タグ

ブックマーク / dobonkai.hatenablog.com (104)

  • その評価や地位は本当に自分の実力や才能だけで得たものですかという疑問 - ネットの海の渚にて

    これ読んだ。 「アニメーターの賃金は安過ぎる」「それは、貴方の絵が下手だからとは思わないんですか?」というやりとり - Togetterまとめ 「デューラーを知らない人ってやばいな」元ゲームフリークの天才画家・森次慶子さんが炎上した後のツイート - Togetterまとめ 100文字しか書けないブコメじゃ書き足らないのでここに書く。 私は人が人を評価するという、当たり前に世界中で行われてるそういうシステムを信じていない。 信じていないというか、あまりに不備がありすぎて公正さが欠けているために、その人の能力以外の要素、例えば運の良し悪しとかそういう不確定要素に左右され過ぎであるから人が人を評価したり査定することに多いに不満がある。 確かに不満だらけではあるけれど、現状それに変わる有効的な代替案も想像できないし、いわゆるベストではないがベターなんだろうという諦めもある。 例えば似たような仕事

    その評価や地位は本当に自分の実力や才能だけで得たものですかという疑問 - ネットの海の渚にて
    cild
    cild 2017/11/19
  • TOYOTA スマートキーの電池交換のやり方 - ネットの海の渚にて

    説明書によるとトヨタのスマートキーの電池寿命はだいたい2年~3年とのこと。 電波状況によってはもっと早く電池を消耗することもあるそうなので、電池交換はできたら早めの方がいい。 電池が完全に切れてしまうとエンジンを掛ける際に面倒だったり、ドアの鍵をキーを回して開けることになるのだが、防犯センサーが鳴ったりするのでなにかと不便だ。 だから電池が切れる前に交換しておく方が何かと安心できる。 もちろんこういったものはディーラーに持っていけば交換してくれるのだが当然工賃がかかる。 自分でやれば電池代だけで済むし、ディーラーで長いこと待たされることもない。 最後に実際に交換した動画を載せるが、無編集で1分30秒で交換している。 自分でやればこれくらいの短時間で交換できるし、正直言って難易度は小学生でも可能なレベルだ。 道具さえ揃っていれば当に簡単なのでぜひご自身でトライしてみていただきたい。 必要な

    TOYOTA スマートキーの電池交換のやり方 - ネットの海の渚にて
    cild
    cild 2017/08/02
    ちなみにディーラーでは¥1500かかります
  • WEB広告のマナーの悪さが広告嫌いを助長している - ネットの海の渚にて

    この記事を読んだ。 www.advertimes.com それでこんなコメントを残した。 オーケー、認めよう。広告はもはや「嫌われもの」なのだ — LINE 田端信太郎 | AdverTimes(アドタイ) いやもっと単純な話で、コンテンツ開くたびに強制的に広告が表示されたり、わざとタイミングをずらして上からとか下からスライドするバナーがあったりで、要は広告表示のマナーが悪すぎて辟易してるからだと思うよ2017/05/15 14:29 この世に純粋に無料で提供されているサービスはほぼ無い。 ごく一部を除けば何かの形でマネタイズされていて、サービス提供者になんらかの見返りがあるようにできている。 こんな仕組みは小学生でもなければ自ずと知っていることであり、いまさら私が説明しなくてはいけないようなものではなく「常識」と言ってもい。 この仕組は当然WEBサービスでも行われていて、今読んでいただい

    WEB広告のマナーの悪さが広告嫌いを助長している - ネットの海の渚にて
    cild
    cild 2017/05/15
  • 財布に全部入れてると無くした際のリスクが大きいので大切なものは分けて収納のすすめ - ネットの海の渚にて

    運転免許証を「お財布に入れておく」という人がいてビックリした - Togetterまとめ これ読んだ。 面白いなと思った。 免許証というのは大切なものなので、紛失はしたくない。 けれど運転をする人は常に携帯しておかないといけないという属性のものなので、性質としてはお金に近い。 近いのだが、使いみちが全く違うのでそれを同じ財布に入れておくことに抵抗があるというツイ主の言い分もなんとなくわかる。 私はまさに免許証を財布に入れっぱなしにしている人なのだが、それは複数の社用車をほぼ毎日使うからだ。 例えば自家用車が1台だけあって、それ以外運転する機会が全くないのなら、その車のグローブボックスの中にでも免許証を放り込んでおけば良いのだが、私のように複数台の車やバイクを運転する人の場合はやはり常に携行するのが効率が良い。 免許をうっかり忘れた状態で運転すると「免許不携帯」ということになり、捕まると30

    財布に全部入れてると無くした際のリスクが大きいので大切なものは分けて収納のすすめ - ネットの海の渚にて
    cild
    cild 2017/05/09
    たぶんあの子、大事なときに免許証を忘れて「なんで財布に入れとかないんだ!」って、彼氏にこっぴどく叱られたんじゃないかな
  • 米軍による北朝鮮攻撃のシグナルはB-2とB-52爆撃機の増派だと思う件 - ネットの海の渚にて

    北朝鮮に対するアメリカの軍事行為が俄に現実味を帯びてきた。 今までも北朝鮮は瀬戸際外交を繰り広げ相手国の譲歩を得てきた。 過去にもっとも開戦に近づいたのは1994年。 その時はカーター元大統領が北朝鮮に赴き、軽水炉を提供するという条件で戦争を回避した。 これは北朝鮮側から見ればあの世界最強国家である米国を相手取って希望通りの品をせしめたのであって完全なる大勝利である。 この時のアメリカ側が出した条件は今後自前で核開発しないという約束だったのだが、事実は皆さんご存知のとおりである。 この時の成功体験が忘れられない北朝鮮はその後も強気の外交を続けてきて、周辺国は翻弄されるということを20年以上繰り広げてきた。 その瀬戸際外交に対してついに堪忍袋の緒が切れたというのが今のアメリカによる空母打撃群の朝鮮派遣ということになる。 北朝鮮の瀬戸際外交に対してアメリカの、もうこれ以上はないぞというメッセー

    米軍による北朝鮮攻撃のシグナルはB-2とB-52爆撃機の増派だと思う件 - ネットの海の渚にて
    cild
    cild 2017/04/15
  • 電化製品の修理って高く感じるよねって話 - ネットの海の渚にて

    今日見かけたこの記事。 d.hatena.ne.jp 9年も前の記事が今更発掘されてバズっている様子。 上記の記事を簡単に要約するとメーカーに修理を頼んだら9000円かかると言われたが、自分で直したら420円で済んだ。そんな高い修理代金を要求するメーカーはもっと顧客満足を考えたほうがいい。というブログ主さんの御意見。 このブログの読者であればご存知だと思うけれど私は10年ほど電気屋で働いていた。 店頭で販売もやっていたし、エアコンやアンテナの取付け工事や壊れた家電製品の修理もやっていた。 上記のブログで書かれているように「たったこれだけの部品交換でこんなに修理代とるのかよ(怒)」みたいなことは結構頻繁にあった。 上記のブログ主のように自分である程度いじれるお客さんのほうがそういったクレームを入れてくる確率も高かった気がする。 記事によるとDVDプレイヤーの故障箇所は電源ユニットとのこと。

    電化製品の修理って高く感じるよねって話 - ネットの海の渚にて
    cild
    cild 2017/02/11
    修理は体裁で実質新品交換なんでしょうね
  • 手汗が凄くてつらい - ネットの海の渚にて

    告白するが私は手汗が凄い。 某サイババのように手のひらから金粉でも出て来るのならいいのだが、残念ながら出て来るのは塩分の混じった水である。 これは季節に関係なく、からっ風の吹きすさぶ今の季節であっても手のひらは常時びっちょりなのである。 暑いから寒いからなどの外的コンディションで左右されるような軟弱なものではなくて、私の手のひらは常に湿度100%を堅持するポテンシャルを持っている。 この体質に気がついたのは多分小3か小4の頃だったと思う。 テストの解答に悩んでちょっとばかり長考に入ると、あっという間にテスト用紙の手に触れている部分がしなしなのへろへろになる。 長考と言ったってわずか2~30秒のことだ。たったそれだけの間同じ場所に手があるだけで紙は汗を吸ってフニャフニャと縮れてくる。 このような現象はてっきり皆が同じようになっていると思っていたのだが、どうやらそれは自分だけの体質であることに

    手汗が凄くてつらい - ネットの海の渚にて
    cild
    cild 2017/02/10
  • CHUWI Hi10 Proの専用キーボードのレビューや感想など - ネットの海の渚にて

    dobonkai.hatenablog.com 先日、上記の記事で詳しく紹介した、Windows10とRemixOS(Android5.1)のデュアルOSが使える、10.1インチタブレットの専用キーボードをgearbestから提供いただいたのでレビューしたい。 上記の記事でも書いたが、CHUWI Hi10 Proはいわゆるタブレットなのでキーボードが無くてもそのままタッチ操作で使用することもできる。 しかし、別売りの専用キーボードをセットすることで、まさにノートパソコンというような使い勝手が手に入る。 開封 実にシンプルで飾り気のない外箱。 詳しい方はすぐにピーンと来ると思うがこれは日語キーボードではない。 いわゆる英語(US)キーボードと言うやつで、昔から好きな人はあえて日語ではなくこちらを選ぶ人も多いという代物。 パッと見で気がつくのは、ひらがなが印字されていないのと半角/全角ボタ

    CHUWI Hi10 Proの専用キーボードのレビューや感想など - ネットの海の渚にて
    cild
    cild 2016/12/09
    むむ…
  • 高齢ドライバーが事故を起こしているけれど車が無いと生活できない高齢者もいるということ - ネットの海の渚にて

    最近、高齢者ドライバーの暴走事故のニュースを連日目にする。 この手の事故が多発するというのは、大分前から予測されていて、なるようになったというところだろうと思う。 今後は人口のボリュームゾーンである団塊の世代が高齢者になるので、同様の事故が加速度的に増えていくのは想像に難くない。 高齢者が危険な運転をして事故を起こすと必ず出てくる対策案が、免許の自主返納の促進、もしくは年齢で区切って強制的に取り上げろということだ。 確かに免許を取り上げるのが1番手っ取り早いし、この問題に対する特効薬だろうというのはよくわかる。 よくわかるのだが、それはまさに弱者の切り捨てになってはいないだろうかとも考える。 我が家の家は市内から車で2時間かかる奥深い山中の集落にある。 林業を生業としてそれなりに栄えた村だったが、凡百有る過疎の村と同じでいわゆる限界集落という状態になっている。 家には父の兄である長兄夫

    高齢ドライバーが事故を起こしているけれど車が無いと生活できない高齢者もいるということ - ネットの海の渚にて
    cild
    cild 2016/11/21
    老人の事故って、病院の行き帰りに慣れない運転とかだもんね…
  • 風邪ひいた - ネットの海の渚にて

    どうやら風邪をひいたらしい。 3連休の最終日に朝から掃除したり買い物行ったりあれやこれややっているうちに気がついたら午後になっていて、遅い昼飯をべた後、急激に倦怠感が襲ってきた。 まあ一週間分の雑事をまとめて片付けたから疲れも出るわなとか思ってたんだけど、よくよく考えてみたらこんなに体全体が均一にダルくなるわけがないのだ。 そう思っておでこや耳を触ってみるとほんのり熱い。 「あぁこりゃ熱あるな」と気がついた。 熱があると決まって眠くなる。 数日前までは、日中少し体を動かすと汗が滲むような気候だったくせに、昨日今日くらいから急激に寒くなりすぎだろ。 昨日も油断して半袖半ズボンの寝間着で寝てたら寒くて目が覚めた。 風邪を引くと瞼が重たくなってとにかく眠い。 眠いのにこうやって無理やりキーボードを叩いてるのはなぜなのか?自分でもわからん。 時々こうやって何も考えずに勢いだけで何かを書き始めるの

    風邪ひいた - ネットの海の渚にて
    cild
    cild 2016/10/11
    体のメンテナンスも大切ですね
  • CHUWI Hi10 Pro 2 in 1 Ultrabook Tablet PCの開封とファーストインプレッション - ネットの海の渚にて

    今回はGearBestからモニター提供いただいたCHUWI Hi10 Proのファーストインプレッションです。 CHUWI Hi10 Pro 2 in 1 Ultrabook Tablet PC GearBestは中国の通販会社なので、当然ながら商品は海を渡って送られてくる。 配送方法は数種類あって、商品によって使える配送方法と使えない配送方法とあったりする。 ちなみに今回紹介するCHUWI Hi10 Proを購入する場合は、以下のような配送方法が選択できる。 Unregistered Air Mail Registered Air Mail Priority Line Expedited Shipping 基的に上から順に配送のグレードがアップする。 一番上の配送方式だと到着までの日数もかなりかかるし、問題は荷物の追跡番号が無いことだ。 それに比べて一番下のExpedited Ship

    CHUWI Hi10 Pro 2 in 1 Ultrabook Tablet PCの開封とファーストインプレッション - ネットの海の渚にて
    cild
    cild 2016/09/30
    中国の底力が上がってきてる…
  • 突然Wi-Fi(無線LAN)が繋がりにくくなった場合は電波の干渉を疑ったほうがいい - ネットの海の渚にて

    こちらを読んだ。 moneyreport.hatenablog.com 1Fが美容室で2Fが自宅。 Wi-Fiの親機は2Fに設置していて、今までは使えていたのにある時期を境に1Fの店舗でWi-Fiが切れやすくなったとのこと。 そこでマネーさんは、Wi-Fi機器が設置されていた棚の上ではなく、床の上に直接置くということで少しでも1Fに近づけるという対処をしたらしい。 上記のケースを一般化すると、今までは普通にどの部屋でも使えていたのに、ある日を境に無線LANの親機から離れた場所だと途切れることが多くなったというケース。 こういう問題のときに何から疑うかというと、普通に使えていた頃と何か変化があったのか?という点が重要になる。 例えばWi-Fi機器の設置場所を移動したとか、部屋の模様替えをしたとかであれば、おそらくそれが起因となって電波の通りに変化が生じたという推理がなりたつ。 この場合なら、

    突然Wi-Fi(無線LAN)が繋がりにくくなった場合は電波の干渉を疑ったほうがいい - ネットの海の渚にて
    cild
    cild 2016/09/23
  • 努力したからといって必ずしも夢は叶わないし成功者にもなれない - ネットの海の渚にて

    金メダルを取ったスポーツマンが「努力は必ず報われる」といったような趣旨のコメントを言ったりするが、私はこれをあまり素直に聞くことが出来ない。 確かにこの人は誰にも負けないくらいの努力をしてきたのだろうと思う。 血のにじむような練習に耐え、普通の人なら根を上げるようなつらい精神状態に追い込まれてもそれを乗り越えてきたからこその金メダルだというのは間違いのない事実だ。 ここに嘘は存在しない。 けれど私がいまいち得心出来ないのは敗者の存在が無視されているからだ。 金メダルを取るにはまず日本代表になる必要がある。 日本代表になるには国内の大会で優勝をしていなければならない。 国内大会に出られるということは、その前段階で充分な成績を残しておかなければいけない。 さらにその試合に出るには学生時代に別の大会で優秀な……等など。このように金メダルを取るまでの道なりを延々とさかのぼってみるとその全てで勝ち上

    努力したからといって必ずしも夢は叶わないし成功者にもなれない - ネットの海の渚にて
    cild
    cild 2016/09/17
  • 荷物に「この郵便物は、取り扱い中に誤って毀損してしまいました」という注意書きが貼られていた件 - ネットの海の渚にて

    先日注文していたモノが郵便で届いた。 宅急便で送られてくるのかと思っていたのだが、実際は「ゆうメール」で送られてきたので直接ポストに投函されていた。 それは別に構わないのだが、荷物にこのような張り紙が貼付されていた。 この郵便物は、取り扱い中に誤って毀損してしまいました。誠に申し訳ありません。補修の上お届けいたしますのでよろしくお願いいたします。 日郵便株式会社 ○○郵便局 今まで数え切れないほど通販を利用してきて、そのうちの何割かは郵便系の配送だったわけだが、こういった張り紙がされていたのが初めてだったので、とりあえず写真に収めた。 ぱっと見で「この品を配送中に破損してしまったので、同じものを再度手配して持ってきます」という意味かな?と思ったのだが、それならこの破損した現物を配達先に置いていくのは考えられない。 もし当に再配送する気ならその旨を記載した文書だけが投函されているはずなの

    荷物に「この郵便物は、取り扱い中に誤って毀損してしまいました」という注意書きが貼られていた件 - ネットの海の渚にて
    cild
    cild 2016/09/08
    まさかのスニッカーズ
  • GEAR BESTで中華タブレットを買ったので購入時に気をつけることや配送に関する話など - ネットの海の渚にて

    使い始めてもうすぐ4年になるNexus7(2012)がさすがに限界になってきたので、あたらしいタブレットをいろいろ物色していた。 当はGoogle謹製の純Android機が欲しかったのだけれど、新型Nexus7の噂が浮かんでは消えということを繰り返していたので、もう見切りをつけることにした。 俗に「中華タブレット」と呼ばれるのは、中国のメーカーが作っていて、スペックから見たらちょっと信じられないような安い値段で売られているという実情がある。 東京在住の方なら秋葉原にでも行ってみたらわかるが現在はもう結構な数の中華タブレットが店に並んでいる。 いわゆる国内メーカーであれば目が飛び出るような値付けがされるようなスペックでも、中華タブレットならびっくりするような安値で買うことができる。 但し、アフターサービスやサポートなんかは期待できないので、ある程度そういうものに精通している人でないと、なに

    GEAR BESTで中華タブレットを買ったので購入時に気をつけることや配送に関する話など - ネットの海の渚にて
    cild
    cild 2016/09/08
    すげえ、めちゃくちゃ安いな
  • Quick Charge3.0で2台同時に充電できる dodocool 2ポートQC3.0急速充電器のレビュー - ネットの海の渚にて

    Quick Charge3.0とは 「Quick Charge」(急速充電)という規格がある。 これは近年、急速に大容量化しているスマートフォンやタブレットのバッテリーを充電するには、旧来の充電方式では時間がかかりすぎるために、今まで以上の急速充電が可能な規格を作るということで、Qualcomm社が中心になって進めている急速充電規格のことだ。 そのQuick Chargeの最新規格が3.0ということになる。 しかし残念ながら3.0という規格が最新過ぎて、まだ対応しているスマートフォンやタブレットの数は少ない。 とりあえず現時点で3.0に対応している機種はQualcomm社のこちらのページで確認できる。 https://www.qualcomm.com/products/snapdragon/devices/all?feature=Quick%20Charge%203.0 このQuick C

    Quick Charge3.0で2台同時に充電できる dodocool 2ポートQC3.0急速充電器のレビュー - ネットの海の渚にて
    cild
    cild 2016/08/20
    いつもスマホ✕2とルーターを持ち歩いてるから充電に追われる人生になった…
  • 粉寒天で簡単 牛乳寒天とみかん寒天(みかんゼリー)の作り方とレシピ - ネットの海の渚にて

    連日の猛暑でさすがに欲が落ちてくる。 スタミナ抜群というようなものではないけれど、寒天の類だったら口がまずい時でもつるつるっとべられる。 今回は牛乳寒天とみかん寒天の作り方を紹介したい。 牛乳寒天のレシピ 材料(4~5人前) 粉寒天 3グラム 牛乳 500cc 砂糖 大さじ5 みかんの缶詰 1缶 寒天は棒寒天もあるけれど、水で戻す工程などを端折れるので、ズボラーの私としては粉寒天になる。 Amazonで売ってるこちらの粉寒天は 朝日 粉かんてん 40gposted with カエレバ 朝日 Amazon楽天市場Yahooショッピング袋の中に小さなスプーンが入っていて、すりきり一杯が1グラムになるので、4g入りの小袋になっている粉寒天より使い勝手がいいのでいつもこちらを使っている。 牛乳寒天の作り方 適当な鍋に砂糖大さじ5杯を入れる。 この砂糖の量はコンビニなんかで売っている牛乳寒天とほ

    粉寒天で簡単 牛乳寒天とみかん寒天(みかんゼリー)の作り方とレシピ - ネットの海の渚にて
    cild
    cild 2016/08/08
    ギリギリの分量にすればいいのかー
  • Aukey bluetooth EP-B13ワイヤレスイヤホン レビューと使い方 - ネットの海の渚にて

    Aukey bluetooth スポーツヘッドセット ワイヤレスイヤホン 耳掛け式 EP-B13 先日bluetooth接続のワイヤレスイヤホンEP-B13を購入した。 今回は実機の使い心地や使用方法などを紹介したい。 開封 ビニールでシュリンクされたシンプルな箱。 付属品は充電用のUSBケーブル。説明書。 イヤーピースはS、M、Lの3種類が同梱されていて、体にはすでにMが装着されている。 一応この機種は防滴になっているので充電に使う端子はゴムのキャップで隠されている。 ゴムのフタを外すとUSB端子が見えるようになっている。 バッテリーを使いきった状態からなら満充電まで約2時間。 充電中はこのランプが赤く点灯する。 充電が完了すると常時点灯からゆっくりとした点滅に変わるのでわかりやすい。 充電時に赤く光るこのランプは、電源がONの場合青く点滅する。 各部の説明 とてもシンプルな設計がなさ

    Aukey bluetooth EP-B13ワイヤレスイヤホン レビューと使い方 - ネットの海の渚にて
    cild
    cild 2016/07/10
  • マスコミの皆さん その報道は公の利益のためになっていますか? - ネットの海の渚にて

    ネット上ではマスコミのことを「マスゴミ」と言って揶揄する言動が目立つ。 それはマスコミのスクープのためなら人権侵害とも取れるような、突撃取材などの過剰な報道合戦の果てに、消費者側と供給側の「求めているもの」の乖離が大きくなってきたからなのだと思っている。 事故や事件に遭った被害者のプライベートを取材によって明らかにすることで、その被害者にストーリー性を持たせて美談調に仕上げて消費しようとする。 マスコミの報道姿勢は、そういったものを国民が求めているという写し鏡とも言える。 つまりシンプルな事実だけを報じる客観的報道では飽きたらず、被害者の背景を知ることでなんらかの物語として消費したいという欲望が国民にあるから、マスコミとしてはその需要を満たしているだけだとも言える。 この国は自由競争がある一定レベルではあるものの守られているから、当に消費者側の需要と供給側のギャップが大きくなればその媒体

    マスコミの皆さん その報道は公の利益のためになっていますか? - ネットの海の渚にて
    cild
    cild 2016/06/11
  • 【サーモス 象印 山善】真空断熱タンブラー人気3機種の保冷性能を実際に検証しました - ネットの海の渚にて

    真空断熱タンブラーの性能比較実験 暑い季節が目の前に迫ってきた今日このごろ、そろそろ冷たい飲み物が恋しくなってきた。 氷を入れた飲み物を普通のコップに入れておくとあっという間にぬるくなってしまうし、なにより結露してテーブルがびしょびしょになってしまう。 その点、真空断熱されているタンブラーだと簡単にはぬるくならないし結露も全くしない。 買ってよかったモノの中でもかなり上位に入る。 今回はAmazonで人気のサーモス、象印、山善、以上3社の保冷性能を実際に検証する。 参加メンバーまとめ サーモス 真空断熱タンブラー 420ml ステンレス JDE-420 Amazon人気ナンバー1の真空断熱タンブラー。容量は420ml 重さは196グラム サーモス 真空断熱タンブラー 420ml ステンレス JDE-420posted with カエレバ THERMOS(サーモス) 2016-02-01 A

    【サーモス 象印 山善】真空断熱タンブラー人気3機種の保冷性能を実際に検証しました - ネットの海の渚にて
    cild
    cild 2016/06/04
    スタバのポジションに親近感ある