タグ

Audioに関するch1248のブックマーク (263)

  • 排他モード。

    持ち腐れ ここのところ急に寒くなったから久しぶりに真空管のアンプにチェンジ。2016年に買ったユニゾンリサーチのSimply Italyは、数度の修理を経て7年目の秋でございます。ビンテージの真空管だなんだとやっておりましたが、聴き続けている内にヌケが悪くて微妙に曇った音に我慢できなくなって、純正品と同等のTUNG-SOLの現行管に戻して事なきを得た。ビンテージは物語やロマンに浸れる人じゃないと宝の持ち腐れになるという例ですね、わかります(笑) 現行品の方がいいぞ 負荷容量 見た目は好きなんだけど 気力がある内に、この前ボツ扱いにしたJICOのカートリッジ「J50」の負荷容量を上げた場合の音質をチェックする。DL-103用に繋いだトランスを外して、フォノイコ(ラックスマンのE-250)で負荷容量の設定を最大の320pFにセット。針圧は2gで改めて聴き直してみると、高域が出ていない感じは若干

    排他モード。
    ch1248
    ch1248 2024/05/11
    AirPlay2はAAC変換され、大半が16bit/44.1kHzになる模様。
  • AirPlay2について、ものすごく細かくまとめてみる | つぶやきの本棚

    AirMac Expressを購入する理由にもなったAirPlay2。無線で音楽を再生する手段としてはかなり便利だけど、まだまだ知名度は低いし仕様もごちゃごちゃしている印象。 公式で把握できない・しづらい部分について検証できた範囲でまとめてみる感じの記事。仕様書のような仕上がりになっているので読みづらいかも。 基的な仕様 原則Wi-Fi・LAN内で伝送する。ロスレス(44.1kHz/16bit)で伝送可能、ハイレゾやサラウンドには非対応。音声だけでなく、アルバムアートワークやアーティスト名・曲名の情報も伝送される。再生キューも伝送されるが、歌詞は伝送されないことに留意する必要がある。 再生元1台に対し再生先のデバイスは同一ネットワーク内なら複数選択が可能で、音声は完全に同期され遅延も感じない。部屋を分ければ複数の部屋・同一の部屋に置けばスピーカーの数を増やせるということになる。 各スピー

    ch1248
    ch1248 2024/05/10
    AirPlay2の仕様について
  • 雑記:3Dプリンタ初心者が水月雨MOONDROP MIAD01 通称「水フォン」?(MD-PH-001)ケースをAnker M5Cで作った奮闘記 - ゆるふわオーディオ日記(blog)

    こんにちは 今回は水月雨MOONDROP MIAD01 通称「水フォン」?(MD-PH-001)のケースについて、3Dファイルが公開されていますので、それを制作してみたという雑記です。 水月雨MOONDROP MIAD01 通称「水フォン」?(MD-PH-001)とは 元の3DCADファイル(STEPファイル) 実際のモデルについて 作ってみた 1st Step とりあえず普通に作る 2nd Step 耐久性UPを目指して 3rd STEP デザインと設計の最適化へ 4th STEP 手触りを求めてTPU化 APPENDIX 水月雨MOONDROP MIAD01 通称「水フォン」?(MD-PH-001)とは こちらの2つの過去の記事を読んでもらえるとわかるかと思います。 el-snow.hatenablog.com el-snow.hatenablog.com 今回はそのケースを作ってみた

    雑記:3Dプリンタ初心者が水月雨MOONDROP MIAD01 通称「水フォン」?(MD-PH-001)ケースをAnker M5Cで作った奮闘記 - ゆるふわオーディオ日記(blog)
    ch1248
    ch1248 2024/05/07
    良記事。最初のモジャモジャ見た時に笑ってしまった。
  • HDMIケーブルの構造 - HDMI-NAVI.com

    HDMIケーブルは正式には「ケーブルアセンブリー(Cable Assembly)」と呼ばれます。 ケーブルアセンブリーは、末端にプラグまたはコネクターが取付けられたケーブル加工品(一般的に言う「ケーブル全体」)のことを指します。 ケーブルアセンブリーは、5つの部分から構成されます。 ・2つの「コネクター(プラグ)」 ・コネクターを結ぶ「ケーブル」 ・コネクターとケーブルを接続する2つの「接合部分」

    ch1248
    ch1248 2024/05/01
    HDMIケーブルのピンアサインについて
  • 【AV Watchアワード】テレビメーカーの御家芸に下剋上!? ~AV Watchアワード座談会・液晶編

    【AV Watchアワード】テレビメーカーの御家芸に下剋上!? ~AV Watchアワード座談会・液晶編
    ch1248
    ch1248 2024/04/29
    Switch→TVのLPCM 5.1chを全ての製品で検証しており、素晴らしい。
  • デノンの新TWS「PerL Pro」に搭載された「aptX™ Lossless」と「Qualcomm® Snapdragon Sound™」とは? Qualcommの大島さんに聞いてみた | Denon 公式ブログ

    HEADPHONES デノンの新TWS「PerL Pro」に搭載された「aptX™ Lossless」と「Qualcomm® Snapdragon Sound™」とは? Qualcommの大島さんに聞いてみた

    デノンの新TWS「PerL Pro」に搭載された「aptX™ Lossless」と「Qualcomm® Snapdragon Sound™」とは? Qualcommの大島さんに聞いてみた | Denon 公式ブログ
    ch1248
    ch1248 2024/04/29
    aptX系統のロスレス具合を調べていたら、aptX Losslessについての話が出てきた。しかも、Snapdragon Soundの詳細もかなり詳しく書かれており、棚ぼたであった。
  • マランツ「STEREO 70s」自宅導入レビュー。評論家・秋山氏が「傑作アンプだと泣きながら確信した」その魅力とは? (1/4) - Phile-web

    マランツから、8K/60Hzの入力信号に対応するHDMIセレクターとHEOSによるネットワークオーディオ機能を搭載したステレオプリメインアンプ「STEREO 70s」が登場。同社の「NR1200」を購入して自宅導入している評論家の秋山 真氏が、新モデル「STEREO 70s」正式発売に先駆けて実機を速攻チェック。マランツユーザーならではの目線から新製品の魅力を徹底レポートする。 ■「テレビにつなげるHi-Fiステレオプリメイン」に待望の新モデル登場 「HDMIセレクター付きステレオプリメインアンプ」という新ジャンルを切り拓いた「NR1200」が登場したのが2019年10月。我が家のリビングにも発売早々に導入し、コロナ禍のStay Home生活に彩りと安らぎを与えてくれた、かけがえのない存在だ。同じ思いを共有する読者の方も大勢おられるのではないだろうか? あまりの人気っぷりに、一時期は全国的

    マランツ「STEREO 70s」自宅導入レビュー。評論家・秋山氏が「傑作アンプだと泣きながら確信した」その魅力とは? (1/4) - Phile-web
    ch1248
    ch1248 2024/04/29
    eARCもARC同様16bit/48kHzに制限される問題があり、TV側のSoC(システムオンチップ)の問題……ってふざけてんの?
  • https://x.com/NicknameOnGame/status/1782053221512642795

    ch1248
    ch1248 2024/04/21
    ヘッドホンアンプ駆動力確認ツール
  • https://x.com/headphonecoffee/status/1781906892400611716?s=46

    ch1248
    ch1248 2024/04/21
    人間の認知と関わってる部分はあるかもしれんね。認知は共有されたりするので。
  • 50ブランドのオーディオ機器をビュッフェ形式で試聴。「REB fes」東京初開催

    50ブランドのオーディオ機器をビュッフェ形式で試聴。「REB fes」東京初開催
    ch1248
    ch1248 2024/04/21
    ちょっと興味あるな
  • 【第104回】地味にもほどがある企画!高橋敦が解説する “ボリューム” 大全 (1/6) - Phile-web

    ~音量調整はオーディオの質のひとつ~ オーディオ再生機器の質とは極端に単純化して言えば、「記録された音声信号を適当な音量の実際の音に変換増幅してリスナーに届ける」ことだ。何事も質を最も体現しているのはその始点である場合が多い。そこでオーディオ機器の始祖と言える「蓄音機」を思い出してみてほしい。 レコード等に刻まれた溝にさらに刻まれた微細な凹凸としての音声信号。その溝に沿って針を走らせることで凹凸の連続を時間軸を持った僅かな振動に変換し、その僅かな振動をホーン(ラッパ)で増幅して音として放出する。 この当時は物理的で音響的な手法だけで音声信号を読み取って変換して増幅していたものが現在は、増幅についてはアンプ回路で電気的に行えるようになり、変換に目を向ければデジタル信号からアナログ信号への変換が行われるようになっている。しかし単純化して質を見れば、そこに根的な変化はない。 さて、ごく

    ch1248
    ch1248 2024/04/21
    ボリューム調整の話。ビット落ちにも触れられている。
  • AirPlayの実力を確かめてみる(私がApple嫌いなわけ)

    タイトル画像はAIで生成したApple Computer新社屋。確かこんな感じだったよね。宇宙船って言ってたし。 初めて買ったコンピュータはMacでした。 PCといえばMS-DOSの当時、Appleの演出する「エクスペリエンス」は、それはそれは圧倒的で。同期の皆がクルマやらバイクやら手に入れる中、それと同じくらいのローン組みました。 でも、ひととおり使ううちに 「お客様は機械のことなど気にしなくて結構ですよ(シロートさんはこっち来ないでね)」 な雰囲気を感じるようになり。 製品全体で統一された思想、それを支える高い技術には魅了される一方で、コンピュータそのものが目的のオタクにとっては手の内を明かさない感じが気に入らなかったんですね。以来インテルPCに改宗しました。 それからン10年。Roon ARCはAppleの製品ではなくAndroidでも普通に使えるのですが、細かい部分ではiOS版の方

    AirPlayの実力を確かめてみる(私がApple嫌いなわけ)
    ch1248
    ch1248 2024/04/21
    AirPlayのビットパーフェクトに関する測定。かなり良い感じっぽい。
  • 今のアンプの音量調節はどういう仕組みなんですか。 - 今から30年くらい前の製品には可変抵抗器が使われていて、それがバリオームなら... - Yahoo!知恵袋

    大きく3つに分かれます。 1) 昔と同じような可変抵抗器を 『モーターで回す』 方法でリモコン対応している機種。 この方式のアンプの場合、デノンやラックスマンなどでは、 「安価な価格帯のプリメインアンプではボリュームのリモコン操作を可能にしているが、定価で50万円を超える高級品では、あえてリモコンを排除し 『音質にこだわり、リモコンはつけていません』 としています。 デノン / リモコン操作機種 http://denon.jp/products2/pma390se.html デノン / リモコンのない機種 (定価80万円以上) http://denon.jp/products2/pmasx.html ラックスマン / リモコン操作機種 http://www.luxman.co.jp/product/ia_l-505u.html ラックスマン / リモコンのない機種 (定価60万円以上) h

    今のアンプの音量調節はどういう仕組みなんですか。 - 今から30年くらい前の製品には可変抵抗器が使われていて、それがバリオームなら... - Yahoo!知恵袋
    ch1248
    ch1248 2024/04/21
    アンプのボリューム調節について
  • iTunes Winodws版よりMac版の方が音が良い!? - ak days

    雪が降った朝なので寒かった。転んでいる人をたくさん見かけた。 と言っているのは、Macのオーディオ雑誌。 どういうことかと言うと。 iTunesはWindwos版もMac版も音源の再生でQuick Timeを利用しています。 両方ともQuick Timeを利用することは同じなのですが、音を出すまでの処理がWindowsMacで異なります。 以前の記事でもちょっと触れたのですが、Winodwsの場合は、 Vistaより前がDirect SoundかMME、Vista以降がWASAPIWindows Audio Session API)共有モードになり、 Macの場合は、 OS Xより前はSound Manager、OS XになってからはCore Audioです。 良い音で再生するためにはビットパーフェクトであることが重要。 簡単に言うとビットパーフェクトとはコンピューターに保存されている

    iTunes Winodws版よりMac版の方が音が良い!? - ak days
    ch1248
    ch1248 2024/04/21
    ビットパーフェクトについて。WindowsのWASAPIとMacのCore Audio。
  • MQAを再生してもMQAのステータスランプが付かない,MQAとして再生されない - Mytek Audio Japan

    MQAをMQAとして再生するには「ビットパーフェクト」である必要があります ビットパーフェクトとは MQAファイル,またはMQA-CDとしてパッケージ化されたデジタルデータが,改変されること無く,全く同一の状態で伝送,デコード処理されることを意味します。 デジタル領域でボリュームコントロールするとビットパーフェクトではなくなります 再生ソフトウェアやデジタルトランスポートからボリュームコントロールするとデジタルデータが改変されます。リプレイゲイン,ノーマライズといった処理も同様です。必ずフルボリュームで出力するようにしてください。 MQAでは,音声波形の中で可聴域外の領域などをうまく使うことにより,MQA処理に必要なデータを埋め込みます。ボリュームを変えると音声波形が変質してしまうので,MQAとして埋め込まれた情報を取り出せなくなってしまいます。 ボリュームコントロールは,各DAC側のハー

    ch1248
    ch1248 2024/04/21
    プロ用DACのQ&A。ビットパーフェクトとWord Clockの話が出てくる。
  • ガードレールにイヤホンをつないでラジオを聞く

    そこらへんの金網でラジオが聞けた、という記憶 一部のAMラジオ局が今月から暫定的に止まる、というニュースを聞いて思い出したのだ。 以前こどもとゲルマニウムラジオを手作りしたときに、うまく聞こえなくて送信所の近くまで行ったら聞こえたことがあった。で、試しにイヤホンをそこらへんの金網に直接つけてみたらそれでも聞こえたのだ。なんだこれでいいじゃん、となった記憶がある。 この機に、それが当だったのか試してみたい。 思い出の場所に行く さっそく現地にやってきた。 埼玉県川口市にある、文化放送のラジオ送信所だ。駅から30分歩いてやってきた。 記憶では、ここに見えているあらゆる金属にイヤホンをくっつけたらラジオが聞こえたのだ。金網とか、ガードレールとか。 ちなみにくっつけるイヤホンはこんなやつだ。 クリスタルイヤホンといいます 弱い電流でもうまく音に変換してくれるイヤホンだ。両端がクリップになっている

    ガードレールにイヤホンをつないでラジオを聞く
    ch1248
    ch1248 2024/04/14
    たいへんよい
  • ケーブルで音質は変わらないは本当か?rev.2 - ブログ-オーディオを楽しもう

    オーディオ界隈で時々話題になるのですが、『ケーブルで音質は変わらない』と断言する方がいることです。専門家の意見やユーチューバーの動画を拝見しましたが、えっ?そうなの?と思いました。ケーブルの特性はオーディオの周波数帯で測定しても殆ど変わらないから人間は検知できないという事らしいです。 ■ケーブルで音質は変わる。変化が分かるかは程度問題。 個人的な見解ですが結論から言うと『ケーブルで特性も変わるし音質も変わる。変化が分かるかは程度問題』だと考えています。そこで自分なりに『ケーブルで特性も変わらないし音質も変わらない』という説は当かどうか?を測定器を使って実測し、音質でも確かめてみようと思います。 ■音質=周波数特性、歪、ダンピングファクター? 音質の定義はあいまいです。そのため音質=周波数特性、歪、ダンピングファクターで表現できると考える方もいるようです。それって当でしょうか?こういう時

    ケーブルで音質は変わらないは本当か?rev.2 - ブログ-オーディオを楽しもう
    ch1248
    ch1248 2024/04/13
    たいへん良い記事だった。ケーブル曲げるだけで周波数もインピーダンスも変わる、と。
  • オーディオ環境アンケート結果発表!~データから見るオーディオライフ~ - Sat03 Labs

    オーディオ環境に関するアンケート調査を実施しました。 多くの方にご回答いただき、ありがとうございました。 記事では、その結果について報告いたします。 皆様のオーディオライフをぜひご覧ください。 調査概要 結果 1.あなた自身について ご年齢について 結婚について 主に音楽を聴いている場所 1日の音楽を聴いている時間について 2.オーディオの環境について メインで使用している機器 メインで使用している再生機器 メインで使用しているDAC・アンプ 使用頻度の高い音源について 一番好きなオーディオブランド 一番所持数の多いオーディオブランド 3.購入について 主な購入方法について 購入している製品の主な価格帯について オーディオにかけるお金について(月間平均) 製品の購入時に最も重視すること 製品の購入時に最も参考にすること クロス集計 年齢×購入している製品の主な価格帯 年齢×オーディオにか

    オーディオ環境アンケート結果発表!~データから見るオーディオライフ~ - Sat03 Labs
    ch1248
    ch1248 2024/04/10
    大変興味深い集計結果だった。データの調理の仕方が素晴らしい👍
  • 長年の悩みだったギターアンプのノイズが「マイ電柱」で直った件 - give IT a try

    はじめに 僕は趣味でよくギター(エレキギター)を弾きます。 ですが、長年ずっと困っていたことがありました。 それはギターアンプのノイズです。 多かれ少なかれ、エレキギターを弾くときはアンプからノイズが出るものです。 しかし、僕の家のギターアンプからは明らかに異常な「キーン」というノイズが出ます。 実際どんな音なのかは以下の動画で確認できます。(うるさいのでボリュームには気を付けて!) www.youtube.com このノイズは以下のような特徴があります。 5〜6年前から急に発生し始めた 常時ノイズが出るわけではなく、たまに発生する ノイズが鳴り始めると鳴ったり止んだりを繰り返す ギターを変えても、アンプを変えても同じようにノイズが出る(なので、ギターやアンプの問題とは考えにくい) ギターを全くつないでいない状態でもノイズが出る(なので、ギターのピックアップがノイズを拾っているわけではない

    長年の悩みだったギターアンプのノイズが「マイ電柱」で直った件 - give IT a try
    ch1248
    ch1248 2024/04/02
    そうそう、オーオタのマイ電柱も「電圧の安定化」と「ノイズ対策」なんですよ。最近、はてブトップがオーディオネタ増えてて節目を感じる。
  • なぜCDはプレスで音が変わるのか? キーパーソンに突撃取材~ヒカル伝説完結編

    なぜCDはプレスで音が変わるのか? キーパーソンに突撃取材~ヒカル伝説完結編
    ch1248
    ch1248 2024/04/02
    後半、マスタリングエンジニアが「音が変わる」と言ってるなら、何か原因があるかもしれんね。網羅性の高いテストをして、ご本人が「音が変わらない」と言うシナリオがあるか調べてみたいところ。