タグ

raspberry piに関するch1248のブックマーク (35)

  • Raspberry Pi Pico Wで電波時計を合わせる (JJY標準電波エミュレータ)

    Raspberry Pi Pico Wのアプリケーションとして 最少の周辺部品で電波時計むけJJYエミュレータ(時刻合わせ用)を製作しました。 ※2023年6月6日: ソースコード修正の内容を反映させました。 時刻合わせ風景 概要 電波時計は電波が届くところで使用するには手間いらずで非常に便利なのですが、電波が届かないところで使用する場合、特に時刻を手動で合わせることが出来ないタイプの場合は不都合が生じます。(上記写真の時計がまさにそうでした。)そこで、電波時計が時刻合わせに利用しているJJY標準電波を生成するエミュレータを検討してみました。標準電波(JJY)の公開仕様によれば、搬送波は40 KHz(東日)または60 KHz(西日)の2種類ありますが、0%, 100%の変調を1 Hzにて3種類のデューティで1分単位のパターンを送出する形式の非常にシンプルなものとなっています。周辺回路を

    Raspberry Pi Pico Wで電波時計を合わせる (JJY標準電波エミュレータ)
    ch1248
    ch1248 2024/04/04
    興味深い
  • 祖母が就寝するとDBインサートができなくなる - Qiita

    世の中には、一見関係なさそうな物理現象がITシステムに不可思議な影響を及ぼすことがあります 例えば,500マイル以上離れた場所にメールが送れないという話だったり 中国人のAさんがお茶を入れると会社のネットが繋がらなくなる という話があります。 私の場合は、祖母が就寝するとDBインサートが失敗する、という状況でした 実家の見守りシステム 問題が起きているのは、離れた実家にいる一人暮らしの祖母の状態を見守るために作成した自作のシステムです。 気温や湿度、CO2濃度、明るさ、部屋のドアの開閉、冷蔵庫の開閉の状況をモニタリングできるようにしています。 Raspberry Piに各種センサが接続され、定期的にInfluxDBに送信し、Grafanaという可視化ツールでいつでも見られるようにしています。 これらの情報を見ることで、祖母の家の部屋の温度が適切か、活動しているか、部屋にいるかなどが分かりま

    祖母が就寝するとDBインサートができなくなる - Qiita
    ch1248
    ch1248 2024/01/08
    型の問題が原因か。ともかくタイトルが好き。
  • Raspberry Pi 4 で構築する録画マシン | 空気録学電子版【公式】

    🍓 Raspberry Pi 4 が買えるようになりました2019年11月、待望の Raspberry Pi 4 技適取得版が発売されました。H.264 ハードウェアエンコーダを搭載した、リッチなシングルボードコンピュータです。2020年5月28日には 8GB メモリ搭載の上位モデルも登場しています。 はたしてこれは何をするためのデバイスなのでしょうか? そうです、録画ですね。もうテレビの録画をするために高価なパソコンを購入する必要はありません。5000円台から入手できるマシンを利用して、安価に録画サーバーを構築することができるようになったのです。 この記事では Raspbery Pi 4 を利用した Mirakurun + EPGStation での録画サーバー構築方法と、ハードウェアエンコーダを利用した録画ファイルのエンコードについて解説を行います。 筆者の⾃宅で運⽤している録画サー

    Raspberry Pi 4 で構築する録画マシン | 空気録学電子版【公式】
    ch1248
    ch1248 2020/06/13
    人は何故録画してしまうのか。
  • ラズパイで写真を撮る! カメラモジュールを接続してカスタマイズするには

    ラズパイで写真を撮る! カメラモジュールを接続してカスタマイズするには:名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第7回)(1/2 ページ) 小さなマイクロコンピュータ「Raspberry Pi」(通称ラズパイ)で作る、自分だけのガジェット。今回からはカメラモジュールを使った写真の撮影にチャレンジしてみましょう。 小さなマイクロコンピュータ「Raspberry Pi」(以下、ラズパイ)を使って、いろんなものを作ってみる連載。これまで気温を測定したり、音楽ファイルやYouTubeの再生にチャレンジしたりしましたが、今回からはラズパイのカメラモジュールを使った写真撮影に挑戦します。 ラズパイにカメラモジュールを接続する ラズパイの基板には、外付けディスプレイ用とカメラ用として2つの専用コネクターが用意されています。基板中央にあるのがカメラモジュール用のコネクターです。ここにカメラモジュール「

    ラズパイで写真を撮る! カメラモジュールを接続してカスタマイズするには
  • Raspberry Pi 4 on sale now from $35 - Raspberry Pi

    We have a surprise for you today: Raspberry Pi 4 is now on sale, starting at $35. This is a comprehensive upgrade, touching almost every element of the platform. For the first time we provide a PC-like level of performance for most users, while retaining the interfacing capabilities and hackability of the classic Raspberry Pi line. Get yours today from our Approved Resellers, or from the Raspberry

    Raspberry Pi 4 on sale now from $35 - Raspberry Pi
  • Raspberry PiでマザーボードのBIOS修復 - Qiita

    マザーボードのBIOSをアップデートしたら起動しなくなったのでその時の修復方法。 自分の環境ではおおよそ3000円前後で必要な機材が揃いました。 起動しなくなったマザーボード Asrock Z370 Pro4 購入したもの ・Raspberry Pi Zero WH ケースセット(マルツで2650円 ケースなしなら2000円) ・ジャンパーワイヤー メスメス(千石電商で400円) Raspberry Pi Zero WHを選んだ理由 GPIOピンが付いている(Zeroの無印やWだと別途はんだ付けが必要) WiFiが付いている(リモートで操作が楽) 互換機だとGPIO操作が面倒(情報があまりない) 既に持っていたが無ければ購入するもの ・8G以上のmicrosd(400円程度) ・電源用USBケーブル(microB 150円程度) 必要環境 ・Raspberry Pi Zero WHをセット

    Raspberry PiでマザーボードのBIOS修復 - Qiita
  • IEEE 802.11acやGbEをサポートした「Raspberry Pi 3 Model B+」、35ドル ~SoC改良により高負荷継続時の性能も向上

    IEEE 802.11acやGbEをサポートした「Raspberry Pi 3 Model B+」、35ドル ~SoC改良により高負荷継続時の性能も向上
    ch1248
    ch1248 2018/03/15
    MODEL B買ったばかりだよ!
  • ハイレゾオーディオを自作しよう——Raspberry Pi 用ハイレゾオーディオDAC ボード|fabcross

    ビット・トレード・ワンは、TIのDACモジュール「PCM5122」を搭載したRaspberry Pi 用ハイレゾオーディオDAC ボードを、2018年3月8日に発売する。 製品は、「ラズパイマガジン2018年4月号(日経BP)」との連動企画で、付属基板を組み立てるための部品セットと完成品を提供する。同号には組み立て手順や活用の方法などを含むハイレゾオーディオの楽しみ方に関する解説が掲載されている。なお、部品セットには基板は含まれていない。 搭載するDACは、音質に定評のあるTIのPCM5122。32bit/384kHz PCM音源に対応するDACモジュールだ。ボードには128×160のカラーTFTディスプレイも搭載しているので、再生中のアルバムジャケットを表示させることもできる。また、赤外線リモコンにも対応する。 対応しているRaspberry Piのモデルは、Raspberry Pi

    ハイレゾオーディオを自作しよう——Raspberry Pi 用ハイレゾオーディオDAC ボード|fabcross
  • 各社リモコン規格に対応——ラトックシステム、Raspberry Pi用赤外線学習リモコンボード「RPi-IREX」発売へ|fabcross

    ラトックシステムは、Raspberry Piと接続し、赤外線学習リモコンを作成する学習キット「RPi-IREX」を2018年2月下旬に発売する。 同製品により、さまざまな家電製品をコントロール可能な学習リモコンを構築できる。 Pythonによるプログラムの学習や、Node-REDを使用したWEBアプリの作成など、リモコン操作を実践しながら学習可能だ。 Raspberry Pi初心者用に、セットアップから環境構築を説明したガイドや、Python用サンプルソースコードを用意。Node-REDでのプログラミングについても、随時公開ページにて案内予定としている。 ラトックのWi-Fi家電リモコン「WFIREX」シリーズで培った技術をベースに、他メーカーの赤外線フォーマットを検証し、リモコンフォーマットに依存しない学習方式を採用。 SONY/NEC/家電製品協会フォーマットの他、海外メーカーの独自フ

    各社リモコン規格に対応——ラトックシステム、Raspberry Pi用赤外線学習リモコンボード「RPi-IREX」発売へ|fabcross
  • Raspberry Pi + Cluster Hat でクラスタリングしてみた【ヘッドレスインストール】 - Mana Blog Next

    Linuxマシンをクラスタリングしてみよう 用意するもの Pi Zero のmicroSDカードを節約したい場合 Cluster Hat v2.0について ポイントや注意点など セットアップ作業(ヘッドレスインストール) (1) Raspbian イメージのダウンロード (2) SDカードのフォーマット (3) イメージファイルをコピーする (4) SSH を有効にする (5) Raspberry Pi にmicroSD をセットする Pi 3 (Controller)からClusterの制御 ネットワーク構成の確認 ネットワーク構成の確認 Controller(Pi3)から計算ノードにログインする 計算ノード(Pi Zero)がインターネット接続できるようにする(Pi Zero W の場合は不要) 計算ノード(Pi Zero)で静的ルーティングを追加する ソフトウェアアップデートを行う

    Raspberry Pi + Cluster Hat でクラスタリングしてみた【ヘッドレスインストール】 - Mana Blog Next
  • ラズベリーパイのCPUクロックと電圧をいじってみる – EZなBlog

    Raspberry piでミュージックプレーヤー 10 ここまでMPDパッケージを替えたり、OSやMPDの設定を変えたり、カーネルを替えてI2S出力の動作を変えたりしてきましたが、MPDパッケージで規定された項目以外はラズパイそのものの動作には手を出していませんでした。 もっとも、ラズパイ自体の動作を弄ったところで、スレーブモードI2S出力を使っている分には、外部クロックを受けてそれに合わせてデータを出しているだけのため、何らか変化が起きる訳がない「はず」ですが、同じ機能で同じファイルを再生しているのにもかかわらず、LightMPD、Volumio、MoodeとMPDのパッケージを変えただけで音が変わって聞こえるという、これまたデジタルドメインな方からは信じていただけそうにないことも実感としてあり、この際弄れるものは弄ってみようという興味位な実験です。 ここらへんに手を出すという事は、一

  • raspberrypi3のビデオメモリの割り当てを増やしたいと思うのですが、可能でしょうか - raspberrypiの設定をみると... - Yahoo!知恵袋

    raspberry pi 3のビデオメモリの割り当てを増やしたいと思うのですが、可能でしょうか raspberry piの設定をみるとGPUメモリをずらす設定があるのですが、これを増やすと増えるのでしょうか? ちなみに以前に256に増やしてみたところ、起動しなくなってしまいした。

    raspberrypi3のビデオメモリの割り当てを増やしたいと思うのですが、可能でしょうか - raspberrypiの設定をみると... - Yahoo!知恵袋
  • raspberry Pi3にcentos7を入れてみた - Qiita

    raspberry-Pi3でcentos7をインストールしてみよう! 必須なもの raspberry-Pi3(動作確認のため) PC(windows,mac,linux) micro-sdカード16G以上推奨 raspberry-Pi3ようのcentos7 http://buildlogs.centos.org/centos/7/isos/armhfp/ 上記URLからダウンロード CentOS-Userland-7-armv7hl-Minimal-1606-RaspberryPi3.img.xz インストールまでの環境 windows mac ,linux windowsmac,linuxどちらともインストール手順を記載します。 windowsでsetup インストールするもの DD for Windows 7zip CentOS-Userland-7-armv7hl-Minimal-

    raspberry Pi3にcentos7を入れてみた - Qiita
  • AlexaとGoogle Assistantの両方が召喚されているRaspberry Pi - Qiita

    それほどディープでもない、単なる『やってみた系』のネタなんですが、カレンダーに空きができたので埋めてみようかと思いつつ、前回よりもう少し面白いものができたので、せっかくだからお話してみようかなと。 (2018/2/11追記) AlexaGoogle Assistantの並行動作の方法を探しにいらした方は、新しくこんなものを書いているので、こちらもどうぞ。 ReSpeakerと共に働くAlexaGoogle Assistant https://qiita.com/Dimeiza/items/2d9d17f94145bd6fa520 前回までのあらすじ いつまでたってもAmazonから招待メールがやってこないのに業を煮やしたあるプログラマが、一刻も早くAlexaを手中に収めるべくWebを徘徊し、3種類の召喚方法を試した挙句、とうとう日AlexaをRaspberry Piに常駐させること

    AlexaとGoogle Assistantの両方が召喚されているRaspberry Pi - Qiita
  • raspberry pi3 で bluetooth スピーカーに接続する - Qiita

    ゴール Raspberry Pi3 から SoundLink Revolve Plus Bluetooth® Speaker に接続する。 Bluetooth関連のパッケージをインストール bluemanはGUIBluetoothマネージャーアプリらしい(へー pi@raspberrypi:~ $ sudo apt-get install pi-bluetooth blueman : Do you want to continue? [Y/n] Y : Fetched 66.5 MB in 2min 31s (440 kB/s) E: Failed to fetch http://mirrordirector.raspbian.org/raspbian/pool/main/g/graphite2/libgraphite2-3_1.3.6-1~deb8u1_armhf.deb 404 No

    raspberry pi3 で bluetooth スピーカーに接続する - Qiita
  • ノートPCを自作する(25) iPadの液晶を使う - PointCloud

    ノートPC自作プロジェクト ラズパイの画像をジャンクでゲットしたiPadの液晶に出力する。 結果から言うと、大した労なく映りました。 必要なものは、ラズベリーパイと先日Aliexpressで発注していたコレ。 FreeShippingなので、2~3週間かかるかと想定していたら10日程度で届きました。 開封するとプチプチに包んだだけの商品。取説も納品書も何もございません。このバルク感がたまらない。 中身はメイン基板(中央)とインバーター基板(下)、リモコン基板(左)、リモコン(右) 基板はこれまで使っていたもの(12.1インチ用)と比べて一回り小ぶりでした。 ケーブル類も必要なものはセットになっていて、すでに接続済みの状態。 この状態で電源(12V)、HDMIケーブル、液晶をつなげば映るはず。 早速、iPadの液晶LTN097XL01に接続してみます。 液晶側の接続用コネクタは背面上部の中央

    ノートPCを自作する(25) iPadの液晶を使う - PointCloud
    ch1248
    ch1248 2018/02/10
    iPadにラズパイの起動画面が写っている……。
  • Raspberry Pi 3 を WiFi アクセス・ポイント化する

    Raspberry Pi 3 には、有線 LAN と 無線 LAN の 両方が搭載されています. これの両方を活用して 有線 LAN を 既存ネットワークへ接続し、無線 LAN を アクセスポイント化してみたいと思います. 今回は 有線 LAN を 接続する側 の 既存ネットワーク(光ルーターとか)で DHCP などを提供しているものとして、ブリッジ接続の形にしたいと思います. 作業環境 Raspberry Pi 3 Model B Raspbian Jessie Lite ネットワーク・インターフェース の ブリッジ作成Raspberry Pi 3 に 搭載されている 無線 LAN と 有線 LAN を つなぐブリッジを作成します. これによって 無線 LAN を アクセス・ポイント化した際に、そのまま 有線 LAN 側のネットワークに接続することができます. ブリッジを作成するには b

    Raspberry Pi 3 を WiFi アクセス・ポイント化する
  • Raspberry Piでイーサネットコンバータを作る

    有線LANポートしか無い機器を、無線LANアクセスポイントに接続します。 逆のパターン ホテルの部屋に有線LANポートが備わっていて、そこに、スマートフォンやポータブルゲーム機などを接続したい場合は、「ポータブル無線LANルータ」あるいは「ポータブルWi-Fiルータ」といった名称で、様々な製品が販売されていますので、そういった機器を使用します。 最近のホテルの部屋では、むしろ有線LANポートは付いておらず、宿泊者が自由に使える無線LANアクセスポイントが用意されていることの方が多いかもしれません。そういう状況で、有線LANしか使えない機器を、無線LANアクセスポイントに接続するには、「イーサネットコンバータ」という機器を使用します。 こういった接続形態が必要になるのは、実際にはホテルなどではなくて、既に自宅に無線LANルータが設置されていて、有線LANしか使えない機器を無線で接続したいとい

  • 組み込みLinuxデバイスドライバの作り方 (1) - Qiita

    1回目: ビルド環境準備と、簡単なカーネルモジュールの作成 連載について 組み込みLinuxのデバイスドライバをカーネルモジュールとして開発するためのHowTo記事です。記事の内容は全てラズパイ(Raspberry Pi)上で動かせます。 Linuxデバドラ開発は最初の一歩が難しいと思います。資料も少なく、たいていの人はオライリーに手を出して挫折すると思います。(僕がそうでした。。。) この記事では、「Linuxデバイスドライバプログラミング (平田 豊) 」の内容に沿って進めていこうと思います。このは非常に分かりやすく良書だと思います。ただ、2008年発行と古いので、現在(2017年12月)の環境でも動くように、実際にRaspberry Piで動かしながら確認していこうと思います。(途中から、の内容とは離れます) また、出来るだけ簡単にしたかったので、クロス開発環境は整えず、ラ

    組み込みLinuxデバイスドライバの作り方 (1) - Qiita
  • Raspberry Pi 3でファイルサーバ兼iTunesサーバを作る - ももいろテクノロジー

    Raspberry PiとUSB HDDで家庭用サーバを作るにあたって、設定した内容のメモ。 用意するもの Raspberry Pi 3 Model B microSDカード 32GB USB電源アダプタ、USB-microUSBケーブル(2.4A対応) HDMIディスプレイ、HDMIケーブル USBキーボード USB HDD スピーカー Raspbian Jessie Liteのダウンロード 公式サイトのダウンロードページから、Raspbianをダウンロードする。 今回GUIは不要なので、Liteを選択した。 Win32DiskImagerでmicroSDカードに書き込む 公式サイトから、Win32DiskImagerをダウンロードし、インストールする。 これを使い、RaspbianのイメージをmicroSDカードに書き込む。 Raspberry piを起動 microSDカードを入れ、

    Raspberry Pi 3でファイルサーバ兼iTunesサーバを作る - ももいろテクノロジー