タグ

はてな周辺とはてな匿名ダイアリーとessayに関するch1248のブックマーク (23)

  • 夫がはてブを警戒している

    さっきモニタにはてブのトップページを表示させといたらそれを見て。 「あ、また『はてなブックマーク』…。裏社会」 ──裏社会ではないよ 「おかしいよ、これ、この人たち(ブクマカ。以前説明した)はさ、人んちに住んでるようなものでしょ」 ──ウェブページに寄生して、それはそうかもしれない 「人んちに勝手に上がって飯がうまいまずいと言っている」 ──そうかもしれない…いやちがうんだよ、来はソーシャルブックマークと言って(略) 「動機がわからない。バズりたいでもなく目立ちたいでもなく」 ──それは私もわからない…あでもスターをもらえたりするんだよね、他のユーザーから 「一銭にもならないんでしょ」 ──ならないね 「ちょっとおかしい」 以上、一問一答 ■追記 彡(゚)(゚)(アカン。トップにのっとる。ホッテントリチェックできんやないか) まじめにブクマブコメしとる向きにはすまんかったのか? 昨晩の実

    夫がはてブを警戒している
    ch1248
    ch1248 2022/10/17
    こんにちは、裏社会の人間です。ここの飯は美味いな(おかわり)
  • Netflixとブコメに救われた

    Netflixのステマではないです。アマプラとか動画サブスクサービスならなんでもいいと思う。 祖父のTwitterがひどすぎて(anond:20200910162504この増田に書いてる)悩んでいた時期があったんだけど、Netflixを契約させてから一気に改善した。 まずTwitter映画の感想を書くようになった。契約して二週間くらいでツイートの半分が映画の感想に変わった。映画を好きな人たちと繋がるようになった。多分これが一番よかった。 優しい人がやんわり注意してくれたり、過激なツイートがあまり好まれないことに祖父も気づいたのだろう、一ヶ月経った頃には誹謗中傷と陰謀論が完全に消滅した。最近はAV女優へのリプも消滅し、映画への感想やおすすめ映画のツイートが並ぶいいね欄にごく稀に登場する程度になっている。洋画に囲まれたAV女優はちょっと面白かった。 映画は祖父との新しい話題にもなった。電話す

    Netflixとブコメに救われた
    ch1248
    ch1248 2020/11/25
    はてブに救われる命もある
  •  とある場所でコンビニをやっているが、もう限界かもしれない。  どこか..

    とある場所でコンビニをやっているが、もう限界かもしれない。 どこから書いたもんか。 あらかじめ言っとくけど、長い。 どのへんがターニングポイントになってんのかはよくわからんが、ここ10年以内のことではあると思う。簡単にいうと、利益を上げるための手段が、経営努力から人件費を削ることになった。まあ人件費削減がコスパでいうともっとも王道ってのは昔から変わらんのだけど、ほかの方法がいっさい通用しなくなった、というほうが正解かもしれない。ちなみに現在でも利益はかなり出ていて、その面から考えればコンビニをやめる理由はない。実際、やめられるもんでもない。 人件費を削るというのは、具体的にはどういうことか。レジに立ってりゃいいってことである。さらに昨今では削りたくなくても勝手に削れるという事態がけっこう頻出している。つまり、募集かけても人が集まらない。集まったとしてもこちらの希望の時間帯が集まるわけではな

     とある場所でコンビニをやっているが、もう限界かもしれない。  どこか..
    ch1248
    ch1248 2019/07/30
    まさか店長じゃないよな?と思ったら店長だった……。
  • Hagexさんは厳しくて優しい人。 : Blog @narumi

    2018年06月25日09:52 Hagexさんは厳しくて優しい人。 http://narumi.blog.jp/archives/76111928.htmlHagexさんは厳しくて優しい人。 Hagexさんの印象といえば、「舌鋒鋭く、優しい人」。 何かやらかしてしまったときは厳しく叱ってくれるし、相談ごとにはすごく親身になってくれる。出版社を経てIT企業のオウンドメディアに携わっていたHagexさんは編集者という職業の先輩でもあった。ブログも14年続けていて、情報発信でも見習うところばかりだった。 以前、ラジオにゲスト出演してくれたときは、事前に「こんなことを話すのはどうですか?」「なにか準備しておくことありますか?」と気遣ってくれた。SNSをやっていないから連絡はいつもメール。必ず「お世話になっております。Hagexです」から始まるメッセージを何度も交わした。 ラジオ収録後、一緒にお酒

    Hagexさんは厳しくて優しい人。 : Blog @narumi
  • 増田の概念が溶けていく - あのにますトライバル

    お正月も終わって成人式にセンター試験という時期です。おもちおいしいです。ふとります。 さて、年末から吹き上がっているガキ使問題について「元々の笑ってはいけないから随分とコンセプト変わってきたよなあ」と思っていることを書こうと思っていたけれど、増田の意味がどうも変容してるんじゃないかという事案にぶち当たったのでまとめておきます。以下、この文章は「増田の誤用」を叩くものではなく「はてな匿名ダイアリー」という場所がまたひとつ変化をしたという記録だと思ってください。 はてな匿名ダイアリー増田)とは何か その前に前提知識を。 ・はてな匿名ダイアリー 「名前を隠して楽しく日記」がウリの、匿名で日記が書けるサービス。アノニマスダイアリー→アノニマスダ→アノニ増田増田ということで通称は「増田」。そしてこういうことを書くとブコメに必ず「増田ってそういう意味だったんですね」みたいなことを書く奴が現れやすい

    増田の概念が溶けていく - あのにますトライバル
    ch1248
    ch1248 2018/01/09
    2010年ごろからTwitterの裏サイト的存在ではあったが、2chの代替みたくなって来てるな。
  •  これを書いてから、早いものでもう九年が経った。 >でもきっと、まだま..

    これを書いてから、早いものでもう九年が経った。 >でもきっと、まだまだいろいろあるんだろうと思う。 と当時書いた通り、驚くようなことがいろいろあった。長くなるけど、書く。 --- 北海道に戻って直後に開設していた、自分のホームページ。内容は、パソコン関係とタイ・インドの旅行記録だった。いわゆるテキストサイト。 その自サイトの掲示板(Teacup)にふらっとSF作家のOさんが現れて、常連になった。当時開設されたばかりのGoogle検索の性能の良さに二人で驚いたりした記憶がある(なにせそれまでのロボット型検索はノイズまみれで使い物にならなかったので)。 Oさんは、文章を褒めてくれた。 ネタ系の駄文とはいえ、褒められるのはうれしいものだ(この前、人にこの話をしてみたらすっかり忘れていて拍子抜けしたのだけども、まあ褒められたほうは覚えていても褒めたほうはそんなものなのだろう)。 で、こちらも試し

     これを書いてから、早いものでもう九年が経った。 >でもきっと、まだま..
  • はてなの人たちにリクエスト

    ふと思いついたんで増田にでも。 戦中戦後の記憶のある人のブログみたいなの読んでたんですよ。えらいおもしろかった。自分が生まれる以前の記憶を持ってる人の話ってだいたいおもしろい。ああそうか、じゃあ俺が書く自分史みたいなのも意味あんのかなーと思ったんですけど、当年とって40歳なかばくらいの俺ってあんまり書くべきトピックないんすよね。子供時代に飢えるほど腹減った記憶もないし、自動車がなくて隣の町まで歩いたわけでもないし。せいぜいがとこ、子供時代にまだお祭とかに見世物小屋あったよなーとか、子供のころに横浜駅あたりでも傷痍軍人が戦争反対とかいいながら乞やってたよなーとかそれくらいで。 でもそれってその前の時代からあったことなわけで、いまさら俺の世代が書くべきようなことでもない。 で、この世代のトピックってなんだろって思ったときに、通信手段の変化なんすよな。具体的にはインターネット以前と以後。あとケ

    はてなの人たちにリクエスト
    ch1248
    ch1248 2015/02/11
    気が向いたら休日に書いてみるか。
  • ピンサロに救いを求めようとしたが、性欲が湧いて来なくて店に行けなかった

    大学生 男 コミュ障 アパート住まい ディープキスとフェラはしたことがあるが挿入経験は無しピンサロに行こうと思った理由は、自分がごく限られた性的経験に囚われてしまっているのを何とかしたいと思ったから。溢れる性欲をどうにかしたいわけではなく、女の子との接し方を学びたいわけでもない。愛しあう行為は何ら神聖なものでないと体で知りたい。金を払って、見た目綺麗にしているものの実際のところ汚い奴らの体液にまみれたような姐ちゃんに演技してもらって、そんなことで自分が幸せになるんだって実感したい。そうすることで変な執着心を振り払いたい。 まず、ごく限られた経験に囚われているのをどうにかしたい、というのがどういうことかという話をしよう。 以前付き合っていた恋人(以降A)にフられてから一年くらい。Aとは同じ専攻で、別れてからも否応なく頻繁に会っている。再び交際したいとは思っていないが、好きかどうかと言われれば

  • ポケモンBW2のライバルを「ありむー」って名付けてみた

    今作のライバルは痛いお兄さんということだったので、痛いお兄さんだろ?ありむーじゃん。みたいな感じで名付けてみたのが先々週の話。 今日、ありむーの母親がこんなことを言ってきた もし ありむーが 旅先で 道に…… いえ 人生に 迷ったりしたら 助けてあげてね あのコ…… 怒りを ためこむ タイプだから クソワロタのち罪悪感がマッハ ありむーはてな村に戻ってこないかなー

    ポケモンBW2のライバルを「ありむー」って名付けてみた
  • なんかねー、ブログ消した。

    なんかねー、ブログ消した。 理由はほんとにくだらないことで、ネット上の話ですらない。なんかもう、ほんとうにどうしようもないこと。 ネット疲れとかじゃぜんぜんないすよ。 これ以上どうしようもないことがあるんだろうかってくらいに。 つーか増田ってこれ妙に幅が広いな。改行自分で入れてやらなきゃだめか。 なんつーかまあ、過去の自分がすべて呪わしくなるようなことやっちまった。 ま、そんなおおごとだと思ってるのは俺だけで、実は世の中にあふれてる些細なことだとは思うんだけど。 ああ、身バレとかじゃないすよ。 で、過去の自分っていうと、まあ現に生活して生きてる自分は消せないじゃん。 それができる年齢ってとうに通過してるからさ。 でまあ、消せる自分からとりあえず消していこうかなーと思ったときに、 いっちょ軽くネット自殺でもやってみますか、と。そう思ったのね。 まあ、ここに至るまでの心理の流れは、ほとんど自暴

    なんかねー、ブログ消した。
    ch1248
    ch1248 2012/06/17
    自サイト消す行為って、見てくれた人の思い出や情感も削り取る行為だと思ってる。でも、消すなとも言えんのだよな。
  • 発言小町に掲載してもらえなかった続編。夫に隠し子がいた。

    http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2011/0624/420617.htm「夫に隠し子がいました」トピ主です。簡単に言うと、夫との間には二人の子供がいて、夫から「昔孕ませた女性の子供に認知もせず養育費も払わなかった。母親から要求されたけど無視し続けたら諦めた。しかし20年近く経過した今、その子供人から認知と養育費を求められており、調停を申し立てられている。DNA鑑定に応じるよう要求されており、応じなければ裁判に訴えて強制認知させる。認知は避けられないであろうから子供たちには内緒にしていてくれ」という告白を受けたという話です。 「親子の愛情」を信じたい人たちを傷つける内容だからでしょうか、続編を投稿しても編集部は掲載してくれませんでした。目を背けたくなる話は掲載しないサイトなんだなあとほとほと呆れました。仕方がないので規制がないこちらのサイトに続編を投稿します。

    ch1248
    ch1248 2011/08/20
    小町→増田とか珍しいなと思ったら、読売オンラインの掲載拒否があったからか。
  • 観測範囲でotsuneとekkenに差が付いた訳

    スクリプトばんばん書けるotsuneがスタート時点で既に優位であったのは事実だが、やはりekkenのクラウドへの対応の遅れが致命的となった感は否めない。otsuneは噂によると10数台保持していた観測用の鯖を全てamazonEC2に移行したらしい。手動で観測していたekkenとここで決定的な差が付いた。 ekkenの武器は何と言っても人情味にあふれる観測方法で「人に優しい観測道の追及」を標榜した彼のやり方には古くからのファンも多い。テクノロジーの前に人情味が無残にも敗れ去るのかどうか彼の今後の奮起にかかっている。 malaはどうか。伴侶を得て鈍くなってしまった。 小池はどうか。奴は口だけだ。 かつての師、kanoseはもう観測自体に興味を失ってしまった。 えがちゃん曰く「観測範囲拡張競争は既に限界に達しておりこれからは観測される側に立ったものが生き残れる」 俺はこれから何を信じて観測すれば

    観測範囲でotsuneとekkenに差が付いた訳
    ch1248
    ch1248 2010/09/26
    懐かしい話題なのでブクマ。
  • 何故あの時俺は、Twitterをやめてしまったのか。

    半年ほど前だっただろうか。途轍もない徒労感に苛まれていた時期で、それは今でも続いているのだけれど、あの時俺は確かに、今やどんなものだったのかも覚えていない誰かのPostがトリガとなって、Twitterの中に有限に存在するTLから、あのUsernameに付随する人格で作られた、自分に似たキャラクターを消してしまおうと思い立ったのだった。思い立ったが吉瞬間。果たしてそれが吉判定であったかは謎であるが、やめることをすぐに明示した。大概、趣味を自分からやめるとか言い出すヤツってのは、大体戻ってくる。あるいは、撤回する。それは、どんな世界にも無数に存在する構ってちゃんのそれと同類だ。だが、ある程度web上での存在に収めてTwitterをしていた者とはいえ、やっぱりアイツはそういうやつだった、なんて思われたくもないので徹底した。文章に関してはややナルシスト気味な俺が、Twitterはあるがままにやるべ

    何故あの時俺は、Twitterをやめてしまったのか。
    ch1248
    ch1248 2009/07/16
    こういうことは案外ある。
  • ココロ社とかあの辺がクソ憎たらしい

    ココロ社、メレコ、平民、xisco あたりの、あの 「写真も撮れて文も書ける」 連中を見てると非常に憎たらしい。 仲良さそうなのが特に腹立つ。 なんかムカつくわ。 「お洒落文系」って感じのあいつら。 今に見てろや。 絶対見返してやる。

    ココロ社とかあの辺がクソ憎たらしい
    ch1248
    ch1248 2009/02/16
    4人とも良質なブロガーだなあ。
  • アステカやインカの人ってスペイン軍来た時こんな気持ち?

    30代。女。非モテです。合ってるかどうか、ちょっと聞いてください。 昔から自分がブサイクだってことには気付いてた。小中高と、典型的な非モテ女が通るような道を歩み、外見でちやほやされるかどうかが決まる世の中への歪んだ屈が形成されていったと思う。 道が開けたのは大学時代。パソコン通信というものの存在に触れてから。 私が知ったのは、インターネットへとバトンタッチしかけている最終期ではあったが、そこで、外見に左右されないで済む居心地のよい世界を初めて知った。今で言うネトゲ廃人などとは違うが、むさぼるように夜ごとモニターごしの世界を堪能し、失われた自分の居場所を回復していったものだった。 たまにおそるおそるオフ会などに出席してみても、その時代のそういったところには美人などまずおらず、女性であるというだけで大事に扱ってもらえるような雰囲気が、私のそれまで完膚なきまでに破壊されていた女としてのプライド

    アステカやインカの人ってスペイン軍来た時こんな気持ち?
  • あさみ81と有村が仲良くしてるのが気に食わない

    ええどうせ非モテブロガーのつぶやきですよーだ。 あさみ81さんは最近デビューしたはてなーの卵なのに、いきなりアルファですよ。はてなで何年もシコシコかいてきた俺の人生はいったい何だったのかといいたい。まあ要するに、非モテは死ぬまで非モテなんだなあ。 有村も気にわない。小室哲哉きどりの自画像とか。 TKヲタの俺からいわせると、お前の処女は俺が奪ってやるといいたい。 http://anond.hatelabo.jp/20080911221450 そう! なんで俺らが馬鹿にされなきゃならねーの?? はてなを育てたのは俺たちなんだぜ そこら辺をアルファのガキどもは全然わかっちゃいねえ!!

    あさみ81と有村が仲良くしてるのが気に食わない
  • インポテンツでお悩みの方へ。 - はてな匿名ダイアリー

    ch1248
    ch1248 2008/01/26
    そこまで詳しいならもうはてな村民だよ。ようこそ無間地獄へ。/ブクマで注目を浴びた途端に「EDの治し方」という内容に書き換えるとは、なかなか粋だな。
  • 崖から落ちそうな人がいました

  • 先週、はてなーが面接にきた

    先週、はてなーが会社の面接に来た。 特技は何ですかと聞いたら「ネットです」と答えていた。 よく見るサイトは何かと聞かれ、「はてなダイアリーと痛いニュースです」と答えていた。 しかも誇らしげに。 特にサイトを作ったり、コーディングができたりするわけではないらしい。 つまり、サイト閲覧が得意と言いたいらしい。 それは特技ではない。趣味だ。 他に何かお勧めのサイトはあるかと聞いたら、「ハムろぐとへいわぼけです」と答えていた。 他にも2ちゃんねる系のまとめサイトをよく見るらしい。でも、2ちゃんねるはまったく見ないらしい。あくまでまとめサイトのみ。 ニコニコ動画はたまにみるが、探すのが面倒なのであまりみないらしい。動ナビは見てるらしい。 それでも、自分には人一倍ネットリテラシーが自分にはあるので、弊社(ママ)が自分を雇って損はないとPRされた。 一流大学を出ながら、この時期に内定を取れていない理由が

    先週、はてなーが面接にきた
    ch1248
    ch1248 2007/12/02
    俺恥ずかしくてそんなこと絶対言えないなあ……。/しかもよりによって非モテを話すか。
  • はてな匿名ダイアリーなんてあるのか・・・・

    なんだよこれー はてなアンテナは数年前から使ってたのに今の今まで知らなかった・・・・ これって「この日記書いた人の他の日記も読みたい!!」 と思っても読めないのか? さっき徘徊してる時続き物みたいなのもチラッと見たが。 それは題名か何かキーワード辿って読むスタイルなん? 調べた。というか下にあった。これは「はてな記法一覧」見たら把握できた。 自分で入力すんのかよ・・・・ つーか増田って誰だよと思ってさっきググッたら名無し的なものなのか。 えっ・・・・全然知らなかった・・・・ 毎日2chやってニコニコ見てるのに・・・・ ノリは把握した。 しかし・・・・日記書くには半年ロムるべきか・・・・ 別に匿名だしいいよな?いつ何時書いてるかなんてバレないんだろ?違うの? あー、いつ書いたかは分かるか。誰が書いたかが分からんのな。 文面変えればいいんだろ?まあ変えなくても平気だな。 これって当に匿名でう

    はてな匿名ダイアリーなんてあるのか・・・・