タグ

鉄道に関するasrogのブックマーク (1,073)

  • 中部空港への鉄道延伸「必要あるのか」と不快感 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    名古屋商工会議所の山亜土会頭(名古屋鉄道会長)は26日の記者会見で、愛知県の「あおなみ線」(名古屋―金城ふ頭)を中部国際空港まで延伸する検討組織を発足させる名古屋市の方針について、「すごいカネを使ってあそこまで海底トンネルを掘ってやる必要があるのか」と否定的な見方を示した。 山氏は、名鉄常滑線の輸送力について、「(空港の)滑走路が2になって発着が増えても十分に運べる」と強調。中部空港駅についても「ホームが4あるが、今3しか使っていない」と述べた。 延伸ルートは名鉄常滑線に接続する可能性があるが、山氏は「我々の会社(名鉄)には(市から)何の問い合わせもない」と不快感を示した。

    中部空港への鉄道延伸「必要あるのか」と不快感 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    asrog
    asrog 2018/09/27
    名鉄に根回ししてないのか名古屋市…
  • 新函館北斗駅、にぎわい遠い駅前 「営業するほど赤字」:朝日新聞デジタル

    北海道北斗市の新たな象徴になるはずの「顔」がさえない。北海道新幹線開業に合わせて市が進めてきた新函館北斗駅周辺開発。企業向けに整備した商業用地は活用が半分ほどにとどまり、駅前ビルの物販・飲スペースからは、営業不振などを理由に店舗の撤退が相次ぐ。 駅に隣接する市観光交流センター別館「ほっくる」には、様々なみやげ物店や飲店が並ぶ。でも人影はまばら。「観光客はほとんど来ませんから……」。閑散とした店内を見回し、女性店員が嘆いた。 道南の魅力をアピールするスペースとして市がプロデュースしたが、今は空きスペースが目立つ。18店舗のうち、これまでに5店舗が撤退。後継テナントも見つからない状態だ。 「営業すればするほど赤字が膨らんだ。とても商売にならない。期待はずれだった」。今年2月に店を畳んだ会社の幹部は不満をあらわにした。 約500万円を投資して昨年3月に出店。がごめ昆布製品や酢入りソフトクリー

    新函館北斗駅、にぎわい遠い駅前 「営業するほど赤字」:朝日新聞デジタル
    asrog
    asrog 2018/09/24
    「近隣の町に圧倒的な観光資源(函館や五稜郭)があり、駅自体も乗り換え前提で設計されていて、駅前には整然とした区画があるけど何もない」というのが凄く米原っぽい
  • クルマ社会沖縄に「ゆいレール」は根付いたか | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    沖縄都市モノレール「ゆいレール」は、沖縄の玄関口那覇空港から那覇市中心部や新都心のおもろまちを経由し、世界遺産の首里城がある首里に至る路線だ。 ゆいレールは2003年に開業し、今年で15年目を迎えた。当初は重い設備投資がのしかかり、赤字決算が続いたが、2016年度決算でようやく単年度黒字を達成した。そして2019年夏には首里から「てだこ浦西」までの延伸も控える。そんな沖縄都市モノレールはいま、どういう状況にあるのだろうか。その現状を追ってみた。 計画はアメリカ統治時代から 2003年のゆいレール開業は、那覇市民にとっての悲願だった。アメリカ統治下の時代から長年にわたって計画されてきた軌道系交通機関導入がようやく達成されたからだ。

    クルマ社会沖縄に「ゆいレール」は根付いたか | ローカル線・公共交通 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    asrog
    asrog 2018/09/23
    沖縄、誰もいなくてスムーズな時と絶望的な渋滞に巻き込まれる時が凄く極端だった。移動だけでギャンブルしている気分。最終日はさっさとクルマ返して、ゆいレール沿いで過ごしたほうがいいのかも。
  • わずか1.4度でも「きつい坂」 上り下りが苦手な鉄道の苦労と工夫 | 乗りものニュース

    鉄のレールと車輪によって走る鉄道。その弱点は「勾配」です。坂を上り下りする鉄道は、昔もいまも様々な工夫で克服しながらその場所を行き来しています。 箱根の4.6度の勾配は「規格外」 鉄道は、基的に鉄の車輪が鉄のレールの上を走りますが、そのとき車輪とレールが接している面積は直径1cm程度の楕円ほどしかありません。自動車の、はがき1枚分ほどの接触面積と比べると微々たるもので、摩擦力も小さくなってしまいます。 拡大画像 箱根登山鉄道の80‰勾配。角度にするとわずか4.6度だが、鉄道にとっては破格の急勾配となる(児山 計撮影)。 摩擦力が小さいと、モーターの力を大きくして力任せに登坂しようとしても力がレールに伝わらず空転してしまいます。そのため急な勾配は鉄道にとって難所となります。 日の鉄道は原則として1000m進むと25mの高さを上る25‰(パーミル)を限度とし、それよりきつい勾配はあくまでも

    わずか1.4度でも「きつい坂」 上り下りが苦手な鉄道の苦労と工夫 | 乗りものニュース
    asrog
    asrog 2018/09/23
    自動車を前提とした道路に比べると圧倒的に勾配が少ない。切り通しや築堤、橋やトンネルを駆使して無理矢理緩くするから、廃線跡は分かりやすい。
  • 報道発表資料:関西国際空港アクセス鉄道の運転再開時期の前倒しについて<br/>~9月18日(火)始発より運転再開されます~ - 国土交通省

    ○ 空港アクセス鉄道については、道路桁の撤去が順調に進んだこと、鉄道桁の健全性に問題がなかったこと、鉄道桁の据え直し作業が 順調に進んだこと等により、21日(金)目途とされていた運転再開予定を前倒し、18日(火)の始発から運転再開されます。 ○ なお、日から軌道の整備と架線の復旧等を行い、今後試運転の実施等を行うこととしています。

  • 東急電鉄が鉄道事業を分社化へ 2019年9月を予定 | 乗りものニュース

    東急電鉄が鉄道事業を分社化すると発表しました。 全額出資の鉄道事業会社を設立 東京急行電鉄(東急電鉄)は2018年9月12日(水)、鉄道事業を分社化する方向で準備を開始すると、取締役会で決議しました。 拡大画像 鉄道事業の分社化を計画した東急電鉄の電車(2018年2月、草町義和撮影)。 現在の東急電鉄は、交通、不動産、生活サービスの3事業を核に、さまざまな事業を展開しています。東急電鉄の発表によると、同社の「持続的成長には、高度化・多様化されたお客さまのニーズ等、各事業を取り巻く環境の変化へ一層のスピード感を持って対応することが必要」とし、グループ経営を担う事業持株会社と事業経営を行う各子会社に機能別に再編していくといいます。 このうち鉄道事業(軌道事業の東急世田谷線を含む)については、会社分割により分社化する吸収分割方式を想定。現在の東急電鉄が100%出資して設立する新会社に、鉄道事業を

    東急電鉄が鉄道事業を分社化へ 2019年9月を予定 | 乗りものニュース
    asrog
    asrog 2018/09/12
    沿線への人口流入が続いているのがバックにあるのだろうなあ。混雑緩和について、今後の玉がないと何度報道されてもビクともしない。それなら投資するだけ無駄だよね、と。
  • JR東海:リニア中央新幹線 静岡県の同意なく着工を検討 | 毎日新聞

    リニア中央新幹線の建設を巡り、JR東海と静岡県との対立が続いて同県内の南アルプストンネル工事が唯一未着工になっている問題で、JR東海は、県が求める大井川の減水対策の協定を未締結のまま工事に着手する検討に入った。JR側は、このまま未着工が続けば品川-名古屋間の2027年開業予定に影響が出かねないと判断し着工を急ぐ考え。 同工事を巡っては、静岡県の川勝平太知事が、トンネル内に湧き出る水の全量を川に戻すようJR側に求めている。JR東海幹部は毎日新聞の取材に「知事が『全量戻しが前提』では話し合いができない。協定を結ばなくとも着工できないか考えたい」と話した。

    JR東海:リニア中央新幹線 静岡県の同意なく着工を検討 | 毎日新聞
  • 時刻表にない駅へ 中国の核開発の地「中国原子城」行き観光列車:朝日新聞GLOBE+

    青海省の省都・西寧駅と中国原子城駅を結ぶ観光列車Y981/Y982。今夏、初めて運行された=2018年8月11日、中国原子城駅、吉岡桂子撮影

    時刻表にない駅へ 中国の核開発の地「中国原子城」行き観光列車:朝日新聞GLOBE+
  • 山手線内回り外回りって意味不明

    右回り左回りで言えよなんだよ外回りって営業かよ外回りいってきまーすってか それか時計回り・反時計回り 上京して10年近いけど普段山手線使う機会めったにないからいまだにわからん謎ワードだわ内回り外回り

    山手線内回り外回りって意味不明
    asrog
    asrog 2018/08/29
    行き先しか見ないです
  • 日田彦山線BRT化:復旧難しい赤字路線 自治体反発か | 毎日新聞

    九州北部豪雨による土砂崩れで線路がふさがれたJR日田彦山線の大行司駅付近=福岡県東峰村で2017年7月9日、社ヘリから田鍋公也撮影 2017年の九州北部豪雨で被災したJR日田彦山線の不通区間で、JR九州がバス高速輸送システム(BRT)導入の検討に入ったのは、運営コストを抑えることで赤字路線の解消を図る狙いがある。JR九州は沿線自治体と鉄道での復旧に向けた協議を進めているが、費用負担を巡って両者の主張には隔たりがある。復旧の具体策を決める上では、地元の理解を得られるかが鍵を握りそうだ。 「ローカル線の設備維持にあまりに金がかかっている。交通ネットワークの維持を考えれば、輸送モード(手段)の変更は案としてある」。青柳俊彦社長は27日の記者会見で、鉄道以外での復旧の可能性に言及した。背景には、現状で収入の10倍近い維持管理コストがかかり、今後も人口減少で収益構造の改善が期待できない事情がある。

    日田彦山線BRT化:復旧難しい赤字路線 自治体反発か | 毎日新聞
    asrog
    asrog 2018/08/28
    しゃーない
  • JR貨物、8/28発より山陰線を経由した迂回貨物列車を運行へ | 鉄道新聞

    エクスプレス予約・スマートEX、九州新幹線にサービスエリア延伸へ 2019/10/25 JR磐越西線、指定席着席サービスを導入へ 2019/10/25 大井川鐵道、即位礼正殿の儀に合わせSLに日章旗装着へ 2019/10/21 北陸新幹線、10/25全線再開へ 全体8割・東京金沢直通9割確保 2019/10/18 国土交通省、北陸新幹線・JR中央線の鉄道代替アクセスルート発表 2019/10/16 JR山手線、発車標の時刻表示を「約○分後」表示に変更へ 2019/10/15 首都圏JR各線など、10/12~13にかけ計画的に運転取りやめへ 2019/10/11 京成電鉄、成田スカイアクセス新型車両「3100形」10/26デビューへ 2019/10/10 日比谷公園「第26回鉄道フェスティバル」両日開催中止へ 台風接近で 2019/10/09 JR東日、17年ぶりに制服をリニューアルへ 2

    asrog
    asrog 2018/08/25
    分かっちゃいたけど運べる量が少ないなあ
  • 熱海に行く途中で出会った人に「時間があれば途中下車するといいですよ」と言われ降りてみた駅がこちら

    建材 @moenai_kenzai 以前熱海に行く途中で小田原に寄った際、そこで会った人に「もし時間があるなら根府川で途中下車するといいですよ。何もない駅なんですが僕は根府川駅のホームから見る海が好きで」と言われ、駅員さんもいないその駅で電車一分海を眺めたんだけれど凄く贅沢な時間だった。東海道線に乗ると思い出す。 2018-08-20 13:14:56

    熱海に行く途中で出会った人に「時間があれば途中下車するといいですよ」と言われ降りてみた駅がこちら
    asrog
    asrog 2018/08/21
    需要は静岡県レベルなのに首都圏クラスの車両を使ってるからいつもガラガラで気持ちのいいところ。海側のフェンスのフレームに青春を感じる落書きがあったのだけれどまだ残ってるかな。
  • それでも新幹線が使われる理由

    東欧鉄道 @City_Railway (北海道新幹線賛成派に一言) ▪️北海道新幹線(東京〜札幌) 所用時間:5時間30分程度 運賃:3万5000円〜 ▪️飛行機 所用時間:1時間30分程度 運賃:8000円〜(最安値7000円代) twitter.com/matsuan1456/st… 2016-06-09 17:31:08 全部のせ大満開たかぴー/12月まで金曜26時半からBSTBS呟きタイム @loveeearth は?北海道新幹線そんな時間かからんし高くないだろう。 所要時間4時間52分、運賃料金26650円。 スカイマークのごく早期、一部席に6000円切る設定があるのは確かだが。 twitter.com/hatiouji201/st… 2016-06-09 23:31:55 全部のせ大満開たかぴー/12月まで金曜26時半からBSTBS呟きタイム @loveeearth ちなさっき

    それでも新幹線が使われる理由
    asrog
    asrog 2018/08/09
    ふつうに新幹線より飛行機の方がシェアが高くなる距離だと思う。
  • 車掌『このトンネルを抜けますと、すぐ横にスズメバチの巣がございます。協力し合い窓を閉めるなど対策をお願いします』この車両ただ1人の乗客僕『シャレになんねえ』バタンバタン

    めんどう @Mdkfajl_0804 車掌「このトンネルを抜けますと、すぐ横にスズメバチの巣がございます。協力し合い窓を閉めるなど対策をお願いします。」 この車両ただ1人の乗客僕「シャレになんねえ」バタンバタン 2018-08-03 14:22:05

    車掌『このトンネルを抜けますと、すぐ横にスズメバチの巣がございます。協力し合い窓を閉めるなど対策をお願いします』この車両ただ1人の乗客僕『シャレになんねえ』バタンバタン
  • 負け組に転落する中国の地方都市  高速鉄道誕生10年がもたらしたもの

    中国初の高速鉄道、北京天津間鉄道が2008年8月1日に開通してから10年がたった。この10年の間に、中国の高速鉄道の総営業距離は2万5000キロにまで増加し、世界の高速鉄道総営業距離の3分の2を占めるまでになった。 この高速鉄道建設ラッシュにより、中国の中・西部地域の経済情勢にも変化が生まれ、人口・物資・資金の流れは、ひっきりなしに武漢、鄭州、合肥、重慶、成都、西安、昆明などの中西部の中心都市へと集まった。しかし、この10年間をきちんと「清算」してみれば、高速鉄道建設ラッシュによる当の受益者はその実、大都市・巨大都市であり、中小都市では逆に、産業と人材の流出という現象が顕著になっている。 6割近い都市で人口が減るサイフォン現象 著名な経済ライターである呉暁波氏は2018年7月14日、中国版のLINE、微信(WeChat)の個人公式アカウントで発表した文章で、高速鉄道の「サイフォン現象」に

    負け組に転落する中国の地方都市  高速鉄道誕生10年がもたらしたもの
    asrog
    asrog 2018/08/05
    リニアができたら名古屋は支社を失って沈むかもしれないなあと思っている。
  • JR北海道、普通列車用気動車の更新見送り 資金確保見通せず:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    JR北海道、普通列車用気動車の更新見送り 資金確保見通せず:どうしん電子版(北海道新聞)
    asrog
    asrog 2018/08/04
    全く儲けが見込めず、支援策なしでは設備投資もままならず、減便や運休が出るなら仕方がないと判断された在籍車両、全体の8割…/追記: 安いと保たない https://ja.m.wikipedia.org/wiki/JR北海道キハ130形気動車
  • JR東海「愛知DCフリーきっぷ」発売|鉄道ニュース|2018年7月27日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    愛知県とJRグループでは,2018(平成30)年10月から12月にかけて,「愛知デスティネーションキャンペーン(以下,愛知DC)」を開催します. 期間中は,愛知県内のすべての鉄道路線と,おもな観光地へのバス路線(一部)が2日間乗り放題の「愛知DCフリーきっぷ」を設定します.このきっぷは旅行商品とセットでおもな旅行会社から発売するほか,東海道・山陽新幹線のネット予約サービス「エクスプレス予約」「スマートEX」の早特商品を購入された方にも発売します. 写真:JR東海N700系1000番台「N700A」 編集部撮影 JR東海・浜松工場にて 2012-8-21 (取材協力:JR東海) ※写真はイメージです.

    JR東海「愛知DCフリーきっぷ」発売|鉄道ニュース|2018年7月27日掲載|鉄道ファン・railf.jp
    asrog
    asrog 2018/07/30
    うおお全部だ…1日で元取れるな。
  • 駅名看板を「京急かぁまたたたたーっ駅」などに特別装飾します! | ニュースリリース | 京浜急行電鉄(KEIKYU)

    京浜急行電鉄株式会社(社:東京都港区、社長:原田 一之、以下 京急電鉄)、株式会社ノース・スターズ・ピクチャーズ(社:東京都武蔵野市、社長:堀江 信彦)および株式会社音遊(社:東京都目黒区、社長:榑井 勇輝)は、『北斗の拳』とコラボした北斗の拳35周年×京急120周年記念「北斗京急周年のキャンペーン」を2018年7月30日(月)~9月17日(月・祝)の期間で実施いたします。 これは、1983年から1988年まで「週刊少年ジャンプ」に連載され、当時社会現象になるほどの高い人気を誇った『北斗の拳』(原作:武論尊 漫画:原哲夫)の35周年と、2018年2月25日に創立120周年を迎えた京急電鉄が、双方の周年を記念して行うキャンペーンです。 キャンペーン期間中は、35周年を迎える『北斗の拳』のキャラクターや、三浦海岸にて「北斗の拳&蒼天の拳 スペシャルミニライブ&トークイベント」が行われる「

    駅名看板を「京急かぁまたたたたーっ駅」などに特別装飾します! | ニュースリリース | 京浜急行電鉄(KEIKYU)
    asrog
    asrog 2018/07/29
    真面目なニュースリリース文体で「あべし」とか「ひでぶ」とか書かれるとね、吹く。
  • To Jeju, by train?

    asrog
    asrog 2018/07/29
    世界最大級の航空輸送客数を誇るが、超青函トンネル級の海底トンネルと20kmの橋がないとたどり着けない。
  • ブラジル高速鉄道 - Wikipedia

    ブラジル高速鉄道(ポルトガル語: Trem de Alta Velocidade、略称TAV)は、ブラジルの高速鉄道計画。リオデジャネイロ - サンパウロ - カンピーナス間で計画されていたが、凍結中である。 概要[編集] ブラジル高速鉄道はリオデジャネイロからサンパウロを通り、カンピーナスを結ぶ鉄道路線として開業する予定。2000年代に経済成長による航空インフラ容量の逼迫、相次ぐ航空事故などで鉄道輸送の気運が高まったことを受け、ブラジル政府が事業計画を推進している。 当初は2014 FIFAワールドカップに合わせる予定で、サンパウロからリオデジャネイロまでを結ぶ鉄道として計画され、後にカンピーナスまでの約100kmを延長することがブラジル政府により決定されていた。延長後の総距離は518kmに及ぶ。しかし、計画は遅れており、2009年7月には施工会社の入札まで終えている予定だったが、201

    ブラジル高速鉄道 - Wikipedia
    asrog
    asrog 2018/07/29
    現時点でも世界有数の航空輸送客数で、誰が見ても有望なのだけど、ブラジル政府の条件がキツくて中国すら寄り付かない。