タグ

本と動向に関するhito-kanのブックマーク (13)

  • 慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    我々の時間についての遠近感は、時としてとんでもなく歪むが、それに気付く機会があまりない。  だから、何か一つの事項について年表をつくると、背筋が伸びるかのように、縮んでいた時間感覚を修正できる。  自分の経験だと、自分が生まれる前の、近現代あたりが、かなりアバウトにいっしょくたにされていることが多い。サルトルの『嘔吐』がベストセラーになるのはもっとずっと後のように思っていたが、実際は1946年である。  これは周りに質問してみるといい。世代によっては「70年代あたり」に「サルトルがブームだった」となってたりするので、自分と違う世代の人と質問し合うとおもしろい。  ベストセラーの悪口をいうにしても、ファクトを整理しといた方がいいと思って作った私物くさいリストであるが、いろいろツッコミどころや「発見」のしどころがあると思うので公開してみる。  現在に近づくほど、これまた私見だが、ベストセラーと

    慶応2年から平成27年までのベストセラーをリストにしてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
    hito-kan
    hito-kan 2019/05/07
    このリスト、凄すぎる…
  • 孤独なニュータウンの近未来――もし、アメリカの後を追いかけているとしたら - シロクマの屑籠

    地方にこもる若者たち 都会と田舎の間に出現した新しい社会 (朝日新書) 作者: 阿部真大出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2013/06/13メディア: 新書この商品を含むブログ (19件) を見る 生活環境を語るアングルとして「都市」「地方」という二分法が有効だった時代が過去のものとなり、中核都市でも過疎地域でもない「郊外」が台頭してきて、数十年が経ちました。全国一律な国道沿いの風景――いわゆるファスト風土――の成立も相まって、郊外に造成されたニュータウンは、日人の新たな故郷、そして標準的な生活環境になりつつあります。 昭和時代のニュータウンは、地域のしがらみから開放された新環境で、そうした自由を多くの人が夢見ていました。もちろん「マイホームを持ちたい」という夢は、ダイワハウスや積水ハウスのような住宅業者、鉄道沿線の宅地開発に関わった業者によって“煽られた”夢ですが、そうした“

    孤独なニュータウンの近未来――もし、アメリカの後を追いかけているとしたら - シロクマの屑籠
  • コミュニティ別に刺さる!今、ヒットするのは「多重人格(マルチプル)コンテンツ」 | 宣伝会議 2018年4月号

    “インスタ映え”で動く消費者はごく一部。クラスター別で見るSNS拡散動機の違いと、クラスターの壁を越えて多くの人に刺さるコンテンツの開発手法について、解説します。 日に日に加速する「価値観の多様化」 いまや、世の中的に正解とされるひとつのレールに乗らなくても幸せになれる時代。趣味仕事にしたり、結婚を選ばずに自分の好きなことに没頭したり。多くの人が同じ方向を向くことが少なくなってきています。皆が皆マイカー、マイホームをゴールに設定するのは昔の話。選択肢の拡大とともに、自分の気持ちに正直に生きられるようになりました(図表1)。 例えば若者はどうでしょうか。多様化が進む中、若者もさまざまなタイプが存在します。どんな若者が存在するのかを把握するため大規模調査(ワカナビセブン)を実施した結果、大きく次の7つのクラスターに分かれました。 (1)みんな推しミーハー(2)内輪ネタリスト(3)無頓着ソロ充

    コミュニティ別に刺さる!今、ヒットするのは「多重人格(マルチプル)コンテンツ」 | 宣伝会議 2018年4月号
    hito-kan
    hito-kan 2018/03/16
    若者クラスター、気になる→「(1)みんな推しミーハー(2)内輪ネタリスト(3)無頓着ソロ充(4)アクティブリーダー(5)セルフプロデューサー(6)人情屋リアリスト(7)自己完結ガチオタ」
  • 読書嫌いの経営者のための、「財産を作る」読書合宿のススメ

    先日、熱海に3泊して1人読書合宿をやってみたらとてもよかったので、やり方をシェアしてみる。 合宿をやることにした理由 僕は読書があまり得意ではない。 まったく読まないというわけではなく、人並みには読んでいるのかもしれないが、経営者の立場としてこれくらいはインプットしておこうよという基準があるとしたら、多分達していないのではないかというコンプレックスがある。 まず、家で読めない。そして休日に読めない。 スポーツしたくなるし、お酒を飲みたくなる。 家族も家にいるし、ゆっくりを読むかというモードになかなかなれない。 (テレビ映画もみないので、何をしているんだろうという気にもなるが・・・) 結果、移動中とか、ふらっと喫茶店とかで読むことになるのだが、どうしても細切れになる。 そうすると、時間があいて思考が途切れるし、飽きもきて、最後まで読みきれない。 まあ、ビジネス書であれば、後に残るものが1

    読書嫌いの経営者のための、「財産を作る」読書合宿のススメ
    hito-kan
    hito-kan 2018/02/13
    これはスゴい! 大量の本から調査するイメージ。フォトリーディングの応用例にもありそう。元となったfacebook上でのやりとりも保存版。
  • 「不安な個人、立ちすくむ国家」の時代に、僕たちはどう生きるか - ヒト感!!

    最近読んだ2冊の。生み出された時代背景や書かれている内容は違うのだけど、不思議なつながりを感じた。 『漫画 君たちはどう生きるか』と『不安な個人、立ちすくむ国家』 まずは、2冊について簡単に紹介すると… 原作 吉野源三郎、漫画 羽賀翔一 『漫画 君たちはどう生きるか』 吉野源三郎さんが1937年に発表した「君たちはどう生きるか」*1。 長く読み継がれてきたこの小説漫画化しようという企画は、マガジンハウス 鉄尾周一さんが仕掛けたもの。この企画について、鉄尾さんが講談社の原田隆さんに相談したところ、羽賀翔一さんへ託すことになったのだとか。 原田さんは即答で僕の名前を出してくれて、「『ケシゴムライフ』を書いた羽賀くんという漫画家がいる。彼の絵と『君たちはどう生きるか』の世界観は合うんじゃないか」って言ってくれたとか。 そこからすべてが始まりました。 (現代ビジネス:羽賀さん寄稿記事*2より)

    「不安な個人、立ちすくむ国家」の時代に、僕たちはどう生きるか - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2018/01/08
    経産省若手プロジェクトの同名レポート解説本と、名著小説『君たちはどう生きるか』の羽賀翔一さんによる再創作との3つの共通点について。
  • 日本人の80人に1人が読んだ「ペーパー」の内容とは? 経済産業省若手官僚30名が作成。さらなる情報を追加した『不安な個人、立ちすくむ国家』 | ダ・ヴィンチWeb

    『不安な個人、立ちすくむ国家』(経産省若手プロジェクト/文藝春秋) 2017年5月18日に開かれた第20回産業構造審議会総会で、「不安な個人、立ちすくむ国家~モデル無き時代をどう前向きに生き抜くか~」という資料が配布された。 経済産業省の若手官僚30名によって作成された全65ページの資料には、少子高齢化や貧困、活躍の場のない若者など、現在日が直面する問題がまとめられていた。この資料のPDFが公開されるや大きな反響があり、これまでに150万以上もダウンロードされ、読んだ人たちからは賛否両論、様々な意見が噴出した。各メディアでもニュースとして取り上げられたので、ご記憶の方も多いことと思う。官製の文書というのは往々にして難解であり、「わからせる気はないのか?」という仕上がりになっている場合が多い。なので霞が関用語で言うところの「ペーパー」が、これほど多くの人に読まれることは異例なのだ。 しかし

    日本人の80人に1人が読んだ「ペーパー」の内容とは? 経済産業省若手官僚30名が作成。さらなる情報を追加した『不安な個人、立ちすくむ国家』 | ダ・ヴィンチWeb
    hito-kan
    hito-kan 2017/12/29
    資料をもとに様々な内容と情報を追加し、さらに多くの人に日本が直面する問題に関心を持ってもらおうとまとめられた
  • 「恋をする」と腰痛がよくなる科学的理由 短期連載「腰痛学校」その2

    厚生労働省の調査によると、腰痛に苦しむ日人は、実に人口の4人に1人に当たる2800万人と推定され、年々増加傾向にある。一方、街を歩けば、整形外科や整体に鍼灸院、書店では『○○で腰痛が治る』のような健康書が山ほど目につく。それでも腰痛患者が減らないのはなぜなのか? 腰痛改善のための世界初の小説を著した著者が、その謎と大いなる誤解を解く。短期連載、第2回は「腰痛と脳科学」のお話です――。 「そうか、悪いのは腰だったんだ」 「あの、おしりが……おしりの奥のほうが痛いんです」 私は少し恥じらいながらそう切り出した。 あれは24歳の時、会社員になって2年目の冬だった。私は、求人広告出版社の営業をしていて、毎日自転車で担当地域を回っていた。私の担当地域には坂道が多く、ときどき足や腰が筋肉痛になる。そのおしりの痛みもただの筋肉痛だと思っていた。しかし、1カ月、2カ月とその痛みは消えず、さすがに私も「こ

    「恋をする」と腰痛がよくなる科学的理由 短期連載「腰痛学校」その2
  • もうすぐ、日本人が「絶滅危惧種」になる日がやってくる(河合 雅司)

    書店には少子高齢社会の問題点を論じた書物が数多く並ぶ。しかし、テーマを絞って人口減少社会の課題を論じるにとどまり、恐るべき日の未来図を時系列に沿って、かつ体系的に解き明かす書物はこれまでなかった。それを明確にしておかなければ、講ずべき適切な対策とは何なのかを判断できず、日の行く末を変えることは叶わないはずなのに、である。 拙書『未来の年表』が、その画期的な役目を果たそう。 具体的な構成として、まず第1部は「人口減少カレンダー」とし、2017年から約100年後の2115年まで、年代順に何が起こるのかを示した。ひと口に「少子高齢化」と言っても、いつ、どのように進み、人口はどのように減っていくのか。それがもたらす未来に迫っていく。 「来年のことを言うと鬼が笑う」という諺があるが、人口の将来推計、そしてそれに基づく諸現象の予測は、どこぞの“未来予想”とは異なり、極端に外れることはない。 第2部

    もうすぐ、日本人が「絶滅危惧種」になる日がやってくる(河合 雅司)
    hito-kan
    hito-kan 2017/06/28
    静かなる有事へどう対処するか→「目指すべきは、人口激減後を見据えたコンパクトで効率的な国への作り替え」
  • 刺激を求めず、「批判のダイエット」を! 〜『脱批判のススメ』より - ヒト感!!

    ふと目に飛び込んできた文章を読み、「そう、そう!」といつの間にか引き込まれる。そんな経験はないだろうか? つい先日、たまたま目に入ったキーワード「脱批判のススメ」に誘われて訪れたブログで、そんな出合いがあった。 見つかりました! 小金井書房ブログさんの「脱批判のススメ」の紹介記事でした。これから電子書籍も読ませてもらいます。 http://t.co/JDbVjMP7yf— Hiroshi SAKAI (@hiroc_sk) 2015, 9月 12 ブログには、電子書籍の「はじめに」部分が紹介されていた。特に目をひいたのはこの文章だ。 実は批判という行為には多くの方が知らない負の影響が存在します。それはあなたの人生を壊滅的にするほど恐ろしいものでもあるのです。逆に、批判をやめる ことで人生が良い方向へと変化を始めます。それは自分自身だけではなく、周囲の人や社会に対しても良い影響を及ぼすことに

    刺激を求めず、「批判のダイエット」を! 〜『脱批判のススメ』より - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/09/24
    批判のダイエット、広がっていけばいいな、と。
  • 自分の強みがわかる!『さあ、才能に目覚めよう』の性格診断が滅茶苦茶当たってて面白い【ストレングス・ファインダー】|今日はヒトデ祭りだぞ!

    最上志向 優秀であること、平均ではなく。これがあなたの基準です。平均以下の何かを平均より少し上に引き上げるには大変な努力を要し、あなたはそこに全く意味を見出しません。 平均以上の何かを最高のものに高めるのも、同じように多大な努力を必要としますが、はるかに胸躍ります。 自分自身のものか他の人のものかに関わらず、強みはあなたを魅了します。真珠を追い求めるダイバーのように、あなたは強みを示す明らかな徴候を探し求めます。 生まれついての優秀さ、飲み込みの速さ、一気に上達した技能――これらがわずかでも見えることは、強みがあるかもしれないことを示す手がかりになります。 そして一旦強みを発見すると、あなたはそれを伸ばし、磨きをかけ、優秀さへ高めずにはいられません。 あなたは真珠を光り輝くまで磨くのです。このように、この自然に長所を見分ける力は、他の人から人を区別していると見られるかもしれません。あなたは

    自分の強みがわかる!『さあ、才能に目覚めよう』の性格診断が滅茶苦茶当たってて面白い【ストレングス・ファインダー】|今日はヒトデ祭りだぞ!
    hito-kan
    hito-kan 2015/06/30
    このエントリのおかげで、また本が流行りそうですね。 以前診断したときのURLを貼っときます。 http://hirocsakai.hateblo.jp/entry/20081018/1224284135
  • D&USED BOOKS by DESIGN RECYCLE

    3冊お持ち込みいただくと、蔵書の中からお好きな1冊と交換いたします。バイヤーは、D&DEPARTMENTにいらっしゃる皆様、皆様のお手元にあるを、是非交換しにいらしてはいかがですか。 引き取りができない商品がございますので、あらかじめご確認ください。 ○取り扱いが可能な書籍 デザイン・文芸・エッセイ・紀行・雑記・アート・生活・絵など ×取り扱いが不可な書籍 週刊誌・雑誌・コミック・辞書・参考書・同人誌・非売品 実用書・自己出版書など 汚れや書き込み、落丁、乱丁のあるものなど、コンディションの悪いものに関しては引き取りいたしておりません。 実施している店舗とそうでない店舗がございます。あらかじめご了承ください。 現在実施している店舗は東京店、立川店の2店舗です。 お問い合わせはこちらからお願いします。

    hito-kan
    hito-kan 2010/01/04
    東京店は自由が丘そばにあり。「3冊お持ち込みいただくと、蔵書の中からお好きな1冊と交換いたします。(中略)お手元にある本を、是非交換しにいらっしゃいませんか?」 ←でも書き込みありはダメなのね…
  • feel the wind (11月26,29日)

    最速で最高に魅せるPowerPointプロフェッショナルテクニック 技術評論社 僕の場合、仕事Macに向かっている時間の多くはPowerPointを立ち上げて作業をしている。提案書や企画書であったり、プロジェクトの報告書であったりと、今やPowerPointはプレゼンテーションツールというよりも流通ドキュメントのフォーマットかも知れない。そう考えると、この作業が"ミスなく短時間"で使いこなせれば仕事の効率はアップするわけである。まあ、長年この作業を繰り返しているので作業スピードは速い方だと思うし、自分で作った図版などは汎用化してテンプレートとして保存したりしてかなり効率的に作業していると自負していた。なぜ過去形かと言えば、この望月さんの二冊目『最速で最高に魅せるPowerPointプロフェッショナルテクニック』を読んで、「仕方がないと思ってやっていた作業がほんの僅かな工夫で見違えるほど効

    feel the wind (11月26,29日)
  • 奇跡の営業所著者オフィシャルサイト

  • 1