タグ

本論とは関係ないと経済に関するbuhikunのブックマーク (42)

  • 物が買えない現象!

    1.買い物などのために自転車がほしいと思った 2.2万円程度で買えるなら、優先度が高い 3.どうせ買うなら電動がいいなと思った 4.電動なら8万円を超える 5.8万円を超えるなら、優先度が低い 6.買い替えが嫌なので、2万円の自転車を買うこともない 7.結果当分買わない 8.でも当は自転車がほしい この現象に名前つけてほしいわ 1.Aがほしい 2.AがX円で買えるなら、優先度が高い 3.どうせ買うなら良いやつが欲しい 4.良いやつはY円する 5.Y円ならば、優先度が低い 6.買い替えが嫌なので、X円のAを買うことはない 7.結果当分買わない 8.でも当はAが欲しい ぶっちゃけ家電とか乗り物とか 無くても生きていけるから、何も買わない状態が続いている もうこれ2年位続いてる、大丈夫か自分 もっと何も考えずにノリで買えよ _____ ちなみに同じ現象で買えていないもの ・冷蔵庫(3年) ・

    物が買えない現象!
    buhikun
    buhikun 2019/08/02
    ディーゼルカーがもう寿命→バス程度のブツでいいので富士重工に相談→断られる→水害で廃止...という鹿児島交通南薩線という鉄道があった(なお鉄道用のバスは数年後に富士重工が実用化
  • 金遣いが荒い

    の具体的なイメージってどういうの? 追記: 俺が材とか買ってくると、家人が過去のレシートと照らし合わせて、1円でも高ければ「もったいない」と騒いで、 親戚知人に「金遣いが荒い」とこぼしているらしい。 もう、外しない、朝昼自炊で昼はべない、服は同じデザインを買ってくる、は買わない、映画は見ない、というか外出しない、等々。 とにかく買ってきたものを見せないようにしているんだけど、勝手にバッグを漁るんだよな……

    金遣いが荒い
    buhikun
    buhikun 2019/07/31
    金本遣いが新井阪神優勝(^(00)^)/
  • 歴史のどこかに消えた「伝説のお宝」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    今もどこかに眠っている?伝説のお宝 男の子的には埋蔵金というものは非常に心惹かれる存在であります。 徳川埋蔵金とか沈没船の宝とかを探索するドキュメンタリー見ると未だにワクワクしますし、子どもの頃は宝が出てこないかと思って庭を掘り返して怒られたものです。 一攫千金という所も夢がありますが、昔の人が宝をどうやって獲得してきて、そしてどうして埋もれさせてしまったのか、そのストーリーに思いを馳せるのがロマンというものです。 ということで今回は世界史に登場する「お宝」についてです。 1. 契約の箱 十戒が収められたイスラエルの人々の宝物 旧約聖書の「出エジプト記」には、神がモーセに命じて「宝の箱」を作らせたことが記載されています。 出エジプト記25章 主はモーセに言われた、「イスラエルの人々に告げて、わたしのためにささげ物を携えてこさせなさい。(中略)彼らはアカシヤ材で箱を作らなければならない。長さ

    歴史のどこかに消えた「伝説のお宝」 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    buhikun
    buhikun 2019/01/31
    テツ的には「伝説のお宝」と言えば九州鉄道「或る列車」。事業用落ちして朽ち果てるまで記録されている/今走っとるのはキハ47+水戸岡で、パチモン(嘲
  • 中国:スマホ密輸84億円 ドローンでワイヤ張り巻き取り | 毎日新聞

    【上海・林哲平】中国広東省深センの税関当局などは29日までに、ドローン(小型無人機)を使って中国大陸と香港の境界を越えてワイヤを張り、大量のスマートフォンを密輸したとして、中国人ら26人を拘束したと発表した。密輸額は5億元(約84億円)にのぼる。新技術を使った忍者のような手口に、驚きの声が上がっている。 中国メディアによると、容疑者らは2017年後半、深夜から早朝5時ごろにかけ、深セン市羅湖区の高層マンションの部屋からドローンを飛ばして、数十メートル離れた香港の小屋との間を2のワイヤでつないだ。米アップルのスマホ「iPhone(アイフォーン)」など約10台を入れた袋を香港側でワイヤにくくりつけ、深セン側に設置した巻き取り機でワイヤごとたぐり寄せる方法で、スマホを回収していたなどの疑い。スマホは…

    中国:スマホ密輸84億円 ドローンでワイヤ張り巻き取り | 毎日新聞
    buhikun
    buhikun 2018/03/31
    中華スマホと言えばファーウェイ、シャオミ、オッポあたりだが、iPhoneも中華人民が手づからお作りになったものでは(大阪城を作ったのは大工さんメソッド
  • 「五反田で何が悪い」 渋谷に背を向ける起業家たち - 日本経済新聞

    東京・五反田が急成長するスタートアップ企業の集積地になりつつある。起業の街・渋谷より3割程度安いオフィス賃料と交通の便が魅力で、渋谷から移る企業も相次ぐ。事業拡大で街を去る企業が出ても、新たな起業家が次々に集まってくる。かつてソニーを生んだ雑多な街は、若い企業の交流と新陳代謝で新たな価値観を育んでいる。わい雑な街、むしろ魅力「だだっ広い倉庫を安く借り、好きなように改造してクリエイティブな空間

    「五反田で何が悪い」 渋谷に背を向ける起業家たち - 日本経済新聞
    buhikun
    buhikun 2018/02/07
    二岡智宏「五反田で何が悪い!」山本モナ「」
  • 「江戸時代、農民は米を殆ど食べることができなかった」は事実か

    タイトル通り。少なくとも自分は子供時代、「慶安のお触書き」とともにそんな学習漫画を読んだものですが、果たしてそれは事実だろうか?という話です。 「農民人口が8-9割で、しかも鎖国して輸出ゼロなんだから、農民が米べないと最終的には腐っちゃうだけじゃん」という指摘は目からウロコでしょ(笑) もちろん一般的な年貢の重さや生活の苦しさとはまた別の話ではありますが。 @CnZBYF1ctAj1R23 @ut_ken @tyokorata @tyuusyo @mamesiba195 @wing_starbow @minoruno @manyu1490 @HB27624303 @tennteke

    「江戸時代、農民は米を殆ど食べることができなかった」は事実か
    buhikun
    buhikun 2017/04/22
    上州女「米が食べられないならひもかわうどんを食べればいいベオホホホホ」\(−_−;)オイオイ
  • あなたが着なくなった服は異国でこうなる

    ベトナムでときどき、日語がプリントされた服を見かける。キャンペーンのノベルティや、学校のジャージまで。以前からベトナムでの供給元が気になっていたので調べてみた。 もしかしたら見てはいけないものを見てしまったのかもしれないが…正直に、ありのまま書こうと思う。

    あなたが着なくなった服は異国でこうなる
    buhikun
    buhikun 2016/12/22
    ミャンマーには全国各地のバス、第三セクターの気動車、JRの気動車、広島電鉄の路面電車(New!)が渡っている/ベトナムも中部に京都市バス(四条烏丸の幕を掲出)が走ってたのをテレビで観た。
  • トランプが財務相に選んだムニューチンの「貧困層いじめ」疑惑

    トランプが財務相に起用したムニューチンも商務相に起用したウィルバー・ロスも、弱った会社を買収し、リストラで再建するのを得意としていた。トランプが公約した製造業の復活や雇用創造につながるのか> ドナルド・トランプ次期米大統領が財務長官に指名したスティーブン・ムニューチン(54)は、ゴールドマン・サックスで働いた後ハリウッドは大作映画を製作し、選挙戦の間はトランプ陣営の責任者を務めていた。トランプの多くの取り巻きと同じく、純資産4000万ドルと言われる富豪でもある。 米上院で指名が承認されれば、ムニューチンは所得減税やFTA(自由貿易協定)、インフラ建設などの成長政策を指揮することになる。 同日に商務長官に指名された知日派のウィルバー・ロスも投資家で、買収ファンドを通じた企業再建を得意とするが、「ハゲタカ」の批判もある。ムニューチンも同じだ。 トランプが蘇らせるウォール街 大統領選中に民主党

    トランプが財務相に選んだムニューチンの「貧困層いじめ」疑惑
    buhikun
    buhikun 2016/12/02
    桑田「わいでもアメリカいんだら財務大臣なれるんちゃうか?」灰原「さあ…」\(-_-;)オイオイ
  • 日銀政策「ヘリマネに似ている」 前FRB議長が指摘:朝日新聞デジタル

    銀行が新たに導入した長期金利を「ゼロ%程度」とする目標について、米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ前議長がブログで、政府の借金を中央銀行が直接引き受ける「ヘリコプターマネー(ヘリマネ)政策」に似ているとの見方を示した。 バーナンキ氏は、日銀の新たな金融政策の枠組みについて「市場の反応はまちまちだった」としたが、「デフレを終える目標への新たな決意が含まれており、おおむねいいニュース」と評価した。 長期金利目標については「最も驚きで、興味深い」と言及。「(中央銀行が政府債務を肩代わりする)あからさまな財政ファイナンス、いわゆるヘリマネに、日銀の黒田(東彦)総裁は反対を表明してきた」としながらも、「政府の借入金利を無期限でゼロに維持する政策は、財政ファイナンスの要素がある」と説明した。 そのうえで、「日銀がより長期の国債の金利を目標にした場合、その類似性はより顕著になる」と指摘した。

    日銀政策「ヘリマネに似ている」 前FRB議長が指摘:朝日新聞デジタル
    buhikun
    buhikun 2016/09/26
    バーナンキ「ヘリマネに似ている」たわし屋「ヘチマに似ている」練馬区長「ネリマに似ている」翁長知事「ゴーヤに似ている」\(-_-;)オイオイ
  • ハンカチ王子・斎藤佑樹がポルシェを提供されていた | スクープ速報 - 週刊文春WEB

    北海道ハムファイターズの斎藤佑樹(28)が、出版社社長からポルシェなどを提供されていたことがわかった。斎藤はノーコメントだったが、提供側の出版社社長が「週刊文春」の取材に認めた。 関係者によれば、斎藤は出版社ベースボール・マガジン社の池田哲雄社長に「鎌ケ谷の二軍練習場に通うための車が欲しい」とおねだり。価格が2000万円を超えることもある高級車ポルシェのカイエンを希望したが、マカンの新車に落ち着いたという。マカンも価格は最低でも800万円を超える。 池田社長は、取材に「斎藤から『ポルシェが好きなんで』と言われてね。『お前には頑張ってもらわなけりゃならないから、俺が払ってやる』と」と認めた。他にも社や池田社長が所有するマンションを提供したこともあったという。

    ハンカチ王子・斎藤佑樹がポルシェを提供されていた | スクープ速報 - 週刊文春WEB
    buhikun
    buhikun 2016/07/13
    早大三羽烏インタビュー:記者「斎藤クンはポルシェに乗ってるみたいだけど、何に乗ってるの?」カープ福井「やっぱりマツダでRX7っす(ドヤ」ライオンズ大石「...西武電車っす(泣」(爆
  • 三菱自動車 日産が巨額出資 事実上傘下に | NHKニュース

    燃費の不正などの問題で新車販売が落ち込んでいる三菱自動車工業に対し、軽自動車などの分野で協力関係にある日産自動車が2000億円を超える規模の巨額の出資を行って、事実上、傘下に収める方向で最終的な調整に入ったことが分かりました。

    buhikun
    buhikun 2016/05/12
    日産ディーゼルがやめたバス製造を再びかと思ったが、三菱ふそうはとっくに分離してダイムラー傘下になっていた件(苦笑)
  • 伊勢志摩サミット 「新三本の矢」強化版発表へ 財政出動連携を協議 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    政府が、5月26、27日の伊勢志摩サミット(主要国首脳会議)で、世界経済の先行きに不透明感が増していることから財政出動の重要性を確認する方向で調整していることが3日、分かった。日は「新三の矢」を強化した新たな経済戦略を打ち出し、議長国として世界の持続的な成長に向け各国の積極的な取り組みを牽引(けんいん)したい考えだ。 サミット議長の安倍晋三首相は、世界経済の下支えやリーマン・ショック級の景気悪化を防ぐため、先進7カ国(G7)による経済対策と政策協調を最重要議題に位置付ける。中国などの新興国経済の減速や石油価格の下落など経済情勢が不安定なことから、一部の経済悪化に起因する負の連鎖が世界規模に広がらないよう先手を打つ構えだ。 財政政策の重要性を確認し、財政面での戦略が世界経済を下支えする効果や機動的な財政出動を協議する方針だ。金融政策や構造改革なども話し合う。 さらに首相は、サミ

    buhikun
    buhikun 2016/04/04
    広島人「えっ、『新三本の矢』ってジョンソン、黒田、横山←New!じゃろう(すっとぼけ」
  • 餃子の王将の「第三者委員会からの調査報告書」が反社会的勢力の山盛りで真っ黒焦げ : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    餃子の王将の「第三者委員会からの調査報告書」が反社会的勢力の山盛りで真っ黒焦げ : 市況かぶ全力2階建
    buhikun
    buhikun 2016/03/30
    松本智津夫「♪王将王将 王将王将王将 餃子の王将~(中略)庶民の王将 京都の王将 反社とともだち~ 王将王将~♪」\(-_-;)オイオイ
  • 『女騎士、経理になる。』は簿記・会計の最強の副読書 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先月末は、全国各地にて日商簿記検定の2級・3級の試験が行われたようですね。当ブログは会計や簿記をテーマにした記事を扱っていることも多いので、今この記事を読んでいる方の中にも受験された方は多いのでは無いでしょうか? わたしが簿記検定を受験したのはもう随分前の話になりますが、職業柄『簿記』や『会計』に関する話をする機会が多いので、入門書から専門書まで結構いろいろな『会計』を読み漁ってきました。 そんな中、先日一冊の『マンガ』を読ませて頂きました。以前紹介させて頂いたスーパーはてなブロガーのRootprtさん原作の『女騎士、経理になる。』です。わたしは、書を読み、激しく後悔しました。どうしてこれ、発売日に買わなかったんだろうと。 Rootportさん原作の「女騎士経理になる」読了。やばい、これいま最強の簿記の教科書だと思う。紹介記事書きたいんだけど、引用したい

    『女騎士、経理になる。』は簿記・会計の最強の副読書 - ゆとりずむ
    buhikun
    buhikun 2016/03/08
    先週デビウしたばっかりなのにもう経理に転向したの?←違います(^(00)^;;
  • 株価急落のパナソニック、「失望決算」の中身

    「足元の経営環境は厳しくなっている」――。2月3日に行われたパナソニックの2015年4月~12月期(第3四半期)決算会見。河井英明専務は堅い表情を見せた。 第3四半期の営業利益は3203億円(前年同期は同2903億円)となり、2ケタ増益を達成。津賀一宏社長が2012年の就任以来進めてきた、構造改革の効果が表れた格好だ。しかし同時に、2015年度の年間業績見通しの下方修正を発表。売上高を7兆5500億円、営業利益4100億円に減額した(従来の計画は売上高8兆円、営業利益4300億円)。 下方修正の最大要因は中国事業だ。中国の景気減速を受け、現地のエアコンやノートパソコン向け二次電池など電子部品の販売が低迷。2015年10月~12月期の3カ月間の中国における売上高は前年比88%となり、想定以上に落ち込んだ。国内で売り上げ規模の大きい太陽光発電システム事業が、市況悪化に伴い減収となった影響も大き

    株価急落のパナソニック、「失望決算」の中身
    buhikun
    buhikun 2016/02/05
    鳥取三洋→死亡、米子シャープ→ピンチ、松江松下→???
  • 経団連会長 ベアにこだわらずとも消費は拡大 NHKニュース

    経団連の榊原会長は、26日大阪市で記者会見し、ことしの春闘で連合がベースアップにこだわる姿勢を示していることについて、ベースアップにこだわらなくても年収が去年の実績を上回る賃上げを実現すれば、消費拡大にはつながるという認識を示しました。 この中で、榊原会長は、25日事実上スタートしたことし春闘について、「定期昇給やベースアップ、ボーナスなども含めた年収ベースでの賃上げを期待している」と述べ、ベースアップにはこだわらず、年収が去年の実績を上回るよう賃上げを呼びかける方針を改めて示しました。そのうえで、連合がことしの春闘でも、ベースアップにこだわる姿勢を示していることについて、「年収ベースで去年を上回る妥結額が実現するならば、当然、消費活動にもつながる」と述べ、みずからの呼びかけが実現すれば消費の拡大には十分につながるという認識を示しました。 一方、関西電力が福井県の高浜原子力発電所3号機を今

    buhikun
    buhikun 2016/01/27
    経団連会長、熊本で記者会見:「ベアなどなくとも、消費は拡大するばい(ドヤ」くまモン「…(泣」\(-_-;)オイオイ
  • ミニマリスト()は醜い貧困層のヒステリー 今すぐ投薬とカウンセリングを - xevra's blog

    違う。ミニマリストが反感を買うのは自慢するから。当にミニマリストの精神を貫くなら人知れず黙ってやるはず。しかし目いっぱい自慢しまくる。結局貧困層が貧困で溜まったフラストレーションを発散しているだけだ / “そろそろミニマリスト…” https://t.co/qoblmzonZM — Xevra Lindich (@xev_ra) 2016, 1月 1 元エントリでは、「物欲を否定されるからミニマリストに対して否定的になる」という意見があったが、そんな事は全然ない。 ミニマリストと言えば例えば禅寺の修行僧などもミニマリストと言える。私物もわずかしかなく基物は買わないライフスタイルだからだ。しかし、禅寺の修行僧に対して怒りをぶつける人など誰も居ない。むしろ尊敬している人が殆どだろう。つまり、物欲を否定されたくらいでは誰も怒ったりしないのだ。 matome.naver.jp 同じ様なミニマル

    ミニマリスト()は醜い貧困層のヒステリー 今すぐ投薬とカウンセリングを - xevra's blog
    buhikun
    buhikun 2016/01/02
    永平寺は月に何回か下山していい日があって、福井駅前のフーゾクは賑わうそうですよ(ソースは後輩:寺の息子)(爆
  • 三高とは? - おいらの動作確認。

    三高とは? 概要 昭和末期の時によく言われた結婚すべき男性の条件である。 要は「高○○」の3つならべて、高望みするゲスの基条件であり現在も根強い。 別名、3K(サンケー)。なお、近年では、3C(サンシー)らしい。 例 高学歴 高収入 高身長 高成績 高知力 地位が高い 高血糖 高血圧 高タンパク 高気密 高断熱 高層階 現在の三高 高部あい(元声優) 高島雄平(元校長) 高橋健一(元芸人) 最後に これを、ニコ百に投稿しようと思ったがやめました。

    三高とは? - おいらの動作確認。
    buhikun
    buhikun 2015/12/28
    電車区所在駅、特別快速停車駅、鉄道三大事件の舞台でしょ?えっ違う?\(-_-;)オイオイ
  • 南海泡沫事件:バブルの語源となった世界3大バブルの一つをわかりやすく解説

    遡ること300年 これは18世紀、イギリスが見た黄金の夢のお話 18世紀ヨーロッパ ヨーロッパ各国がおのおのの権力拡大のため積極的に領土拡大政策を採用。 その結果、ヨーロッパ中に戦火が広がっていた。 ヨーロッパ全土を巻き込み、熾烈を極めたスペイン継承戦争。 イギリスとフランスの間で植民地を奪い合ったアン女王戦争。 これらの戦争は 後にジョン・ローという「たった一人の天才」によって、 財政難をキッカケに国ごとミシシッピ計画へと導かれたフランスのみならず、 同時にイギリスをも財政的に窮地に陥れていた。 そのような状況の中、破産者や自殺者を多数生み、 のちに「バブル」経済の語源となる大事件がイギリスで起きたのであった バブルの語源となった世界3大バブルの一つ「南海泡沫事件」編 登場人物自己紹介タイム 登場人物その1:ジョン・ブラント 初めまして!ジョン・ブラントと申します。負けん気が強く、とにか

    南海泡沫事件:バブルの語源となった世界3大バブルの一つをわかりやすく解説
    buhikun
    buhikun 2015/11/05
    松鶴家千とせ「昔南海は泡沫で、今ソフトバンクはバブル真っ盛りだった。わっかるかな~、わっかんねえだろうな~」\(-_-;)オイオイ
  • 「経済で、結果を出す。」自民が新ポスター発表 

    自民党は27日、第3次安倍晋三改造内閣の発足を受けた新ポスターを発表した。キャッチコピーは「経済で、結果を出す。」。来夏の参院選を見据え、経済優先で政権運営に取り組む姿勢を強調した。約10万枚印刷し、来月から全国で張り出す予定。 首相の党総裁再選が正式に決まった両院議員総会で演説している写真を使用した。ポスターの下部に「1億総活躍社会へ。」の文字を入れ、新内閣の目玉政策もアピール。背景は黒色で、文字を白色にして目立つようにした。 木村太郎広報部長は記者会見で「アベノミクス第2ステージのもと、これまでの3年間を超える結果を出す決意を広く国民にアピールしたい」と強調。ポスターの色合いについては「派手な演出を避け、重厚感を持たせることで、党が結果を出す政治に真摯(しんし)に取り組む姿勢を表現している」と説明した。

    「経済で、結果を出す。」自民が新ポスター発表 
    buhikun
    buhikun 2015/10/29
    安倍珍三「経済で結果が出せなかったのは…中国と日教組のせいだ!」(爆