タグ

ブックマーク / chikirin.hatenablog.com (31)

  • 人間をトコトン堕とす霞ヶ関の闇 - Chikirinの日記

    文部科学省の幹部官僚が次々と汚職で逮捕されています。 ひとりは息子の東京医科大学への裏口入学を依頼する代わりに、同大学へ補助金付きの国家事業選定を約束した佐野太被告(元・科学技術・学術政策局長)。 佐野被告の息子は同大学を落ちて浪人中、大学側も同事業への申請に落ちており、お互いの“浪人”状態をバーターで解決しようとした受託収賄&贈賄の罪です。 大学側は理事長と学長が容疑を認めて辞職。 佐野被告は(息子があなたの大学に入りたがっている、という話はしたが、裏口入学を頼んだわけではない、といかにも公務員的な屁理屈をこねて)容疑を否定してますが、 メディアに流れている(検察も入手してる)高級料亭での会話内容を聞く限り、ちょっと逃げられそうにありません。 よりによって教育を司る文部科学省の局長が、息子の裏口入学を(国家権力と国家予算を使って)依頼するというとんでもない事件は、世の中に大きな衝撃を与え

    人間をトコトン堕とす霞ヶ関の闇 - Chikirinの日記
    cild
    cild 2018/07/28
  • 嫌いな人向けの商品開発へ - Chikirinの日記

    先日の 「自動運転車が実現すると、こんなにいいコトあるよー」というエントリの冒頭で私は、「トヨタ自動車まで実験を始めるのだから、いよいよ現実味がでてきた」と書きました。 というのも、つい最近までトヨタ自動車は、“無人運転車”の開発にあまり積極的ではなかったからです。 トヨタはこれまで進めてきた、車にセンサーを付けて車間距離をコントロールしたり、自動ブレーキで衝突を防止するしたりする機能の開発は、すべて「より安全な車をつくるため」であって、「無人で走行する車を作るためではない」と主張していました。 ・バックしようとした時、後ろに人がいたらセンサーが自動で検知してストップするとか、 ・車間距離が詰まりすぎたら自動的にスピードを落とすとか、 ・目の前に突然、人が飛び出してきたら自動でブレーキがかかるとか、 それらはすべて、無人運転車の開発が目的なのではなく、自動車事故を減少させる(できればゼロに

    嫌いな人向けの商品開発へ - Chikirinの日記
    cild
    cild 2015/11/30
  • 急成長する読書市場 - Chikirinの日記

    出版不況とか言われてるけど、昔より今の方が読まれるは増えてるんだよね。 ほら ↓ ※資料: 日著者販促センター  ブックオフ販売冊数 2013 過去 10年ちょっとの間に書店で売れるの冊数は年間 1億冊くらい減ってるんだけど、その間に図書館の貸出冊数は 2億冊も増えてるし、ブックオフなど中古店の販売数も 1億冊以上増えてて、 合計すると個人が 1年の間に手にするの数は、3億冊近く増えてるんです。人口で割っても、一人あたり年間 2.5冊も多くのを手に取るようになってる。 しかも上のデータには、 ・大学など学校図書館の貸出数の伸び ・ヤフーオークションやアマゾン経由の中古販売数 ・電子書籍の販売数 が含まれていないので、それらを入れると個人が手にするの冊数は、上記グラフよりさらに増えてると思われます。 どう? すごい増え方じゃない? 「活字離れ」なんて大嘘な話で、実際にはみんな過

    急成長する読書市場 - Chikirinの日記
  • 『昭和史 戦後篇』 を読んで - Chikirinの日記

    今日は下記のを読んで学んだ「戦後の歴代首相がやってきたこと」をまとめておきたいと思います。 昭和史戦後篇 (平凡社ライブラリー) | 半藤 一利 | | 通販 | Amazon → 昭和史 戦後篇 1945-1989 キンドル版 → 昭和史 戦後篇 1945-1989 楽天ブックス このを読んでわかったのは、「日は今でも戦後処理をしてるんだな」ってことです。 戦後の歴代内閣の取り組みをまとめると、↓ <戦後内閣が達成したこと> 1)吉田茂 1946-1947, 1948-1954 アメリカを中心とする戦勝国と講和条約を締結して米軍による占領時代を終わらせ、日を独立させ、同時に日米安保条約を結び、日は経済復興を優先すると決定。 ↓ ・片山哲、芦田均 (社会党政権、 9ヶ月と 7ヶ月) ↓ 2)鳩山一郎 1954-1956 ソビエトと国交を回復 ↓ ・2ヶ月だけ石橋湛山 ↓ 3)岸

    『昭和史 戦後篇』 を読んで - Chikirinの日記
    cild
    cild 2015/07/29
    すごい
  • キャリアの一貫性なんてマジ無用 - Chikirinの日記

    今回ジャカルタで会った人と話してて、「一貫したキャリア形成が大事」なんて、まったくもって嘘っぱちだよねーと、改めて確信しました。 ある女性は自身の母親がそうであったように、自分も長く働きたいと考え、大学ではデザイン学科に進みます。卒業後は、希望通りデザイン事務所に就職。専門職としてキャリアを積んでいこうと考えます。 でも働いてみたら、「デザインだけをやる事務所ではなく、自社でモノを作っているメーカーで商品デザインを担当したい」と考えるようになり、一年後にメーカーに転職。プロダクトデザイン部門で働き始めます。 頭の古いキャリアカウンセラーからは「石の上にも 3年は我慢すべき。1年で辞めたりしたら絶対ダメ!」とか言われそうですね。 とはいえ、ここまでは、いわゆる「一貫したキャリア」だったのですが、更にステップアップしようと転職したアウトドアグッズのメーカーでは、なぜか広報・PR 部門に配属され

    キャリアの一貫性なんてマジ無用 - Chikirinの日記
  • 第6話 グローバル人材の意味、わかってる? - Chikirinの日記

    <これまでのあらすじ> 第1話 ウォールストリートから八日市へ 第2話 価値を伝える 第3話 「市場の選択」という幸運 第4話 「買うと決める」と「買う」の分離 第5話 「パジャマを生地で選ぶ」という新しい市場 ラブリー社でいろんなパジャマを見せてもらい、話を聞いていると、「ここのパジャマは、まだいくらでも売れる!」って思えました。 「日製の手作り」で「圧倒的に気持ちのいい自然素材で作られてる一万円のパジャマ」を欲しがる中国人プチ富裕層はゴマンといそうだし、「この手触りなら欧米でもハイエンド商品として売れるかも!?」とか考えていたら、 「実は国内でもいろんなところから引き合いがあるんです。でも、人手と場所が足りなくて・・・」と北川社長。 たしかに高級スパや一流ホテル向け、デパートでの販売も含め、国内でもまだまだ売れそう。足りないのは需要ではなく、供給能力だったんですね。特に大変なのは人手

    第6話 グローバル人材の意味、わかってる? - Chikirinの日記
    cild
    cild 2015/04/03
  • 何度も一緒に旅行できるということ - Chikirinの日記

    1週間、一緒に旅行できるパートナーって、すごい貴重だと思うんですよね。 1週間、一緒に旅行した直後に、「また来年も一緒に旅行したい!」と“両方が”思える人って、家族だろうと友達だろうとなかなか見つからないんじゃないでしょうか。 というのも、旅行って時間価値と金銭価値という、ものすごく貴重なふたつのリソースが制限された環境での、「時間&お金配分ゲーム」だからです。 たとえばパリに 1週間、旅行するとします。パリにいられる期間は 1週間しかありません。ひとりは美術館に行きたい、もうひとりはお買い物に行きたいとします。 いつも住んでる街なら、お互いに「じゃあ今週は美術館に行こう! んで、来週は買い物につきあってね!」みたいなことが可能です。譲り合って、順番にお互いの趣味につきあえばいいでしょ。 だけど、旅行期間は有限です。そんなに何回も来られるわけじゃない。長くても 1週間とか 10日です。ひと

    何度も一緒に旅行できるということ - Chikirinの日記
  • 地方出身は損? んなわけないじゃん。 - Chikirinの日記

    以前、地方出身の学生さんが 「自分は地方出身だからとても不利だ。東京出身の同級生は、高校時代から東京でいろんな経験を積み、遊び方もスマートだし、いろんなことをよく知っている。自分は地方出身だから、スタート時点からものすごく出遅れていると感じる」 って言うのを聞いて、びっくりしました。 「地方出身者だから損」だなんて(私も地方出身者ですが)考えたこともなかったし、有利不利でいえば、明らかに有利だと思っていたから。 会社で働いてた時期にも、あたしは進んで地方常駐の仕事を引き受けてました。だって見知らぬ土地に住むと、ほんとにいろんなコトに気付けるからね。まーじーかー、そーだったんだー! みたいなことがいっぱいある。 東京と関西に住んだことがある イラクとニューヨークに住んだことがある 九州と北海道に住んだことがある バンコクと仙台に住んだことがある ソウルと京都に住んだことがある どんな組み合わ

    地方出身は損? んなわけないじゃん。 - Chikirinの日記
    cild
    cild 2015/02/26
    僕には何があるんだろう…
  • 通勤手当なんて廃止すべき - Chikirinの日記

    首都圏で働く多くの人が、片道でも 1時間、時には 1時間半や 2時間など、全員あわせれば膨大ともいえる時間を通勤に費やしてる。 往復だと 2時間から 4時間にもなるし、混み方も尋常じゃない。 座れないとか人とぶつかるってレベルじゃなくて、「なんで他人とここまで密着しなくちゃいけないわけ?」みたいな状況。 時にはヒールで踏まれたりコートに口紅を付けられたりもするし、顔に他人の汗や髪の毛がついたりもしてマジ気持ち悪い。 妊娠してる人や足が悪い人、閉所パニックなどの持病があれば、身の危険を感じることもあるはず。 このヒドい通勤事情をさらに悪化させてるのが、会社が通勤手当を払うという制度です。 たとえば、 A) 会社から 2駅の A駅近くに住むと家賃は 10万円だが、通勤定期代は月 3千円、通勤時間は 15分 B) その駅から 10駅(合計 12駅)離れた郊外の B駅近くに住むと、家賃は 8万円に

    通勤手当なんて廃止すべき - Chikirinの日記
  • 富裕層に富を偏在させよう! - Chikirinの日記

    格差について語る時、「トップ 1%の人が全資産の 30%を持っている」とか「全体の 5%にすぎない富裕層が、アメリカの資産の 50%を保有している」みたいな言い方がされるんだけど、これって何が問題なのかわかりません。(以上の数字はすべて例です) 日でトップ 1%の富裕層と言えば、孫正義社長とか柳井正社長あたりだと思うけど、フォーブスの富裕層ランキングを見る限り他の人も (→ 2014年 フォーブス富裕層ランキング 日人編)、 楽天の三木谷社長とか、イトーヨーカ堂の伊藤雅俊名誉会長、キーエンスや ABCマートの創業者など、軒並み(事実上の創業者と言える中興の祖を含む)起業家ばっかりです。 アメリカだって、マイクロソフトからヤフー、アップル、グーグル、アマゾン、フェースブックまで、超お金持ちなのは創業者ばかりでしょ。 しかもそれは昔も今も変わってない。昔の場合、創業したのは IT 系ではな

    富裕層に富を偏在させよう! - Chikirinの日記
    cild
    cild 2014/12/25
    堀江貴文さんにぜんぶ!
  • 通貨ってホントにめんどくさい - Chikirinの日記

    9年前にも こんなエントリを書いてるんだけど、支払い手段って 9年たってもほーんの少ししか変わってない。 最近、モノを買う時に使う決済手段が多様化してることもあり、「通貨ってホントにめんどくさいな」と思うことが増えました。 私が使う決済手段を“決済額の多い順”に並べると、 1)クレジットカード 2)銀行引き落とし 3)電子マネー ( アンドロイドスマホで) 4)楽天ポイント 5)現金 となります。“使う頻度”だと、すべて同じくらいの回数になるかな。 現金の使用額は月に 2万円程度で、ATMで現金を引き出すのも 2ヶ月に 1回くらいです。もはや銀行のカードは持ち歩かないレベル。 でもね。上記では 5つに分けてるけど、実際にはクレジットカードも複数あるし、電子マネーも複数使ってる。 理由は、一枚ですべてのニーズを満たせるカードがないからです。 使用限度額の無いカードを持ちたいのに、そのカードを

    通貨ってホントにめんどくさい - Chikirinの日記
  • 投票しよう! そして、ちきりんとお茶しよう! - Chikirinの日記

    先月の『多眼思考』、そして『自分メディアはこう作る!』の発売を記念して、「ちきりんとお茶する会」を開催します! 追記)お茶会は無事、終了しました。アンケート結果はこちらで発表しています。 過去の新刊記念イベントは大会場での講演が多かったのですが、今回は趣向を変え、少人数の方とじっくりお話しできる小規模イベントを開催することにしました。 とはいえ、すべての希望者をご招待するのは不可能なので、今回は新刊の内容にちなみ、 「ボクの好きなツイートベスト3」 「私の好きなエントリベスト3」 を選んでいただき、自分の回答と、全体の回答結果との一致率が高かった方から順に、当選とさせていただきます。 (なので、実際には自分の好きなモノを選ぶより、みんなが好きそうだと思うツイートやエントリを選んだほうが、当選確率は上がります・・・) ざっくりしたスケジュールは、 ・回答&応募締め切り 1月 13日 23時

    投票しよう! そして、ちきりんとお茶しよう! - Chikirinの日記
  • 健康寿命を延ばす本当の要因 - Chikirinの日記

    世の中にはお金と手間を惜しまず玄米や有機野菜など「からだに良いモノ」ばかりをべ、定期的に運動したりサプリを飲むなど、いろいろ気を使ってる人も多いけど、 いわゆる“健康寿命の長そうな人”を見ると、その理由が「有機野菜を喰ってるから」って感じは、全くしないよね。 たとえば、稲盛和夫さんは日航空の再生を任されてたのが 77才から 79才の時、 大前研一さんも 71歳で大前節全開だし、日電産の永守重信さは 70歳にして 20代みたいな働き方だし スズキの鈴木修さん( 84才)なんて、この年で会長兼社長として世界中を飛び回ってる。 健康寿命が長いどころか、70代、80代にして、その辺の 20代の若者より元気そうじゃん。 黒柳徹子さんは現在 81才らしいし、ジブリの宮崎駿監督は 73才。森光子さんにいたっては、92歳で亡くなられる 2年前まで舞台に。 こういう 70代でも 80代でもまだまだ超元

    健康寿命を延ばす本当の要因 - Chikirinの日記
  • 電子書籍って儲かるの? 一年後の収支決算 - Chikirinの日記

    私が初めて(個人で)電子書籍を 出したのは 1年前。 内容はブログ運営記で、自作の表紙が初々しい(?)このでした ↓ 「Chikirinの日記」の育て方 作者:ちきりん発売日: 2013/11/26メディア: Kindle電子書籍といえば、 ・Sonyのリーダーや 紀伊國屋書店のサービスなどは以前からあり、アメリカでの盛り上がりもあって、何年もの間、「日でも、今年こそ電子書籍元年か??」と言われ続けていたものの、 ・日格的なブームが始まったのは、楽天が kobo を始めるぞー!とぶち上げた 2012年の 7月 ・その後、アマゾンが急遽 kindle 端末を日で発売開始 ( 2012年 10月)。同時に、キンドルでの個人出版も可能になりました。 ・そこで私も、2013年(去年) 11月に初めてのオリジナル電子書籍を発売したわけです。 ・この 2年間は、「誰でも電子書籍が出せる

    電子書籍って儲かるの? 一年後の収支決算 - Chikirinの日記
  • ちきりんはテレビで何を見てるのかって? - Chikirinの日記

    あたしが 見てるテレビ番組については前にも書きましたが、それらの番組でちきりんがチェックしてる情報とはどんなものなのか、ビジュアルに紹介しておきましょう。 たとえば、日はすごいギャンブル依存症の人が多いってデータとか、 競輪・競馬・競艇といった公営ギャンブルって、どれもこれも宝くじを筆頭にめちゃくちゃピンハネ率が高いとか(一番右の欄)・・・てか、パチンコ&パチスロが良心的に見える不思議 15年後、世界の 4人に一人はイスラム教徒になるとか、 げげっ! 居酒屋の市場規模って、過去 15年でこんなに縮小してんだ! とか、 バブル期、600万世帯だった共働き世帯は、今や 1000万世帯に達しているんだねー、とか そのわりに、男性ってまだ育児なんて全くしてないのだとか、 尖閣列島ってこういう場所にあったのねと、距離を確認したり、 「中国の船が日の領海を侵犯し始めたのって、尖閣列島の国有化がきっ

    ちきりんはテレビで何を見てるのかって? - Chikirinの日記
  • ちきりんのすべてを伝える本、2冊、出ます - Chikirinの日記

    久しぶりにがでます。発売日は 11月 22日、約 2週間後ですね。 最後に出版社から を出したのは昨年の 6月 なので、1年半ぶりの新刊です。 今回は二冊の同時出版で、一冊目はこちら。昨年末、電子書籍のみで出したブログ運営記、『Chikirinの日記の育て方』の内容に、ブログのベストエントリを加えたものです。 楽天ブックスはこちら→ 「自分メディア」はこう作る!  大人気ブログの超戦略的運営記 ちなみに一年前、自分で作った電子書籍の表紙(ちきりんがデザイン!)は下記。やはりプロのデザインと比べると。。。 「Chikirinの日記」の育て方posted with amazlet at 14.11.09ちきりんブックス (2013-11-26) 売り上げランキング: 600 Amazon.co.jpで詳細を見る 私のブログは、来年の 3月にブログ開設10周年を迎えます。それを記念して、今回

    ちきりんのすべてを伝える本、2冊、出ます - Chikirinの日記
  • 大前研一氏の視点と洞察、たった 2500円なり - Chikirinの日記

    大前研一氏のといえば、20年以上前に『トライアドパワー』を読み、「こんなモノの見方ができるなんてスゴすぎっ!」と感動してからよく読んでいたのですが、いつの間にかすっかり遠ざかっていました。 トライアド・パワ− 三大戦略地域を制すposted with amazlet at 14.11.01大前 研一 講談社 売り上げランキング: 900,622 Amazon.co.jpで詳細を見る 既に絶版。電子書籍もありません。中古のみ。 追記の注)このエントリをアップする前は“一円中古”がたくさんあったのに、一気に売り切れてしまいました。とはいえ、こんな古いをプレミアム価格で購入する必要は全くありません。こののスゴさのひとつは、「1985年段階で、こんなことを言えていたのか!!」ってところにあるからです。今読むなら下記の 3冊をどうぞ でも最近はキンドルで安く読めるようになったので、ここ一週

    大前研一氏の視点と洞察、たった 2500円なり - Chikirinの日記
  • 「フォアグラとは何か」を説明するガスト - Chikirinの日記

    先日は 「週刊朝日がどれだけ真剣に、読者のニーズに向き合っているか」、について書きましたが、 このまえ立ち寄ったファミレスのガストでも、ターゲット顧客に寄り添うことの重要性を感じました。 下記は、その時フェアをやっていたフォアグラハンバーグです。このサイズのフォアグラが乗ってこの値段は安いですよね。 が、驚いたのはそのメニューの下。 なんと、「フォアグラとは何か」という説明が載ってるんです。 たしかにフォアグラが高級材であることを知らない人には、「この値段でこのサイズのフォアグラがべられるなんて!」という驚きを与えることができません。 だから、フォアグラより知名度が高そうなキャビアの名前を出し、フォアグラが世界的な高級材だと説明してるわけです。 「フォアグラ? 何それ、おいしいの?」というコピーからは、その対象が中高生など、フォアグラなんてべたことがない若いガストの客だと分かります

    「フォアグラとは何か」を説明するガスト - Chikirinの日記
  • 読者のニーズ (2014年週刊誌の記録として) - Chikirinの日記

    転居する知人宅の片付けを手伝ってたら出てきた 4ヶ月前の週刊誌。 一番上の、「脳タイプ別 あなたの第二の人生」ってのが、この雑誌のすべてを表しています。 巻頭はポールマッカートニー氏の来日写真。確かこの後、体調不良で倒れてコンサートは延期に。 写真を見るだけでも「ポールも年とったよね」って感じです。デニムの履き方とか・・ 最初に開いたページはコレクション切手の市場価格について。 「そういえば昔は切手を集めてる人、たくさんいたよね、でも今の若い人とか、切手なんてもはや見たこともないのでは?」と思いながらパラパラめくってみると、、 いきなり「老後のリア充」とか言われてびっくり その後もシニアライフを充実させる特集が続き、 エッセイも介護がテーマだし、 なんとマンガまで介護シーン!! 大型特集は大きな病気を経験した人の医師選びの記事で、 著名人の体験記が並びます。 最後が、「熟年離婚されないため

    読者のニーズ (2014年週刊誌の記録として) - Chikirinの日記
  • 「かわいそうなお年寄り」をもっと支援すべき!? by NHK - Chikirinの日記

    さて皆さん、質問です。次の 3人について、自分の意見に一番近いモノをひとつ選んでください。 (注:アンケート形式で書いているだけなので、回答を送る必要はありません) ケース1) 収入=年金は月に 10万円 港区で家賃 6万円の 1DK のアパートに住んでいて、光熱費や医療費を払うと 2万円ほどしかお金が残らず、生活が苦しい。安い家賃のところに引っ越すための貯金もない。 部屋にはゴミが散乱し、床が見えないような状況ですが、引っ越しとなれば、必要なものは段ボール 2個を宅配便で送るだけで済みそうです。なので敷金・礼金以外の引越費用はかかりません。 収入は年金なので、毎日が日曜日状態です。特に病気がちというわけではありません。 ↓ 次の中から、みなさんの意見に一番近いモノを選んでください。 a) もっと計画的に生活すべき (=家賃は収入の 3割が目安だと誰かが教えてあげるべき) b) 借金してで

    「かわいそうなお年寄り」をもっと支援すべき!? by NHK - Chikirinの日記