タグ

ブログと広告に関するcildのブックマーク (4)

  • 普通のバズではお金にならない?バズを上手く利用してブログの収益を上げよう - Cognitive Dissonance

    今回は、ブログアフィリエイト最大のメリットである、“バズ”を上手く利用した収益システム作りのお話をしたいと思います。解説に入る前に、そもそもバズとは一体何かを改めて確認しておきましょう。 “バズ(バズマーケティング)”とは、くちコミ・マーケティングの1つ。売り込みたい製品やサービス、ブランドが人的ネットワークやオンライン・ネットワークにおいて、話題になるように図るマーケティングアプローチをいう。 出典:情報システム用語事典:バズマーケティング(ばずまーけてぃんぐ) 一般的には、ツイッターやFacebook、はてなブックマークなどのSNSを介して爆発的にアクセスを増やす状態をバズと言います。このバズを利用した収益化とは一体どのようにすればよいのでしょうか。 バズとはてなブログとはてなブックマーク 少し話はそれますが、私の利用しているはてなブログは、この“バズ”を起こしやすい仕組みになっていま

    普通のバズではお金にならない?バズを上手く利用してブログの収益を上げよう - Cognitive Dissonance
  • 齋藤さんの嫌儲思想の話 - ネットの海の渚にて

    この記事を読んだ。 齋藤さんの記事はいつも楽しく読ませて頂いている。 自分とはまったく違う人生を歩んできているから、俺では到底気が付けない視点を持っていたりしていつもハッとさせられる。 時にはピーキーな一面を見せることもあって読者を飽きさせない稀代のエンターティナーブロガーであるのは間違いない。 齋藤さんは嫌儲思想の持ち主で以前から自分のブログに広告を貼っていないことは知っていた。 今回の記事を読んで広告を貼っているブロガーに対してどのようなイメージを持っているのかは大体理解できた。 俺のブログにはご存知の通り広告が貼ってある。 以前にも何度か触れたことがあるが、広告収入を得ることが目的でブログを書いているわけではないということは最初に言っておきたい。 ではなぜ読者にとって邪魔になるであろう広告を貼っているのか?ということになる。 この答えも何度か書いてきた。 ブログを書くということは自己

    齋藤さんの嫌儲思想の話 - ネットの海の渚にて
  • 「それ、嫌儲じゃねーし」という何周目かの話 - あざなえるなわのごとし

    週末は、いつもはてな村戦線から後退するので知らなかったが、なにやら辞める辞める詐欺だのなんだのあったらしいnetcraft氏がどうにも飛ばし気味で、そんなドリフトじゃあ峠のヘアピンカーブを攻め切れないと思うんだけれど大丈夫だろうか。 http://www.open.sh/entry/20140929/1411998881 http://www.open.sh/entry/20140929/1411998881 左ジャブ打ちつつ右ガードが露骨に上がってて、これだとリバーブローがモロに入るんだけど、誘ってるのか無意識なのかどうなんだかわからないのでとりま左フックを打ちこんでみるのがこの記事。 あえて、です。 あ、え、て。 【広告】 嫌儲思想 今さらだが「嫌儲」とはそもそもが、 嫌儲とは特にインターネットにおいて、金儲けが絡む活動・宣伝を嫌うことを表した言葉である。 この記事の読みは「けんちょ」

    「それ、嫌儲じゃねーし」という何周目かの話 - あざなえるなわのごとし
  • 月50万PVいったので、そろそろ広告を考えてみる - 文人商売

    2014-08-24 月50万PVいったので、そろそろ広告を考えてみる ブログ論 「ブログでいくら稼げるの?」みたいな話は、悲しいことにブログの中で最も話題に取り上げられやすいトピックなんだけど、当然、金がもらえるかどうかという致命的なことが話題にならないはずがない。 僕は今のところブログに広告は出していないんだけど、別に筋金入りの嫌儲厨というわけでもないw 金銭的なインセンティブがコンテンツを面白く(良質に)するか、というのはすごく難しい問題だと思うけどね。 僕は去年の12月からブログを初めて、最近は1日1記事に近いペースで投稿してるのもあって、けっこうアクセスが増えてきた。Google Analyticsで見たところ、月50万PV以上!! これが月間 4月から現在まで 結局ブログっていくら稼げるの?イケダハヤトさんなど収益を公開している9人のケース-iPhone Express を見た

    月50万PVいったので、そろそろ広告を考えてみる - 文人商売
  • 1