タグ

ブックマーク / colopon.hateblo.jp (9)

  • PCキーボードの選び方について、全力出したので共有させていただきます - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    最近なにやらバタバタママしておりますが、今書かないとどんどん風化する知見をゲットしておりますので、覚えているうちに共有させていただければと存じます。 その知見というのは、PCキーボードの選び方の知見。 今年に入って「PCキーボードこだわるクラスタ」みたいなのが存在すると知りました。仕事の周辺機器というのは妥協してはならぬという信条みたいなのを抱えている私として、これまでなぜキーボードにこだわってこなかったのだろうという圧倒的絶望感を覚えまして。よろしい、ならば購入だ、という全力コミットまっしぐらの事案だったわけでございます。 で、購入したのですが。そこそこ耐久性に優れたいいものを購入しちゃったので、しばらく自分ではこの知見を使わないはず、ということで忘れないうちに考えたことをここに記して未来の自分にも感謝されたいなと考えている次第です。 前提として私のスペック ・一応ライターしたりブログ書

    PCキーボードの選び方について、全力出したので共有させていただきます - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    cild
    cild 2016/05/29
    無刻印すげぇ
  • 妊婦が働くということ(そして、流産するということ) - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    タイトルにも書いちゃったのでアレなのですが、今回あんまりいい話じゃないし人によっては傷つくかもなので、そういう内容が書かれるという心持ちで、もし読んで頂けるなら読んで頂きたいと思う所存です。 この2ヶ月いろいろありすぎて、心も身体もいっぱいっぱいだったのを、このエントリに書きなぐることで消化してしまうという魂胆です。そんな私の発散に付き合っていただいて恐縮です。そして超大作になってしまった。 この2ヶ月で起こった事象と考えたことを書き書きする。 妊娠した びっくりした。 元々生理不順な身体で、16歳のときから産婦人科に通い詰めるこの道10年以上の常連客。30歳までに第一子を授かれたらなーという希望はほのかにあったので、その旨を医者に告げると、妊娠できるような処方に変わった。 いわゆる「タイミング法」と呼ばれている方法なのか、正確には名前は知らない。低用量ピルを5日間ほど飲んで、その後排卵さ

    妊婦が働くということ(そして、流産するということ) - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    cild
    cild 2015/12/14
  • はてなブログがなかったら、今の私はない、ってのはわりと本当。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    「4年間で変わったこと、変わらないこと」 はてなブログが4周年だそうで。おめでとうございます。 このテーマでエントリ書いたらトートバッグ貰えると聞いて、はてなTシャツ着用しながらカキカキしますよ(寝間着になってる模様) 私とはてなブログのお付き合い はてなブログがまだ招待制だったころ、私はTwitterであまり存じあげなかった方に凸してアカウントをゲットしたのを覚えております。その節は当にありがとうございます。 でもその時は、アカウントをゲットしてテスト投稿ーとかいってカキカキしたのだけど、ゲーム業界がソーシャルゲームとかいう波に飲まれ始めた真っ最中だったこともあって、私はまともに睡眠時間もなくブログなんてできなかった。 アカウントをゲットしたのは社会人2年目の冬、まだ1社目にいたころ。年越しと同時に転職して、東京来て。そしてまた転職して、3社目で「正社員」ってのを辞めた。 4社目、派遣

    はてなブログがなかったら、今の私はない、ってのはわりと本当。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    cild
    cild 2015/11/09
    最後にすごいことがサラッと書いてある…
  • オウンドメディアやブログを運営するにあたって、短期・中期・長期のKPIを考える - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    めんどくさそうなことを書くので、まずうちのコーギー犬画像で癒されるとして。 最近ベッドで寝るようになった。 個人ブログやってる分には、特にそこまでKPIだの数値目標だのなんかそういうの深追いすることなく、自分が楽しく、できれば読み手も楽しくあればいいなと思っているだけだった。 だけど派遣OLという仕事はお気楽・人間関係が修羅場みたいな職を辞めて、イット業界方面にまた戻ってしまったものだから、そういう数字をある程度追わなきゃいけないわけで。 しかし数値化できない人間関係よりはよっぽどマシ。適切に数字を見ていれば、理不尽なことはないだろう、メディア運営。いろんな数値がとれちゃうからこそ、じゃあどうするの、っていうところを今一度考えなきゃいけない次第です。 さーていったい、オウンドメディアやブログはどんな数値を追うべきなのか。ごにょごにょと考えていたことを書き出してみます。 短期的なKPI なん

    オウンドメディアやブログを運営するにあたって、短期・中期・長期のKPIを考える - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
  • 疲弊したエンジニアには「うさまくら」をプレゼントするのが良いらしい - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    疲れたエンジニアを見かけたら何をすべきか。 エンジニアと職場を共にするすべての人にとって、その問いは避けては通れない至上命題でございます。 そしてまた「エンジニア」と名のつく人種の人々と職場を共にしてしまっている私、リリース間近の切羽詰めこまれてしまった若きエンジニアさんが日々モヤモヤとしているのを横目で見て、どうしたもんかと思っておりました。 まーぶっちゃけそのプロジェクトから解放されるようにするのが理想ですが、そういうスーパーウーマン的手腕もなく。では「てりやきマックバーガーとレッドブルを献上するのはいかが」という提案もありましたがそれはつまり過労死しろと言わんばかりの圧迫感な気がしまして。 で、買ったのが、「うさまくら」。 東急ハンズで鎮座しているのを捕獲。 いやーどうかな、気に入ってくれるかな、その疲弊したエンジニア、モヒカンくんなんだよなという懸念を抱きながらプレゼント。 そうし

    疲弊したエンジニアには「うさまくら」をプレゼントするのが良いらしい - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
  • GoPro買ったったww 早速うちのコーギー犬に装着した結果 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    勢いで買いました。 GoPro。 正確には、GoPro HERO3 White Edition。一番安いやつなのですが、とりあえずどんなもんかのお試しということで、これにしてみました。 性能としては十分だし、上位モデルに搭載されている4K動画の撮影なんかは、まだ視野に入れてないので。 このカメラ、ご存知ない方のためにちょっとだけ説明させていただきますと、別名「出川カメラ」(芸人の出川哲朗さんの「出川」)とも呼ばれている、超絶タフガイな動画撮影用カメラでございます。 これから仕事柄必要そうかなと思っていたのと、前々から気になっていたので、最後は勢いだけで購入しちまいました。 うちのコーギー犬のむぎさんの顔のデカさと比較してもわかる通り、相当小型なカメラでございます。 ちなみにうちのむぎさん、なぜかここぞという時の写真がだいたい半目または完全に目を閉じてしまうという、番に弱いタイプです。 こ

    GoPro買ったったww 早速うちのコーギー犬に装着した結果 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
  • 旅行系メディア乱立してるので、PVなどなど調べてみた。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    ゲーム業界から足を洗い、派遣からも足を洗って新天地が旅行業界。 まったく知らない世界なので、いろいろ調べないとと思ってます。 その結果をまとめて発表する場も特にないので、この場を使ってしまえというわけで、使います。 わたくし、以前からちょこちょこ書いているのですが、 TRIP'Sという旅行系メディアの立ち上げをしました。 TRIP'S(トリップス) まあ、まだまだペーペーです。 生ぬるい目で見守ってくださいますと幸いです。 で、最近旅行系メディアが乱立しているという肌感覚はありまして、それなのにその領域にさらに一発立ち上げたっていうのはロキノンな感じで素敵だとは思っているのですが。 わたし、ちょっとあまのじゃくなので、競合と同じことはなるべくしたくない。 そして、負けず嫌いなので、認知度や影響力で上回ってやりたい。いずれ。 という野望を抱いてしまったので、 取り急ぎPVと、どんな感じのサイ

    旅行系メディア乱立してるので、PVなどなど調べてみた。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
  • 入籍しました。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    当はいろいろグダグダ婚姻届を書いたときのこととか書こうと思ったのだけれど、私が人のキャッキャウフフの話を聞くのが苦手なあまのじゃく乙女なので、簡潔に「入籍しました」でいいかなと思い始めました。 お相手は私が新卒入社した会社の先輩。私はその会社から会社員生活をスタートとして4度転職して、いま5社目。1年1社のペースで転々としているので、一緒に働いていたころの記憶が薄れ始めてる。 私が2社目でボロクソになったときも、3社目で泣いて帰ってきたときも、4社目の話で愚痴っても、黙って聞いてくれる。そんな人です。無口とも言うけど。 私がけっこう不安定な人間だから、相手が安定感のある人であるというのは、大きな心の支えかもしれないです。 ほんとに捨てられなくてよかったと思う。 正社員辞めて、派遣OLやることを後押ししてくれたのも、私の人生にとっては大きかったです。 給料も下がるし、社会的地位も下がる。で

    入籍しました。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    cild
    cild 2014/08/03
  • 引っ越しの予定があるなら、IKEAの家具を安易に買ってはいけない。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    再来週に都内から川崎市のほうに引っ越す予定のコロポンと申します。 このたび、引っ越しの見積もりをしていただいた際に発覚した、わりと悲しいお知らせを共有させていただければと思います。 我が家には、IKEA製品がいくつかありまして。 オシャレだし、安いし。 このベッドと棚なんて、家で組み上げたのも良い思い出。 特にベッド。私一人で組んだの。すごいわ。今思えば。 IKEA(イケア) NYVOLL ベッドフレーム ミディアムブラウン 出版社/メーカー: IKEAメディア: この商品を含むブログを見る ★EXPEDIT/シェルフユニット/ホワイト[イケア]IKEA(00195205) 出版社/メーカー: IKEA (イケア)メディア: この商品を含むブログを見る で、こんな家具のある我が家を、とある引っ越し業者に見積もりしてもらったのですが。 「コロポンさん、IKEAの家具は、こちらに住んでから購

    引っ越しの予定があるなら、IKEAの家具を安易に買ってはいけない。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    cild
    cild 2014/05/26
  • 1