タグ

メンタルヘルスと考え方に関するgologo13のブックマーク (2)

  • メンタルが豆腐の人向けの、あまり落ち込まないための工夫|けんすう

    質問箱とかやっていると「こんなことがあって落ち込みます。どうしたらいいですか?」「メンタルが弱いのですぐに落ち込みます。」みたいなのが多くて、みんな落ち込んでいるんだなあ、と思った次第です。 かくいう僕も、メンタルが水気の多い豆腐くらい弱いのです。なんか老舗の旅館とかで出てくる豆腐みたいな感じです。あれおいしいよね。 なので、昔は落ち込んでる時が多かった気がするのですが、いろいろがんばった結果、落ち込むことがかなり少なくなり、落ち込んでも数時間でどうでもよくなるという感じになりました。 生まれ持った性質とかメンタルの強さではないので、他の人にも応用できるかなあ、と。というか、メンタルの強い弱いは、どちらかというと、物事に対してどう考えるかの習慣にすぎないんじゃないか、とも思っています。 というわけで、落ち込まないための工夫をちょっと紹介していきたいと思います。 (単に歳をとって気にしなくな

    メンタルが豆腐の人向けの、あまり落ち込まないための工夫|けんすう
    gologo13
    gologo13 2018/05/01
    1. 書き出す 2. 解決策を書く 3. 自分で解決できること/できないことを分けて考える
  • 何にも興味をもてない - 悩みのヒント

    「何にも興味をもてない」という人がいます。 それでは、「やりたいことがわからない」「生活を愉しめない」「幸せになれない」というようなことにもなってしまうのではないでしょうか。 「何にも興味をもてない」ということを考えてみようと思います。 1.なぜ? なぜ、「何にも興味をもてない」のでしょうか? まず思うのは、心の明るさやパワーが足りないのではないか、ということです。 誰にでも、元気がでない時や、心が疲れた時があると思います。もしかしたら、心が傷ついているのかもしれません。 そういう時には、「何にも興味がもてない」こともあると思います。 でも、時がたてば元気になれる日が来ると思います。それまでの間にも、その時なりの幸せになる考え方(各リンクページ参照)はできるのではないでしょうか。 慢性的に「何にも興味をもてない」場合には、考え方に問題があるのかもしれません。 何でも「価値がない」と考えてし

  • 1