タグ

ブックマーク / blog.qooton.co.jp (31)

  • 起業する前に取っておきたい資格と技術、身につけておきたい知識 - クートンブログ

    個人事業主として2年、株式会社としてもうすぐ5年目に突入します。 27歳になる年に起業した時は、過去も未来も決して明るくはありませんでした。しかし、今になって振り返ると、20代で起業できたことは、これまで何も持っていなかった自分にとって、逆に恥をかきやすい年齢でよかったと感じています。 自営業者になってからは、特にたくさんのことに興味を持ち、自分なりに勉強もしてきました。しかし、振り返ってみると、必要な知識は意外と地味で基礎的なものばかりだったと思います。 身につけて良かったと思うもの 簿記検定(2級) 決算書の読み方 ITの知識 経済の知識 税金の知識 あまり必要性を感じなかったもの 専門的な知識 英語 FP(ファイナンシャル・プランナー) まとめ 身につけて良かったと思うもの 会社を何年か続けてきて、これは身につけておいてよかったと思える資格や知識を考えると、以下のようなものがありまし

    起業する前に取っておきたい資格と技術、身につけておきたい知識 - クートンブログ
    cild
    cild 2015/12/15
  • 私がアフィリエイト収入をアップする為にコッソリ使っている5つのテクニック - クートンブログ

    これまで誰にも言わなかったアフィリエイトのテクニックを5つ教えます。 株式会社クートンは、「インターネットメディア運営事業」という、情報サイトの制作・運営を主に行っています。運営サイトの主な収益源となっているのがネット広告であり、その中でも大きい比率を占めているのが、アフィリエイト広告です。 いわゆる「アフィリエイト」で事業をスタートさせてからもうすぐ6年が経ちます。しかし、私自身「アフィリエイトで稼ぐ方法」みたいなものを人に教えることは得意ではないと思っているので、自分が使っているテクニックを人に話したことは一度もありません。 また、逆に誰かに稼ぎ方を教わったこともないので、身につけたテクニックはすべて自分が経験から学んだもの、もしくは他のサイトが使っている手法を、目で見て盗んだものばかりです。 そういった手法の中には、アフィリエイターやブロガーを含め、サイト運営者にとって役立つものもあ

    私がアフィリエイト収入をアップする為にコッソリ使っている5つのテクニック - クートンブログ
  • 手っ取り早くお金持ちになる方法は3つのパターンに分けられる - クートンブログ

    手っ取り早くお金持ちになる方法ってないですか? たまにこのような質問を受けます。 お金を人より早く増やす方法というのは、実は3つしかありません。 稼ぎを多くする 支出を減らす 余ったお金投資する 稼ぎはより多く、支出はより少なく、そして余ったお金投資する。この3つの項目をそれぞれ最大化するほど、お金は早く増えます。 では、一番重視すべき項目は3つのうちどれだと思いますか? 投資で儲けたという話もたまに聞きますから、おそらく「投資が一番重要」と答える人が一番多いと思いますが、実は「余ったお金投資することが最も重視すべき項目」という回答は間違いです。稼ぎの少ない人がどれだけ投資を頑張っても、お金持ちになることはできないと私は経験則から感じています。 稼ぎを増やすことが一番手っ取り早い 一般の会社員の場合、この中で一番重視すべきは「稼ぎを多くする」ことだと私は思います。 なぜそう思うのかと

    手っ取り早くお金持ちになる方法は3つのパターンに分けられる - クートンブログ
    cild
    cild 2015/11/04
    日本人にもっとも欠けている視点…というか隠蔽されている真実
  • ノマドワーカーならば一度は経験したい「スタバでノマド」がイマイチに感じた理由 - クートンブログ

    数あるコーヒーショップチェーンの中で「ノマドワーク場所」として、不動の人気を誇るスターバックス。 無料のWi-Fiサービスが使える、2杯目のコーヒーが100円+税で飲める、電源席があるなど、パソコンを使って長期間作業する場所としては、最適な環境を整えています。 私も「一度は経験してみたい」という理由から、利用してみたのですが「思っていたよりも、イマイチ……?」に感じてしまいました。 実体験を元にした「スタバでノマド」のメリット・デメリットをまとめてみたいと思います。 約9割で使える!スタバのWi-Fi"at_STARBUCKS_Wi2" スターバックスには無料のWi-Fiサービス"at_STARBUCKS_Wi2"があります。 at_STARBUCKS_Wi2が使える店舗は約9割(1,144店舗中1,052店舗)と、ほとんどの店舗で利用可能です。 他チェーン系カフェよりも幅広い導入率を誇り

    ノマドワーカーならば一度は経験したい「スタバでノマド」がイマイチに感じた理由 - クートンブログ
  • 夏の海を甘く見るな!日焼けの赤み&痛み対策にやっておく10のこと - クートンブログ

    「日焼けすると、すぐに肌が赤くなる」タイプの人って、結構いますよね。 私もその一人で、海へ行くと毎回全身赤くなって痛い思いをしています。 今回、海へ行くにあたって日焼け対策を色々と調べて、実践したつもりだったのですが、夏の海を甘く見過ぎていました。 肌が真っ赤になって痛い、歩く度に痛い、うつ伏せで寝られない、肌と服が摩擦で痛い、いつものメイクができない……など、今の状態を挙げればキリがありません。 海に頻繁に行っていないと「自分にとって一番良い日焼け対策」は、結構忘れがちです。 という訳で、海へ行くと必ず日焼けで痛い思いをしやすい人向けに、夏の海での日焼け対策についてまとめてみました。 日焼け前対策 ビーチパラソルを借りる 海の強い日差しを遮るにはビーチパラソルを借りるのが一番。 遊泳期間中の海水浴場であれば、各地でビーチパラソルのレンタルを行なっているので、お金をケチらずに借りるのが、熱

    夏の海を甘く見るな!日焼けの赤み&痛み対策にやっておく10のこと - クートンブログ
  • 利回り10%以上も!融資型クラウドファンディング5社の比較でわかったこと - クートンブログ

    一般公募で不特定多数の人からお金を集め、そのお金を事業やサービスに活かす「クラウドファンディング」が話題です。クラウドファンディングは4つの種類に分類されます。 購入型(プロジェクト成功のリターンにその商品を受け取る) 寄付型(リターンは発生しない) 投資型(実際に出資を行う、株式の購入) 融資型(お金を貸し付ける、債権の購入) その中でも金銭的なリターンが得られるのが、「投資型と融資型のクラウドファンディング」です。資産運用の新しい手段として、利回り10%以上の案件も登場しています。 投資型クラウドファンディングは法整備が進んだばかりなのですが、融資型クラウドファンディングは以前から活発化しており、私自身も利用した経験があります。 融資型クラウドファンディングは別名、「貸付型クラウドファンディング」とか「ソーシャルレンディング」と呼ばれています。アメリカでは「P2P(ピアツーピア)レンデ

    利回り10%以上も!融資型クラウドファンディング5社の比較でわかったこと - クートンブログ
  • 暮らしの悩みを一気に解決!「あなたの街のコンシェルジュ」で理想のライフスタイルを手に入れよう - クートンブログ

    学校や仕事の関係で新しい所に引っ越したり、今まで未経験なことに興味が出て来たりした時「○○に関して、誰に相談して良いか分からない」「どこへ行けば、自分が求めているサービスが受けられるのか分からない」ということが多々あります。 そんな時に、相談に乗ってくれる人が、ネットで探せたら心強いですよね。 あなたの街のコンシェルジュは、人々の疑問や悩みを解決して、理想なライフスタイルをサポートしてくれるマッチングサイトです。 「住まい、暮らし、趣味教養、終活」などの悩みを、それぞれの業界のプロ(コンシェルジュ)へ相談や依頼が行なえます。 あなたの街のコンシェルジュはダイエーグループ「ダイエースペースクリエイト」が運営。 北海道、宮城、埼玉、千葉、東京、神奈川、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、香川、福岡、熊、鹿児島に対応しています。 あなたの街のコンシェルジュ あなたの街のコンシェルジュでは、以

    暮らしの悩みを一気に解決!「あなたの街のコンシェルジュ」で理想のライフスタイルを手に入れよう - クートンブログ
  • 簡単にまとめサイトが作れるプラットフォーム「mag(マグ)」ならあなたも大ヒットサイトが作れるかも? - クートンブログ

    サイト制作の知識がない人でも簡単に自分だけの「まとめサイト」が作れるプラットフォーム「mag(マグ)」のクローズドβ版がスタートしています。 「mag(マグ)」は、自分のまとめサイトを簡単に作れるサービスで、無料で使えます。わかりやすくいうと、アメーバブログやライブドアブログが無料でブログシステムを提供しているように、magは無料でまとめサイト構築システムを提供しているわけです。 まとめサイトといっても、2chまとめではなく、「naverまとめ」のようなキュレーションサイト(キュレーションメディア)の構築システムです。 magを使ってどんなことができるのか? プログラミングの知識がなくても、ブログを書くのとおなじ感覚で、まとめサイトが作れるのがmagの最大のメリットです。しかも、誰でも簡単に、無料で使えます。 これまでにも、キュレーションメディアの構築システムはありましたが、いずれも有料の

    簡単にまとめサイトが作れるプラットフォーム「mag(マグ)」ならあなたも大ヒットサイトが作れるかも? - クートンブログ
  • 【未来の物流】ネット通販の宅配サービスは今、どれくらい便利になっているのか? - クートンブログ

    先日ついにAmazonプライムに加入したのですが、これがとても便利で年間4,000円の価値はあると感じています。 Amazonプライムの大きな目玉は「お急ぎ便がいつでも無料で使える」ことです。Amazonで買った商品が基的にすべて、当日か次の日には自宅に届きます。 ネット通販で注文した商品がすぐ届くとなると、「毎日使うような日用品の購入もネットで買ってもいいかも」と思えてきます。日用品を多く取扱うLOHACO(ロハコ)が人気なのは、そういった背景もあるのでしょう。 しかし、ネット通販が日増しに便利になる一方で、商品を運ぶ側の「物流」は厳しさを増す一方です。私は昔、郵便配達の仕事をしていたのですが、雨風に関係なくモノを運ぶのって、当に過酷な仕事です。。 現実に、以前はAmazonで商品を注文すると佐川急便が宅配を行っていましたが、現在はクロネコヤマトに切り替わっています。この記事なんかは

    【未来の物流】ネット通販の宅配サービスは今、どれくらい便利になっているのか? - クートンブログ
  • 【0円で宣伝】あなたの願いを27 万人に。「無料宣伝サービス」をリリースしました - クートンブログ

    株式会社クートンは日、クートンブログを使った新しいサービスをリリースします。 その名前は「無料宣伝サービス」です。 ニュースリリースはこちら。 https://qooton.co.jp/release/20150602.html 「自分たちのサービスを多くの人に知ってほしい、せっかくはじめたビジネス、せっかく作った商品なのに・・・」このような問題を抱えている方は多いと思います。販促活動をしようにもお金がない。。。 しかし、「当に良いサービスは多くの人に知られるべきである」と私たちは考えます。 たとえそれが小さなビジネス、名もなき商品であっても。 そこで私たちは考えました。 クートンブログを活用すれば、良い商品・良いサービスを多くの人に知ってもらう機会を与えることができるのではないかと考えたのです。 私たちの仕事の原点 というのも、クートンの仕事の原点となる「インターネットメディア運営事

    【0円で宣伝】あなたの願いを27 万人に。「無料宣伝サービス」をリリースしました - クートンブログ
    cild
    cild 2015/06/02
  • 【写真あり】台湾が思った以上に日本文化に影響されまくっていた件 - クートンブログ

    台湾は日清戦争後の約50年間、日の統治下にあったことや、近年はドラマ、映画小説音楽ファッション、アニメ、マンガなどの人気が高いこともあり、実際に台湾を訪れてみると「台湾にいるはずなのに、日文化を感じる」ことが多々あります。 今回は「日文化の影響を強く感じられる台湾」について焦点を当ててみたいと思います。 駅の様子が全く変わらない 高雄駅の月台(プラットフォーム) 改札口と自動改札機 高雄から嘉義へ行く為に台鉄(台湾の国鉄)を利用した際、JRと全く変わらない雰囲気に驚きました。 「これ、京都市地下鉄の自動改札機と同じやつじゃん」とつい呟く程、形そのままな自動改札機は、日の私鉄でも良く使われているオムロン(京都府京都市)製が導入されています。 切符や車両、車内の雰囲気は異なりますが、駅構内の作りやプラットフォームは日とほとんど変わらず、何とも言えない「懐かしさ」すら感じます。

    【写真あり】台湾が思った以上に日本文化に影響されまくっていた件 - クートンブログ
    cild
    cild 2015/06/01
    台湾が好きというより女の子が好みのタイプ
  • 1万円のパンツを履くとどうなるのか?今の自分を変えるための2つのルール - クートンブログ

    私は毎日、お金について真剣に考えています。 どうすればもっと上手く稼げるか どうすればもっと上手に使えるか もっと価値のあるお金の使い方はないか 稼ぐ人とそうでない人の差は何か などなど。 稼ぐことに興味があるというよりは、「お金が生み出す力や原動力」に興味があります。そうやって日々考えているうちに、見えてくるものがたくさんあって、それを良い形で皆さんにご紹介していきたいと思っています。 今日紹介したいのは、私がこれまで実践してきた中でもすごく効果があった方法です。これまで多くの人がやってこなかったであろう「非常識なお金の使い方」で、今の自分を変えることができます。私はこの方法で、これまでに何度も自分自身を変えることができました。 「人にはなかなか破れない殻がある」。 それを破るために、お金の持つ力を使います。 ムダ使いが「正義」と呼ばれる日 「お金の上手な使い方」と言っても、私は節約術に

    1万円のパンツを履くとどうなるのか?今の自分を変えるための2つのルール - クートンブログ
    cild
    cild 2015/05/26
    1年だけ無貯金で全額投資してみようかな…
  • 後悔しない30代、後悔しかない30代、その違いはどこにある? - クートンブログ

    私は今年で32歳になります。 26歳までは、フリーターや無職生活を続けていました。しかしその後、事業をスタートさせてからはあっという間に5年が経ち、いつの間にか「若者」ではなくなっていました。気が付くと、様々な場所で年下と接触する機会が増えていて、自分はもう社会における「ビギナー」ではなくなったんだなと、感じるようになりました。 と同時に、「30代をどのように過ごすべきか?」を真剣に考えるようになりました。仕事であったり、結婚であったり。。。10年後の私は42歳になっているわけで、世間的に言えば「おっさん」であり、体力の衰えも感じるようになるでしょう。また、社会においては「ベテラン」に位置することとなり、今よりもっと、年下と接する機会も増えるんだろうなと、漠然と感じます。 私が真っ先に考えたことは、「30代は与える10年にしよう」です。20代は人に助けてもらったり、教わったり、得ることが中

    後悔しない30代、後悔しかない30代、その違いはどこにある? - クートンブログ
    cild
    cild 2015/05/22
    ボーとてたら過ぎちまった30代
  • 5年で8,000人の個人事業主を育成!格安マッサージ「りらく」の驚くべきビジネスモデル - クートンブログ

    「りらく」という格安マッサージ屋さんをご存知でしょうか? 当時、マッサージといえば60分6,000円程度が相場でしたが、「りらく」は60分2,980円というマッサージ業界の価格破壊を起こして成功した会社です。 りらくのビジネスモデルは非常に面白いです。 驚くほどのスピードで成功を切り開いた好例なので、ご紹介します。 創業3年半で大成功!一体何をやったのか? 最近、街のマッサージ屋さんがとても増えたと感じます。しかし、格安マッサージの「りらく」は他社を圧倒的にリードするスピードで、大成功を収めました。 創業してから3年半で一体何をやったのか? そのまとめがこちら。 2009年4月:大阪に1号店オープン 2010年1月:株式会社りらくを設立 2013年5月:250店舗達成 2013年8月:投資ファンドに会社ごと売却 2014年8月:350店舗達成 現在:全国に380店舗以上を展開 創業してすぐ

    5年で8,000人の個人事業主を育成!格安マッサージ「りらく」の驚くべきビジネスモデル - クートンブログ
    cild
    cild 2015/05/21
    これいいな
  • 投資のプロ中のプロ!ソフトバンクが保有する株式と含み損益がすごすぎる… - クートンブログ

    「ソフトバンクは事業会社ではなく投資会社だ」 これはネット上でよく見かけるソフトバンクに対する評価です。 将来性のある企業への投資、そしてM&A(企業買収)によって成長を続けてきたソフトバンク。現在も、主力の携帯電話事業から得た収入を軸に、多くのITベンチャーに出資をしています。 「事業会社が投資会社のようなことをしても良いのか?」 ソフトバンクの孫正義社長はかつて、TV番組のカンブリア宮殿に出演した際、「他人のふんどしも借り慣れて、借り倒していけば、借りるのが上手になる。それもひとつのお家芸、それも才能のうち」と語ったことがありますが、その結果がこれ。 ↓ ↓ ↓ ソフトバンクが保有する上場株式の含み益(時価評価益)は、実は9兆7,000億円もあるんです。 まさに投資のプロ中のプロ。。。 この実績を見れば、事業会社が投資会社のような経営方針を取ることもまた、堅実な戦略の一つであると言える

    投資のプロ中のプロ!ソフトバンクが保有する株式と含み損益がすごすぎる… - クートンブログ
  • アダルト業界を卒業したマネーの虎「高橋がなり」の新ビジネス「国立ファーム」を理解する - クートンブログ

    テレビ番組「マネーの虎」でその圧倒的なまでの人間力を見せつけた「高橋がなり」。当時は、アダルトビデオメーカーのSODこと「ソフトオンデマンド」の創業社長として、現在のDMM.comの前身「北都」と業界トップ争いをしていました。 しかし、2005年に高橋がなり社長は辞任、アダルト業界から突如として引退しました。その後立ち上げたのが「国立ファーム」という農業の会社。アダルト業界から一転、農業へと参入した高橋がなりとは一体、どんな人物なのか? また、国立ファームはどのようなビジネスを展開し、現在はどうなっているのか? 私自身が以前から、高橋がなり社長にとても興味があったので、この機会に調べてみることにしました。 ■昨日はDMM.comについて書きました。 DMM.comは上場する?巨額の利益を生み出す謎の企業が目指す姿とは ■国立ファームとは 盟友「貞廣社長」のレストランへ野菜を提供 離職率はや

    アダルト業界を卒業したマネーの虎「高橋がなり」の新ビジネス「国立ファーム」を理解する - クートンブログ
    cild
    cild 2015/05/14
    アグリの虎、その後
  • NY発オリジナルアクセが作れる「ブルックリンチャーム」が大阪ルクアイーレに登場!ハンドメイド好きなら要チェック - クートンブログ

    大阪駅ビル内の百貨店「JR大阪三越伊勢丹」を改装して、2015年4月2日にNewオープンしたファッションビル「ルクア1100(イーレ)」。 150の専門店と8つのisetanショップがあり、全国初出店や西日初出店など、人気で話題性の高いお店が数多く入っているのですが、今回紹介するのはニューヨークブルックリン発のアクセサリーショップ「BROOKLYN CHARM(ブルックリンチャーム)」。 2,000種類ものチャームやチェーン、ストーン、ヴィンテージ・パーツを組み合わせて、オリジナルのアクセサリーが作れます。 2014年5月に原宿・キャットストリートに日初上陸。現在は東京に5店舗ありますが、西日はルクアイーレ店が初! まだまだ西日の人には馴染みが薄いけれど、好きな人は絶対に好きな「ブルックリンチャーム」の魅力を紹介します。 2,000種類のパーツやチャームを用意 店内には個性的でカラ

    NY発オリジナルアクセが作れる「ブルックリンチャーム」が大阪ルクアイーレに登場!ハンドメイド好きなら要チェック - クートンブログ
  • 【Webライター募集 】クートンブログの運営をお手伝いしてくれるライターさんを募集します - クートンブログ

    昨年6月にスタートしたクートンブログは、もうすぐ1週年を迎えます。 クートンブログは、「日常のヒントをあなたに」をテーマとして、これまでに様々な情報を多くの方にご提供することができました。まだまだ小さなブログではありますが、より多くの情報を、多くの人にお届けしたいという気持ちがあり、今回あたらしくブログの運営をお手伝いしてくれるWebライターさんを募集することにしました。 募集要項 仕事内容: クートンブログでの記事の執筆。 募集条件: 応募に必要な項目をすべて埋めることができる方(各SNSアカウント必須) ※年齢・性別・仕事の掛け持ち等は一切問いません 報酬等: 月額5万円程度を考えています。 雇用形態: 雇用という形ではなく、「外注」としてお仕事を進めたいと考えています。 勤務先: ご自宅やご自身のSOHOオフィスでお仕事をしていただいて構いません。 募集人数: 若干名。 締切日: 設

    【Webライター募集 】クートンブログの運営をお手伝いしてくれるライターさんを募集します - クートンブログ
  • 日本のビジネスチャンスはイスラム教徒にあり?最近よく聞く「ハラル対応」とは - クートンブログ

    最近「飲店でハラル対応のメニューの提供が開始」「ムスリムフレンドリーを目指したサービスの取り組みを開始」というニュースを聞く機会が増えてきました。 「ハラル」や「ムスリムフレンドリー」は、日を訪れるムスリム(イスラム教徒)が近年増加していることを受けて、ムスリムがべたり、利用したりが可能な品やサービスが広がっていることの証とも言える言葉です。 しかしながら元々イスラム文化に馴染みが無いと「ハラル認証って何?」「ムスリムフレンドリーって具体的に何をするの?」と疑問に思う人は少なくありません。 今後、ムスリム観光客の誘致や、2020年の東京オリンピック、日のグローバル化を目指す為にも、押さえておきたい「ハラル」について、分かりやすく説明してみたいと思います。 そもそもハラルとは? ハラル(Halāl)とは「イスラムの教えで合法なもの」「健全な商品や行動」を指します。 反対語は「ハラ

    日本のビジネスチャンスはイスラム教徒にあり?最近よく聞く「ハラル対応」とは - クートンブログ
  • ネットビジネスは稼げる?人気サイトの事例から見るWebサービスの儲け方6つの種類 - クートンブログ

    世の中で目にする物は、何らかの形でお金が発生しています。 それは一見して無料に思える「Webサービス」でも同じことが言えます。 Webサービスでの稼ぎ方としては「広告」「課金」「EC」「仲介」の4パターンがあり、だいたい6つの種類に分けられます。 現在人気のWebサービスから「稼ぎ方」「ビジネスモデル」のヒントを探ってみました。 1.広告 自前のWebサービスに広告を張り、広告主から広告料をもらう方法です。 Webサイトの閲覧や無料ゲームや無料アプリなどを利用している際、広告が表示されることがありますが、その広告の広告料が運営者の収入源になる訳です。 広告モデルのルーツはTV、ラジオ、新聞など。 その仕組みをWebサービスに転用した典型例が、Yahoo! Japanなどの「ポータルサイト」です。 Yahoo!JapanのTopページの右に表示される大きなバナー広告は「Yahoo! JAPA

    ネットビジネスは稼げる?人気サイトの事例から見るWebサービスの儲け方6つの種類 - クートンブログ