タグ

論とEnglishと*clipに関するch1248のブックマーク (7)

  • トレーニング中心主義の弊害――書評:柳瀬陽介・小泉清裕『小学校からの英語教育をどうするか』(寺沢拓敬) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    柳瀬陽介・小泉清裕『小学校からの英語教育をどうするか』(岩波書店、2015) 広島大学の柳瀬陽介氏から献を頂いた。60ページ程度の岩波ブックレットで語り口も平易であり、一気に読んでしまった。 タイトルが端的に示す通り、書は小学校英語、とりわけ現実化しつつある小学校での英語の教科化(小5~)および早期化(小3~)について、現状の問題点、改善策、そして将来的な展望を論じたものである。 目次第1章 英語教育の現状:ことばが身につかない「引用ゲーム」 トレーニング中心主義による情感の剥奪 英語指導の実態の理解不足 第2章 実施計画の危うい基盤 数値目標による管理 客観試験への過信 浅薄な「グローバル化」概念 第3章 小学校からの英語教育再創造 確かな芽生え 身体実感を信じて 「トレーニング中心主義」書には意義深い指摘が数多くあるが、そのなかでも「トレーニング中心主義」批判に注目したい。 トレ

    トレーニング中心主義の弊害――書評:柳瀬陽介・小泉清裕『小学校からの英語教育をどうするか』(寺沢拓敬) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 就活におけるTOEICの意味有り無しの話

    ぼちぼちTOEICの話題が盛り上がる時期かね。 具体的に言うと新卒の皆様の就職活動に向けての準備でございますな。 そこで、超具体的に高卒or大卒or院卒(除く博士)就職する人向けのTOEICの話でも。 まず己のレベルTOEICは雑に言って4つの段階が有る 意味不明レベル(~500点)理解はできるが解けない・判らない部分がある(400~600)ほぼ理解できるし解けるが、難しい部分がある(600~800)何も問題ないが、判らん言い回し・調子が悪い(750~990)テクニカルに500点取る人と、理解して400点の人は、質が違う。 TOEIC公式サイトのサンプルでも見て、どう思うかで判定できるね。 これを「英語の試験だ」と思うか「ああ、ビジネスで使いそうな例題ね」かで違う。 就職活動で必要なTOEICには2パターンある不幸なことに、意味もなく高いハードルにしてる会社が多い。 業務で英語なんか全く使

    就活におけるTOEICの意味有り無しの話
  • 感情を味わいつくして、言語化して、それを冷静な言葉で表明する訓練

    外国語を学ぶことをお勧めする。 自分は英語を学習しているが、日語と英語、単語の訳は一対一対応ではないから、 思うことをきちんと翻訳するために、そのつど文脈に応じて適切な言葉を選ぶ必要がある。 怒りに関する表現も無数にあって、きちんと使い分けないと思うようには伝わらない。 それどころか、意味が伝わらなくなることがしょっちゅうある。 だからどういう種類の怒りなのか、主体は相手にあるのか自分にあるのか、どの程度の怒りなのかを分類して 適切に表現しなければなかなか相手にこちらの気持ちを読み取ってもらえない。 言葉の枠組みや捉え方を再構成して、自分の伝えたい感情にもっと繊細に向き合えるのが、 外国語を学ぶメリットの一つだと実感している。 例えば、自分の感情とその度合いを適切に表すのはどの言葉か、下のリンク先の表などを参考にラベルしてみるのはどうだろう。 伝えたいことがぴったり言語化できたなら、その

    感情を味わいつくして、言語化して、それを冷静な言葉で表明する訓練
  • Ryuko Kubota著「日本における英語イデオロギー」 - こにしき(言葉・日本社会・教育)

    Kubota, R. (1998). Ideologies of English in Japan. World Englishes, 17 (3), 295-306. ※ 事情はよくわからないんだけれど、ウェブ上にもPDFが落ちてます タイトルのとおり、日社会にはどのような英語をめぐるイデオロギーが浸透しており、英語教育教育政策を規定しているか、ということを論じた論文。(イデオロギーが定義されていない気がしましたがおそらく、「"技術的ではない"という意味での政治的な考え方」くらいの意味) 収録元の Journal of World Englishes (English ではなくて Englishes が重要!)は、世界各地の英語をめぐる現象を扱った研究が掲載される雑誌で、したがって、読者には必ずしも日の事情に不案内な研究者も含まれています。こうした性格を反映してか、同論文の記述も、

    Ryuko Kubota著「日本における英語イデオロギー」 - こにしき(言葉・日本社会・教育)
  • There is ~.構文の成り立ち

    何かご意見、ご質問などがありましたら、下のメールフォームからお願いします。算数、数学英語、理科などの質問も受け付けております。 ただし僕は何でもわかるわけではありません。僕が分かる範囲で回答いたします。中学生までの範囲でお願いします。メールフォームが見えない場合は、下の(Blog,Top」をタップして、ブログトップに行ってください。すると「メールフォームと仲松庸次の著作」の記事が出てきます。 いま英語1年の改訂作業をしています。 There is ~. というのは、なぜあんなに変な形をしているのだろうと、疑問が沸きました。 それで、ヴィスタ英和辞典を調べてみました。こんな説明がけっこうのっているのです。 編者の岩林俊輔さんが、「なぜ」にこだわる人のようです。 さて、there をひくと載っていました。それをコピー貼り付けします。 ① のThere is a doll on the she

    ch1248
    ch1248 2014/05/27
    予備校で同じ話を聞いた気がする。
  • 結局どれがわかればいいんだ。 - 火薬と鋼

    英語は副詞だ!―副詞を使いこなせば表現も広がる! (アスカカルチャー) 作者: 岩切良信出版社/メーカー: 明日香出版社発売日: 2002/09メディア: 単行 クリック: 17回この商品を含むブログ (1件) を見る英語は冠詞だ―冠詞がわかれば、英語が楽しくなる!! 作者: 西田透出版社/メーカー: 開拓社発売日: 2000/07/01メディア: 単行この商品を含むブログを見るすごい! 英語は前置詞だ! (アスカカルチャー) 作者: 西村喜久出版社/メーカー: 明日香出版社発売日: 2011/05/10メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (2件) を見る前置詞がわかれば英語がわかる 作者: 刀祢雅彦出版社/メーカー: ジャパンタイムズ発売日: 2005/12/05メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 28回この商品を含むブログ (7件) を

    結局どれがわかればいいんだ。 - 火薬と鋼
    ch1248
    ch1248 2014/05/01
    稀によくある。
  • 社内が英語化してよかったこと - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    なんだか、ネガティブなことばかり世間では書かれているので、個人的によかったことなど感想を一つ二つ書く。 どーでもいいことから 英語への抵抗感がなくなる。どっかで英語で話しかけられても怖くない。へらへら対応できる。切符を買えなくて困っている外国人とお友達になれる自信ある。 30分くらいの英語の会議だったら集中力が持続する。 外国籍の友達が増えた。会社に外国籍の人がいっぱいいるので、顔見知りがいっぱい増えた。英語で雑談するのが好きだ。仕事で絡みがなくても気さくに話しても大丈夫である。 海外情報がいろいろ回ってくるような気がする。翻訳される前の情報がいろいろ出回っているような気がする。(まあ、気がするだけかもしれないけど) インターネットで流通している技術情報のほとんどは英語であるということを確信した。日語の情報は遅い、古い、不正確で、量も少ない。ググるときに日語じゃなくて英語のページを見た

    社内が英語化してよかったこと - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • 1