タグ

HDMIと*資料とvisualに関するch1248のブックマーク (4)

  • webOS搭載「LG Smart Monitor」先行販売。実機を触ってみた

    webOS搭載「LG Smart Monitor」先行販売。実機を触ってみた
    ch1248
    ch1248 2023/10/08
    LGのスマートモニター。モニターにも関わらずeARC端子が付いてる。
  • 続・DisplayPortとHDMIの伝送方式の違い(4K60pなど) | 雑談記

    PV数見てるとほんとDisplayPortの情報ってみんな求めてるんですね。 おさらい→DisplayPortとHDMIの互換性は無い。 以前の記事で解説してるようにDisplayPortとHDMIは互換性がありません。 DisplayPortがHDMIに化けているだけという話です。 この化ける事ができるDisplayPort出力をデュアルモードDisplayPortといいます。 技術的な話をするならば パケット伝送方式→→→→シングルモードTMDSシリアル伝送方式→デュアルモードとなります。 出力側はデュアルモード対応機器が現在はほとんどですが、DisplayPort入力端子がデュアルモードに対応しているというケースはまずありえません。 ということでDisplayPort-HDMIのパッシブケーブルはDP→HDMIの一方通行伝送に限られてくるわけです。 4Kのおはなし 近年は4Kディスプ

    続・DisplayPortとHDMIの伝送方式の違い(4K60pなど) | 雑談記
    ch1248
    ch1248 2022/10/09
    DPからHDMI2.0の変換について。
  • Alt Modeとは?—USB-Cが映像出力やThunderbolt 3になる仕組みのお勉強|8vivid

    記事のポイント USB-CのAlt Modeについて調べてみた! USB-CがDisplayPortやThunderboltになる! Alt Mode利用時はハブやケーブルに注意! 結局、非常にややこしい。 USB Type-Cには、『Alt Mode』という代替モードがあります。これを使えば、USB Type-Cで映像出力などが可能なのですが、その仕様について詳しく調べてみました。

    Alt Modeとは?—USB-Cが映像出力やThunderbolt 3になる仕組みのお勉強|8vivid
    ch1248
    ch1248 2022/10/09
    Type-Cの信号線と映像出力についてのまとめ。DP→HDMIの変換も絡むのでカオス。
  • DisplayPortとHDMIの伝送方式の違い | 雑談記

    以前書いた記事がなんかもうめちゃくちゃだったので書き直します。 DisplayPortとHDMIは互換性ありません DisplayPortとHDMI(DVIは以下略)は各種変換ケーブルなるものが大量に販売されていますが、実は互換性は全くありません。 ただ、多くの場合DisplayPort側がHDMIに合わせているため変換することができています。 ※そのうちの例外は後述するアクティブケーブルです。 DisplayPortにはシングルモードとデュアルモードが存在します。 それを説明する前にはまずそれぞれの信号方式について知る必要があります。 HDMIの信号方式 HDMIはAV機器は一部のコンピュータ、はてはスマートフォンにも内蔵されている規格で、現在最も普及している映像端子です。 そんなHDMIにはTMDSと呼ばれるシリアル伝送方式が使用されています。 ↓図にするとこんな感じです。 人をデータ

    DisplayPortとHDMIの伝送方式の違い | 雑談記
    ch1248
    ch1248 2022/10/09
    2017年時点の記事。とてもよく理解できた。スリープ時にディスプレイの電源が切れる問題も「PC⇔モニター間で同期が必須」だったのが原因だったのか。
  • 1