タグ

関連タグで絞り込む (273)

タグの絞り込みを解除

お金に関するgirledのブックマーク (60)

  • ハンチングガールド: 憧れのビンボー生活

    大東京ビンボー生活マニュアルのデラックス版が発売になったのか。上下2冊に凝縮されたんだな。 この漫画を知ったキッカケ、はじめて読んだのは中学時代の友達のウチだったなあ。そのときに数話読んですごいオモシロくって、すぐ屋行って買って帰ったわ。そん時に買ったのがまだ手元にある。生涯永久保存の俺文庫に認定。(他に俺文庫にはツルモク独身寮がある。) 「マニュアル」なんつって書いてあるもんだからちょっと内容が難しそうに見えないことも無いけど、なんかあんまりマニュアルじゃないよ。いや、むしろ一切マニュアルじゃない。 なんかねえ、設定っつーか、細かいこと全く書いて無いのであくまでも憶測に過ぎない、俺の勝手な味付け含むところでこの漫画を簡潔に説明すると、「東京に住む青年コースケが特に定職に就いてるわけでもなく、読んだり、映画観たり、散歩したり、カノジョとデートしたり、アレったり、コレ拾ってみたりしなが

    girled
    girled 2013/02/08
    コースケの現在をネットストーキングしてたら巡り巡ってハンチングにたどり着いたw 8年前のエントリー。そういえば2011年のなにもないシアワセ読んでないなあ。2011年版コースケ見とかないと。
  • 【動画あり】 東電「ちょっとホームセンターでバッテリー買ってくる」→「あ、お金がない」→原発爆発 : 暇人\(^o^)/速報

    【動画あり】 東電「ちょっとホームセンターでバッテリー買ってくる」→「あ、お金がない」→原発爆発 Tweet 1: ジャガランディ(東京都):2012/10/06(土) 18:20:16.77 ID:uxkpLu+C0 福島第一原発 混乱する事故現場 海水注入「もったいない」 http://www.youtube.com/watch?v=UB3lAscYRZs&feature=player_embedded 福島第一原発 資材班 「現金が不足しております」 「申し訳ありませんが現金をお持ちの方、貸していただけないでしょうか?よろしくお願いします」 店 小森明生 常務(当時) 「今日 ヘリコプターで飛ぶ人いるのかな」 「ヘリコプターで飛ぶ人誰ですか」 「役割は現金」 ナレーション 「2号機と3号機にもせまるメルトダウンの危機。原子炉冷却のためには車のバッテリーをつないで弁を動かすしかなかっ

    【動画あり】 東電「ちょっとホームセンターでバッテリー買ってくる」→「あ、お金がない」→原発爆発 : 暇人\(^o^)/速報
    girled
    girled 2012/10/07
    海水注入してたらしてたで事故が避けられた現実には廃炉のための損害賠償を現場に求めてたんだろうな。もう現場担当になった時点で出口無いってわけじゃん。本店、いい湯だな。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    girled
    girled 2012/10/01
    自立ってのが1つのキーワードって感じですかねえ。
  • 富士山の過剰に連なる山小屋の実態、商行為と自然保護が決して結ばれない現実

    「山小屋のオーナーになりたい」。楽な仕事ではありませんが、誰もが自由に国立公園の中で山小屋を経営できるわけではないですから、競争相手はいません。富士山であれば、黙っていたって客が来ます。そうした限られた競争の中で、誰が善悪の判断をつけるのでしょう。何か問題のある店は下界なら淘汰されますが、競争の少ない山小屋では期待ができません。彼らは商売のためなら、なんだってします。そうすると必ず自然は汚れます。こうした中で世界遺産登録は認められるのでしょうか?富士山が目指しているのは、「自然遺産」ではありません。 こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。働いてみるまで、富士山のことを知りませんでした。富士山に登ってきましたが、この記事もずっと書きたいと考えていました。 7月の初めから1ヶ月間の間、富士スバルライン終点の五合目(標高2305m)で働きました。ここも一応国立公園内なので、電

    富士山の過剰に連なる山小屋の実態、商行為と自然保護が決して結ばれない現実
    girled
    girled 2012/09/12
    のちのマチュピチュである。
  • http://www.pia.co.jp/konohito/ishinotakkyu/index.php

    girled
    girled 2012/06/26
    なんか本人の声で再生されるようなインタビュー。まりん初出場するんだー。イメージ通りの2人の距離感って感じ。
  • グリー・モバゲーが違法コンプガチャ代金1200億円以上を利用者に返金か ソーシャルゲーム完全死亡へ:ハムスター速報

    グリー・モバゲーが違法コンプガチャ代金1200億円以上を利用者に返金か ソーシャルゲーム完全死亡へ Tweet カテゴリニュース 関連:グリーとモバゲーがコンプガチャ終了で爆死wwww http://hamusoku.com/archives/7042184.html 1 : アクルックス(埼玉県):2012/05/06(日) 11:18:38.91 ID:GEVqHhO+P ?PLT(12000) ポイント特典 ● 違法状態からの救済について これは消費者庁や警察庁関係なく、そもそも懸賞、絵合わせで違法だったコンプリートガチャは、利用者から、使用金額の返還訴訟を起こされる可能性があります。 戸田泉せんせとか腕まくりしてたら笑いますが。 ただ、ざざっと試算しますと、総額で1,200億円以上、返還対象となるんじゃないかと思うので、絶対に取り返したいと思う方は携帯電話の支払い明細を

    girled
    girled 2012/05/06
    市民の味方系弁護士がアップしはじめましたって感じかねえ。ガチャ規制のみならず返金の話も大きくなったら影響大きいだろうなー。
  • 為末、猫騒動を、語る

    爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan さんの五輪出場が危ぶまれている。国際陸連がルールを今年から厳格化させてそれに抵触する可能性があるそうだ。さんが国籍を変えて五輪出場しようとしている事自体についての、倫理的な是非論はさておいて、たぶん国際的な陸上選手の大半の反応は、え、それをアウトにしちゃうの?だと思う。 2012-04-14 22:52:32 爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @daijapan 国籍を売る行為というのはここ10年で増えてきた。主にはアフリカ等の貧困国のトップアスリートが、中東の国から金銭を受け取り、国籍を変えるパターンが多い。100mのアジア記録は日人が持っていたけど、ナイジェリアからカタールに国籍を変えた選手が今は記録を持っている。 2012-04-14 22:53:56 爲末大 Dai Tamesue 熟達論発売中 @

    為末、猫騒動を、語る
    girled
    girled 2012/04/17
    トップアスリートの世界における国籍を売るということの現実が予想外に日常らしくびっくりした。スポーツはやはり豊な生活の象徴なんだろうなー。
  • 「休日を増やせば景気は良くなる」説のウソなぜ、人々は金曜日に支出を増やすのか――熊野英生・第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト

    くまの・ひでお/第一生命経済研究所経済調査部首席エコノミスト。 山口県出身。1990年横浜国立大学経済学部卒。90年日銀行入行。2000年より第一生命経済研究所に勤務。主な著書に『バブルは別の顔をしてやってくる』(日経済新聞出版社)など。 経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 コロナ禍からの回復最中に起きたロシアウクライナ侵攻や大規模対ロ制裁でエネルギー価格などが高騰、世界はインフレが懸念される局面へと一転。 米中対立の構図にロシアが加わり、分断と冷戦時のようなブロック化の様相が強まる。人口減少や高齢化、巨額政府債務と日が独自に抱える課題も多い。 不透明な時代だからこそ、巷に溢れる情報の裏側になる「真実」を知り戦略を立てることが必要だ。経済分析の第一人者である井上哲也、熊野英生、河野龍太郎、鈴木明彦、末澤豪謙、西岡純子、森田京平、森田長太郎の8人が独自の視点からトピックの深層を

    「休日を増やせば景気は良くなる」説のウソなぜ、人々は金曜日に支出を増やすのか――熊野英生・第一生命経済研究所 経済調査部 首席エコノミスト
    girled
    girled 2012/01/11
    お金使おうかなって気分は開放感が後押ししてくれると思う。先行き不安があるととりあえずリスク回避の手段としてまずお金は手元に置いておきたい、って発想がそもそも不景気日本の消費停滞の元凶だと思うけど。
  • 原発事故直後、東電が下請け会社に「死んでもいい人間を集めろ」と指示していたことが判明 : はちま起稿

    1 名前: 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/12/16(金) 20:56:51.30 ID:QUIPP5bB0 福島第一原発に作業員として潜入し、働きながら隠しカメラなどで取材を行っていた、ジャーナリストの鈴木智彦氏が、著書「ヤクザと原発 福島第一潜入記」の発表に併せ、外国特派員協会で会見を開いた。 鈴木:事故直後、東電は各社に死んでもいい人間を集めてくれと指示しました。その時、原発内に入るのに放射能管理手帳は必要なかった。健康診断などもなかった。実際、そういうパニック状態だったことは間違いないが。 ところが東電は、当時の名簿、健康診断結果を出せと、先月あたり下請けに言ってきた。もう辞めた人もいるし、あの状況下で誰が入ったかも正確にわからないし、3月4月に働くための健康診断を今出しても意味がない。 結果どうなるかというと、下請け企業は、「そんなことは出来ない」と東

    girled
    girled 2011/12/17
    お金が集まると人間が歪むって、これ、なんだろうね。歪んでるとこにお金が集まるのが真実なのかもしれないけど。
  • 退職しました

    ぐうたらプログラマの不定期更新日記。 最近さっぱり記事を書いていませんが、近々再開予定です。サークル名に合わせてタイトル修正しましたが、まだどちらにするか悩んでいます。 皆様大変お久しぶりです。日に帰国後、色々と忙しくしていた隠者でございます。 まぁ、ツイートをごらんになった皆様はご存知のように、昨日、常駐先での業務を完了し、同時に退職となりました。 当時、十数人の創業10年目の技術者集団に、2年以上にもわたり勧誘を受け、ぜひ一緒に仕事をしたいという言葉に誘われて、入社を決意したのが2002年末。当時は、「会社なんかいつ無くなっても仕方ない」といい続けてきた技術集団を、きちんとした会社にしなければと感じた最年長の経営にいた技術者が、「ビジョンがある」という営業出身者に代表権が移ってから10年。 結局、会社への変革はできず、技術者の稼ぎから行った投資が実らず、いつの間にか当時の技術者が一人

    girled
    girled 2011/12/15
    すごい興味深い話だった。新興ITでもエンジニア出身のCEOの会社とそうじゃない会社で何となく感じる雰囲気の違いはこういう組織成長の過程が外ににじみ出てるのかもね。
  • パソコン設定料金の相場 - masahirorの気まま記録簿

    家のポストに、「パソコン各種作業します」という広告が入っていた。そこには、各種設定作業の料金表が書かれていたのだが、それを見てびっくり。 これがポスティングされていたチラシ。一部会社・地域バレ防止のため黒塗りしてます。 (クリックで拡大) まあ、業者のパソコンサポート料の相場はだいたい知っていたので、特別驚くものではないんだけど、改めて一覧表で見せられるとびっくりしますね。 今回、上記のチラシはサポート価格の一例として掲載してますんで、宣伝目的ではないです。 頼む方にしてみれば「高い」と感じるだろう。だって、原価無いようなものだしね。 しかし、仕事でもサポート業務みたいなことをやっている自分の立場から見ると、あまり「高い」とは思わない。リスクや収入・同じ作業でもパソコン毎に作業が異なることでの拘束時間・こういった作業が出来るまでの知識/技術への投資を考えたら、まあこんなものだろうと。 まあ

    パソコン設定料金の相場 - masahirorの気まま記録簿
    girled
    girled 2011/10/02
    この辺の作業請負も大手がパソコン救急隊みたいのやり出したら一気に価格破壊起きたりしそうだねえ。大手あたりならリモートソフト入れてサポートセンターから一括管理とかしそう。
  • 海老蔵、タクシー代320円値切っていた - 芸能 - SANSPO.COM

    海老蔵が先月25日早朝、西麻布の事件現場からタクシーで目黒区の自宅に戻る際、料金1320円のうち320円を値切っていたことが6日、関係者の証言で分かった。 事件直後、負傷した海老蔵は約3キロの道のりを「赤信号でも急げ」などと運転手に指示。運転手がこうした要求を拒否したことから、海老蔵は1320円の会計で1万円を渡すと、「お前はキッチリ行かなかった」と言って9000円のおつりを要求。運転手はこれに従ったという。

    girled
    girled 2010/12/07
    なんかいろいろ話が出てき過ぎてどこまで話しが出てくるのかちょっと想像付かない。つか、こうも良くない話ばっかり出てくるとこはなんなんだろうねえ。
  • click.com.cn

    girled
    girled 2010/11/23
    値切りベタなんだよなあ。というか、値切っていいもの良くないものってのがよくわからない。とりあえず何でも値切るとこから入るってのが消費者行動として正しいとも思えないんだよなあ。難しいとこだけど、賢くもの
  • Google Docsで家計簿をつけて無駄な出費を省く方法 | nanapi[ナナピ]

    家計簿をつけて無駄な出費を省く に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。nanapiでライフレシピ生活! あなたのライフレシピを待っている人たちがいます あなたが生活でちょっとうまくやっていること、 それを知りたがっている人たちがいます! あなたの投稿で、 みんなの生活をハッピーにしてみませんか? nanapiに参加する(無料) 家計簿をつけると無駄が見えてくる 何気なくお金を使っていると、いつの間にか財布の中が寂しくなってきてしまいます。欲しいものはたくさんありますが、ぐっと堪えるためにもせめて今月はどれぐらい使っているかを把握していれば、「おっと、いかんいかん」となるかもしれません。 Google Docsで家計簿をつける GoogleWebサービスGoogle Docsというものがあります。 MicrosoftのO

    girled
    girled 2010/10/26
    なんかしっくりくる家計簿が無かったからこれベースにカスタマイズした入力フォーム作った。で、集計したスプレッドシートをいろんな関数入れて多角的に見られる様な改造してたらいいExcelの勉強になって一石二鳥。
  • 勝間和代を目指さないあなたたちへ - 書評 - 夫婦で年収600万円をめざす!二人で時代を生き抜くお金管理術 : 404 Blog Not Found

    2010年06月17日12:00 カテゴリ書評/画評/品評Love 勝間和代を目指さないあなたたちへ - 書評 - 夫婦で年収600万円をめざす!二人で時代を生き抜くお金管理術 著者と出版社よりそれぞれ献御礼。 夫婦で年収600万円をめざす! 二人で時代を生き抜くお金管理術 花輪陽子 通常であれば一冊余計と思うところであるが、書に限って言えばと私それぞれに献いただいたとうれしく解釈できた。 これこそ真の意味での「勝間和代を目指さない」生き方にして、勝間和代に出来なかった生き方。 苦しい時代も二人で働けばリスク半分、チャンス二倍 それを知る、あるいは思い出すためだけでも、書は解である(誤字にあらず)。 書「夫婦で年収600万円をめざす!二人で時代を生き抜くお金管理術」のキモは、「600万円」でも「時代を生き抜く」でも「お金管理術」でもなく、「二人」で、である。 これが、ありそうで

    勝間和代を目指さないあなたたちへ - 書評 - 夫婦で年収600万円をめざす!二人で時代を生き抜くお金管理術 : 404 Blog Not Found
    girled
    girled 2010/06/17
    結婚というリスクヘッジ、と聞くとなんか冷たく感じるとこもあるけど、でも、長年、社会で受け入れられてたライフスタイルは一番の効率的な生活なんだろうなとも思う。でも、お金の問題だけじゃないココロのゆとりと
  • 払うべきか、稼ぐべきか - Chikirinの日記

    就職難に直面している大学生が、面接指導などを受けるため「就職予備校」に通うというニュースを見ました。 大学の就職相談室より実践的で懇切丁寧と人気らしいのですが、価格はかなり高く、中には10万円以上のところもあるとか。 ちなみにこのビジネスに関連して、最も学びが大きく成長しているのは、お金を払っている学生側ではありません。 こういったビジネスにニーズがあると睨み、就職氷河期到来の機を逃さずに事業を始めて効果的に不安を煽り、適度に優しく適度に厳しく指導する起業家側の人達こそ、学びに来ている学生の何倍ものことを日々新たに学んでいるし、ビジネスパーソンとして成長しているはずです。 口コミで何でも拡がってしまう大学生から10万円も払ってもらうには、相当高い価値を提供しないと商売は成り立ちません。そのためには何をどうすればいいか、日々考えて試行錯誤をしているはず。それが“稼ぐ側”を育てるのです。 実は

    払うべきか、稼ぐべきか - Chikirinの日記
    girled
    girled 2010/04/13
    百聞は一見にしかず、ってことなのかもなあ。失敗学じゃないけど自分でやらないとチカラ加減がわからないことって多いもんね。あと、好きなことを仕事にしたくないってのもわかるなあ。好きなことにはお金を使うって
  • クライアントは馬鹿である | 和田憲幸のブログ

    敢えて誤解を恐れずに言うのであれば私はそう考えている。 2010-02-07 16:58:17 入力時間 / 13:32 馬鹿と言ってもWEBやITの領域に限った話ですが。これはず~っと前から思ってる。だからクライアントの提示してくる要件を決して鵜呑みにはしないし、時にはクライアントとバトルに発展する事もある。だって俺プロだし! WEB業界とは不思議なもので、若い業界だからという事も手伝ってクライアントが無茶な要件を提示することが少なくない。それはプログラム開発の分野でも同様で。明らかに不要なコンテンツや機能、無茶な納期と価格。もうそういうのは斬って捨てていいと私は思っている。 でもそれは当たり前の話で、相手はアマチュアでこっちはプロだ。視点も知識の量も違う。だから無茶な要件を提示してくることも無理からぬ事。だから時には戦う必要だってある。クライアントの要件を鵜呑みにして最終的に損をするの

    girled
    girled 2010/02/08
    この辺の難しさを思うとやっぱりフリーで仕事するには何よりも営業力が必要だよなーと思う。営業力といっても別に仕事取ってくる能力よりもいつも笑顔で話しを聞いてあげられる営業力というか。寛大な人間じゃないと
  • 関連サイト一覧 | KADOKAWA

    最速でガジェット情報をお届けする週刊アスキー発のPC/ITニュースサイト。iPhoneAndroid、最新テクノロジーはもちろんアキバグルメ、サブカル情報を毎日更新中。 話題のニュース、エンタメ情報からおでかけ情報まで、世の中のトレンドをどこよりもわかりやすく紹介します。ビジネス、趣味など日常で役立つトピックも満載。「毎日に楽しさをプラス」します!

    関連サイト一覧 | KADOKAWA
    girled
    girled 2009/12/17
    逆に、男性向けのプロポーズをカッコよく決めるための手引書みたいのあったりするのかなあ。練習とかできるもんでもないだろうしねえ。
  • ATMでお金をおろすときに紙幣の種類を指定する方法

    子どものころ親から教わったんだったかな。 けっこう便利だけど学校では教えてくれないので やったことない人がいたらお試しを。 ご存じだったらごめんなさいよ。 ATM で例えば3万円おろすと 普通は万札3枚が出てくるけど、 そのうち1万円は1000円札10枚にしてほしかった ということはあると思う。 3万円が出てくるのは 3 万 円 確定 と押したからなんだけど、このとき 2 万 1 0 千 円 確定にすれば 多くの ATM では3万円ではなく2万10千円が出てくる。 金額で言えば3万ですが。 要するに ATM に入力するのは金額ではなく どの種類のお金をどれだけ引き出すかということですね。 ただし、万札で持っておいた方が 何となく無駄遣いしにくい気がするので 不必要にやらないようにはしてます。 小市民ですね。 追記 補足コメントをいただきました。 Twitter / Seiji 両替ボタンが

    ATMでお金をおろすときに紙幣の種類を指定する方法
    girled
    girled 2009/04/27
    こんな方法あったのか。知らなかったからいつも9千円とか端数にして下ろしてた。
  • タカラトミー、「貯金伝説 バンククエスト」。お金を貯めて大魔王「ワルダラー」を倒せ!!

    girled
    girled 2008/07/16
    本物のお金で武器買って、そのお金が貯金されてるって発想はいいなあ。ゲームを進めたくって貯金をしちゃうっていうのはなんかいいかも。こういうゲームで貯金システム、オンラインバンクとかがやったら結構面白いか