タグ

軍事に関するgoldiasのブックマーク (18)

  • 日中韓の防空識別圏(台湾は調査中にて暫定) - Google マイマップ

  • 日中韓台三カ国+1の防空識別圏と係争地域をGoogle Maps上にプロットしてみた

    ► 2018 (2) ► 11月 (1) ► 3月 (1) ► 2017 (3) ► 2月 (2) ► 1月 (1) ► 2016 (11) ► 12月 (1) ► 10月 (2) ► 7月 (1) ► 6月 (2) ► 5月 (1) ► 4月 (1) ► 1月 (3) ► 2015 (49) ► 12月 (2) ► 11月 (9) ► 10月 (5) ► 9月 (5) ► 8月 (4) ► 7月 (1) ► 6月 (5) ► 5月 (3) ► 4月 (5) ► 3月 (6) ► 2月 (1) ► 1月 (3) ► 2014 (83) ► 12月 (6) ► 11月 (10) ► 10月 (5) ► 9月 (5) ► 8月 (5) ► 7月 (9) ► 6月 (9) ► 5月 (8) ► 4月 (11) ► 3月 (4) ► 2月 (4) ► 1月 (7) ▼ 2013 (107) ► 1

    日中韓台三カ国+1の防空識別圏と係争地域をGoogle Maps上にプロットしてみた
  • ジエイのお仕事|防衛省・自衛隊:自衛隊岡山地方協力本部

    防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ 防衛省では、利用者の皆様に、より安全かつ安心にウェブサイトをご利用いただくため、ウェブサイトのHTTPS化を行いました。今後は、『https://www.mod.go.jp/』でのご利用をお願いいたします。あわせて、ブックマークやリンクなどのご確認をお願いいたします。 10秒後に自動的にHTTPSサイトを表示しますが、画面が切り替わらない場合は、お手数ですが、以下のURLをクリック下さい。 今後は、以下のとおり、冒頭に『https』を付記したURLからのアクセスをお願いいたします。 新しいURL

  • Z旗 - 「坂の上の雲」マニアックス -

    ミリタリーウォッチは、主に軍隊向けの仕様として作られています。厳しい環境で素早く時間の把握ができる仕様なので、丈夫で見やすいモデが多くなっています。今回は、軍隊やプロフェッショナルも認めたミリタリーウォッチを紹介していきます。ミリタリーウォッチならではのデザインを楽しんでください。 イタリア海軍御用達 パネライ パネライは、1860年にイタリアで創業しました。長年イタリア海軍向けの腕時計製造をおこなっていましたが、1990年代に入ってから民間向けの販売を始めています。ここからは、パネライのミリタリーウォッチの魅力を見ていきます。時計のサイズは、少し大きめですが実用性の高い時計が多いのが特徴です。 ■パネライのミリタリーウォッチ パネライは、1938年に蛍光物資ラジオミールを使用したダイバーズウォッチを製造しました。1950年代には、リューズガードをつけた「ルミノール」が作られています。パネ

    Z旗 - 「坂の上の雲」マニアックス -
  • 徴兵制と志願制軍隊の境界

    Guardian-reading wokerati @suzuky さいきん仕事で会う日人ノンポリ女性たちがことごとく徴兵制復活を訴える。どうやら同胞男子の草ぶりに呆れての発言のよう。徴兵制って体を鍛える特訓合宿みたいなもんだと思われてる……。 2011-08-24 21:32:21

    徴兵制と志願制軍隊の境界
  • ホームで電車待ってて、ちょっと早い気もするけど来た来た、と思ったら貨物列車で、なんか大量に戦車が通り過ぎていった #europehibi

    ホームで電車待ってて、ちょっと早い気もするけど来た来た、と思ったら貨物列車で、なんか大量に戦車が通り過ぎていった #europehibi

    ホームで電車待ってて、ちょっと早い気もするけど来た来た、と思ったら貨物列車で、なんか大量に戦車が通り過ぎていった #europehibi
    goldias
    goldias 2011/04/08
    こりゃすげえ
  • 時事ドットコム:海自機に速射砲の照準=中国海軍の駆逐艦、東シナ海で−関係筋

    海自機に速射砲の照準=中国海軍の駆逐艦、東シナ海で−関係筋 海自機に速射砲の照準=中国海軍の駆逐艦、東シナ海で−関係筋 中国海軍の駆逐艦が今月中旬、東シナ海で哨戒飛行中の海上自衛隊のP3C哨戒機に対し、速射砲の照準を合わせ、いつでも撃墜が可能かのように威嚇する行動を取っていたことが20日、日中関係筋への取材で分かった。  こうした行動は冷戦時代の旧ソ連も、自衛隊機や自衛艦に対して取ったことがないといい、政府は外交ルートを通じ、中国に対し事実関係の確認を申し入れている。  関係筋によると、中国海軍の駆逐艦が海自のP3C哨戒機に速射砲の照準を向けたのは、13日午後3時半ごろ。2種類の速射砲の照準を向け、いつでも撃墜できることを示した。  P3Cは国際法にのっとった通常の哨戒飛行を行っていた。  これに先立ち、中国海軍の潜水艦2隻を含む部隊が10日夜、沖縄島と宮古島の間の海域を通過し、太平洋の

  • バターン死の行進について

    1942年当時のアメリカ人は、今の日人と同じように「歩くのは自分で希望する場合。遠くに行くのや重いものを運ぶには動力車両(自動車、列車)を使う」のが常識でした。米陸軍も当然その常識に則って運営されていました。今の陸上自衛隊も同じで、通常は、陸自隊員は車両に乗って移動します。レンジャー訓練で、30キロを重装備を負って走破したりするそうですが、それはあくまで「訓練」です。 一方、昭和17年当時の日人一般はともかく、日陸軍は「どこにでも歩いていくのが基。荷物は人が担ぐか馬などの駄獣で運ぶ」のが常識でした。実際、中国大陸を南北に歩いて満洲から香港まで移動した、なんていう体験談も聞いております。日陸軍ではそれが普通でした。先ほど「今の陸自では、レンジャー訓練で30キロの道を重荷を背負って走破」と言いましたが、戦前の陸軍では 「30キロ以上の装備を背負って、足に合わない軍を履いて行軍する

    バターン死の行進について
  • なぜ自衛隊は街中でも迷彩服を着てるのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    自衛隊の服装についてのトリビア。 自衛隊が病院の引越しを手伝う。 自衛隊は街中でも緑の迷彩なので、かえって目立つ 迷彩服着用についてのはてなーの意見 「迷彩服」は陸上自衛隊の「作業服」 民生支援をするのに、隠れる必要はない むしろ敢えて目立つ、という選択をしたイラクの陸上自衛隊 補足 関連 自衛隊が病院の引越しを手伝う。 先日、自衛隊が長崎で入院患者の移送を手伝った件で記事を書きました。 このような作業は「民生支援」といって自衛隊の活動の一つです。他にも防災のための工事や、自治体主催の大規模イベントの手伝い(札幌雪祭りなど、各地の祭事や競技会など)を自衛隊はやっています。 この場合は入院患者の移送ということで、輸送と医療のノウハウを併せ持った自衛隊が長崎市から依頼を受けたのでしょう。詳しくはこちらの記事をどうぞ。 自衛隊の意外な活動1 注射器や包帯で戦う自衛官 - リアリズムと防衛を学ぶ

    なぜ自衛隊は街中でも迷彩服を着てるのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
  • エノラ・ゲイ乗組員:広島の放射線被害「これほどとは…」 - 毎日jp(毎日新聞)

    1945年8月6日、広島に世界初の原子爆弾を投下した米軍のB29爆撃機「エノラ・ゲイ」乗組員(12人)の一人で爆発物の監視を担当したモリス・ジェプソンさん(87)が2日までに、米ラスベガスの自宅で毎日新聞とのインタビューに応じた。ジェプソンさんは、64年後の今も被爆者の後遺症が残っていることについて「放射線被害がこれほど大きいものとは思っていなかった」と述べた。また、原爆使用についてオバマ米大統領が「道義的責任」に言及したことについて、「間違っている」と批判、「戦争早期終結のためだった」と使用を改めて正当化した。 ◇オバマ大統領の道義的責任発言「世間知らずで間違い」 エノラ・ゲイ乗組員で生存しているのはジェプソンさんを含む2人だけ。オバマ大統領の発言を乗組員が公に批判したのは初めて。 ジェプソンさんらは45年6月から、テニアン島(太平洋)で特別任務メンバーとして、他の一般米兵とは離れて生活

  • 信じられないが、本当だ

    ☆信じられないが、当だ ここは2ちゃんねる、軍事板の古今東西軍事関係で、一瞬疑うような真実の話題を披露するスレッドとして人気の、 「☆信じられないが、当だ」のまとめサイトです

  • 「先制攻撃」「敵基地攻撃」についての法的整理ー3種に分けて考えないと無意味 - リアリズムと防衛を学ぶ

    北朝鮮の核実験とミサイル発射に伴って「敵基地攻撃能力」が議論されています。 賛成反対の両意見が盛り上がっています。ですが、そこには日国憲法が認める自衛権について色々と誤解があるようです。そこで、 いったい、憲法はどこまで自衛と認めているのか? 北朝鮮のミサイル基地を攻撃したら侵略戦争なのか? といった基的な情報をこの記事でまとめてみます。 「敵基地攻撃論」と「憲法違反論」はどちらがが正しいか? 議論のきっかけは麻生総理が記者の質問に答えた以下の発言のようです。 麻生太郎首相は26日夕、北朝鮮のミサイル発射基地への先制攻撃を想定した敵基地攻撃能力について「一定の枠組みを決めた上で、法理上は攻撃できるということは昭和30年代からの話だ」と述べ、法的には可能との認識を示した。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090526-00000192-jij-po

    「先制攻撃」「敵基地攻撃」についての法的整理ー3種に分けて考えないと無意味 - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 敵基地攻撃、法的に可能=能力保有には言及せず−麻生首相(時事通信) - Yahoo!ニュース

    麻生太郎首相は26日夕、北朝鮮のミサイル発射基地への先制攻撃を想定した敵基地攻撃能力について「一定の枠組みを決めた上で、法理上は攻撃できるということは昭和30年代からの話だ」と述べ、法的には可能との認識を示した。ただ、能力を保有すべきかどうかには言及しなかった。首相官邸で記者団に答えた。 自民党内には、北朝鮮の核実験を受け、攻撃能力の検討を促す声が出ているが、首相の発言はこうした動きを後押しすることになりそうだ。  【関連ニュース】 ・ 〔特集〕ミサイル防衛 ・ 〔写真特集〕陸・海・空で活躍 世界の特殊部隊 ・ 〔写真特集〕戦車・艦艇・航空機など世界の軍事力 ・ 〔用語解説〕「北朝鮮の核開発」 ・ 円、94円台後半=ミサイル発射は材料視されず

  • 【北ミサイル発射】日米同盟の「新たな真実」 - MSN産経ニュース

    北朝鮮のミサイル発射は日の国家安全保障の基にいくつかの深刻な課題を突きつけた。なかでも今回の危機で抑止の存在感を薄めた日米同盟の機能に関しては「真実の時」をもたらしたとさえいえよう。 北朝鮮は日米両国だけでなくロシア中国の反対を無視する形で平然と長距離ミサイルを発射した。米国土にまで届きうるミサイルの打ち上げは98年のテポドン1号の発射、2006年のテポドン2号の発射と合わせて北朝鮮が国際社会に挑み、北東アジアでの対外脅威を増す戦略意図を再度、誇示した。こうした能力の顕示はそれだけで北東アジアの戦略的安定を崩していく。 とくに北朝鮮とは拉致問題などで国家利害が衝突する日にとっては、いつでも弾頭ミサイルを撃ち込めるという北側の軍事能力の誇示は実効ある重大な威嚇となる。日側の国家意思をねじ曲げ、抑えつける効果を持つわけだ。来、この種の軍事威嚇を無効にすべき日米同盟の抑止力も、国際

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 北朝鮮ミサイル破壊、27日に初の命令 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    北朝鮮が「人工衛星」名目で弾道ミサイルの発射準備を進めている問題で、政府は25日、日に飛来した場合に自衛隊のミサイル防衛(MD)システムで迎撃するための破壊措置命令の閣議決定は行わず、27日に安全保障会議を経て同日中に浜田防衛相が発令する方針を決めた。 25日の官房長官、防衛相、外相の「3大臣会合」で、この方針を確認した。 破壊措置命令を受け、防衛省は、迎撃用のスタンダード・ミサイル3(SM3)を搭載した海上自衛隊のイージス艦を日海に展開するほか、航空自衛隊浜松基地(静岡県)の地対空誘導弾パトリオット・ミサイル3(PAC3)を秋田、岩手両県内の自衛隊施設に移動させる。麻生首相は25日夕、官邸で記者団に、「(国民の)心配がないように政府として万全を期すのは当然の努力だ」と述べ、国民への周知を徹底する考えを示した。

  • asahi.com(朝日新聞社):中国、空母建造を「真剣に考慮」 国防省会見 - 国際

    中国、空母建造を「真剣に考慮」 国防省会見2008年12月23日22時10分印刷ソーシャルブックマーク 【北京=坂尻顕吾】中国国防省の黄雪平報道官は23日の記者会見で、中国海軍による空母建造の可能性を問われ、「中国政府はさまざまな要素を総合し、関連する問題について真剣に研究し考慮する」と語った。検討課題となっていることを軍当局として初めて認めた。 黄報道官は「空母は国家の総合力の体現であり、海軍の具体的な要求でもある」「領海主権と沿海部の権益を守ることは軍の神聖な職務だ」とも語った。 一方、ソマリア周辺海域の海賊対策のため海軍の駆逐艦2隻と補給艦1隻を派遣することも正式に発表した。26日に海南省三亜から出航し、自国の船舶や乗組員の護衛などに当たる。派遣先はソマリア周辺海域とソマリア北部のアデン湾で、中国海軍として初の遠洋警備活動となる。海軍副参謀長の肖新年少将は「国連安保理決議に基づいた非

  • asahi.com(朝日新聞社):クラスター爆弾「導入せず」 防衛相表明 - 政治

    クラスター爆弾「導入せず」 防衛相表明2008年11月28日13時34分印刷ソーシャルブックマーク 浜田防衛相は28日の記者会見で、政府がクラスター(集束)爆弾禁止条約に来月署名することに関連し、「(条約の規制対象外の)新型のもの(を持つ)という発想は持っていない。クラスターという名のものは使わない」と述べた。これにより自衛隊のクラスター兵器は全廃されることになる。 浜田氏は「クラスターがこれだけ大きな注目を浴びている中で、あえて(新型クラスターを)入れるという発想もない」と語った。来年改定する防衛大綱で、クラスター兵器に代わる通常兵器を使った防衛力整備のあり方を示す見通しだ。 防衛省は09年度予算の概算要求で、代替の通常兵器導入費や自衛隊保有のクラスター兵器の廃棄調査費として約75億円を盛り込んでいる。同条約発効後は自衛隊が保有する4種類のクラスター兵器の使用が禁じられ、8年以内をめどに

  • 1