タグ

論とartとこれはすごいに関するch1248のブックマーク (2)

  • 殺人タイヤはなぜ人を襲う? 理由など無い! 『ラバー』 - 1953ColdSummer

    ラバー  RUBBER 2012/フランス R15+ 監督:カンタン・デュピュー 「『E.T.』のエイリアンは何故茶色なのか? 理由は無い」 「『悪魔のいけにえ』で殺人をした後に手を洗わないのは何故か? 理由は無い」 「『戦場のピアニスト』の主人公はピアノの天才なのに何故酷い目に会うのか? 理由は無い」  などと、1人の保安官が撮影カメラ、すなわちこちらに向かい語りかける冒頭。はな、この人は何をのたまっておるのであろうか、もしくは気が狂っておるのであろうか、と、蕎麦を手繰る手も止まってしまおうというものであるが、そんなこちらの当惑とは無縁に、映画は始まる。 「映画にも人生にも理由の無いことが溢れている。だからこの映画はそれらをリスペクトする。オマージュを捧げる。分かったか?」と、ええと何が「だから」なのかさっぱり意味が分からぬのであるが、こうした言い訳……言い草に高まっておると、はな、配ら

  • 東芝の創業者が示した本当の技術力:日経ビジネスオンライン

    「無礼な、そこへ直れ!」 額に青筋を立てた加賀の殿様が刀に手を掛けました。手打ちにしようとしたのは、目の前にある小さな人形。お盆に載せたお茶を持ってゆるゆると前進し、お客さんが湯飲みを取り上げると、くるっときびすを返して戻る、あのカラクリ人形です。正式には「茶運び人形」と言います。 カラクリ人形は、江戸時代の人たちには魔術のように映ったようです。おもてなしの一興としてお座敷に出したところ、殿様の側まで近づいた人形が首をもち上げてキッとにらみつけたように見えたということで、手打ち騒ぎになりました。こうした逸話が残っているのは、それくらいにリアルに見えたということの証左でしょう。 これまでこのコラムでは、バイクや携帯電話、マネキンといった現代の技術から「ニッポン的ものづくり」の強みを探ってきました。今回は、いつもと少し趣向を変えて、日が誇るべきプレ近代の優れた技術にフォーカスしたいと思います

    東芝の創業者が示した本当の技術力:日経ビジネスオンライン
    ch1248
    ch1248 2007/05/14
    なんという粋な構造をしているんだ。本当に昔の技術者は凄いな。
  • 1