タグ

交渉に関するbros_tamaのブックマーク (43)

  • 万城目学先生 お蔵入りしたはずの脚本のアイデアが映画で使用されて愕然→「これは酷い」「ボツと称してパクり?」と一時騒然 ※追記あり

    万城目学 @maqime 実は二年前から、とある映画の制作に携わっていました。原作ではなく、オリジナルの作品の脚を担当するという話で。準備のために、去年はシナリオ学校に通い、書き方を学び、今年になってから脚を書き上げました。しかし、全ボツをらいました。 2016-12-30 18:40:38 万城目学 @maqime 監督・プロデューサーと何度も打ち合わせを重ねた内容を反映させたものだったのにダメでした。プロデューサーの説明は最後まで要領を得ず、いまだに私は正確なボツ理由を理解していません。ただ、一発で採用される内容を書かなかった自分の力量の低さも原因だと、自分を納得させました。 2016-12-30 18:42:34 万城目学 @maqime 作家になって初めての全ボツだったので、かなりショックでしたが「いつか小説というかたちで書き直したらいい」と半年くらいかけて気持ちを整え直した

    万城目学先生 お蔵入りしたはずの脚本のアイデアが映画で使用されて愕然→「これは酷い」「ボツと称してパクり?」と一時騒然 ※追記あり
    bros_tama
    bros_tama 2016/12/31
    一般的他業界でも新規さん相手の企画コンペで事前の取り決めをするかどうか大事です.『使える』企画書タダでゲットを自慢する社長を何人も知ってる.ここから先は契約後みたいな交渉はプロの営業でも少ない
  • <洗車汚泥>風評被害恐れ公表されず | 河北新報オンラインニュース

    工場内にたまり続ける放射性物質濃度の高い「洗車汚泥」。福島県の自動車整備業界はその処理に長年悩みながら、風評被害を恐れ、公表を控えてきた。現場保管以外に手だてのない国や東京電力の姿勢にたまりかね、自ら対策に乗り出すところまで事態は緊迫している。 ◎整備業界苦悩、自ら対策 <人目を忍び除去>  「油水分離槽がもう限界だ」。住宅街の一角にある整備工場の緊急連絡。驚いた業界関係者が駆け付けると、床下の分離槽に流れ込んだ汚水が逆流し、工場内に噴き出す光景を目の当たりにした。昨年1月のことだ。  「恐れたことが現実に起きてしまい“第2の汚染水”とパニックになった」と業界幹部。その2カ月前、汚泥のサンプル検査から国の指定廃棄物基準(1キログラム当たり8千ベクレル超)を大きく上回る値を検出、国や東電に対応を急ぐよう求めたばかりだった。  今も洗車の汚水は日常的に分離槽へ流れ込み、底には汚泥がたまるばかり

    <洗車汚泥>風評被害恐れ公表されず | 河北新報オンラインニュース
    bros_tama
    bros_tama 2016/11/06
    これは国が予算をかけて対策しなければならない問題だろう.こういうことこそデモをして政治を動かすようにすればいいのではないかと思うのだが.
  • IMF:日本の賃金は低すぎる

    エバアート氏は、「我々は企業の資金が増えているのを背景に日の賃金が低下しているのを懸念している。状態は悪化しすぎた。現在、労働条件は雇用主にとってあまりにも有利で柔軟だ」と指摘した。 エコノミストたちは、日政府がデフレ対策に取り組んでいるのを考慮し、日の低賃金問題を早急に解決する必要があるとの見方を示している。 先に、日には、お腹をすかせた子供や、生活が苦しい子供のための堂があると報じられた。

    IMF:日本の賃金は低すぎる
    bros_tama
    bros_tama 2016/10/01
    既存の労組に問題を解決できる力もなく,交渉力もないのは明白.だからそれを基盤とする政党が何を言おうが支持されない.アメリカのように業種ごとの組合で力を持つべき.駄目な経営者も企業も淘汰されるべき.
  • 池上彰氏 公明党が中国共産党に強く出られる理由を解説 - 記事詳細|Infoseekニュース

    すっかり投開票日の定番番組となった、池上彰さん(65才)が司会を務める『TXN選挙SP 池上彰の参院選ライブ』(テレビ東京系)。今回の選挙でも大きな注目を集めた。番組では今回、自民党と連立を組む公明党、それからその支持母体の創価学会へも鋭い質問で切り込んだ。その時の様子を池上さんが振り返る。 * * * 公明党の山口那津男代表に日国憲法の3原則をなぜ今回の参院選で重点政策に盛り込まなかったのか理由を聞きましたが「あえて、主張する必要はないと、この時点では思っていたわけです」という返答でした。しかしこれでは説明になっていません。 与党の憲法改正の動きが注目されるなかで、9条改正には慎重な姿勢を見せている公明党の存在感は今後、大きくなると思います。その支持母体がどんな団体なのかも注視しておかなくてはなりません。 とくに現在、88才の池田大作名誉会長の動向が気になりました。池田名誉会長の個人崇

    池上彰氏 公明党が中国共産党に強く出られる理由を解説 - 記事詳細|Infoseekニュース
    bros_tama
    bros_tama 2016/07/18
    “つまり、公明党が中国共産党に強く出られるのは、中国が法輪功など宗教団体に手を焼く中で、言うことを聞かないなら布教するぞ、といえるからなんですね。”
  • 【ヘイトスピーチ解消法】施行後さっそく川崎・渋谷で大混乱 「言論の自由を妨害するな」×「ヘイトデモやめろ!」 DJポリスも出動し…(1/3ページ)

    ヘイトスピーチ(憎悪表現)解消法が施行されて最初の日曜日となった5日、在日コリアン排斥などを訴えるデモをめぐり、川崎市と東京・渋谷で主催者側とデモを阻止しようとするグループがもみ合いになる事態が相次いだ。川崎市のデモは中止され、渋谷のデモは実施されたが反対派が進路に座り込むなどしてともに騒然となった。通行人らからは「大声でいがみ合って怖い」との声が聞かれた。 「ヘイトする側も反対する側も怖い」 「帰れ!」「私たちは許可を受けてやっている」 午前10時すぎ、川崎市中原区の中原平和公園には、小雨のなかデモに反対する数百人が集まり、約20人のデモ隊に「中止しろ」と声を上げた。 反対派と警察官に取り囲まれた男性側がもみ合いとなり、双方が激しく言い合う場面もみられた。県警が男性側に「デモを実施すると、危険な状況になる」と説得したところ、男性は午前11時半ごろに中止を決めた。 男性側のデモをめぐっては

    【ヘイトスピーチ解消法】施行後さっそく川崎・渋谷で大混乱 「言論の自由を妨害するな」×「ヘイトデモやめろ!」 DJポリスも出動し…(1/3ページ)
    bros_tama
    bros_tama 2016/06/05
    (互いに攻撃性強めて自己批判する力を失わないためには)“自分たちの主張もするが、自己批判も同時にできる心理的強さをもった人がリーダーシップを取るのが唯一期待できる解決への道だ”
  • 稼げる人と稼げない人の違い/人材不足と低賃金が両立する理由 - デマこい!

    世の中には、人材不足と低賃金が両立してしまう業界がある。 たとえば介護や警備の仕事が代表的なものだろう。最近では、船員の人材不足により日の海運業がヤバいという増田記事が注目を集めていた。船員の給与はそれほど低くはないが、労働環境のキツさには見合わない。そのため船員になりたがる若者が減り、深刻な高齢化に見舞われているという。労働力の供給過小が明白なのに、船員の待遇が向上しないのはなぜだろう? これに似た事例として、クラウドソーシングの世界がある。 クラウドソーシングのサービスでは、いわゆる「クソ案件」が多いという。仕事内容に見合わない低報酬の発注があとを絶たず、なかには適法性が問われるような案件もあるそうだ。なぜクソ案件は無くならないのだろう。なぜ、そんなクソ案件でも、一部のクラウドワーカーは引き受けてしまうのだろう? クソ案件が溢れているのは、何もクラウドソーシングの世界だけではない。た

    稼げる人と稼げない人の違い/人材不足と低賃金が両立する理由 - デマこい!
  • 中国による日本国内の水源地買収についての考察

    菜ノ河 唯子 @YuikoNanokawa @bci_ 突然の質問で申し訳ないのですが、中国が水資源のため日の森林を狙っている事について記事を書かれる予定はないでしょうか。 中国の水不足のため、という憶測は飛ぶもののどうやって日から大量の水を運ぶのか不思議です。当にそんな事をする中国人はいるのでしょうか? 2016-05-03 09:25:40 黒色中国 @bci_ 中国が日の水源を狙っているという説は、私の知る限りは半分は正しいけど、「脅威」を大げさに扱って、日国内の政治問題に利用しようとする「勢力」がいる…という風に考えています。この問題の質的な「懸念」は2つあり、これは分けて考えられなければいけません @YuikoNanokawa 2016-05-03 09:58:58

    中国による日本国内の水源地買収についての考察
  • 業務命令違反:録音で解雇は無効、女性勝訴 東京地裁 | 毎日新聞

    上司との労働交渉や職場の会話を無断で録音したことなどを業務命令違反に問われ、銀行を解雇された女性が解雇の無効を求めた裁判で、東京地裁(吉田徹裁判長)は11日、「録音は自己防衛の手段と認められ、解雇理由とするのは酷だ」と判断し、解雇は無効とする判決を言い渡した。 判決によると、女性は日人で、JPモル…

    業務命令違反:録音で解雇は無効、女性勝訴 東京地裁 | 毎日新聞
    bros_tama
    bros_tama 2016/04/12
    上司の許可無く録音するな,という命令(難癖)は無効になるわけだな.でも従業員をやめさせる為に無関係でも何か因縁をつけるというのが普通だから,その内この上司はまた何かしてくるんだろう.
  • SMAPの4人、独立を協議 マネジャーが退社予定:朝日新聞デジタル

    国民的アイドルグループ「SMAP」のメンバーのうち4人が、所属するジャニーズ事務所と独立を協議していることが13日、わかった。関係者によると、グループの育ての親とされる女性マネジャーが退社する予定で、グループの今後について協議が続いているという。一部のメンバーが独立した場合、SMAPとして活動できなくなる可能性が高いとみられる。 独立を協議しているのは中居正広さん(43)、稲垣吾郎さん(42)、草なぎ剛さん(41)、香取慎吾さん(38)の4人。木村拓哉さん(43)はそのまま残る意向という。 現在はオートレーサーになった森且行さん(41)を含む6人で1988年に結成、91年にCDデビューした。「夜空ノムコウ」(98年)、「らいおんハート」(00年)などのヒット曲があり、55枚のシングルのうち33作でオリコン1位を獲得している。03年に発表した「世界に一つだけの花」は250万枚を超える売り上げ

    SMAPの4人、独立を協議 マネジャーが退社予定:朝日新聞デジタル
    bros_tama
    bros_tama 2016/01/13
    女性マネージャーと副社長との対立ってプリンシパル=エージェント問題でしょうか.小林幸子もそうだったがややタレントに勢いがなくなってきた時に来るピンチをどうマネージするのが良いのだろうか.
  • 慰安婦問題、首相「おわび」で調整 米に「決着声明」要請 - 日本経済新聞

    日韓両政府は26日、旧日軍による従軍慰安婦問題で、韓国が日の要求を受け入れるのを条件に、安倍晋三首相がおわびを表明する調整に入った。手紙で元慰安婦に伝える案が有力だ。最終決着の確約を求める日は、妥結した場合、第三者の米政府に声明を出してもらうことで最終決着の担保の一つとしたい考え。このため声明発表の準備を日側から米側に要請した。首相のおわびは、国の責任の明確化を求める韓国側の主張に配慮

    慰安婦問題、首相「おわび」で調整 米に「決着声明」要請 - 日本経済新聞
    bros_tama
    bros_tama 2015/12/27
    第三者を巻き込む.実質的な紛争処理
  • 研究不正を内部告発した教授らに大学が解雇処分の判断

    岡山大学は、研究不正を内部告発した森山教授らに対し、懲戒処分を前提として2015年5月26日から職員就業規則第68条の2規定に基づき懲戒処分が決するまで自宅待機を命じていました。しかし、この懲戒処分の理由となる嫌疑は不明であり、現在も自宅待機が続いています。 国立大学法人岡山大学職員就業規則 http://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/soumu-pdf/shokisoku/21H16kisoku10.pdf (自宅待機) 第68条の2 学長は,職員が懲戒処分に該当する行為を行った場合は,当該懲戒処分が決定するまでの間,当該職員に自宅待機を命ずることができる。 そうした中、岡山大学教育研究評議会の人事審査により、「懲戒解雇」ではなく国立大学法人岡山職員人事規定第10条に基づく「通常解雇」の手続きによって、2015年10月26日に職員就業規則第23条第1

    研究不正を内部告発した教授らに大学が解雇処分の判断
    bros_tama
    bros_tama 2015/12/09
    明文化されてないグレーゾーンで戦う場合は必ず別の力のゲームが起こるから何らかの対抗手段,BATNA, Bプランとか武器を持ってないといかんのかな.
  • 日中韓共同宣言 歴史直視し未来志向 NHKニュース

    そして、北東アジアにおける平和と協力の実現に向けて、「日中韓首脳会議の3か国における定期的な開催を再確認し、閣僚級を含む、50以上の政府間協議などを積極的に推進していく」としているほか、経済連携について、「包括的かつ高いレベルのFTA=自由貿易協定の実現のため、日中韓FTA交渉の加速に向け一層努力する」としています。 さらに今月30日から始まる、温暖化対策を話し合う国連の会議「COP21」で、法的拘束力のある、すべての締約国に適用される合意に向けて協力していくことを確認したとしています。 一方、朝鮮半島情勢に関連し、核兵器の開発に関する国連安保理決議などが忠実に実施すべきだという認識を共有し、緊張を引き起こす、いかなる行動にも反対するなどとしています。 そして末尾で、「2016年、日が議長国を引き継ぐことを期待する」として、3か国が来年、日で会議を開催することで一致したことが明記されて

    bros_tama
    bros_tama 2015/11/03
    “歴史直視し”という文言にも関わらず,過去に例のないタイプの(現実的な争点が表にはなくなにをやったかよくわからん)会議
  • NHK NEWS WEB 今さら聞けないTPP

    など11か国が参加するTPP=環太平洋パートナーシップ協定は、オーストラリアが国内手続きを終えたことで発効条件が満たされ、2018年12月30日に発効することになりました。 これまでの経緯や合意内容をカードにまとめてわかりやすく解説します。 TPP 2018年末発効へ 日など11か国が署名したTPP=環太平洋パートナーシップ協定は、6か国が国内手続きを終えれば60日後に発効することになっていて... 新協定の規模と通商戦略 今回、大筋合意したTPP協定の参加11か国の人口は合わせて約5億人(世界の約6%)。GDP=国内総生産の合計は、日円にして... 新協定 農林水産物 11か国によるTPP協定の大筋合意で、今後、日が輸入する農林水産物の関税がどうなるのかを見ていきます。日が「重要」と位置づけ... 新協定 工業製品の合意 今回の大筋合意で、日がTPPに参加する10か国に輸出

    NHK NEWS WEB 今さら聞けないTPP
  • 日本が中国を撃退!インドネシア鉄道受注の逆転劇

    「痛み分けのように報道されているが、インドネシアの政府関係者は陰で、“日が勝った”と言っている」(インドネシア政府と交渉に当たった日政府関係者) 今年9月、インドネシア政府は、日中国が受注を競っていたジャカルタ~バンドン間140キロメートルを結ぶ高速鉄道計画を撤回した。 この計画をめぐっては、日が数年前から新幹線方式で売り込みをかけ「独壇場」とみられていた。ところが、今年3月に突如、中国が参入を表明、終盤では中国有利との見方も浮上したほどだった。 にもかかわらず、計画自体が撤回される事態となったのは、日側が最後の2カ月間、水面下で猛烈な反撃に出たからだ。 そもそもこの計画は、2014年まで10年間務めたユドヨノ前大統領が進めようとしていたもの。それが、新たにジョコ大統領が就任するや事態は一変、15年1月に計画の凍結が発表された。 ところが、である。3月にジョコ大統領が訪中した際

    日本が中国を撃退!インドネシア鉄道受注の逆転劇
    bros_tama
    bros_tama 2015/09/24
    日本を断る為の方便だったのでは?
  • 対馬の盗難仏像、韓国が1体返還へ 日韓関係改善狙いか:朝日新聞デジタル

    韓国の検察当局は15日午前、長崎県対馬市の神社仏閣から盗まれ、韓国に持ち込まれた仏像2体のうち1体を日に返還すると発表した。戦後70年の8月15日を前に、懸案を一つ解決することで、日韓関係の改善に弾みをつける狙いがあるとみられる。 2体は、国の重要文化財の「銅造如来立像」と県指定有形文化財の「観世音菩薩坐像(ぼさつざぞう)」。2012年10月に韓国人の窃盗団によって盗まれた。今回、返還されるのは銅造如来立像だ。 日政府は2体の返還を韓国側に求めてきた。韓国側は立像について「韓国内で所有権を主張する寺や団体などがない」ことなどを考慮し、返還を決めたという。 一方、坐像については「元の所有者」と主張する韓国の寺が、日に渡った経緯が判明するまで日に返さないよう求める仮処分を申請し、裁判所がこれを認めた。韓国側は、この仮処分などを理由に、現段階では返還するかどうか決めていないとしている。日

    対馬の盗難仏像、韓国が1体返還へ 日韓関係改善狙いか:朝日新聞デジタル
    bros_tama
    bros_tama 2015/07/15
    最初希望を持たせておいて、返さない。そしてその一体が返らないのは、◯◯のせいだ。というやり方を想像した。
  • 慰安婦問題「交渉は最終段階」=韓国大統領、米紙とインタビュー (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ソウル時事】韓国の朴槿恵大統領は11日付の米紙ワシントン・ポスト(電子版)掲載のインタビューで、いわゆる従軍慰安婦問題をめぐる日との交渉について「相当の進展があり、われわれは最終段階にいる」と述べた。その上で、交渉進展によって「非常に意義深い(日韓)国交正常化50周年を期待できると思う」と語った。 ただ、具体的な交渉状況については「水面下の協議だ」として言及を避けた。あえて踏み込んだ発言をすることで、日側の努力を促そうとしている可能性もある。 朴大統領は「世界の歴史学者と同様、日歴史学者も日の指導者に対し、過去にしたことをはっきりと認めるよう求めている」と強調。「過去の出来事を否定したり、ごまかしたりすることで、(問題解決に向けた)進展が妨げられてきた」と述べた。 また、「元慰安婦がこれ以上亡くなる前に、彼女らの傷を癒やし、名誉を回復する義務が日にはある」と訴えた。

    bros_tama
    bros_tama 2015/06/13
    水面下の協議を妥結前に暴露したのに余り盛り上がらないね
  • 菅官房長官「身代金用意せず」、イスラム国との交渉を否定

    2月2日、菅官房長官は、過激派組織「イスラム国」とみられるグループに日人2人が殺害された事件に関し、政府として身代金を用意せず、犯人側と交渉するつもりはなかったと語った。写真は1日撮影(2015年 ロイター/Toru Hanai) [東京 2日 ロイター] - 菅義偉官房長官は2日午後の会見で、過激派組織「イスラム国」とみられるグループに日人2人が殺害された事件に関して、政府としては身代金を用意せず、犯人側と交渉するつもりはなかったことを明らかにした。 イスラム国は1月20日にインターネット上に投稿した映像の中で、拘束していた湯川遥菜さんと後藤健二さん解放の条件として、身代金2億ドルを要求していた。菅官房長官は会見で、身代金を用意していたかについて記者から問われ、「それは全くない。100%ない」と明確に否定した。さらに、イスラム国と交渉する気は「全くなかった」と述べた。

    菅官房長官「身代金用意せず」、イスラム国との交渉を否定
    bros_tama
    bros_tama 2015/02/02
    捕まった映像がISILから流されたら人質交渉ではなく,演出されたプロパガンダの段階だった訳で(身代金を払えば解放するなんて言ってないし),こんな質問に答えながら小出しにバラさないほうがいいかも.
  • 池内 恵

    #日人人質殺害事件 人質がオレンジ色の囚人服を着せられて映像に出させられた後には、交渉・身代金・捕虜交換によって解放されることはないというこれまでの通例と同じ結果になりました。...

    池内 恵
  • お花畑は沈黙すべきか:日経ビジネスオンライン

    2人の日人が過激派組織「イスラム国」に拘束された事件は、この原稿を書いている時点(2015年1月29日午後6時)で、いまだに解決への糸口を模索する状況にとどまっている。 人命のかかった緊急事態に、素人が余計な口出しをすべきではないと思って発言を控えていたのだが、よくよく考えてみれば、私がこれから書くことは、事件の帰趨や解決に向けた交渉とはほとんど無関係だ。 とすれば、事態が動いている間に書き残しておいた方が良い。そう思って、いま現在アタマの中にあることを吐き出してみることにする。 まず、前提に属するお話について書いておく。 そもそも「テロに屈しない」態度と「人命を第一に考える」方針は両立しない。 「テロに屈しない」ためには、「テロリストとの交渉に応じない」ことが条件になる。 もう少し踏み込んだ言い方をするなら「テロに屈しない態度」とは、具体的には 「要求は無視する。人質の生命は好きにして

    お花畑は沈黙すべきか:日経ビジネスオンライン
    bros_tama
    bros_tama 2015/02/01
    テロリストが脅迫で作った身勝手な議論の土俵に易易と乗ってるの自覚してないでしょ.それが「テロに屈した」ことですよ.
  • ヨルダン 今後の対応に明言避ける NHKニュース

    イスラム過激派組織「イスラム国」とみられる組織がインターネット上に投稿した画像と音声の中で、拘束している後藤健二さんの解放と引き換えにヨルダンで収監されているテロ事件の実行犯の釈放を要求したことに対し、ヨルダン政府の報道官は「日政府とは協力して対応している」と述べましたが、今後の対応については明言を避けました。 24日午後11時過ぎ、「イスラム国」とみられる組織に拘束されていた湯川遥菜さんが殺害されたとされる写真を持った後藤健二さんの画像が、インターネット上に投稿されました。 画像には、後藤さんを名乗る男性の音声が付いていて、「イスラム国」は後藤さんの解放の条件として、ヨルダンで収監されているイラク人のサジダ・リシャウィ死刑囚の釈放を求めているとしています。 これについて、ヨルダン政府のムハンマド・アルモーマニ報道官は、25日、NHKの取材に対し、「この事件についてはコメントできない。日

    bros_tama
    bros_tama 2015/01/25
    日本がヨルダンに協力求めたから分断する目的で,この要求を出してきたのかも知れない.国際社会がまとまることがISILにとって都合が悪いことかも知れない.