タグ

* |ω・)と*musicに関するasrogのブックマーク (478)

  • ゆるーい名曲って無いの?

    暑いからぼーっと聞ける曲がいい。歌詞カード見ながらでないと何言ってんのかわからない曲はノーサンキュー。ロックみたいな暑苦しいのもノーサンキュー。 しみじみできて、聞いているうちに自然と泣ける曲だともっといい。

    ゆるーい名曲って無いの?
    asrog
    asrog 2018/07/27
    中島みゆき
  • ハマ・オカモト「若い子からDMで『違法アプリにOKAMOTO'Sが入ってなくて聴けません』と届いた。チョベリバ。」

    ハマ・オカモト @hama_okamoto そういや、昨日 インスタグラムで知らない若い子からDMが届き、読むと 「〇〇(調べたらでてきたが違法の音楽アプリ)にOKAMOTO'Sが入っていなくて聴きたくても聴けません。なぜですか?また〇〇(住んでいる土地)来てくださーい」という内容でした。 チョベリバ👎 2018-03-23 17:37:03 ハマ・オカモト @hama_okamoto OKAMOTO'S ズットズレテルズ LALLA Fender SSTV 「スペシャのヨルジュウ」MC、TOKYO FM「THE TRAD」水・木曜日ナビゲーター、McGuffin「Mellow Down Easy」の酒飲み、BSスカパー!「新世紀ミュージック」MC、雑誌GINZAにて「私的なオノマトペ」連載中。 の人

    ハマ・オカモト「若い子からDMで『違法アプリにOKAMOTO'Sが入ってなくて聴けません』と届いた。チョベリバ。」
  • 好みのアニメサントラCDが見つからない

    "アニメ サントラ おすすめ" とかでググってみるがなかなか好みの曲に出会えない。 もしかしたら、もう僕の好みの曲はこの世に存在しないのかもしれない。 最後に僕のおすすめを書いておく。同じ価値観を持っている人よ、私に次の1枚を教えてくれ。 狼と香辛料 (一期、二期ともに最高。全体的にケルト音楽風にまとめられており色々な楽器の音が聞こえてくる。楽しい。)月詠(まったりした曲からクールな曲まで揃っている。女性ボーカル曲が良いアクセント。)ローゼンメイデン(一期、二期は最高。三期もまあ良い。ピアノとヴァイオリンの良曲が多い印象。作風通り高貴で繊細。)メイドインアビス(全体的に暗い曲が多い気がする。だがそれがいい。)

    好みのアニメサントラCDが見つからない
    asrog
    asrog 2018/02/13
    アディエマス、姫神、ニーアレプリカント、ニーアオートマタ、ICO、映像の世紀サウンドトラックあたりをお勧めしておきます。/案の定被りまくってる…
  • TVアニメ『メイドインアビス』の音楽の秘密に迫る!音楽プロデューサー・飯島弘光氏インタビュー – リスアニ!WEB – アニメ・アニメ音楽のポータルサイト

    漫画家のつくしあきひとによるウェブコミックを原作としたファンタジー作品『メイドインアビス』。制作はキネマシトラス、監督は『MONSTER』『ブラック・ブレット』などの小島正幸が務めており、秘境の大穴〈アビス〉を舞台としたスリリングなストーリー展開や、キャラクターデザインの黄瀬和哉や美術監督の増山修といった一流スタッフによる美麗な絵作りなど、2017年夏クールの注目作として話題を集めた。 そして、作のオリジナルサウンドトラックが9月27日にリリースされる。劇伴を手がけたのが、オーストラリア出身の作曲家であるケビン・ペンキン(Kevin Penkin)。オーケストレーションとシンセサイザーを融合させた彼の音楽は独創的ながら、ハードなファンタジー世界にしっくりと馴染み、サントラ作品としても非常に優れた内容になっている。今回は、彼が所属する音楽プロダクション・IRMA LA DOUCEのディレク

    TVアニメ『メイドインアビス』の音楽の秘密に迫る!音楽プロデューサー・飯島弘光氏インタビュー – リスアニ!WEB – アニメ・アニメ音楽のポータルサイト
  • mochi / De tanto gritar, me he quedado agotado. on Twitter: "本場のコンギョ https://t.co/Dca9u7gGL7"

  • 最近のボーカロイドがすごいということをただ伝えたい - 稀にライトノベルを読むよ^0^/

    最近のボーカロイドがすごい。なにがすごいって良い曲が出過ぎてすごい。すごい。とにかくすごい。 かくいう自分はニコニコ最初期には夢中だったものの、そのあとニコニコの衰退と共にゆるやかに遠ざかり何年もボカロなんて聞いていなかったのだがちょうど一昨年くらいかな? それぐらいの時期にPSVitaで出たミクの音ゲー『初音ミク -Project DIVA -F2nd』の曲がやたら懐かしい曲ばっかりだったものだから買って遊んでみて、「やっぱり良い曲だな〜」って、遊び足りなくなってユーザー投稿の譜面遊び始めたら最近の曲でもすごい良い曲多いでやんの。 それで新しい曲にも注目し始めて、でもまだ新曲聴き漁ったりまではしてなかったのだけれど、今年発表されたハチの『砂の惑星』で完全に火をつけられた。ボカロすげー!!すげー!! もっと良い曲ないのかっていろいろ聞きまくった。 ハチ MV「砂の惑星 feat.初音ミク」

    最近のボーカロイドがすごいということをただ伝えたい - 稀にライトノベルを読むよ^0^/
    asrog
    asrog 2017/12/02
    ボカロにもし外から一撃あるとすれば、中国ビリビリ界隈からの唐船になりそうね。
  • VOCALOIDは人間ボーカルの代替にはなれなかったな

    10年前、この世界に大革命が起きたと思った。 多分、音楽や電子技術にちゃんと詳しい人達は、大革命は起きてなくて小さな革命が起きただけだと既に気づいていたのだろう。 自分がそれに気づくのには凄い長い時間がかかった。 具体的に言えば、10周年という言葉を聞いてようやく気づいた。 電子音声は人間の代わりになるにはまだ時間がかかりすぎるのだと。 10年の間DTMをやり込みボカロを弄り続けた人間を持ってしても、VOCALOIDが歌っている歌はVOCALOIDが歌っているのだと一瞬で分かる曲だらけのままだと言う現実にようやく気づいた。 初音ミクが出たばかりの頃、自分は初音ミクが人間の代わりになる日がすぐに来ると信じていた。 そうはならなかった。 これから先そういう時代が来るのかも知れないが、10年ではそうはならなかった。 20007年、初音ミクの代表曲といえばみくみくにしてあげる♪だった頃、DTM作曲

    VOCALOIDは人間ボーカルの代替にはなれなかったな
    asrog
    asrog 2017/09/08
    「その辺のポップスと同じ曲なら聞かなくていいじゃん」と独自性を求め、マイナージャンル沼に親指立てて沈んだ人も居るんですよ
  • とある学校の先生「ボカロは機械の声だから給食の時間に流しちゃダメ、Perfumeはオッケー」→なぜなのか

    また〜り(にーにー) @hatunemix 小学生の娘からの疑問 「給時間に好きな曲をかけてもらえるのだけれどボカロ曲は先生ダメだって言った。どうして?聞いたら機械の声だからダメだって。でもPerfumeはいいんだって。どうしてかな・・・」 職員室に乗り込み父親として小一時間問い詰めたくなった まさにその瞬間であった 2017-07-03 08:52:43 bot @ertuuytfhfg うちの中学もそうだったが一部のクソ男子共が「あんな機械音どこが良いんだよ!!不快なんだよ!」と訴え、一時期流れなくなったがちょくちょく歌い手やアニソン流して、終いには集会で論争を繰り広げ結局流せなくなりました。 俺だってお前らの選曲した曲なんて聞きたくねぇんだよと当時思いました。 twitter.com/hatunemix/stat… 2017-07-04 02:43:09 セリザワケイコ 作詞家で時

    とある学校の先生「ボカロは機械の声だから給食の時間に流しちゃダメ、Perfumeはオッケー」→なぜなのか
    asrog
    asrog 2017/07/04
    これ、再浮上したのは「ボカロ初期世代」の人たちのお子さんが学校に通い始めたということか?10年とはそういう歳月か。先生がたの方にも入ってきているから、聴かれ続けていれば時間が解決するだろう。
  • ライトモティーフというやつだな。 昔から有るが、「手法」として確立され..

    ライトモティーフというやつだな。 昔から有るが、「手法」として確立されたのはワーグナーあたりから。今から200年くらい前。 今だと映像と音楽がはっきりしていてよくわかるんだが、昔からこういうのはある。 クラシック音楽だと主題となるメロディが形を変えて、最高に盛り上がるところで意外な形で登場することがある。 わかりやすいところでは、ベートーヴェンの第五、いわゆる「運命」だな。 最初のあの特徴的な「ででででーん!」が主題。最初はこの重々しい「ででででーん!」が繰り返され、聞く者に悲壮な感情をもたらす。聞いていると々としてくる。しかし、展開していくと、あるときに雰囲気が一変する。それがフレンチホルンの「ぱぱぱぱーん、ぱーんぱーん」だ。聞いてみるとすぐわかる。最初の方で、いきなり雰囲気が明るくなるところだ。このホルンが鳴った後は一転して穏やかに、川が流れるような旋律が続いていく。 この「でででで

    ライトモティーフというやつだな。 昔から有るが、「手法」として確立され..
  • Ellie Goulding - Salt Skin Lyrics | AZLyrics.com

  • 梅は咲いたか 江戸端唄

    『梅は咲いたか』は、明治時代に流行した俗謡『しょんがえ節』を基にした江戸端唄(はうた)・小唄。花柳界の芸妓たちを季節の花々や貝に例えて歌っている。今日ではお座敷唄として有名。 写真:長岡天満宮の白梅(出典:Wikipedia) 歌詞の中で繰り返される「しょんがいな」は、歌の調子をとるための囃子言葉(はやしことば)。 一見すると「しょうがないな(仕様がないな、仕方がないな)」の類と解釈したくなるが、具体的な意味はないようだ。 ただ、「ああそうかいな」、「それからどうした」といった軽い合いの手としての意味合いはあるように思われる。 【YouTube】梅は咲いたか お座敷唄 梅は咲いたか 桜はまだかいな 柳ャなよなよ風次第 山吹や浮気で 色ばっかり しょんがいな 浅蜊(あさり)とれたか 蛤(はまぐり)ャまだかいな 鮑(あわび)くよくよ片想い さざえは悋気(りんき)で角(つの)ばっかり しょんがい

    梅は咲いたか 江戸端唄
    asrog
    asrog 2017/02/25
    “歌詞の中で繰り返される「しょんがいな」は、歌の調子をとるための囃子言葉(はやしことば)”
  • グッドモーニングアメリカ - Wikipedia

    グッドモーニングアメリカgood morning america)は、日のロックバンド。所属事務所はFIVE RAT RECORDS。レーベルは日コロムビア。略称は「グドモ」[2][3]。2001年に結成。2020年より活動休止[4]。 2023年9月に「TREASURE05X 2023」にて3年半ぶりにライブ出演。 メンバー[編集] 金廣真悟() 1983年4月30日(40歳) - ) - ボーカル、ギター、血液型はAB型[5]。 中央大学附属高等学校、中央大学卒業[6][7]。 料理が得意で世界各国の料理を作る。 生まれは宮崎県。育ちは色々。 たなしん() 1983年8月16日(40歳) - ) - ベース、コーラス、血液型はO型[5]。 中央大学附属高等学校、中央大学卒業[6][7]。 名は田中慎二郎。 身長は179.5cm たな輪 上半身裸に短パン、サングラスが基スタイル

  • フランク・シナトラ - Wikipedia

    フランシス・アルバート・"フランク"・シナトラ(英語: Francis Albert "Frank" Sinatra、1915年12月12日 - 1998年5月14日)は、アメリカのエンターテイナー・ポピュラー歌手・ジャズ歌手・俳優。通称「ザ・ヴォイス」。 概要[編集] シナトラは、数々のヒット曲やゴールドディスクを世に送り出し、そのクルーナー(小さな声で歌う)・ヴォイスによる歌唱によって世界中に多くのファンを獲得した。ビング・クロスビー、エルヴィス・プレスリー、マイケル・ジャクソンなどと並び、20世紀アメリカを代表するエンターテイナーの一人である。 第二次世界大戦前の1930年代より死去する1990年代末まで長期に渡り現役の歌手として活動し、数々のミリオンセラーを連発、また多くのミュージシャンに影響を与えた。「Q誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のシンガー」において第3位にランクされた[1

    フランク・シナトラ - Wikipedia
    asrog
    asrog 2016/09/28
    今更ながら、ゴッドファーザーは凄くハイコンテクストである種下世話な映画なのでは
  • radikoが“タイムフリー聴取”対応。1週間限定で後から番組が聞ける新機能

    radikoが“タイムフリー聴取”対応。1週間限定で後から番組が聞ける新機能
    asrog
    asrog 2016/09/26
    あ、これヤバイ。半端な音楽配信サービスや音楽系のアプリを殺す圧がある。
  • アディエマス - Wikipedia

    アディエマス (Adiemus) とは、ウェールズのコンポーザー/アレンジャー、カール・ジェンキンスによるアルバム・シリーズ。1stアルバムには、プログレッシブ・ロック・バンド、ソフト・マシーン在籍時の同僚で、盟友でもあるマイク・ラトリッジも参加した。 概要[編集] アディエマスのアルバムはそれぞれ、オーケストラをバックに、南アフリカ共和国出身の女性ボーカリスト、ミリアム・ストックリー(元プレイズ)等による和声を用いたボーカルを乗せ、スキャットや重層的かつリズミックなコーラス・アレンジメントを特徴としており、さながら架空の民族音楽(実際にはストックリーが得意とするアフリカ系の言語をベースとする)といった雰囲気の音楽性を持っている。なおストックリーは5thアルバムには参加せず、ソロ活動に入っている。 元々はジェンキンスとラトリッジの両名が手がけた、デルタ航空のCMソングが各方面での絶賛を浴び

  • ジャスミン茶 - Wikipedia

    茉莉仙桃を淹れたところ。 茉莉仙桃の茶葉。糸で巻いてこのような形状としている。 ジャスミン茶(ジャスミンちゃ、英語: jasmine tea)、中国語では茉莉花茶(モーリーフアチャー、拼音: mòlìhuāchá[1])とは、中国茶のひとつ。中国においてもっとも有名な茶の香りである[2]。 いわゆる六大茶とは別の花茶(フアチャー、拼音: huāchá[1])に分類され、ジャスミン茶はその代表的なものといえる。花茶を含めて中国茶を七大茶と分類する場合もある。フレーバーティーの一種。 茶葉にモクセイ科ソケイ属のマツリカ(茉莉花、アラビアジャスミン)の花の香りを吸着させたもので、もっとも有名な花茶である。強い花の香りを持つが茶の味を妨げることはない。一般的には緑茶が用いられるが、白茶や烏龍茶、プーアル茶が用いられているものもある。 中国では福建省福州市が一大生産地として知られ、その生産地・生産工

    ジャスミン茶 - Wikipedia
  • はてなーが最近の曲を聞かないワケ

    1.脳の成長が止まった 2.貧困 3.ロクな音楽がない 4.その他

    はてなーが最近の曲を聞かないワケ
    asrog
    asrog 2016/08/05
    ケチャは音楽に入りますか?https://m.youtube.com/watch?v=bsPjqZdEkEU ボカロ経由で、図書館に置いてある民族民謡CD集にハマってしまってから狂ったな。雅楽とかいいよ。昭和ヒトケタ歌謡もいいよ https://m.youtube.com/watch?v=HxgFZLMvqTc
  • 20160622のオススメ - ボカヒト日報

    2016 - 06 - 22 20160622のオススメ 昨日引用した『職業としての小説家』をきっかけにしたボカロに関する考察その2 ちょっと長いので、↓をクリックして読みたい人だけ読んで下さい。 あくまで目安に過ぎないのですが、習慣的に積極的に文芸書を手に取る層は、総人口のおおよそ五パーセントくらいではないかと僕は推測しています。読者人口の核とも言うべき五パーセントです。(中略)その五パーセント前後の人々は、たとえ「を読むな」と上から強制されるようなことがあっても、おそらくなんらかのかたちでを読み続けるのではないかと想像します(職業としての小説家 p70) この文章にある「文芸書」をCD/レコードに、「」を音楽に置き換えれば、僕が音楽を巡る状況に対して漠然とイメージしていることになります。 「日の総人口の五パーセントといえば、六百万人程度の規模」 というわけで、20人にひとりだ

    20160622のオススメ - ボカヒト日報
    asrog
    asrog 2016/06/24
    合成音声音楽には壁があるっぽい。ツボにハマって一度越えると一気に開けるのだけど、慣れない声をガンガン聴いて好きなもの見つけるのは拷問並みに難儀。意外に、「ゆっくり実況」が鍵だったりして。
  • JASRAC、美容室など全国212施設に一斉法的措置 BGM利用の著作権手続き求め

    音楽著作権協会(JASRAC)は6月7日、施設内でBGMを利用していながら音楽著作権の手続きが済んでいない187事業者・212店舗に対し、全国の簡易裁判所に民事調停を申し立てたと発表した。 繰り返しの説明にも関わらず手続きに応じない施設への全国一斉の法的措置は、2015年に続き2度目。該当案件のうち、132事業者・151施設が美容室だという。 JASRACは02年、BGMを流す施設の著作権管理を開始。当時は、有線音楽放送など業務用BGMサービスの利用が主流で、著作権関連の手続きは事業者が代わりに行っていた。 近年は市販のCDや携帯音楽プレイヤー、PCの利用、インターネットラジオなど利用する音源が多様化。個別にJASRACに手続きする必要が発生しているという。 関連記事 JASRAC、全国258施設に一斉に法的措置 BGM利用しながら著作権の手続きせず BGMを利用していながら音楽著作権

    JASRAC、美容室など全国212施設に一斉法的措置 BGM利用の著作権手続き求め
    asrog
    asrog 2016/06/07
    有線かラジオなら手続きの必要なかったんだけど、インターネットの定額サービスだと別途支払いが要ります、とか?(調べてない)/追記:平沢進で散髪…とんでもない髪型になりそうだぞ。
  • HoneyWorksはなぜ10代女子を熱狂させる? ボカロから紐解く「物語音楽」のトレンド

    10代に着実に支持を広げ、ヒットを生み、ムーブメントを巻き起こしつつも、20代や30代には、その知名度はなかなか届かない。中高生を熱狂させつつも、大人にはわからない。 そういう、文字通りの意味での「ユースカルチャー」を、今の時代に体現しているアーティストの代表格が、HoneyWorks(通称ハニワ)だ。 音楽小説、コミックなどマルチメディア的に展開し、それぞれ大きな反響がありながら、なぜHoneyWorksの人気や知名度は上の世代になかなか届かないのか? また、ニコニコ動画の黎明期に同じくクリエイターユニットとして結成されブレイクしたsupercellや、音楽小説が同時に進行するマルチメディア的な展開を見せたカゲロウプロジェクトとどう違うのか。 筆者の考えとしては、HoneyWorksの人気は、2010年代のボーカロイドシーンの潮流が「女の子」カルチャーに変質していったことの、1つの象

    HoneyWorksはなぜ10代女子を熱狂させる? ボカロから紐解く「物語音楽」のトレンド
    asrog
    asrog 2016/06/02
    前、Line musicのレビューが話題になった時も名前が出てましたねえ。