイトル戦「ヒューリック杯白玲(はくれい)戦・女流順位戦」の創設を発表した。 女流棋界にはヒューリック杯清麗戦、マイナビ女子オープン、リコー杯女流王座戦、岡田美術館杯女流名人戦、女流王位戦、霧島酒造杯女流王将戦、大山名人杯倉敷藤花戦の7つのタイトル戦があるが、今回の「白玲戦」が加わり、8大タイトル戦となる。 優勝賞金は女流棋戦の過去最高から倍増以上となる1500万円(税別)。序列1位の女流棋界最高棋戦となる。女流棋戦では初めてタイトル戦で7番勝負を採用する。 「白玲戦」の棋戦名には「何色も拒まないような透き通る美しさ」という願いが込められた。タイトル獲得による称号は「白玲」。さらに予選は「女流順位戦」という独立した名称になり、白玲保持者を頂点として上位者からA級、B級、C級、D級に階級を分けて年度ごとに昇降級する制度を採用する。男性棋戦

    将棋界に新しい女流タイトル戦「白玲戦・女流順位戦」誕生、8大タイトルに 優勝賞金1500万円 - スポーツ報知
    around89n
    around89n 2020/10/07
    女流の順位戦ができるのはすごいです。持ち時間は長いといいなぁ。/佐藤会長、素晴らしい‼️
  • 羽生九段、A級順位戦で白星発進 初参戦の菅井八段破る:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    羽生九段、A級順位戦で白星発進 初参戦の菅井八段破る:朝日新聞デジタル
    around89n
    around89n 2020/06/09
    話題のタイトル戦と同じ日に羽生九段は順位戦で初戦を勝利!急戦から居飛車穴熊へ切換えての完勝! 先日のA級順位戦開幕局では佐藤九段(会長/怪鳥)が勝利したし、Abemaトナメでは森内九段も強かった。まだまだ健在!
  • 1