タグ

開発に関するgoldiasのブックマーク (4)

  • MacBook を買って開発ができるようになるまで。 - 日々、とんは語る。

    身近に MacBook を購入した人がいたので、その人向けにメモしておきます。ポイントとしては、今まで Mac を使っていなかった人でも分かるように説明していきます。 App Store から Xcode をインストールする。 驚くかもしれませんが、Mac は初期状態では、gcc など開発に必須のUNIXツールが一切インストールされていません(perl とか ruby とかは入ってるよ)。なので、まずは何はなくとも Xcode という開発ツール群をインストールする必要があります。 Snow Leopard までは(多分)付属のDVDに Xcode がついてきたのですが、Lion からは App Store からのダウンロードしてインストール事になったので、いきなり 3GB もダウンロードしなければなりません。なので、早めにやってしまいましょう。 この記事を書いている現時点で最新の Xcod

    MacBook を買って開発ができるようになるまで。 - 日々、とんは語る。
    goldias
    goldias 2011/08/08
    いろいろ新しいのでてるのね。finkからMacPortsにかわって、さらにhomebrewか。参考になる。
  • 日本語へのローカライズ、フォントとテスティング - LYEのブログ

    ゲームのローカライズとフォントについて Twitter ログより: LYE ゲームでもWebでも、ローカライズする際に日語のフォントってホント軽視されてるなあ。そりゃ他の言語と比べたら圧倒的に高いだろうけれど、グラフィックにしてン十枚分以上のインパクトがある素材だと思うんだけど minahito 詳しくは知らないのですが、ゲームに関しては、ローカライズ版ということで追加ライセンスがいらない(=システム側で標準提供してくれる、使用料金のいらない)フォントを使うからああいうことになるんでしょうか? LYE たぶんそれが一番でしょうね。予算を割くためには英語圏のひとにどれだけ標準フォントが不自然かを説明せねばならず、そこが成功しないのではないかと思います msrkb さすがに最近はあまり見なくなりましたが、禁則を全く無視して句読点や受けカッコが行頭にきたり、センター揃えだったり、行送りがきつす

    日本語へのローカライズ、フォントとテスティング - LYEのブログ
  • MacOSX用のアプリケーションを簡単に作るワザ

    Mac用のアプリケーションは開発するのが難しいとよく言われます。 実際、難しいですし、MacOSXでの開発で使うObjective-Cも非常に変態的個性的で習得の壁も高いような気がします。 しかし、最近では少し事情も変わってきてさくさくっと開発できるようにもなってきています(もちろん、その先には大きな壁が立ちはだかってはいるのですけど)。 今回は、CoreDataというフレームワークを使って、コードを書かずに(一行も!)アプリケーションを作ってみます。 まるで魔法のようにアプリケーションが完成するので、ぜひ、実際に手を動かしてみてください。 Xcodeを起動する まず、開発環境であるXcodeを起動します。 HDD内のDeveloper/Applicationsの中に入っています。 もし、まだXcodeをインストールしていない場合は再度インストールを行う必要があります。 以下のリンク先のド

    MacOSX用のアプリケーションを簡単に作るワザ
  • AquaSKK 開発日記

    プロジェクトページを更新し、今後について書きました。 http://aquaskk.sourceforge.jp/ AquaSKK とともにあった 8 年をふりかえると、人生の節目が詰まっています。 結婚した 子供が生まれた 祖母が死んだ 東日大震災があった 母親が死んだ 家を建てた(覚悟を決めた) なかなか感慨深いですね。 ケジメですので、この日記も今日で閉めます。長い間お世話になりました。 またどこかで会いましょう。それまでお元気で。 リリースしました。OS X 10.6 以前には対応していませんので、ご注意下さい。 http://sourceforge.jp/projects/aquaskk/releases/ ▼追加・改善された機能 ・SKK 辞書(UTF-8)を追加 ・直接入力モードを追加 ・Java アプリケーションで文字種切り替え時にゴミが挿入される ・skkserv 辞書

    AquaSKK 開発日記
    goldias
    goldias 2007/11/28
    AquaSKKを開発しているお方。
  • 1