タグ

USBに関するch1248のブックマーク (39)

  • [HA-1][HA-2] [Sonica DAC] パソコンのUSBDACとして利用した時に音飛びやノイズが発生します。 | OPPO Digital Japan

    HOME » FAQsSonica Series » [HA-1][HA-2] [Sonica DAC] パソコンのUSBDACとして利用した時に音飛びやノイズが発生します。 音飛びやノイズはデータ伝送領域の問題で発生することがほとんどです。 USBDAC製品では送受信されるデータはリアルタイム性を重視するアイソクロナスと呼ばれる方式の伝送を行うため、エラー訂正には限度があり、あるべきデータを受け取れなかった時に音飛びやノイズという事象として発現します。次の点をご確認下さい。 再生する音源に対してパソコンの処理能力が十分であるかどうか。 DSD再生する際にPCM変換を行うであるとか、あるいはPCMをDSDに変換して再生するソフトウェアなどがあります。これらは他形式へ変換を行う際に数次のフィルタなどを用いますが大量の計算が必要になります。そのため計算にパソコンのリソースが消費されUSBDAC

    ch1248
    ch1248 2024/05/10
    非常に興味深い。
  • 軽くて音が良いハイレゾ対応のUSB Type-C接続のヘッドホンATH-S120Cはお手頃価格 - ARTIFACT@はてブロ

    色はグレー、ライトバイオレット、ブラックの3種類 オーディオテクニカ ATH-S120C ヘッドホン オンイヤー 有線 1.2m USB Type-C コネクタ マイク WEB会議用 リモコン付 軽量 コンパクト iphone 15 ipad PC Windows Mac Android 【国内正規品】ライトバイオレット ATH-S120C LV Audio Technica(オーディオテクニカ)Amazon@kanose 2月にオーディオテクニカから出ていたUSB-C接続の有線ヘッドフォン、とても良いです。実売3千円ちょっとでDAC内蔵。これは神商品ですので、騙されたと思ってポチってみてください。テクニカの音は好みでなかったのですが、店頭で視聴したらあっさり陥落しました https://t.co/4salF73J27— キクチャン (@kikukikuchan) 2024年4月14日 キ

    軽くて音が良いハイレゾ対応のUSB Type-C接続のヘッドホンATH-S120Cはお手頃価格 - ARTIFACT@はてブロ
    ch1248
    ch1248 2024/04/29
    ATH-S120Cの記事が書かれていた! 最後に紹介されているType-C型のORCAを購入しましたが、破格の音質だったのでこちらもガチでお薦めですね。
  • 「ホテルやカフェのUSB PD充電はセキュリティ的に危険」は本当? 回避方法は?

    昨今の電子機器は、USB Type-C経由で急速充電ができる「USB PD」(USB Power Delivery)が主流になりました。その流れを受けて、これまでの四角いUSB Type-Aに代わり、USB PDに対応したUSB Type-Cの充電端子を備えるホテルやカフェも登場しています。 しかし、USB PDは接続時に機器間で通信を行ってから充電を開始する仕組み(ネゴシエーション)があることから、「USB PDはネゴシエーションの通信機能を悪用したデータ漏洩やウイルス侵入のリスクがあり、セキュリティ的に危険ではないか?」という指摘がありました。実際はどうなのか、USB PD対応製品を自社で開発しているエレコムに聞きました。 空港やホテル、飲店などに設置されることが増えた充電用のUSBコネクター。ここに自分のスマホやパソコンを接続すると、意図せずデータを盗み取られたりウイルスが侵入する

    「ホテルやカフェのUSB PD充電はセキュリティ的に危険」は本当? 回避方法は?
    ch1248
    ch1248 2024/04/14
    PD給電のみに対応したType-C to Type-Cのアダプタ持ってると楽だよ。
  • iFi Audio Zen DAC ヘッドホンアンプの試聴レビュー

    英国オーディオブランドiFi Audioといえば、バッテリー駆動のポータブルDAC・ヘッドホンアンプなどで、ヘッドホンブームの最初期から活躍しているメーカーです。 中でも代表作のnano iDSDは2013年 、そのパワーアップ版のmicro iDSDは2015年発売なので、もうずいぶん古いモデルになりますが、2020年現在でもなかなかこれらを上回るモデルは思い浮かびません。 2017年にはマイナーチェンジ版のBlack Label (BL)に進化しましたが、基的なコンセプトは変わらず、ファームウェアアップデートで新設計デジタルフィルターやMQA対応といった新機能を続々追加するなど、決して古さを感じさせません。 私自身も、職場のパソコンにはmicro iDSD BLを常時接続してあり、2017年に購入してからほぼ毎日電源を入れっぱなしにして使っています。自宅のパソコンにはnano iDS

    iFi Audio Zen DAC ヘッドホンアンプの試聴レビュー
    ch1248
    ch1248 2023/11/19
    Zen DACの詳細なレビュー。USB給電とAC給電での音質の違い/ノイズの有無、ギャングエラーについても記載がある。2003年制のD/Aコンバーターが使われているのは知らなかった。
  • PCオーディオにおいてUSB-DACは本当に必要か? - クラシック音楽の名曲名盤この一枚

    ch1248
    ch1248 2023/10/08
    USB-DAC無しで聞いてみたが、「あんま変わらんじゃないか!」という記事。ウチの自作PCだと音質かなり変わったので、ノイズ対策の有無か何かあるのかも。
  • 「Thunderbolt 5」登場。最大120Gbps転送が可能な最強インターフェイス

    「Thunderbolt 5」登場。最大120Gbps転送が可能な最強インターフェイス
    ch1248
    ch1248 2023/09/12
    0.8m制限は未記載だが継続だろうな。地味にキツいので1.5m辺りにならんだろうか……。
  • セガサターンのマルコンをUSB化する拡張ユニットを作りました - GEEKY Fab

    セガサターンのマルチコントローラー(マルコン)をUSB化するための拡張ユニットを作りました。 マルコンの標準ユニットと付け替えることで、マルコンがUSBゲームパッド化するっていうイカしたやつです。 セガが「拡張ユニット発売予定」と言ってから20年以上の時を経て、やっと現実のものとなりました。 マルコンの説明書に拡張ユニット発売するって書いてた 出典: https://segaretro.org/images/9/9e/MultiControllerSaturnJPManual.pdf 作ったもの なんで作ったか こんな感じの仕様にします マルコンの信号仕様調査 ハードウェア編 回路図を書いてみる 基板図を書いてみる 基板を製造します 部品を実装してみる シェルも作ることにする 回路と基板を設計しなおす シェルと基板を組み合わせる ソフトウェア編 プログラムを書く 動かしてみる 最後に 作っ

    セガサターンのマルコンをUSB化する拡張ユニットを作りました - GEEKY Fab
    ch1248
    ch1248 2023/08/27
    素晴らしい……
  • 雑記:Moondrop 菊JIU エントリーレベルキラー竹CHUのDSP版 イヤホンジャックの無いUSBC端子スマホ向けにTier1 - ゆるふわオーディオ日記(blog)

    こんにちは今日はDUNU Kima Classicのレビューを書いていたのですが間に合わなさそうなので、先日購入したMoondrop 菊JIUについての雑記です。 幾つかの機材に挿してみた感想 Xperia10iv FIIO M17 + つよねこ 気になった事 周波数特性 vs 竹CHU vs ZERO DSP 竹CHU等との比較写真とか パッケージ写真 まとめ 写真の通り、USB-Cタイプイヤホンと幾つか聴き比べたのですがかなり良いレベルに仕上げてありますねー。個人的に通常使用であれば菊JIUが一番使いやすいイヤホンに仕上げてあるように思います。 音色としては竹CHUにかなり近く同じドライバを彷彿とさせる音です。USBCのDACチップの限界とDSPチューニングの効果か音場が広く定位などを重視している音色だと感じます。 Xperia10ivなどのそこそこ良いスマートフォンに直刺ししたエント

    雑記:Moondrop 菊JIU エントリーレベルキラー竹CHUのDSP版 イヤホンジャックの無いUSBC端子スマホ向けにTier1 - ゆるふわオーディオ日記(blog)
    ch1248
    ch1248 2023/06/04
    菊JIUのレビュー。Type-C直挿しエントリーモデルとしてかなり音質が良いとのこと。
  • デノンHi-Fi初のHDMI搭載、ネットワークプレーヤー「DNP-2000NE」

    デノンHi-Fi初のHDMI搭載、ネットワークプレーヤー「DNP-2000NE」
    ch1248
    ch1248 2023/05/27
    「スピーカー端子ないの?」と思ったら、なるほどTVリモコンでの音量操作とかのUI簡素化を狙ってたのね。
  • 『Fire TV Cube(第3世代)にUSB DAC接続。』

    もうブログを書くこともないと思ったけれど...ひとつ解決したので記載 誰かの役に立つかもしれない。 最近、Fire TV Cube(第3世代)を購入した。 これは2015年に購入したnvidia sheildが経年劣化してきたためその代わり。 特にリモコンの内臓バッテリー劣化がひどい。 27インチの4Kモニターにつないでいるため、音をどうするか悩んでいた。 モニターにはスピーカがなく、これまたsheildと同じく年代物のLOGICOOL ステレオスピーカー Z120BWをつないでいた。 問題はFire TV Cubeのリモコンで音量制御ができない点。 解決策は、手持ちのUSB DACであるTOPPING D10sをCubeのUSBポートにつないだ。 これでCubeのリモコンで音量制御ができるようになり一挙解決 Fire TV Cube(第3世代)の感想は、sheildよりもまあ早いかなと思

    『Fire TV Cube(第3世代)にUSB DAC接続。』
  • FX-AUDIO-、USB 192/24対応のフルデジタルアンプ。11,330円

    FX-AUDIO-、USB 192/24対応のフルデジタルアンプ。11,330円
    ch1248
    ch1248 2023/04/29
    3.5mm出力/スピーカー出力/USB-DAC(24bit/192kHz)で約12000円とデスクトップオーディオ向けだが、問題は堅牢性ですね。
  • USBケーブルの品質によって、PCやゲーム機の「音質」は変化するのか?-ものろぐ

    PCとPS4で、おなじUSB-DACを使おうと思いいろいろ画策中。 切替機とかBluetooth転送とかいろいろ考えたんですが、結局「その都度ケーブルを差し替える」のが、なんだかんだで効率的という結論に。 で、USB-DACに延長ケーブル刺して、そこでPCとPS4を差し替えようと思ったんですが、そこでふと USBケーブルの延長って音が悪くなったりするのかしら? という素朴な疑問が。 素人考えだと「USBとかデジタルデータなんだし、ケーブルでデータが変化するとかありえなくね? そんなんだったらファイルコピーとかエラーでまくりっすよね?」みたいな。 でも、オーディオ系の検索してると「USBケーブルで音は変わる」みたいな話を見るのも事実。 気になったので“かるく”USBで音が変わることはあり得るのか? を調べてみました。 あくまで「かるく」。 オーディオネタはガチで調べ始めると底なしなので怖すぎ

    ch1248
    ch1248 2023/04/18
    オーディオ用USBケーブル関連の話。
  • 結局USBケーブルで音質は変わるのか?(比較音源)

    ドライサウンドで音質比較 関連記事:オヤイデのUSBケーブル( class S )の感想 前回、オヤイデと一般的なUSBケーブルで音質比較をやったが、その時の音源はコンプ、EQ、リバーブなどのエフェクトがかかった、いわゆるウェットな音源だった。 興味がある方は上のリンクから飛んでいただいて比較していただければと思うが、正直自分には「言われればたしかに違うかもな」ってレベルの差しか感じなかった。 なので今回はより違いがわかりやすいであろう、何にもエフェクトがかかってない、ドライなサウンドで録音した音源で比較してみる事にした。 一般的なUSBケーブル まずは一般的なUSBケーブル(長さ2m)のサウンド。エレキギター(レスポールのフロントピックアップ)をRME UFX+のHi Z端子に接続して、指弾きでアルペジオを録音。 勿論、PCにはこのUSBケーブルで接続している。 pro toolsで録音

    結局USBケーブルで音質は変わるのか?(比較音源)
    ch1248
    ch1248 2023/04/18
    アナライザーで検証。マジでUSBケーブルの違いで録音される音域違うのかよ……。
  • フォステクス、USBバスパワーで動作する192kHz対応USB DAC

    フォステクス、USBバスパワーで動作する192kHz対応USB DAC
    ch1248
    ch1248 2023/04/15
    RCA出力備えたヘッドホンアンプ。4万円台だし、割と良さそう。
  • 「USB Type-C」問題と安全に使える製品のまとめ―規格の解説やチェック方法など

    最近騒がれている「USB Type-C」問題と安全に使える製品についてまとめてみました。 そもそもUSB Type-Cとはなにか、なにが問題になっているのか、どういうUSBケーブルが安全に使用できるのか、ケーブルの判定方法や安全な製品はどれかなどを書いています。 安全・危険な製品の一覧表も載せています。(60製品以上掲載) 2017/5/1…最新USB規格に合わせて内容を更新 2017/3/1…判別アプリをAmpereに変更 2016/9/30…安全に使える製品を大幅更新 2016/4/30…安全に使える製品を大幅更新、CheckRの後継アプリ「USBCheck」を追記 2016/3/13…安全に使える製品を更新、CheckRの配布元追加 2016/2/16…安全に使える製品を更新、ケーブル長に関する記述を追加 2016/1/16,10,2015/12/29…安全に使える製品を更新 USB

    「USB Type-C」問題と安全に使える製品のまとめ―規格の解説やチェック方法など
    ch1248
    ch1248 2023/04/13
    Type-C To Aケーブルの長さの限界や各メーカーの当時の対応状況。
  • 身近なのに複雑怪奇、USB規格のおさらい【第3回】USB Type-Cケーブル編 | 株式会社アスク

    今回はケーブルについてもう少し深掘りする。これまでケーブルの種類や端子について紹介してきたが、具体的な製品選びに関わることをUSB Type-Cケーブルを中心に解説していく。 目次 多様なUSB Type-Cケーブル、どう選ぶ? ケーブルの種類まとめ USBは複雑なのに使いやすい、不思議な規格 取り扱い製品のご紹介 多様なUSB Type-Cケーブル、どう選ぶ? 安く購入できるUSB 2.0ケーブル 全ての機能に対応したUSB Type-Cケーブルを作ると、コストがかさみ高価な製品になる。しかし安く買いたいというニーズは当然存在する。そこで登場するのがUSB 2.0対応ケーブルだ。 USB 2.0のUSB Type-Cケーブルは高速データ転送用の配線を省略しているため、USB 3.xのデータ転送もAlternate Modeも利用できない。しかし、転送速度がUSB 2.0でも構わない、US

    身近なのに複雑怪奇、USB規格のおさらい【第3回】USB Type-Cケーブル編 | 株式会社アスク
    ch1248
    ch1248 2023/04/12
    Type-Cのケーブルの長さの目安も含めたまとめがある。
  • 注文住宅ではUSB付きコンセントを付けるな

    注文住宅シリーズの尻馬乗らせて貰うが、「USB付きコンセントを付けるな」に尽きる。 もう既についちゃってるやつは電気工事を手配して外してもらえ。 何故なら1.発熱して電力ロスになる 2.爆発するからだ。 USB付きコンセントの仕組みUSB付きコンセントの造りっていうのは単純で、USB充電器の中身がコンセントの裏に入ってるってだけだ。 その構造はこうなっている。 ・変圧回路 ・直流化回路 ・平滑回路 変圧回路は100V→5~20Vに変圧する回路で1.トランス(コイル)、2.半導体素子 の2種類がある。 安いのや重いのはトランスだ。 直流化回路はダイオードなどの組み合わせ。 平滑回路はコンデンサが入っている。 USB充電器がコンセントに刺さっている間、これらには電圧が掛かっていて、特にトランスは発熱する。発熱するって事はずっと電気が無駄になっているって事だ。 またコンデンサには寿命があり、稼働

    注文住宅ではUSB付きコンセントを付けるな
    ch1248
    ch1248 2023/04/10
    Panasonicや愛三電気の電源タップはUSB充電機能付きが極端に少ないので、何かあるんだろうなと思っていたら、こういうリスクがあるのか……。
  • 「これ一本で十分」な時代もすぐそこに!USB PD EPR認証ケーブルとは?240W給電で充電の常識が変わる!

    トップ ピックアップ 「これ一で十分」な時代もすぐそこに!USB PD EPR認証ケーブルとは?240W給電で充電の常識が変わる! 高速充電の新規格「EPR」の登場で充電の常識が変わる!? デスクトップパソコンや電動自転車がUSBケーブルで充電できる時代もすぐそこかも ※240Wの受給電機能を利用するには、USB充電器・ケーブル・接続される機器のすべてがUSB PD EPR対応である必要があります。 ※USB PDとは、USB Power Deliveryの略称です。 USB PD EPR(240W)ケーブルとは? USB PD EPR(240W)のメリット USB PD EPR(240W)ケーブルは 搭載機器の多いType-Cのカタチ そのまま! EPRとは、2021年5月にUSB-IFより発表された「USB Power Delivery EPR(Extended Power Rang

    「これ一本で十分」な時代もすぐそこに!USB PD EPR認証ケーブルとは?240W給電で充電の常識が変わる!
    ch1248
    ch1248 2023/04/07
    240WだとSF型デスクトップPCなら賄える電力だ。
  • Thunderbolt 4とUSB4・Thunderbolt 3の違いを詳しく解説

    何となくすごそうだけど具体的に何がすごいのかはよく分からないThunderbolt 4について解説します。 はじめに 最近のPC関係で最も分かりにくいネタの1つが「USB Type-C」です。USB 3.2やThunderbolt 3の時点で「USB Type-C訳わからん」という人は少なくなかったですが、最近はUSB4やThunderbolt 4といった仕様まで登場しており、それなりにPCに詳しい人でもこれらをきちんと区別して理解できていないぐらい複雑になってしまっています。 記事では、そんなUSB Type-C関係の中でも特に分かりにくい「USB4・Thunderbolt 3・Thunderbolt 4の違い」について解説します。記事の性質上、Thunderbolt 3についてある程度理解している前提で話を進めますので、「Thunderbolt 3についてよく知らない」とか「USB

    Thunderbolt 4とUSB4・Thunderbolt 3の違いを詳しく解説
    ch1248
    ch1248 2023/03/04
    読んだ。
  • USB直挿しで充電、繰り返し使える単三電池 - 家電 Watch

    USB直挿しで充電、繰り返し使える単三電池 - 家電 Watch
    ch1248
    ch1248 2023/02/28
    見た目が面白いな。