タグ

jbに関するfashiのブックマーク (192)

  • 【注意】正式版「iOS 9.1」がリリース!! Panguによる脱獄が不可能となります

    1ヶ月半ほどベータテストが行われていたiOS 9.1ですが、先ほどiOS 9.1 正式版がリリースされました。 【脱獄犯はアップデートせず、その場で待機!】 iOS 9.1では【Pangu for iOS9】による脱獄が不可能…と予想されますので、脱獄を維持したい方はアップデートせず、これまで通りのバージョン&環境で待機してください。 脱獄犯に今、出来ること 前情報では【ベータ段階でiOS 9.1は脱獄が不可能】と報告されており、正式版も脱獄が不可能と考えられます。 脱獄犯はアップデートせず、その場で待機をしましょう。 iOS 9.0.2 SHSHの発行終了に注意 新バージョンであるiOS 9.1がリリースされたため、通常であればiOS 9.0.2 SHSHの発行は、早ければ今後数時間~数十時間程度で終了となります。 SHSHの発行が終了しますと、iOS 9.0.2 SHSHへのアップデー

    【注意】正式版「iOS 9.1」がリリース!! Panguによる脱獄が不可能となります
    fashi
    fashi 2015/10/22
    9.0.2不安定だから上げないほうがよかったな…
  • Perpetual 8 – ロック画面の通知をロック解除後も再表示される様に [JBApp]

    ロック画面の通知を、ロック解除後や通知センター確認後も維持して再表示してくれる『Perpetual 8』のご紹介。 「ロック画面の通知」は一度でもロック解除を行ったり、通知センターから確認したりすると、ロック画面からは通知が綺麗サッパリ消えてしまいます。 これはこれでスッキリしてイイのかもしれませんが、ちょっとね…。 そこで『Perpetual 8』を使用すると、ロック解除や通知センター確認後も通知が維持され、ロック画面に通知を再表示してくれる様に! *【Perpetual】のiOS 8対応&改良版となります

    Perpetual 8 – ロック画面の通知をロック解除後も再表示される様に [JBApp]
    fashi
    fashi 2015/10/13
  • PhotosLive – 6s向け機能「Live Photos」を脱獄アプリで再現 [JBApp]

    インストール Searchタブより「PhotosLive」と検索すると出てきます。 CydiaStoreより購入し、インストールを行ってください。詳しい購入方法は【超便利!有料脱獄アプリを買う!「Cydia Store」の使い方!】をご参考いただければと思います。 *執筆時点(2015年10月12日)では詳細ページが読み込まれない場合があるようです より詳しいインストール方法は【Cydia の 使い方! ~全部解説~ [JBApp]】をご覧ください。 アプリ紹介 『PhotosLive』を使用すると、【Live Photos】機能を脱獄環境で再現することが可能! 写真を撮影する際、Live機能をオンにしておくと「0.5~3秒」の動画も同時に撮影が行われるようになり、【Live Photos】の機能が再現されちゃう! 撮影したものはカメラロールに追加され、左上に【Live】マークが付いたもの

    PhotosLive – 6s向け機能「Live Photos」を脱獄アプリで再現 [JBApp]
    fashi
    fashi 2015/10/13
  • AppBackup

    fashi
    fashi 2015/10/05
    iosappbackup (CLI) //iOS8.4、エラーで動かない
  • iCloudアカウントを流出させるマルウェアに「感染していないか確認」する方法 [JBApp]

    iCloudアカウントが22万件流出した問題について、原因の一部が特定され、解析の結果が報告されていました。 ただ、結果を見れば見るほど…やっかい……。 ということで、簡易的に…ではありますが、感染確認の方法を記しておきたいと思います。 基的には「海賊版の使用」が原因なので”みなさん大丈夫”かとは思いますが、心配な方は一度試しておくとちょっとだけ安心かもしれません。 感染確認の方法 現在確認されている流出経路は、CydiaSubstrate系の脱獄アプリに偽装したマルウェア(ウイルス・トロイの木馬…)が、中国サーバーへアカウント情報を送信している…と言う物です。 そこで、これを逆手に取った確認方法がWeiPhone Tech Teamより提案されていますので、今回はその方法を使用して確認していこうと思います。 ただし、これは簡易的な確認方法であり、全ての状況、または亜種などに対応出来る物

    iCloudアカウントを流出させるマルウェアに「感染していないか確認」する方法 [JBApp]
    fashi
    fashi 2015/08/28
  • 動画のダウンロード&インポート機能などを追加「YouTube ++」ベータ版! [JBApp]

    現在ベータテスト中な脱獄アプリ『YouTube ++』では、YouTube公式アプリに様々な機能を追加する事が可能! アップデートなどで増えていく可能性もありますが、現時点では以下の様な事が行えます。 動画のダウンロード ダウンロードした動画・音声を、ライブラリにインポート(同期) ダウンロードした動画をカメラロールやその他アプリへ出力 YouTubeアプリのバックグラウンド再生を有効化 ビデオ広告のブロック 動画の年齢制限を回避 携帯回線でもHD画質を再生可能に 自動リピート再生 デフォルトの再生画質を指定 他の有料の脱獄アプリにも負けず劣らず…な機能となっており、公式アプリを使って居る方にはイイかも!?

    動画のダウンロード&インポート機能などを追加「YouTube ++」ベータ版! [JBApp]
    fashi
    fashi 2015/08/21
  • Vibrate On Failed Attempt – 指紋認証の失敗時にもブルッとバイブを実行 [JBApp]

    Touch IDでの認証失敗時に、バイブをブルッと実行してくれるようになる『Vibrate On Failed Attempt』のご紹介。 パスコードをミスした時には【ブルッ】とバイブが実行されますが、Touch IDではテキストが変化するだけ。 そこで『Vibrate On Failed Attempt』を使用すると、Touch IDでの指紋認証 失敗時にもブルッとバイブが実行されるようになります!

    Vibrate On Failed Attempt – 指紋認証の失敗時にもブルッとバイブを実行 [JBApp]
    fashi
    fashi 2015/08/11
  • [iOS] 復元せずに初期化&入獄!! システムの修復まで可能「Cydia Impactor」 [JBApp]

    【Cydia Impactor】を使用すると、iOSの復元を行わずに以下の様な事が可能。(仕組みは後ほど) 全てのデータを削除(初期化・リセット) 入獄(脱獄状態を解除) iOSバージョンは維持(アップデートされない) 改変・破損しているシステムファイルの修復 もちろん実行後は「初期設定」や「アクティベート」からやり直す状態にまで初期化されます! こんな時に便利 デバイスを売りたいが、アップデートしたくない iPhone等を中古で売るさい、データの削除は必須です。ですが、iOSの復元をすると最新バージョンへアップデートされてしまいます。 時として「脱獄が出来るバージョン」は最新バージョンよりも高く売れることが…。 そんな際に、Cydia Impactorを使うと、データの削除&入獄をしつつ、iOSバージョンは維持したままに出来ます。 不具合が発生している 何か不具合が発生しているが、原因が

    [iOS] 復元せずに初期化&入獄!! システムの修復まで可能「Cydia Impactor」 [JBApp]
    fashi
    fashi 2015/07/20
  • camshot – コマンドを使ってこそっと写真撮影!遠隔での撮影も [JBApp]

    より詳しいインストール方法は【Cydia の 使い方! ~全部解説~ [JBApp]】をご覧ください。 アプリ紹介 コマンドから【camshot】を実行すると写真撮影を行う事が可能! ターミナルやSSH接続など、コマンドが使える場所であれば何処からでも実行出来ます。 写真撮影は裏でコソッと行われるため、現在使用中のアプリに影響はせず、シャッター音すら鳴りません。 【camshot [-front|-back] [ファイル名]】 例(前面カメラ:【camshot -front image.jpg】 例(背面カメラ:【camshot -back imgae.jpg】 カメラロールには保存されない 『camshot』で撮影した写真は、カメラロールではなく直接デバイス内に画像ファイルとして保存されます。 ファイル名はコマンド使用時に指定した物が使用され、保存場所も指定することが可能。 画質は良くな

    camshot – コマンドを使ってこそっと写真撮影!遠隔での撮影も [JBApp]
    fashi
    fashi 2015/07/16
    怖いアプリだ…Erica Utilitiesに録音とかあったけどこの調子で動画撮影とかも出来たらアレすぎるな
  • Cydia Timeout – 無反応リポジトリは即スキップして更新時間を短縮! [JBApp]

    Cydiaでの「リポジトリ更新」を行う際、反応が遅いリポジトリはサクッとスキップし、更新時間の短縮に繋がるかもしれない『Cydia Timeout』のご紹介! 脱獄をしていると「リポジトリの更新」を行う機会は非常に多いですよね。ただ、登録しているリポジトリのどれかに問題が起こっていた際、更新完了までに凄く時間が掛かるのです…。 そこで『Cydia Timeout』を使用すると、ある一定秒数リポジトリから反応がなければスキップしてくれるように!これにより、リポジトリ更新の時間が短縮…出来るかもしれない!

    Cydia Timeout – 無反応リポジトリは即スキップして更新時間を短縮! [JBApp]
    fashi
    fashi 2015/07/09
  • バッテリー減少アラートをバナーに「PowerBanners」がiOS 8.4対応キタ! [JBApp]

    バッテリーが20%以下になると出現する邪魔なアラートを、あまり邪魔にならない通知バナーに変更してくれちゃう【PowerBanners】がiOS 8.3 / 8.4に対応したよ! 派手さはなく、かなり地味な脱獄アプリなのですが、これは便利!人気があるのも頷けます。

    バッテリー減少アラートをバナーに「PowerBanners」がiOS 8.4対応キタ! [JBApp]
    fashi
    fashi 2015/07/07
  • Cydia 1.1.19へアップデート、Cydia上でも脱獄アプリが動作可能に! [JBApp]

    Cydia v1.1.19 通常通りCydiaよりリポジトリの更新を行い、【Cydia v1.1.19】へアップデートを行いましょう。ただし、アップデート前に次項の更新内容&注意点の確認をお願いします。 更新内容&注意点 【Cydia v1.1.19】でのアップデート内容、またそれに伴う注意点は以下の様になっているそうです。 Cydia上でもCydia Substrateが動作可能に Cydiaの実行ユーザーを「root」から「mobile」へ変更しました。 これにより、Cydia上でも脱獄アプリの動作が可能となります。これは、「Cydia Substrate」によるCydia自体の修正・改良が可能になったことを意味します。 どの様な影響があるか? Cydia 1.1.19へアップデートした後、使用していた脱獄アプリがCydiaにも反映され、驚くかもしれません。 例えば、キーボード系の脱獄

    Cydia 1.1.19へアップデート、Cydia上でも脱獄アプリが動作可能に! [JBApp]
    fashi
    fashi 2015/07/03
  • PCゲームをiOSでストリーミングプレイ「Moonlight」がCydiaにも登場! [JBApp]

    Limelight 改め Moonlight 以前ご紹介させていただいた時は【Limelight】という名前でした。その際のデモ動画が以下の物。 ですが、だいぶアップデートが行われ、コントローラの改善、UIの改善が進み、名前も【Moonlight for iOS】となりました! NVIDIA GameStream非公式アプリ 【NVIDIA GameStream】については公式を見ていただくと分かりやすいかと思いますが、要するに「パソコンで実行しているゲームの画面を最大1080p(60FPS)でタブレットなどに低遅延でストリーミングし、尚且つリモートプレイも可能にする」仕組みです。 そして、今回の【Moonlight】はこのNVIDIA GameStreamを受信するための非公式アプリとなっています。 Cydiaからインストール可能に! 以前までは色々とゴニョゴニョしないとインストールが出

    PCゲームをiOSでストリーミングプレイ「Moonlight」がCydiaにも登場! [JBApp]
    fashi
    fashi 2015/06/30
  • DeDirect – パスワード盗難の可能性があるメールアプリの脆弱性を対処 [JBApp]

    数日前、メールアプリの脆弱性がちょこっと話題になりました。 これを悪用されると、パスワードなどのユーザー情報収集に使われてしまう可能性もあり、なかなか厄介。 iOS 8.3ですら対処出来ていないのですが…脱獄環境では『DeDirect』を使う事で対処可能だよ! 今回問題になっている【メールアプリの脆弱性】は、HTMLメールに以下の様な「指定URLへリダイレクト」(自動移動)するタグが含まれていた場合、それを実行してしまう…という物です。 <meta http-equiv=refresh content=0;URL=http://example.com /> この問題はJan Souček氏が発見し、1月にAppleへ報告したものの放置され修正されないため、【iOS-Mail.app-inject-kit · GitHub】にて手法が公開されました。 悪用の危険性 これは、「メールを開いただ

    DeDirect – パスワード盗難の可能性があるメールアプリの脆弱性を対処 [JBApp]
  • 受信するだけでクラッシュするテキスト問題に対処「Unicode Suppressor」 [JBApp]

    前にも似たような事はありましたが、今回のテキストは以下の様な物。実際には、2行目があれば多くの場合クラッシュするようです。 「通知としてテキストを受信する」などした場合、iOSがクラッシュして再起動に陥る問題が発生します。 通知以外にも 一番は通知の被害なのですが、他にもメッセージアプリの場合は「メッセージリスト」画面に表示されてしまうとクラッシュします。会話履歴に表示されていてもクラッシュはしません。 またその他いくつかのアプリで同じような症状が発生する場合があるそうです。 受信でクラッシュしないように! iOSのアップデートを待つ…なんて選択肢、脱獄犯にはありません!! ということで、サクッと回避するための脱獄アプリがリリースされていますので、そちらをご紹介。 通常、先ほどのテキストを受信するとこのように通知バナーに表示されるため、クラッシュが発生してしまいます。 そこで『Unicod

    受信するだけでクラッシュするテキスト問題に対処「Unicode Suppressor」 [JBApp]
    fashi
    fashi 2015/05/29
    IneffectivePowerでもいいらしい / iOS7には影響なし
  • Fairydust – 通話・録音・テザリングの二段ステータスバー色を変更 [JBApp]

    通話中・録音中・テザリング中に出現する二段ステータスバーの背景を好きな色に変更出来る『Fairydust』のご紹介。 通常「通話中は緑」、「録音中は赤」、「テザリング中は青」といった具体に二段ステータスバーの背景色は固定されています。 ですが『Fairydust』を使用すると、それぞれ好きな背景色に変更する事が可能! ちょっとしたカスタマイズポイントですが、テーマなどを使っているとどうしても色が浮いてしまう…なんてことがあるので、そのような際に良い感じ!

    Fairydust – 通話・録音・テザリングの二段ステータスバー色を変更 [JBApp]
    fashi
    fashi 2015/04/14
  • AudioRecorder 2 – 電話を録音!LINE通話やアプリ音の録音も可能に [JBApp]

    インストール Cydiaへ下記のリポジトリを登録し、通常通り『AudioRecorder 2 (iOS 8)』をインストールしましょう。 *デバイス変更・支払いはインストール後、PayPalにて直接行います(詳しくは後述) http://limneos.net/repo より詳しいインストール方法は【Cydia の 使い方! ~全部解説~ [JBApp]】をご覧ください。 アプリ紹介 『AudioRecorder 2』を使用すると、通話の録音が出来ちゃう! もちろん、相手の声だけではなく、自分の声も含め一緒に録音が行われます。 録音方法は画面上に現れるボタンから「手動で録音」以外に、「全て自動録音」や「特定の相手だけ自動録音」なども可能です。 *ただし、iPhone 4sでは電話アプリのみスピーカーにする必要があります(iPhone 5以降は制限無し) LINEなどのサード製アプリも! 電

    AudioRecorder 2 – 電話を録音!LINE通話やアプリ音の録音も可能に [JBApp]
    fashi
    fashi 2015/04/08
  • Screenshot Flipswitch – スクリーンショットが撮影可能なFlipswitchトグル [JBApp]

    Flipswitchトグルからスクリーンショットの撮影が可能になる『Screenshot Flipswitch』のご紹介。 Activatorアクションなどにはスクリーンショット撮影があるのですが、意外と他の部分から使う事が出来なかったりするんですよね。 そこで『Screenshot Flipswitch』を使用すると、スクリーンショットをFlipswitchトグルで撮影する事が可能となります! 地味に昔から「欲しい!」という方が多かった物なので、テンションが上がっちゃう方も多いかも!

    Screenshot Flipswitch – スクリーンショットが撮影可能なFlipswitchトグル [JBApp]
    fashi
    fashi 2015/03/28
  • Panguがi0n1c氏への反論、報酬100万ドルの噂、現状などについて報告 [JB]

    日はTaiG主催「脱獄サミット」のお話で持ちきりでしたが、Panguチームにも動きがあり、面白いお話などがいくつかありましたので、ちょこっとご紹介! ちなみに、若干長いので「ブックマーク」や「あとで読む」にでも入れておいて、お時間のあるときにでもどうぞ…!! 生きてた、Panguチーム! 最近ほとんど動きがなかったので「どうしたのかな?」と思っていましたが、チームとして存続&活動が行われている様です。 また、色々と因縁のあるi0n1c氏に対しての反応なども公開されていますので、ちょこっと見てみましょう! Panguチームのメンバーは? セキュリティカンファレンスである「CanSecWest2015」に出席しているPanguチームですが、こちらの発表で使われたスライド【CanSecWest2015_Final.pdf】に現在のPanguチームメンバーが紹介されています。 一時、オリジナルメ

    Panguがi0n1c氏への反論、報酬100万ドルの噂、現状などについて報告 [JB]
    fashi
    fashi 2015/03/28
  • [iOS] 総当たり攻撃でパスコード解読を行うツールが開発&報告される [JB]

    TransLock 今回Majd Alfhaily氏が開発した手法は【0000~9999】まで全ての組み合わせを試していくブルートフォースアタック(辞書攻撃・総当たり攻撃)となっており、具体的な手法や詳細は【Cracking Apple’s Security】から確認する事が可能。 また、実際にパスコード解読を行っているデモ動画も公開されています。 1入力 / 5秒 = 最長14時間 以前、以下のIPBoxというパスコード解読手法が報告されていましたが、こちらはパスコードを1つ入力するのに40秒を要し、最長111時間が掛かっていました。(こちらの脆弱性はiOS 8.1.1で修正済み) ですが、今回の手法では5秒で1パスコードを試すことが可能となっており、最長でも14時間まで短縮することが可能。 また、ハード的な改造は必要なく、ソフトウェア上で実行する事が出来るのも特徴です。 今回の手法は脱

    [iOS] 総当たり攻撃でパスコード解読を行うツールが開発&報告される [JB]