タグ

はてな周辺とはてな匿名ダイアリーとWebに関するch1248のブックマーク (4)

  • 増田さんって誰? ネットでよく見る謎の人物「増田」の正体

    たまに見かけるネット用語を、勝手に知ったかぶりで解説する「ねっと用語知ったかぶり」。今回は「増田」をご紹介します。 増田増田(ますだ)】 増田とは、はてなが運営しているサービスのひとつである「はてな匿名ダイアリー」そのもの、あるいははてな匿名ダイアリーのユーザーのことを指します。増田という呼び名の由来は、はてな匿名ダイアリー英語表記である「アノニ“マスダ”イアリー(Anonymous Diary)」から。 はてな匿名ダイアリーは、はてなのアカウントがあれば書くことが可能。その名の通り、ここで書いた文章は誰が書いたのか特定できない仕組みになっています。 匿名なので誰でも気軽に書けるといったメリットもある一方、わざと過激な内容などを書いて話題を集めようとする「釣り堀」として使われることもしばしば。ただ、匿名だからこそ書けるスリリングなエントリも多く、まさに玉石混交、ある意味ネットらしいコ

    増田さんって誰? ネットでよく見る謎の人物「増田」の正体
    ch1248
    ch1248 2018/01/27
    いつのまにかネット用語に……。
  • みんなどこからやってきたの

    僕とはてなの出会いは高校のとき(もう十数年前…)。ブログランキングみたいなのでたまたま目についた、世の中を憂いているブログがはてなブログで、そこからおお、なんかこのサイト見たこときいたこともない情報が集まってる…!と思ってはじめたよ。僕はまるっきり文系脳なので、使い方がよくわからず苦労したけど、まあ割と居心地がいいので何年もいるよ。 だけど、友達はてなを使っている人を見たことないんだよなあ。東京だからかな。文系の友達しかいないからかな。それともみんなひた隠しにしてるのかな。はてなって基サービスはマニアックだし、ユーザーにすり寄ったり大きな広告してるように見えないので、みんなどうやってここまでたどり着いたのか気になる。みんなはどこから来たの?やっぱりはてなブックマークからかな?それとも理系の人の間ではかなりメジャーなサイトなの? ◼︎追記 たくさんのブコメありがとうです!みなさんのきっか

    みんなどこからやってきたの
    ch1248
    ch1248 2014/07/08
    2002年末ごろにテキストサイト界隈がはてなアンテナ使い始めたのがきっかけ。その後、はてダ→はてブとサービスが出る度に使っていった感じ。
  • 「極東ブログ」finalvent氏が「全裸情報」満載の別サイトを運営してた!

    著名アルファブロガー極東ブログが全裸ニュース満載のブログを運営していた! 極東ブログの運営者finalventのプロフィール 自己紹介の中に連絡先として書かれてるメールアドレスを検索する。 http://finalvent.cocolog-nifty.com/about.html 同じfinalventのヤフーメールアドレスを使ってるとしてたどり着くのが、 http://hp.vector.co.jp/authors/VA035599/about.html つまり上記はfinalventの作ったHPということになる。 上記のサイトに連絡先として書かれてるペンネームとメールはhirugi そしてexciteのフリーメール そしてこちらの全裸ニュース満載のhirugiさん運営のexiciteのサイト http://hirugi.exblog.jp/ プロフィール hirugiは、よくあるヒッキ

    「極東ブログ」finalvent氏が「全裸情報」満載の別サイトを運営してた!
  • はてなチルドレン

    わざわざ人を区分けして、「なんとか文化圏」とか「なんとか派」とか言ってる人、全然関係ないところから急に「まとめてみた」とか記事を書く人って、結局自己がしっかりと確立してないんだと思う。 たいていそういう分類をしたがる人は、自分が属するグループを優れてるほうにする。あるいは「こんな低レベルな争いには自分は加わらない」ことを「まとめ」というメタ視点に立つことで気取っている。他者と区別することでしか自分を認識することができない。他者を見下すことでしか自分の存在意義を見出せない。そもそも、大声で叫んで誰かに話を聞いてもらわないと、自分がここにいるのかどうかすら不安になる。 そういう「おこちゃま」には確かにインターネット・ブログって福音だ。特にはてなは、はてブという、ブックマークされる側にはブクマ数、ブックマークする側にはお気に入り登録の数という、自尊心を刺激する仕組みが整っているので、承認欲求を満

    はてなチルドレン
    ch1248
    ch1248 2007/01/20
    ある程度は同意できるが、『自グループ上位位置づけ』と『議論不参加』を混同して語るのは多少乱暴なのでは。
  • 1