タグ

mixiに関するgoldiasのブックマーク (6)

  • はてなサービスがmixiチェックに一挙対応!はてなココ、はてなブックマーク、はてなダイアリーから自動投稿可能に! - はてな広報ブログ

    日、はてなココ、はてなブックマーク、はてなダイアリーの3つのサービスが、mixi(ミクシィ)の提供する「mixiチェック」に対応しました。 この夏、Twitterとの連携機能を大幅に強化して好評いただいているはてなですが、今度は主要サービス3つが国内で人気のSNS、mixiの新機能に同時対応しました。 合わせてはてなブックマークでは、mixiチェックやTwitterとの連携機能を設定してキャンペーンページをブックマークすると、mixiオリジナルTシャツやはてなオリジナルTシャツ、超レアなはてなステッカーが当たるキャンペーンも開始しました。 ウェブの楽しみ方がぐんと広がるmixiチェック連携機能を使って、ぜひ豪華プレゼントをゲットしてください! はてなココ×mixiチェック→今いる場所やつぶやきを仲良しのマイミクと共有できる! 人気上昇中の位置情報サービス「はてなココ」もmixiチェックに

    はてなサービスがmixiチェックに一挙対応!はてなココ、はてなブックマーク、はてなダイアリーから自動投稿可能に! - はてな広報ブログ
    goldias
    goldias 2010/09/09
    かぶってるサービスだなと思ったら双方向になったでござる
  • ミクシィ、興味のある情報を1クリックでマイミクと共有できる「mixiチェック」公開

    ミクシィは9月6日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」で、興味を持った情報を友人と共有できる新機能「mixiチェック」を公開した。 「mixiチェック」は、ユーザーが興味、関心を持った情報を1クリックでmixi内の友人に共有できる機能。mixiニュースやmixiコレクションなどのほか、mixiチェックに対応した外部サイトにmixiチェック用の投稿ボタンが設置されている。 なお、CNET Japanの記事にもmixiチェック用の投稿ボタンが設置された。

    ミクシィ、興味のある情報を1クリックでマイミクと共有できる「mixiチェック」公開
    goldias
    goldias 2010/09/06
    はてブと被るな。。特にtwitter連携してると。
  • libevent-1.3b, libmemcached-1.4.4 で固まる? - moratorium

    libevent-1.3b, libmemcached-1.4.4 で固まる? 2010-08-13 (Fri) 0:56 Uncategorized mixiの件について、nealさんから情報を貰ったので数時間調査してみた。というのも、うちの製品でもlibevent(evhttp)をリクエスト処理に使っているので、これにバグが有ると非常に困る。 Nealさんのつぶやき ひとまず、libevent-1.3b, libmemcached-1.4.4をビルドする。memcachedは、-cで同時接続数を制限できる。で、この同時接続数というのは、実はファイルディスクリプタの数を制限する事で達成されている。memcached.cの以下の部分。 /* * If needed, increase rlimits to allow as many connections * as needed. */

  • mixiがはまったmemcached(or libevent?)の問題を調べる人たち

    Neal Sato @nealsato 二日とも複数台のmemcachedが連続して落ちました。コアは吐かずにストンと落ちるので、原因追及に時間がかかりましたが、memcachedへの接続数が異常に多いと落ちる事は再現できました。 #mixi 2010-08-12 02:33:00 Neal Sato @nealsato memcachedが大量の接続を受けると突然停止をするので、memcachedへの接続数を減らし安定運用中。外部からの過剰アクセスではなく、サーバ追加→クライアント数増加→停止。 2010-08-12 08:45:50 達人が教えるつぶあん🇺🇦 @kazeburo ファイルディスクリプタが不足してmemcachedが落ちたとして、そのときには、3万強の接続となってるはず。3万強の接続となるにはアプリケーションサーバ側のmax clientが平均60として500台以上必

    mixiがはまったmemcached(or libevent?)の問題を調べる人たち
  • アイテム販売を始めたmixiサンシャイン牧場のクレームがすごい - ぼくはまちちゃん!

    こんにちは! サンシャイン牧場ってあるよね。 mixiアプリの中でダントツにユーザーを集めてるゲーム。 すでにユーザー数が…200万人! すごいですね! これどんなゲームかっていうと、開始すると自分の牧場がでてきて、作物に水をやったりして育てて、実った作物を売る。 売って得たコインで自分の牧場の拡大をしたり、マイミクとランキングを競うこともできる感じの、いわゆる牧場ゲームと呼ばれているもの。 実際やってみるとシンプルで、あんがい面白くて、疎遠になっていたマイミクさんの牧場にも遊びにいったりして、結構面白い。 で、先日これのアイテム課金がはじまったみたいで… お金を払うと「高級肥料」のような、作物が育つ時間を短縮できるアイテムだとかが買えるようになったみたい。 あ、一応、いままで遊べていた部分は、そのまま無料で遊べるんだけどね。 ところが… アイテム販売開始後のサンシャイン牧場コミュニティを

    アイテム販売を始めたmixiサンシャイン牧場のクレームがすごい - ぼくはまちちゃん!
    goldias
    goldias 2009/10/23
  • 「はてブ」の意見は、mixiより質が高い?──コメントサービスのあるべき姿 (1/4)

    ブログ、2ちゃんねる、mixi、はてなブックマーク、ニコニコ動画など、新しいインターネットサービスが登場したことで、「何かに自分のコメントを付ける」ことがいとも簡単に行なえる時代になった。 そうしたサービスは、コミュニケーションの楽しさを再確認させてくれる一方で、ときには不快な思いを与えたり、投稿者の実生活にまで影響及ぼすケースも増えている。ブログなどで悪意のあるコメントが短期間に投稿される「炎上」という現象はその代表例だ。 最近でいえば、ニコニコ動画に端を発する吉野家の「テラ豚丼」事件、mixiの日記が元となったケンタッキーの「ゴキブリ揚げ」騒動などが思い浮かぶだろうが、炎上は元記事の執筆に落ち度がなくても発生する。 インターネットには、自分の意見と異なるブログに反応し、相手の意見が変わるまでその記事にコメントを書き続ける投稿者も存在する。そうした人物たちを、ネットの一部では「ネットイナ

    「はてブ」の意見は、mixiより質が高い?──コメントサービスのあるべき姿 (1/4)
    goldias
    goldias 2007/12/21
    たしかにmixiのニュースの反応はひどすぎて読む気になれない。はてブがいいかどうかはうーん。。。
  • 1