タグ

d4-1977のブックマーク (19,579)

  • 斧を砥ぐことの価値|深津 貴之 (fladdict)

    仕事では日々の忙しさに追われ、根的な問題解決に手が回らないことがよくあります。 やらなきゃいけない大切なことがある。でも、日々の業務が忙しくて着手できない…このような問題を『樵きこりのジレンマ』と呼びます。 昔々、樵きこりが木を切っているところに、旅人が通りがかりました。 ある樵きこりが、必死に木を切っていました。 そこへ通りがかった旅人が、 樵きこりの斧は長く手入れがしてないようで、刃がボロボロです。 これでは切れるわけがありません。 旅人は見かねて「そんな斧では仕事ができなかろう。斧を砥といだほうがいいのでは?」と、樵きこりに助言をしました。 すると樵きこりは、答えました。 「そんなことは知ってるよ…でも、今日の仕事が一杯で、それどころじゃないんだ」中長期で考えれば、未来への投資をするほうが正しいのに、短期視点では現在の作業に全リソースを投入せざるをえない。 いわゆるパラドックスの一

    斧を砥ぐことの価値|深津 貴之 (fladdict)
    d4-1977
    d4-1977 2021/11/07
    数値にして見るとよくわかるのに、なかなか出来ないので、やるだけで全然違う!
  • わかりやすさを作るIA - Pepabo Tech Portal

    こんにちは。GMOペパボ株式会社でCDO(Chief Design Officer)を務めている小久保浩大郎 a.k.a. kotarok です。CDOというのはまあ役職の話なのですが実務者としてはIAという領域を得意としています。ということでIAの話です。Information Architectureですよ。Artificial Intelligenceの方ではありません。 ペパボでは隔月でデザイナーの社内勉強会「Designer's MTG(通称デザミ)」を行っており、先日はIAをテーマに開催しました。今回から数回に渡ってそこで話された内容をダイジェストでお届けしたいと思います。と言っても実はIAをテーマにしたデザミは今回が2回目だったりします。前回の模様やデザミ自体の取り組みも記事になっております。 そんな2回目のIA回はテーマを具体的に「わかりやすさを作るIA」としました。私自身

    わかりやすさを作るIA - Pepabo Tech Portal
    d4-1977
    d4-1977 2021/11/07
    紹介されている書籍も読んでいこう
  • プロダクトの「わかりやすさ」を生む分類・命名・構造化 〜minneのカテゴリ再編事例〜 - Pepabo Tech Portal

    この記事の担当 @ohyuka_mini はじめに こんにちは。minneプロダクトデザイナーのおうゆかです。 先日公開された『わかりやすさを作るIA』の記事では、IAという分野を総ざらいしながら、ペパボにおけるIAの位置づけや「情報」という言葉の意味分解、そしてプロダクトに求められる「使いやすさ」とその中の「わかりやすさ」について@kotarokさんに紹介していただきました。 こちらの記事では、「わかりやすさ」と「プロパティ」という視点で、minneで取り組んでいるカテゴリ再編の事例を紹介します。 minneのカテゴリが抱えている課題 まずはじめに、従来のminneのカテゴリをご覧ください。 この状態のカテゴリ分類には、実はIAの観点で大きく2つの問題点があります。 ①ラベリングのあいまいさ 「文房具・ステーショナリー」カテゴリを見てみましょう。 文房具とステーショナリーは同じ概念を指す

    プロダクトの「わかりやすさ」を生む分類・命名・構造化 〜minneのカテゴリ再編事例〜 - Pepabo Tech Portal
    d4-1977
    d4-1977 2021/11/07
    分類するコツが事例も含めて書いてあって良かった!
  • 待機状態のUIについて整理してみる(デザイン編)

    Introduction 概要 待機状態 UI のデザインについての記事です。 待機状態 UI というのは、ローディングや情報の処理待ち時に用いられる UIのことです。ここで待機状態の UI と読んでいる理由は、各デザインシステムやガイドラインなどで言い方が違うため、今回はこのように言及させてください。 この記事では、既存のデザインガイドラインや既存のデザインシステムから待機状態の UI の概観、デザインにおいて考慮することをまとめます! ベストプラクティスを提案するわけではなく、作成する際、配慮することを頭に入れて思考できる記事にします。 背景、課題感 WebFront-end における各 UI の実装を行おうと考えているが、実装する際、ビジネス側やデザイン側と実装する UI について話し合って作ることが多いです。 小さなプロジェクトだと、デザイナーがいない事も多く、Front-end

    待機状態のUIについて整理してみる(デザイン編)
    d4-1977
    d4-1977 2021/11/07
    待機状態って一口に言っても色々あるよねえ。適切に使い分けるにも、種類知っておくの大切そう!
  • こんな間取りの物件は要注意!?38年間増築を繰り返した悪夢のような屋敷をご紹介|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

    コラム 2018/6/26 20:00 こんな間取りの物件は要注意!?38年間増築を繰り返した悪夢のような屋敷をご紹介 バラエティ番組「クレイジージャーニー」などの影響からか、廃墟や奇怪な建造物が話題になっている昨今。あなたは“アメリカで最も呪われた屋敷”と呼ばれる「ウィンチェスター・ミステリー・ハウス」をご存知だろうか?1800年代後半に建てられたと言われるこの家は、今もアメリカ・カリフォルニア州サンノゼに現存しており、世界中からミステリーファンが訪れる観光名所になっている。 一見セレブな邸宅だが、2階の外に出る謎のドアなど奇妙な点がいくつも…(※実物)[c]2018 Winchester Film Holdings Pty Ltd, Eclipse Pictures, Inc., Screen Australia and Screen Queensland Pty Ltd. All R

    こんな間取りの物件は要注意!?38年間増築を繰り返した悪夢のような屋敷をご紹介|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
    d4-1977
    d4-1977 2021/11/03
    情報構造が複雑になると大変な話の実写版
  • ココナラエンジニア組織の未来像について | 株式会社ココナラ

    この記事はこれからココナラがつくっていきたいエンジニア組織の未来像について、技術戦略、開発プロセス、評価制度という3つの切り口から紐解いたものです。 ココナラでは事業を前に進めてくれるエンジニアの方を広く求めています。そういった方に少しでも組織の全体感を知っていただればと思い、重要な3軸に絞ってまとめました。 技術戦略について未来像とそれを支える思想メインプロダクトであるココナラにおいては、今後2〜3年後ぐらいのスパンで、ユーザー数やサービスの規模が2倍、3倍になっていくだろうという計画ならびに見通しがあります。そのレベルになってくると現状のシステムをそのままの構造でスケールさせていくということは難しいため、アーキテクチャのリニューアルを含めた対応を進めていきたいと考えています。 現状具体でいうと、DB周りについては単純にサーバーの性能を上げるまたは台数を増やすなどのスケールアップ/スケー

    ココナラエンジニア組織の未来像について | 株式会社ココナラ
    d4-1977
    d4-1977 2021/10/31
    気になる
  • 夜は好きな短編を書くことにした|朱野帰子

    この二年間、スランプだった。 いや、ライジングの連載をしてたし、単行も出してたじゃないか、と言われるかもしれないが、わた定シリーズは目をつぶっても書けるのだ。東山結衣という登場人物が、自分で言うのもなんだが、よく動くキャラクターなので、必ずなんとかしてくれる。でもこの三年間、他の作品は難航していた。 ドラマ放送中に、連載二つが始まったが、一つはうまく書けなくなり、書き下ろしに変えてもらった。もう一つは最後まで続けたが、全面改稿している。もともと書くのが遅いのだが、それにしても遅い。遅いだけでなく、気力が湧いてこない。高校生の時から休みなく働き、十七歳で過労まで経験した、労働意欲の塊のような私が……。自己模倣してしまうのが怖いのか。それとも年齢のせいか。ただ考えるだけでなく、もがいてもみた。いろんなジャンルの小説を読んだり、美術館を見に行ったり、毎日逃げずに原稿に向かい合った。書いているテ

    夜は好きな短編を書くことにした|朱野帰子
    d4-1977
    d4-1977 2021/10/30
    プロジェクトとミッションは似ているけれど、大きな違いがある🦄
  • 社内のみんなにアクセシビリティ|Hiroki Tani

    自分が観測している範囲でそう感じているところもあるかもしれませんが、デジタルプロダクトやサービスにおける情報アクセシビリティを高めていこう、というのが年々広がっていると感じています。 自分が設計・開発に関わるサービスではもちろん、SNS等でもなるべく画像に代替テキストをいれる等、100%ちゃんとやれている自信はないですが努力しているつもりです。 ところで、みなさんの職場で同僚との仕事上でのやりとり等ではどうでしょうか?ドキュメントの共有や、Slackなどのテキストコミュニケーション、あるいはZoomでの会議といった機会において意識できるアクセシビリティがあります。 この記事では普段ぼんやりと感じている「仕事場におけるアクセシビリティとして気をつけること」を挙げていってみます。 色だけで情報を区別しない社内で共有するドキュメントで「赤字は重要」「色だけで分けられた円グラフ」といった表現をする

    社内のみんなにアクセシビリティ|Hiroki Tani
  • ベイジの業務システムUIデザインワークフロー(100のタスクを徹底解説) | ベイジのUIラボ~業務システムとSaaSのUIを考える

    2021年現在、ベイジの柱の事業はウェブ制作事業とウェブアプリデザイン事業です。ウェブ制作事業は会社設立の2010年からの主力事業で、サービス品質の平準化を目的に2014年頃からワークフローの整備を進めてきました。 一方ウェブアプリデザイン事業については、事業拡大したのがここ数年で、まだワークフローが整備されておらず、各人の裁量に委ねた進め方になっていました。そこで今後の事業拡大とメンバー増員を想定し作成したのが、業務システムやSaaSのUIデザインに特化した「ベイジの業務システムUIデザインワークフロー2021年版」です。 基的な進め方は国際規格(ISO 9241-210※)の人間中心設計プロセスに基づいて組み立てていますが、細かいタスクの順序や内容は、今までベイジで培ってきたノウハウをふんだんに盛り込み、組み換えています。 また今回ワークフローを整備するうえでは、クライアントごとの開

    ベイジの業務システムUIデザインワークフロー(100のタスクを徹底解説) | ベイジのUIラボ~業務システムとSaaSのUIを考える
    d4-1977
    d4-1977 2021/10/30
    圧倒的ボリュームで読みきれない問題…
  • Chakra UI で MDN Web Docs の CSS レイアウト料理帳 をやってみた | DevelopersIO

    はじめに おはようございます、もきゅりんです。 月からの啓示を受けて、Chakra UI の学習していました。 遥か昔に学習した CSS がまるで記憶になかったので、CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN でざっと復習しました。 そして、コンテンツ内にある CSS レイアウト料理帳を見て、これを Chakra UI で対応してみるときっと良い総まとめになるゾ!と思ってやってみました。 そして、ついでにブログにしました。 ソースは こちら です。 なお、自分は AWSのソリューションアーキテクトではあるのですが、フロントエンドは見様見真似のお猿さんなので、クオリティへの期待は禁物です。 生暖かい目で眺めて下さい。 ついでに「よく、がんばったな。でも、こうしたらもっと良くなるぞ? boy。」みたいなコメント貰えたら嬉しいです。 Chakra UI の使い方のベストプラクティスとか

    Chakra UI で MDN Web Docs の CSS レイアウト料理帳 をやってみた | DevelopersIO
    d4-1977
    d4-1977 2021/10/30
    「CSS レイアウト料理帳 」なんてコンテンツ知らなかった!これは良さそう
  • Uniposに入社してみて - べっち編|べっち

    みなさま、こんにちは!Uniposプロダクトデザイナのべっちと申します。 すっかり寒くなってきましたね。こんなに早く寒くなるとは思っていなかったですよね。新しく買った秋服に袖を通さずに終わりそうです。 今回は、中途入社で既に1年半ほど経った身ではありますが「Uniposに転職して良かった!」と感じたことをお話させてください! 職場が変わっても大切にしていることUniposには、2020年4月に中途入社しました。 3社目でして、1-2社目どちらとも事業会社でプロダクトデザインに携わっています。 勤め先が変わっても自分の中で大切にしていることが2つあります。 😊同じことを大切にするデザイナがいる 😊人に自信を与えられるサービスをつくる こんな幸せな会社あるのか...!?と、自他共に思っていたのですが(笑)、無事見つけることができました!それが「Unipos(ユニポス)」です。 Unipos

    Uniposに入社してみて - べっち編|べっち
    d4-1977
    d4-1977 2021/10/30
    職場が変わっても大切にしたいことを持っているの強みだと思いました。強みに共感できる、実現できる場所で仕事できるといいな、って思います
  • 台湾カステラ覚え書き - あーちゃんねる

    急にホットクックでシフォンケーキみたいなフワフワのケーキを作りたくなった。 いろいろ調べてたら台湾カステラのレシピが出てきて、これもフワフワで美味しそうだったので作ってみることに。 レシピはここを参考にした。 miharashi-lab.com 卵6個で作るとめっちゃでかくなりそうだな〜と思って卵4個分の分量で作った。 雑な材料メモ 砂糖は三温糖(茶色いやつ)を使ったのだけど、そのせいかちょっと甘みが強くなった気がして、あっさりめが好きなので砂糖は60gくらいでもよかったかもしれない。 〜 調理開始 〜 油をレンジで1分温めて(レンジで油を温めるの怖くてビクビクしながら見守っていた)薄力粉と混ぜ、60℃くらいに温めた牛乳と混ぜる。少しずつ混ぜたつもりだがめっちゃ分離して「これ失敗では…?」と焦ったものの、黄卵を加えたらうまく混ざり合ってくれた。 次はメレンゲ作り。メレンゲ泡立てるのは電動泡

    台湾カステラ覚え書き - あーちゃんねる
    d4-1977
    d4-1977 2021/10/24
    お、作れるかも。台湾の夜市でよく売られていたのが台湾カステラでした。そして、韓国で流行ってパラサイトで紹介(?)されるというのを思い出したけれど、美味しい
  • 41歳のエンジニア、マネージャーからICへのキャリアチェンジ | おそらくはそれさえも平凡な日々

    最初にお断りしておくと、このエントリは驚くほど僕固有の私的な話に終止するので、他の人の参考にはならないでしょう。 ICというのはIndividual Contributorの略で、最近だとHashiCorp創業者のあのMitchell Hashimoto氏が、HashiCorp社内でICになるというのも話題になりました。日でも、こにふぁーさんがそういう動きをしていたりして、ちょいちょい聞くようになってきた印象です。 今回の僕の転職は、言ってしまえば、自分が培ってきたソフトウェアエンジニアとしてのスキルを活かして世界の舞台で戦いたいという気持ちを抑えきれなかった、という幼稚な理由です。自分が求めているものがLaunchableにはあるように感じて入社しました。 振り返ってみると、最近の自分の転職における決め手は「自分を一番必要としてくれるところ」という側面が強かったと感じています。その結果

    41歳のエンジニア、マネージャーからICへのキャリアチェンジ | おそらくはそれさえも平凡な日々
    d4-1977
    d4-1977 2021/10/23
    最近、ICについて考えてるか?が社内で流れてきたので、このことか!と思って読んでました。テックリードとは違ってリードしないのかな?とか気になるけれど、私はテックリードとかICの人ではなさそう(感想)
  • デザイン態度論 - Kamihira_log at 10636

    10月15日(土)のこと。2016年度の産業技術大学院大学の人間中心デザインプログラム、デザインリテラシー編で「デザイン態度論」を担当してきた。 人間中心デザインプログラムは、社会人向け専門職大学院のデザインスクールとしては、今のところ日で唯一の人間中心設計 / UXデザインを体系的に学ぶことができる専門課程であり、履歴書の最終学歴として書ける大学院の学位(履修証明)になること、公立(公立大学法人)のため学費が安いこと、志気の高い人が集まった濃いネットワークが出来ることなど、いろんな点で結構な人気のようだ。入試が先着順のため今年は募集開始なんと数分で枠がうまってしまったそうである。 aiit.ac.jp 僕は2010年からデザインの発想論を担当していたが、今年はプログラムディレクターの安藤先生の依頼で、「デザイン態度論」という科目を持つことになった。 多様なチームメンバーと共にデザインに

    デザイン態度論 - Kamihira_log at 10636
    d4-1977
    d4-1977 2021/10/23
    デザインとの向き合い方ということかなあ マインドセットを組織でどうやってもつか?難しそう
  • 紀元前に沈んだ「世界で最も古い難破船」が海底から発見される

    世界中の海底には数多くの難破船が沈んでおり、しばしば財宝を積んだ難破船が発見されるなどして世間をにぎわせています。考古学者の研究チームは黒海の海底で、「2400年以上昔に沈んだと思われる世界で最も古い難破船」がほぼ完全な状態で見つかったと報告しました。 World's oldest intact shipwreck discovered in Black Sea | Science | The Guardian https://www.theguardian.com/science/2018/oct/23/oldest-intact-shipwreck-thought-to-be-ancient-greek-discovered-at-bottom-of-black-sea 黒海はヨーロッパとアジアの中間に位置する内海であり、ロシアウクライナ・ルーマニア・ブルガリア・トルコ・ジョージアと

    紀元前に沈んだ「世界で最も古い難破船」が海底から発見される
    d4-1977
    d4-1977 2021/10/23
  • 【材料煮込むだけ】体の芯から温まる、スパイスたっぷり「肉骨茶(バクテー)」のレシピ【超簡単】 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理家の河瀬璃菜です。 みなさま、「バクテー」という料理をご存知でしょうか? バクテーは、シンガポールやマレーシアで日常的にべられているスープ料理のひとつ。簡単にいうと、骨付きの豚肉とスパイスをたっぷり入れて煮込んだ薬膳スープなのですが、私、最近コレにめちゃくちゃハマっているんです。 ずっと来たかった、朝粥のお店👌✨ 叙序圓@鎌倉 お母さんの人柄のような優しい台湾粥と身体に染み渡る絶品バクテーがべられるお店。 the癒し。心と身体がほぐれる味😭 この日の日替わり粥はピータン粥。さつまいも粥や肉キノコ粥も美味しそうだったな。 粥、バクテー、小鉢3品で950円✨ pic.twitter.com/TWxuNDfQXv — 河瀬璃菜 りな助 (@Linasuke0508) 2020年3月7日 最近、謎にバクテー研究してる😌 新加坡肉骨茶@鎌倉のバクテーは、しっかりしたスパイス

    【材料煮込むだけ】体の芯から温まる、スパイスたっぷり「肉骨茶(バクテー)」のレシピ【超簡単】 - ぐるなび みんなのごはん
  • ドラマ『ファウンデーション』新映像&場面写真が公開 9月24日配信開始の『銀河帝国の興亡』実写版 | VG+ (バゴプラ)

    ドラマ『ファウンデーション』新映像公開 Apple TV+で2021年9月24日(金)より配信を開始するドラマ『ファウンデーション』より、配信を直前に控えて編映像がふんだんに紹介されている新映像が公開された。

    ドラマ『ファウンデーション』新映像&場面写真が公開 9月24日配信開始の『銀河帝国の興亡』実写版 | VG+ (バゴプラ)
    d4-1977
    d4-1977 2021/10/17
    気になる
  • テスト優先度をあげたくなる実話 - フロントエンド版 -

    Storybook・テストに関して「メンテナンス工数に見合うだけのメリットがあるか?」という議論を、経験したことはないでしょうか。フロントエンドは、とにかく動くものを作ることが優先され、Storybook・テストが二の次になっている現場も少なくないと思います。 限りある工数を割きチームで取り組むものですから、導入するためには「どういったメリットがあるのか?」という具体的な例をチームに示す必要があります。これは今年、筆者が体験した実メリットのお話です。導入を躊躇している現場にむけ、参考になればと思い書きました。 【Storybook】不要な Global CSS を削除できた きちんとコンポーネント設計され、コンポーネントに閉じた指定をしていたとしても、どこかに必ず Global な CSS があると思います。何かしらの資材を受け継ぎ立ち上げたプロジェクトに関しては、Global な CSS

    テスト優先度をあげたくなる実話 - フロントエンド版 -
    d4-1977
    d4-1977 2021/10/17
    どんなメリットがあるのかハッキリしてくるとコストと見合うか?を判断できるのでいい!
  • A/Bテストのベストプラクティスと落とし穴 ~KDD2019 レポート~ - Gunosyデータ分析ブログ

    はじめに 研究開発チームの関です。古川未鈴さんの結婚、ニジマス大門果琳さんの卒業、uijinの解散とアイドル業界も激動の秋を迎えていますね。 2019年8月4日から5日間、アメリカはアラスカ州アンカレッジで開催されたデータマイニング領域のトップカンファレンスであるKDD2019にGunosyから北田と関が参加・発表してきました。 これまでに2つのレポートを公開しています。 data.gunosy.io data.gunosy.io レポートではTutorialとして開催された「Challenges, Best Practices and Pitfalls in Evaluating Results of Online Controlled Experiments」の内容をレポートします。 内容は現在のA/Bテストのガイドラインと言ってもいい内容で、非常に参考になるポイントが多かったです。

    A/Bテストのベストプラクティスと落とし穴 ~KDD2019 レポート~ - Gunosyデータ分析ブログ
    d4-1977
    d4-1977 2021/10/17
    読んでいて思うのは、A/Bテスト難しい… 仮説をきちんとたてる事が難しい。仮説の前にプロダクトのゴールの把握なとがあって、今はどこらへんか?がわかっていないとダメだし、書くと当たり前に読めるけど難しい
  • プログラムによるレイアウト制御のための CSS Grid を考える

    この記事は、既存のCSSのレイアウトの文脈ではなく、「プログラムから制御されるレイアウト」をいかに綺麗に制御・生成するか、です。 複雑なSPAや何らかのオーサリング環境で、主に JavaScript の視点からレイアウトを扱うのに Grid をどう活かしていくか、という話。 grid-template-areas の視覚的な対応 IEがない世界では CSS grid のフル機能を使うことができます。 自分が grid を使う際、今まで grid-template-areas を気に入って使っていました。これは CSS の視覚的な情報が最終的な表示と一致する、という理由からです。 例えば、 svelte で書いた grid-template-areas を使ったレイアウト設定のコードはこんな感じになります。。 <div class="grid"> <div style="grid-area:

    プログラムによるレイアウト制御のための CSS Grid を考える
    d4-1977
    d4-1977 2021/10/16
    Grid をもっと上手くやりたい… サンプルを何回か作ったらいいのかなあ