タグ

国際と政治に関するasrogのブックマーク (256)

  • いわゆる河野談話について|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    Q いわゆる従軍慰安婦に関する官房長官談話(河野談話)が今、問題になっていますが、この談話が出された経緯を教えて下さい。 A 宮沢内閣当時、当事者による訴訟の提起や宮沢総理の韓国訪問時に盧泰愚大統領からの問題提起などがあり、関係諸国などから強い関心が寄せられました。 そのため1991年12月より、いわゆる従軍慰安婦問題に政府が関与していたかどうかを、警察庁、防衛庁、外務省、文部省、厚生省、労働省がそれぞれ調査し、その結果を1992年7月6日に内閣官房内閣外政審議室がとりまとめ、「朝鮮半島出身のいわゆる従軍慰安婦問題について」として発表しました。 それによると、(ネット上に資料がないので下記引用します。誤字脱字があったらお許し下さい。) 「慰安所の設置については、当時の前線における軍占領地域内の日軍人による住民に対する強姦等の不法な行為により反日感情が醸成され、治安回復が進まないた

  • 反プーチン女性バンドに禁錮2年、欧米政府から批判相次ぐ

    8月17日、「反プーチン政権」の曲を演奏したとして逮捕・起訴されたロシアの女性パンクバンド「プッシー・ライオット」のメンバー3人に対し、モスクワの裁判所は禁錮2年の実刑判決を言い渡した。写真は出廷したメンバー(2012年 ロイター/Maxim Shemetov) [ブリュッセル/ロサンゼルス 17日 ロイター] 「反プーチン政権」の曲を演奏したとして逮捕・起訴されたロシアの女性パンクバンド「プッシー・ライオット」のメンバー3人に対し、モスクワの裁判所は17日、禁錮2年の実刑判決を言い渡した。 同バンドの3人は、ロシア大統領選前の今年2月、モスクワの大聖堂に乱入し、プーチン氏に抗議する曲を演奏。その後逮捕され、フーリガン行為などの罪で起訴された。検察当局は、メンバー3人にそれぞれ禁錮3年を求刑していた。

    反プーチン女性バンドに禁錮2年、欧米政府から批判相次ぐ
  • 従軍慰安婦とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    政府は、1993(平成5)年の河野談話「発表までに政府が発見した資料の中には、軍や官憲によるいわゆる強制連行を直接示すような記述は見当たらなかった」と答弁しています。ここで注意しておきたいのは、強制連行は無かったではなく『93年までの政府調査』で「強制連行を『直接示す』『記述』」が発見できなかったと答弁していることです。そしてその後の93年以降、日が当時支配した地域の軍や各部隊単位で暴力や脅迫を用いて女性を無理やり連れて行くような「強制連行」をいくつも行っていたことは報告されています。 1994年にオランダ政府が公表した『日占領下蘭領東インドにおけるオランダ人女性に対する強制売春に関するオランダ政府所蔵文書調査報告書』と題する公文書には、インドネシアのオランダ人抑留所から強制連行された女性たちが慰安所で性行為を強制されたことが報告されています(詳しくは後述『4. 強制連行などの証拠

    従軍慰安婦とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
  • 時論公論 「竹島上陸 どうなる日韓関係」 | 時論公論 | 解説委員室ブログ:NHK

    韓国のイ・ミョンバク大統領による竹島上陸は、オリンピックの爽やかな感動に冷や水を浴びせるものでした。祖国の代表に熱い声援を送るのは健全な愛国心ですが、島の領有をめぐる対立を顕在化させ、日韓の信頼関係にも深刻な影響を与えかねない今回の行動は、日にとってはもちろん、韓国にとってもマイナスだったと考えます。 同時に、この上陸によって日韓関係にどのような影響を与えるのかについても、十分認識した上での覚悟の上陸であったと思います。 経済界出身のイ・ミョンバク大統領は、歴代の大統領とは異なり、これまで歴史や領土の問題をことさら強調せず、日韓関係を重視する姿勢を貫いてきました。そのイ・ミョンバク大統領だけに、今回の竹島上陸には、正直、驚きと失望を禁じ得ません。 4年前にイ・ミョンバク大統領が就任してから、日韓関係にとっての最大の危機は、おととしの夏、韓国併合から100年の節目の年を迎えた時でした。

  • 天皇陛下訪韓なら「心から謝罪を」 韓国大統領 - 日本経済新聞

    【ソウル=島谷英明】韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は14日、天皇陛下の訪韓に関して、「(日の植民地支配からの)独立運動をして亡くなった方々を訪ねて心から謝罪するならば来なさいと(日側に)言った」と述べた。韓国忠清北道で同日開かれた教師らとのワークショップでの発言として韓国メディアが一斉に報じた。李大統領は10日に竹島(韓国名・独島=トクト)を訪問。15日の日の植民地支配からの独立記

    天皇陛下訪韓なら「心から謝罪を」 韓国大統領 - 日本経済新聞
    asrog
    asrog 2012/08/14
    日韓の政府間のパイプが無いんだろうなぁ。引き際が分からなくなってる感じ。
  • インド・スズキ工場暴動、労組に「毛派」浸透か : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューデリー=新居益】自動車大手スズキのインド子会社「マルチ・スズキ」の工場で暴動が発生しインド人幹部社員1人が死亡、邦人ら約100人が負傷した事件は、インド社会に衝撃を与えた。 治安当局は、労組内に左翼過激組織が浸透していた可能性もあると見て捜査を開始した。 ニューデリー郊外のマネサール工場で18日起きた暴動では、組合員が幹部に鉄の棒で殴りかかった後、建物に放火した。死亡した人事部長は、殴打され動けなくなったところで炎に巻き込まれたとみられる。 激しい労使紛争も珍しくないインドだが、事件で頭と腕、足に重傷を負い入院中の幹部社員ビクラム・カザンチさん(50)は「こんな暴力は想像もできなかった」と声を震わせていた。事件後、労組員約100人が殺人などの疑いで逮捕されたが、逃亡した者も多く、警察が行方を追っている。工場は19日以降操業を停止したままだ。 23日付「ヒンズー」などインドの有力紙は

  • 鎌と槌 - Wikipedia

    ソビエト連邦は、「鎌と槌」の元祖であり、「鎌と槌」を国旗と国章としている国家で最も知られる国家である。 「鎌と槌」の前には、もともとは鎌と鋤(すき)を組み合わせたシンボルが使われ、「鎌と槌」と同様に労働者と農民の団結を意味していた。鎌と槌は1917年から1918年の間から使われるようになったが、1922年までは鎌と鋤が公式のシンボルであり、赤軍などの軍服や帽子、勲章に用いられていた。 1917年までに鎌と槌(ロシア語: серп и молот)はロシア・ソビエト連邦社会主義共和国 (RSFSR) の象徴の一つとなった。当初はRSFSRの国章にあしらわれ、労働者と農民の団結が国家の基礎であると宣言された。鎌と槌は1918年に創設された赤軍の象徴の一つにもなった。 鎌と槌は、1923年にソビエト連邦の国旗案にも適用され、1924年に制定されたソビエト連邦憲法によって最終的に国旗のデザインの一

    鎌と槌 - Wikipedia
  • 外務省 海外安全ホームページ

    海外で生活される方へ、海外に留学される方へ 在留届を提出すると、安全情報をメールで受け取れるほか、緊急時の連絡、安否確認、支援などが受けられます オンライン在留届へ 転出届提出の際に、在外選挙人証の登録ができます 在外選挙制度について 海外旅行をされる方へ たびレジに登録すると、安全情報をメールで受け取れるほか、緊急時の連絡、安否確認、支援などが受けられます たびレジ登録へ その他、包括的な海外旅行安全情報はこちら 詳しく見る

    外務省 海外安全ホームページ
    asrog
    asrog 2012/07/13
  • 事実上独立した地域一覧 - Wikipedia

    このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。

    事実上独立した地域一覧 - Wikipedia
  • パレスチナ問題 - Wikipedia

    イスラエルとパレスチナの紛争(イスラエルとパレスチナのふんそう、英語: Israeli–Palestinian conflict)は、イスラエル人とパレスチナ人の間で続いている暴力的な闘争である[1]。イスラエルとパレスチナの和平プロセスの一環として、この紛争を解決するためにさまざまな試みが行われてきた[2]が、已然解決がされていない。「世界で最も解決が難しい紛争」とも呼ばれている[3][4][5]。 概要[編集] 1897年の第1回シオニスト会議や1917年のバルフォア宣言など、パレスチナにユダヤ人の祖国を作るという主張が公に宣言されたことで、この地域は初期の緊張状態にあった。当時、パレスチナには少数派のユダヤ人が住んでいたが、アリーヤーによって人口は増加した。1917年のバルフォア宣言では、「パレスチナにユダヤ人のための国民の家を建設する」というイギリス政府の拘束力を含むパレスチナ委任

    パレスチナ問題 - Wikipedia
  • ギリシャ人20人と話しました 続き

    http://anond.hatelabo.jp/20120619092231 もちろん私も全面的にギリシャ人は悪くないと思っているわけではありません。思うところをギリシャ人にぶつけてみましたが、論理立ててきちんと話せる人はそんなにいないんですよ。 日人でも、消費税上げると言えば「それはやだなあ」という人が多いはずで、じゃあ、どうすると聞いたところで、論理立ててどうこう言える人はほとんどいないですよね。それと同じで、ギリシャ人の政府が悪い、外国資が悪い、IMFが悪いというのも、直観的な話であって、「私たちが悪いのではないのだから、外部に悪い原因があるに違いない」という感覚的な見方が大半です。 いや、統計的にはこうなっていて、こういう構造的な問題があってというレベルで話せた人は、例の経済学者と日に住んでいた人だけです。 日語を勉強しているという大学生は、彼は母親がドイツ人で、ギリシャ

    ギリシャ人20人と話しました 続き
  • ギリシャのユーロ脱出大作戦、緊迫の46時間をシミュレート - Bloomberg

    ギリシャがユーロ圏を離脱すること を決めた場合、その撤退作戦の実行時間は46時間しかない。米国でニュ ーヨーク市場が閉まってからニュージーランドのウェリントン市場が開 くまでの流れを事前に検証してみよう。 この2日弱の間に、ギリシャ政府は社会の混乱を抑え、場合によっ てはソブリン債でデフォルト(債務不履行)宣言し、新通貨を計画して 銀行を支え、資流出を阻止するとともに、救済が断ち切られた後の支 払い資金手当てを模索しなければならない。財政を管理できず2010年以 降2回の救済を必要とした国の、しかも誕生したばかりの新政権の手に 負える仕事ではなさそうだ。 今月6日の総選挙後に政権を作れなかったギリシャは6月17日の再 選挙に向け準備している。英ランカスター大学のアリストトゥル・カリ ス教授によれば「救済か反救済かの選挙」だ。 この選挙で反救済・反緊縮の新政権ができれば直ちに、ユーロ離脱

    ギリシャのユーロ脱出大作戦、緊迫の46時間をシミュレート - Bloomberg
  • 焦点:ギリシャに迫る悪夢のシナリオ、「ドラクマゲドン」襲来か

    5月18日、ギリシャのユーロ圏離脱が現実味を帯びる中、離脱すれば混乱や飢餓も起こり得るとの見方が出ている。写真は貧困者に炊き出しを行う男性ら。アテネで4月撮影(2012年 ロイター/John Kolesidis) [アテネ/ロンドン 18日 ロイター] ギリシャの首都アテネでは、ホームレスの数が1年前と比べ2倍になった。何か売れるものがないかと、ごみ箱をあさる人の姿も見られる。 ギリシャは限界が近い。緊縮財政策をめぐって四苦八苦している状態だが、これは悪夢の前触れでしかない。ユーロ圏からの離脱ということになれば、ギリシャには混乱や飢餓が訪れ、場合によっては無政府状態になる可能性もある。 ユーロ圏から離脱した場合、ギリシャは単一通貨のユーロ導入前に使っていた「ドラクマ」を再び使用することになるだろう。新ドラクマの価値は最大で70%下落し、インフレが進行、金融機関は破綻し、貿易は崩壊すると推測

    焦点:ギリシャに迫る悪夢のシナリオ、「ドラクマゲドン」襲来か
  • 朝日新聞デジタル:沖ノ鳥島海域の大陸棚延伸 日本の申請、国際機関認める - 政治

    沖ノ鳥島周辺で認められた大陸棚  日政府が海底資源の権益確保をめざす4海域の大陸棚延伸が27日(現地時間26日)、米ニューヨークにある大陸棚限界委員会で認められた。日が排他的経済水域(EEZ)を設定できる「島」と主張する日最南端の沖ノ鳥島を基点とした海域も含まれる。  同委員会は国連海洋法条約に基づいて設置され、地質学や地球物理学などの専門家がメンバー。海底の地形が自然に延びていると認められれば、沿岸国が最大350カイリまで大陸棚の限界を延長できる。延長した分の大陸棚はその国の権利が及ぶ。日は2008年、太平洋の7海域を申請。このうち沖ノ鳥島が基点の2海域について、中国韓国はEEZを設定できない「岩」だと主張する口上書を同委員会に提出した。今回の審査では島北側の海域は認められたが、南側は結論が先送りされた。 関連記事石原知事、尖閣購入の考え強調「国がさっさとやれば…」(4/18)

  • 「2人で押さえ口から毒薬」重慶・英国人殺害 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=加藤隆則】薄煕来(ボーシーライ)前重慶市共産党委書記が関与した英国人実業家殺人事件は、権力のチェック機能を欠いた一党独裁の横暴を余すところなくあぶり出した。 文化大革命を思わせる法治不在の政治がまかり通った「独立王国」・重慶で起きた前代未聞の不祥事は、党に重い課題を突き付けている。 「毒入りの飲み物を飲ませたが吐き出したため、2人は力ずくで押さえつけ、口から毒薬を流し込んだ」 ある党幹部は、事件が公になった今月10日、小会議室で部下たちにこう語った。薄氏の、谷開来容疑者と薄氏の使用人、張暁軍容疑者が共謀し、2011年11月、同市内のホテルで、薄夫と親しかった英国人実業家ニール・ヘイウッド氏を殺害した事件の経緯説明だ。 携帯の電源は切るよう命じられ、メモを取ることも許されない異例の会議だった。薄氏は2年間に及ぶ「打黒(暴力団排除)」運動で5700人以上を摘発した実績を誇ったが、会

  • 朝日新聞デジタル:空の温室ガス、排出量めぐり火花 EU規制に米中反発

    6日、北京国際空港で駐機する中国国際航空の旅客機。中国政府はこの日、国内の航空会社に対してEUの温室効果ガスの排出規制に従わないよう指示した=ロイター 欧州連合(EU)が始めた航空会社への温室効果ガスの排出規制に対し、中国と米国が足並みをそろえて批判している。EUは広がる反発にも譲らない。14日に北京で開くEU中国首脳会議での取り扱いしだいでは、「通商摩擦」が加熱しかねない雲行きだ。 「中国は国民や企業の利益を守るため、事態の進展によっては必要な措置をとることも考慮する」。民間航空を所管する中国民用航空局は6日付のホームページで、EUへの報復措置をにおわせた。国内の航空会社に対しては、EUの規制に従わないように指示し、値上げやお客から関連費用をとることも禁じた。 EUが1月に始めた規制は、域内で離着陸する航空会社に対し、温室効果ガスの排出枠を過去の実績から計算して設定。枠の15%分を買いと

  • 北朝鮮、「維新独裁の血統」…韓国与党代表をまた非難

    北朝鮮が1日、朴槿恵(パク・クネ)セヌリ党非常対策委員長を露骨に非難した。先月28日の労働新聞で「維新独裁の残党」として名指しで非難してから2日ぶりだ。 北朝鮮の対南宣伝用ウェブサイトの「わが民族同士」は、「断じて容認できない維新独裁復活策動」という論評で、「維新独裁の血統を受け継いだ朴槿恵は父をおぞましく美化粉飾している」とし「父の後光を受けて大統領の地位を占めようという俗心がある」と主張した。

    北朝鮮、「維新独裁の血統」…韓国与党代表をまた非難
    asrog
    asrog 2012/03/03
    大丈夫かな、この文章作った北朝鮮の担当者。
  • 「財閥の娘たち」がパン屋を突然閉めた理由:日経ビジネスオンライン

    ベーカリー・チェーンから一斉に撤退 1月下旬、韓国の財閥が外産業から手を引くと一斉に表明した。まず、サムスングループが「傘下のホテル新羅が手掛けていたベーカリーカフェ・ショップから撤退する」と発表。続いて現代自動車グループも同じくベーカリーカフェ・チェーンから、ロッテグループはベーカリー・チェーンからの撤退を公表した。 いずれも経営者は財閥オーナーの娘。撤退騒動のきっかけは「二世、三世がオーナー一家の特権を生かして気まぐれに商売に手を出し、街のパン屋の客を奪っている」と韓国紙が厳しく批判したことだった。 さらに、政権末期のスキャンダル続出ですっかり求心力を失っている李明博大統領が、新聞の尻馬に乗り二世、三世のベーカリー事業の実態調査を命じたことが決定打となった。 「相続税逃れの子会社」 昨年夏にもよく似たパターンの撤退騒動が繰り広げられた。標的となったのはやはり財閥の子会社で消耗品の調達

    「財閥の娘たち」がパン屋を突然閉めた理由:日経ビジネスオンライン
  • Google Public Data Explorer

    Google Public Data Explorer は、大量のデータから必要なデータを簡単に見つけ出し、分かりやすくグラフ化できるツールです。グラフや分布図で時系列に沿ったアニメーションを表示できるので、世の中の変化を直感的に把握できます。このツールを利用するのにデータ分析の専門家である必要はありません。どなたでも簡単に表示方法を切り替えたり、データを比較したり、みんなと共有したりできます。

  • ナイジェリア各地でデモ、燃料補助金打ち切りに抗議

    ナイジェリアのラゴス(Lagos)で、燃料補助金の打ち切りに抗議する群衆が引き倒した棚を起こそうとするガソリンスタンドの店員(2012年1月3日撮影)。(c)AFP/PIUS UTOMI EKPEI 【1月5日 AFP】ナイジェリアで政府が今年に入り、燃料補助金を打ち切ったことから、ガソリン価格が急騰し、各地で抗議デモが発生、警官隊との衝突から死者も出る事態に拡大している。 ナイジェリア政府が1日、燃料補助金を打ち切ったことからガソリン価格はそれまでの2倍の1リットル当たり140ナイラ(約73.6円)まで跳ね上がった。ナイジェリアは大半の人が1日2ドル(約150円)以下で暮らす国だ。 首都アブジャ(Abuja)で2日に行われた抗議デモに対し、警察は催涙ガスを使用。3日には中西部の都市クワラ(Kwara)で抗議に参加していた男性1人が死亡した。ナイジェリア最大の労働組合は、男性は警察に射殺さ

    ナイジェリア各地でデモ、燃料補助金打ち切りに抗議