タグ

メンタルヘルスとlifehackに関するgologo13のブックマーク (2)

  • メンタルが豆腐の人向けの、あまり落ち込まないための工夫|けんすう

    質問箱とかやっていると「こんなことがあって落ち込みます。どうしたらいいですか?」「メンタルが弱いのですぐに落ち込みます。」みたいなのが多くて、みんな落ち込んでいるんだなあ、と思った次第です。 かくいう僕も、メンタルが水気の多い豆腐くらい弱いのです。なんか老舗の旅館とかで出てくる豆腐みたいな感じです。あれおいしいよね。 なので、昔は落ち込んでる時が多かった気がするのですが、いろいろがんばった結果、落ち込むことがかなり少なくなり、落ち込んでも数時間でどうでもよくなるという感じになりました。 生まれ持った性質とかメンタルの強さではないので、他の人にも応用できるかなあ、と。というか、メンタルの強い弱いは、どちらかというと、物事に対してどう考えるかの習慣にすぎないんじゃないか、とも思っています。 というわけで、落ち込まないための工夫をちょっと紹介していきたいと思います。 (単に歳をとって気にしなくな

    メンタルが豆腐の人向けの、あまり落ち込まないための工夫|けんすう
    gologo13
    gologo13 2018/05/01
    1. 書き出す 2. 解決策を書く 3. 自分で解決できること/できないことを分けて考える
  • いいように受けとめよう ~「いいことは好!好! 悪いことはハオハオ」

    1章 いいように受けとめよう 物事は受けとめ方によって、感じ方が変わります。 いいことは「好!好!(ハオ!ハオ!)」と素直に喜ぼう。 悪いことは「ハオハオ」とまず受け入れよう。 「いいことは好!好! 悪いことはハオハオ」で行こう! いいことは「好!好!」と素直に喜ぼう 「ハオハオ」は中国語の「好好」です。 「好(ハオ)」は、「よい/好ましい/正しい/美しい」などの意味の形容詞、「喜ぶ/好む」などの意味の動詞です。また、「好」は「とても/たいへん」などの意味の副詞としても使われます。 「好好(ハオハオ)」は、副詞と形容詞を続けることで、「とてもよい」という意味です。 いいことがあった時には、「好!好!」と素直に喜びましょう。

  • 1