タグ

論とblogと*clipに関するch1248のブックマーク (61)

  • ブログを18年書き続けて思うこと (前編・自分のこと) - シロクマの屑籠

    2023年も残り一か月になろうとしている。 今年、私はとにかく働いて、創作して、2024年を迎えるための諸準備に追われて、気が付けばブログ18周年だった10月も通り過ぎてしまった。赤ん坊が高校を卒業するぐらいの年月にわたってブログを書き続けるぐらいにはブログが好きなんだから、なにか自分の記憶に残る文章をまとめたいと前々から思っていた。が、中年の多忙と疲弊はそれすら許さないのですね。 この、はてなブログ(旧はてなダイアリー)のブログである『シロクマの屑籠』は、私を当初予測よりずっと遠いところにいざなってくれた。20代の終わりにブログを書き始めた時、私はブログが自分の人生をこんなに変えてしまうとは想像していなかった。しばらくして「ブログだけじゃ足りない、も書いてみたい」と思うようになってからも、じゃあ、ブログもも書くようになったら何が起こるのか・逆に何が起こらないのかを想像できていなかった

    ブログを18年書き続けて思うこと (前編・自分のこと) - シロクマの屑籠
    ch1248
    ch1248 2024/02/19
    ブクマしていなかった。このエントリ好きだな。
  • はてなblogによくあるスタイル - フル墨攻

    以前にもこういうのを書いていて。 Blogによくある、意味のないちょっと陶しい画像を一発で消す方法 - フル墨攻 →http://wetfootdog.hatenablog.com/entry/2013/08/17/213846 そのつづき。 とくに結論はない。 なんかこういうツイートをした。 はてなblog界隈は改行多め&イメージ画像使ってるところが多くて、かつてのドロドロした怨念ダイアリー感が少ない。はてなっていうよりはアメブロやヤフーブログみたいな感じがある— しなちょう (@wetfootdog) July 26, 2014 @yomoyomo ライフハック系とかGIGAZINEとかあんまりいいイメージでもない気がするんですけど、なんでしょうねあれ……— しなちょう (@wetfootdog) July 26, 2014 これについてid:yomoyomoさんの応答で @wetf

    はてなblogによくあるスタイル - フル墨攻
  • 徹夜モンハンをするためにすき家に集まる大泉実成氏にオタク生活日記の真髄を見た - ARTIFACT@はてブロ

    45歳からのアニメ入門1 「謎の彼女X」「まどか☆マギカ」「とある科学の超電磁砲」「とらドラ!」 - 安田理央の恥ずかしいblog ※新規分はカテゴリ「アニメ」で確認して欲しい 安田理央さんのアニメ入門シリーズを見ていて、もしかしたら大泉実成氏みたいに、萌えに目覚めてしまうかも!なんて思って、大泉氏のブログをのぞいたら、数年前にオタクを理解するために勤めたレンタルビデオショップでのバイトが続いていた。 そして、そこのバイト仲間とモンハンにすごくハマって、しまいには徹夜でモンハンをするためにすき家に集まる(バイトの店のそばに24時間営業の店がすき家しかないため)という、学生みたいな生活をしていて非常にびびる。 この一連の記事は、モンハン仲間の一人に彼女ができて、モンハンをやらなくなり、モンハン部の活動停止の危機が迫る、というよくある話である。もともとWeb草思(休止)での連載をブログでやって

    徹夜モンハンをするためにすき家に集まる大泉実成氏にオタク生活日記の真髄を見た - ARTIFACT@はてブロ
  • それでも、はてなブログに引っ越せない理由 - そっと、はてなブログ

    非常に重要な新機能がリリースされたので、当に久々にこのブログを更新。 はてなダイアリーからはてなブログへのインポート機能を追加しました - はてなブログ開発ブログ はてなダイアリーからはてなブログへの記事やコメントを引っ越せるのは当然としても… ブックマークやスターも移行可能 はてなダイアリーの記事URLから、引越し先のはてなブログの記事URLへリダイレクト設定可能 インポートの取り消し可能(←この心配りには驚愕した。はてならしくない!!テレ東が番組を中断して緊急特番を流すレベル!!) …これらの機能には驚いた。予想外の高機能。 しかも、ちょっと試しに使ってみた感触では意外と完成度が高い!たぶん鏡に写したら凄く悪い顔で「どれどれ、ゲヘヘヘヘ」と薄ら笑いを浮かべながら動作確認をしていたけれど、少なくともインポート機能自体には、大きな不具合が見当たらない(飽きっぽい性格なので、もはや、はてな

    それでも、はてなブログに引っ越せない理由 - そっと、はてなブログ
  • 「ネットで憂さ晴らしをしていた頃」の自分へ - いつか電池がきれるまで

    僕は何度か、サイトを閉鎖、あるいは休止したことがあります。 僕にとってはサイトって大事なものだけに、ネット上でのトラブルのみならず、プライベートで問題が起こったときにも「自分の存在をネットから消してしまいたい」とか思い詰めてしまうことがあるのです。 書いて公開するというのは、それなりにエネルギーが要ることなので、その気力が無い時、あるいは、「ネット上から消えますよ」というサインを出すことによって、誰かに励ましてもらいたいとき。 以前のネットは、そういう「個人のネガティブな感情の表明」に対して、いまよりはもう少し感情的・あるいは好意的な反応が得られていたと記憶しています。 でも、いまは、「ネガティブな感情」を表出しても、誰も慰めてはくれない。 いや、むしろそういう人や行為は迷惑だ、と見なされる。 受け手としては、僕自身もそう感じますしね。 いまは、ネガティブな感情が自分に降り積もっていくとき

    「ネットで憂さ晴らしをしていた頃」の自分へ - いつか電池がきれるまで
    ch1248
    ch1248 2012/11/27
    はてダに「つらい」って書いたら、ブクマコメで励ましてもらった事を思い出した。
  • ブロガー気質 - novtan別館

    id:kanoseさんにわざわざidトラバをもらったので応答しておきたいと思う<こういうのがブロガー気質 kanose id:NOV1975 NOV1975さんは根っからのブロガー体質 ですな! 2012/08/10 NOV1975 議論, web 議論はブログでトラバしあってするもの、だと思っていたけど時代は変わってしまった。トラバ意味なし論とかってウェブの機能をトレンド的な機能だけに限定して語ってるよな。 2012/08/10 はてなブックマーク - Twitter / hidamari1993: はてブもTwitterも、どちらも議論に向いてるとは ... とまあ、そういうやり取り。 僕がTwitterでは議論しないし、できないと思っているのは、ブロガー体質というか、議論のする際の…というよりは言葉を紡ぐ時の方法によるものだと思ってる。 というのも、僕は「書きながら考える」タイプだか

    ブロガー気質 - novtan別館
    ch1248
    ch1248 2012/08/12
    Twitter議論免許とか欲しい。
  • ブログのコメント欄の意味について教えてくれ

    3ヶ月前の出来事だが、今もひっかかってる。 とあるホビーの記事に対して、あることを指摘したら、動揺させてしまう要素があったようで、しかも気にいらない意見だったようで、2、3日してから、理性的な構成ではあるが、それは激しい反論があった。 後で知ったことだが、Twitterのほうをみたら、俺のことを言い負かさないと気がすまないようだった。お仲間もお前は悪くない、書き込んだやつがおかしいみたいな雰囲気になっていた。公開で行われている対策会議のよう、というのは言い過ぎにしても、リアルタイムで俺が見ていて、さらにそこに乱入したらどんなことになっていただろう。 わざわざ、サークルの外の人間がコメント欄になんであれ意見(俺としては建設的なつもりだったが、相手には不快なんだろう)を書いてやったのに、お仲間からは「わざわざ」の部分の評価がなく、いきなり荒らし扱いという反応も面白かった。 外部の人間は、スゲー

    ブログのコメント欄の意味について教えてくれ
    ch1248
    ch1248 2012/07/08
    閉鎖的SNSとして機能してる所だと、身内コメ以外必要無いのかもしれんね。個人的には2chまとめブログのコメント欄が結構面白い。
  • アルファブロガー・アワードの終わり: 極東ブログ

    アルファブロガー・アワード2011の会合の案内をマルチメールで徳力さんからいただいて、こっそり参加してみたい気がしていた。隠れてという意識はない。ブログも形式上匿名でやっているけど隠れていたいという意図ではない。初代ASCII-NETでsigopもしてたしNiftyでsyopもしててネット歴が長く、そのころのハンドルを少し変えたみたいなつもりでいた。あのころは20代から30代でもありオフ会とかもよく出ていた。IPの仕組みもわかるのでネットに匿名もないだろとも思っていた。アルファブロガー・アワード2011については、一つの終わりの風景を傍観してみたい気がしていた。少し悩んだがその日、地域の会合があってそっちを優先した。 「極東ブログ」という名前は冗談だった。自分のイメージとしては鉄人28号的なレトロな昭和のイメージと欧米への距離感を込めたものだが、ネーミングだけで右翼だと思っている人が多いよ

  • しゃべるねこ、しおちゃん

    Author:しんコロ しおちゃん2012カレンダー(壁掛け大判) Amazon楽天 しおちゃん2012カレンダー(卓上、ポストカード付き) 予約受付中(11月上旬発送予定) しおちゃんクリアファイル 予約受付中(11月上旬発送予定) しおちゃんDVD予告編 しおちゃんDVD 楽天Amazon/ セブンネット フォトエッセイ、「しおちゃんと僕」 楽天Amazon/ セブンネット/ 紀伊国屋(北米の方はこちら) しおちゃんの「おむかえ集」 しおちゃんの「ボキャブラ集」 しおとしんコロの一日 使用曲はこちら しおとの記念日 Vimeoで大画面で見る or Youtubeで見る(モバイル) しおのDon't Let Me Fall しおのThe Saltwater Room しおのX'mas in Seattle しおの世界の旅 しおの、こあちゃんへの元気玉 【しおちゃんの紹介】 履歴書は

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ch1248
    ch1248 2011/02/28
    はちまのアレはリストカットと同じ状況なんじゃないかな。自分の大切なものを傷つけることでネガティブな悦に浸っている状態というか。
  • Ririkaの思い出:「はてなアイドル」の系譜 - 殺シ屋鬼司令II

    私がはてなを使い始めたのは2003年7月、はてなアンテナを作成してからだ。 (※ 以下の記述では多くのIDを列挙するものの、いま既に世に見えぬはてなダイアリーも少なくない。それ故、敢えてここにはIDリンクを張ることに消極的になっていることをご理解いただきたい) ちょうどウェブログというものが、広い意味でのギークのみならず一般にも認知され始めた頃である。「ウェブログ入門?BloggerとMovable Typeではじめる【CD-ROM付】」という書籍が出版されたのが転機だったように思う。その後わらわらとブログは登場し、去年あたりでひと段落ついたようだ。コモディティ化というかインフラ化というか、つまり一般に受け入れられたと思ってよいだろう。 はてなダイアリーを使い始めたのは2004年の初めだっただろう。当時は「殺し屋鬼司令・絶滅学覚書並抜書」というタイトルだった。「絶滅学」というのは私の妄想

    Ririkaの思い出:「はてなアイドル」の系譜 - 殺シ屋鬼司令II
  • ニュースサイト?なにそれおいしいの?―ブロガーはニュースサイトの威を借る狐になるな。 - ぱらしゅーと

    ブロガーに言いたい。 ニュースサイトの威を借る狐になるな。 あるブログを読んでいて思った。 どうやらブログの記事をニュースサイトに取り上げられることは喜ばしいことらしい。 ニュースサイトに取り上げられれば○○○砲と言われるようにアクセス数は急激に増える。 はてなスターが押されたり、ブックマークされたりする。 記事がそれだけ多くの人に読んでもらえた、読んでもらえるような記事を書けたということで、喜ぶブロガーもいるだろう。 が、考えてほしい。 もしニュースサイトが取り上げなかったとしたら、その記事はそこまで読まれただろうか? 『ニュースサイトの威を借る狐』的なことになっていないだろうか。 ニュースサイトにあえて取り上げられないようなブログを書こう、書くようにしようしているブロガーを知っている。目立たないよう、無難な文章を書く。そのブロガーは女性でニュースサイトに記事を取り上げられたこともあるが

    ニュースサイト?なにそれおいしいの?―ブロガーはニュースサイトの威を借る狐になるな。 - ぱらしゅーと
    ch1248
    ch1248 2009/07/19
    最近似たようなことを考えていた。「更新頻度」と「他サイトからの紹介」に依存しないブログは余程の実力が無いと無理かなと。
  • 偽メンヘルにならないための5のTips - ls@usada’s Backyard

    人の心は弱く、壊れやすい。どんな人でも「絶対にメンヘルを装わない」と言い切れる人は居ません。アクセスは稼げるし、下半身直結の童貞騎士が大挙して押し寄せてきて大変愉快です。 しかし分かりやすいキャラは即効性はあっても大体すぐ飽きられて多摩川のアザラシ的に忘れ去られます。偽メンヘルをやらかさないために有効そうなTipsを集めてみました。 1. mixi 古来から、mixiを使い始めると、「大丈夫?」「〜さんは悪くないよ!」「元気出して!」的な感じでチヤホヤされるためにメンヘルを装ったり、四六時中足跡を監視して「足跡付けたのにコメントしやがらなかったクソ野郎リスト」を作り始めたり、精神に変調をきたす事が知られています。「常に自分が話題の中心にいないと不愉快」というのは大脳の使い方として不自然な状態ですから、メンヘルのフリは年1回ぐらいにしてクソして寝ましょう。 2. blog 古来から、blog

    偽メンヘルにならないための5のTips - ls@usada’s Backyard
  • ブログ滞在時間:半数以上が1分未満!

    少し前のことになりますが、3秒でお客をつかむホームページの作り方というを買いました。このはアマゾンのレビューでは酷評されていますが^^、私には非常に役に立ちました。記事でご紹介しようと思ったのですが、このは基的にネットショップのオーナーを想定して書かれているのでブログでのアフィリエイトにはあんまり役立たないだろうと思って記事にはしませんでした。 今回もこのの紹介ではないのですが、ちょっとそれに関連することを書いてみます。 このによると、人がホームページを見るとき3秒しか見てないのだそうです。そしてその3秒でもっと見るか引き返すかを判断するだそうです。それでは「3秒でお客をつかむ」にはどうすればいいか、というのがこのの内容です。 3秒というのはちょっと短すぎるような気もしますが、実際に自分の行動を振り返ってみますと、あるページを訪れた際、書いてあることすべてに目を通すわけではな

  • ところてん - アットウィキ

    「日記/2009年01月11日/AmachangのAdWordsについて」は管理者からの閲覧のみ許可しています。 ログイン ログイン

    ところてん - アットウィキ
    ch1248
    ch1248 2009/01/12
    松岡修造だってテレビに出たときは金もらってるんだし、営利でも非営利でもいいんじゃないすか、と思ったり。
  • 何故dankogaiはいつも自慢ばかりしているのか - 消毒しましょ!

    ...なんてことは、分かっている人には今更説明するまでもないことであるが、バカばかりのはてなーにも分かるように説明してやると、それはずばり補償行為であるからだ。簡単に言うと、類まれなる才能と知力を有しているにも拘らず不当に貶められた過去を、自分で自分を褒めることによって補償しているのである。どこからどう見ても明らかであるその実力を不当にも認めなかった相手に対して、どうだ今俺は成功したぞ自分の優秀さを証明したぞと大声で叫んでいるのである。過去に向かって。 実力が他人に認められている場合には、わざわざ人が自慢などする必要はない。自慢をしなければならないのは、それを周囲が認めようとしないからだ。よく目にする自分の話ばかりするタイプのバカは、自らを過大評価しているに過ぎず、周りにはそれがハッキリと見えているから辟易されるだけであるが、dankogaiのような真の実力者がそれを認められない場合には

    何故dankogaiはいつも自慢ばかりしているのか - 消毒しましょ!
    ch1248
    ch1248 2008/12/27
    けっこう重要な視点。
  • ぼくも始終ネガティブコメントをもらっているよ、と彼は言った - 未来私考

    http://d.hatena.ne.jp/aureliano/20081210/1228904816 こちらを読んで。id:aurelianoさんとは一回ずつトラックバックを送りあった程度の縁ですが、同じような時期にブログをはじめたこと、年代的な近さ、常にエンターテイメントを意識する姿勢等、少なからずシンパシーを感じる部分があったりもします。しかしこの記事はちょっと、うーん、と唸ってしまった。これは、ネタなんだろうか、マジなんだろうか、と。 その記事は誰に届けたいのか ブログでも何でも、表現というのは自分が誰かに伝えたいことを、文字や絵に落とし込んで、枝葉を切りそろえる必要があります。多くの情報を切り落とせばメッセージはシンプルにわかりやすくなり、届くべき人のところにちゃんと届く代わりに、意図しない解釈をされてしまう可能性が高くなる。かといって誤解のないよう念入りに定義付けをして書き進め

    ぼくも始終ネガティブコメントをもらっているよ、と彼は言った - 未来私考
    ch1248
    ch1248 2008/12/13
    よい
  • ブログに日記を書けない自分からすれば、芸能人の日記ブログはそれなりに見るべきところがあるかもしれないという話 - 空中の杜

    前回、芸能人ブログのことについて書きましたが(上地雄輔ブログのRSS購読数からわかること)、これらのブログはアクセス数に反してネット上ではあまり高い評価をされてはいないと思われます。なんというか、普段何をべたとかどういう行動をしたとかしか書いてなくて、文章自体が面白くないという感じで。しかし、よくよく考えてみると、もしかしてそれはすごいことかもしれないとも思うのです。 この「空気を読まない中杜カズサ」ですが、私の行動した記録を書き留めることはほとんどありません。たしかに読んだやらマンガを紹介することはありますし、考えたことを書くことはよくあります。しかしながら、「何を行動した」というのは、出だしの掴みに書く程度で、その行動自体を主体にすることはありません。何故か。それは簡単です。おもしろく書けないから。だって、どこにでもいるような人、しかも自宅作業でヒキコモリ気味な奴が、その日々の行動

    ブログに日記を書けない自分からすれば、芸能人の日記ブログはそれなりに見るべきところがあるかもしれないという話 - 空中の杜
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    ch1248
    ch1248 2008/11/08
    礼儀は場所によって異なるよ。それがリアルでも同じ。
  • もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。: 極東ブログ

    ブログの運営のことでこれだけ悩んだのは久しぶり。いろいろ悩んだけどね。もうコメント欄を承認制にしますよ。みなさんもそうしたほうがいいですよ。ということにしました。 承認制というのは、コメントを書き込まれてもすぐには反映されないということです。私が判断して、これはないんじゃないかなというコメントはブログに反映しません。せっかく書いていただいたコメントも、私の承認がないかぎり、コメント欄に表示されないことになります。「死ね」と書かれたコメントは表示の承認をしません。みなさんからいただいたコメントを表示するかしないかは私が責任をもって決めます。 そして、もう一つ。ブログを持っているみなさんも、これから持とうとしているみなさんも、コメント欄を承認制にしたほうがいいですよ、とお勧めします。 「でも私の使っているブログじゃできません。はてなダイアリーにはそんな機能がないんです」という場合は、そんなブロ