タグ

本と感情に関するhito-kanのブックマーク (32)

  • Amazon.co.jp: 野火(のび) (新潮文庫): 昇平,大岡: 本

    Amazon.co.jp: 野火(のび) (新潮文庫): 昇平,大岡: 本
  • 732. 共感力を磨く(1) | 起-動線

    hito-kan
    hito-kan 2018/06/22
    社会心理学者チャールズ・ダニエル・バトソン博士による「共感」の8つの概念。気になります。
  • 好きなことを仕事にできなかったわたしが、 好きな人と働いて見つけた自分の「仕事」(寄稿:土門蘭) - りっすん by イーアイデム

    文 土門 蘭 Photo by Kyohei Yanashita 「無人島に持っていくなら何にしますか?」 就職活動中、ある会社の面接でそう聞かれた。面接官は2名で、学生は3名。わたしはいちばん左の席で、いちばん初めに答える学生だった。 わたしはとっさに「辞書です」と答えた。 「辞書?」 面接官が目を丸くする。 「はい、できるだけ分厚い辞書を……読み終えるのにすごく時間がかかりそうな」 わたしはしどろもどろになりながら答えた。 「それだけ言葉があれば、そこに無人島で暮らす自分の感情を表す言葉が、どこかに載っているかもしれないので」 答えながら、真っ黒なリクルートスーツの袖を握る。手のひらがじっとり汗ばんでいた。面接官はにっこり笑って、隣の人に目線を移した。 § 幼い頃から、が好きだった。読んだり書いたりしながら、これまでのたくさんの時間を過ごした。 昔から、自分は「生きる」ことが少し苦手

    好きなことを仕事にできなかったわたしが、 好きな人と働いて見つけた自分の「仕事」(寄稿:土門蘭) - りっすん by イーアイデム
    hito-kan
    hito-kan 2018/06/02
    心の声が溢れだしてくるように感じる文章。しみじみと共感し、じわじわと元気がわく。不思議な味わいが好み。文鳥社の土門蘭さん
  • 亜紀書房 - 詩集 見えない涙

    内容紹介 《第33回詩歌文学館賞詩部門受賞》 活字から声が聞こえる、若松さんの詩には体温がある。 ――谷川俊太郎氏 この詩集を読む者は、まず詩情のきよらかさに搏たれる。 それはただの純情ではなく、ぎりぎりまでものを考える知性で裏打ちされている。まるで奥深い天上の光が差しこんで来るかのようだ。 ――石牟礼道子氏 泣くことも忘れてしまった人たちへ。 26編の詩を収めた、若松英輔初の詩集。 今日は記念日 あなたとわたしが出会った日 いっしょにお祝いをしたいけれど あなたがいるところへは 行けないから いくつかの言葉を贈ります ぜったいに独りにしない そう約束したのに 突然 逝ってしまったあなたへ かなしみという 藍色の切手を貼って (「記念日」より) ___________________ 【書評・メディア情報】 ■熊日日新聞(6月11日)/書評(三角みず紀・詩人) ■公明新聞(6月19日)/

    hito-kan
    hito-kan 2018/03/03
    いつか、悲しみに押しつぶされそうな時がきたら、読もう。そのときへ向けて記録。
  • 【保存版】テック界注目の23名が選ぶ、2017年に読んで衝撃を受けた1冊とは? | キャリアハック(CAREER HACK)

    トップランナー23名が選んだ、「2017年に衝撃・感銘を受けた一冊」 2017年もまもなく終わり。年末年始、休暇をとって、読書の時間にあてる方も多いのではないでしょうか。 そこで、これまでCAREER HACKに登場してくださったトップランナー23名の方々に「2017年衝撃・感銘を受けた一冊」を伺いました。それぞれの分野で業界をリードする彼ら、彼女らは、一体どんなを手に取り、どんな一節が心に深く突き刺さったのか。 その一冊にはきっと多くの学び、刺激が詰まっているはず。2018年に向けてエネルギーがもらえる、そんなをご紹介します! ※人名の50音順に掲載。回答者は敬称略とする。 [をご紹介してくださった方々] ・荻原由佳 ・dely 奥原拓也 ・尾原和啓 ・MOSH 甲斐琢巳 ・バンク 河原香奈子 ・nor カワマタさとし ・オハコ 菊地涼太 ・FiNC 小出誠也 ・THE GUILD

    【保存版】テック界注目の23名が選ぶ、2017年に読んで衝撃を受けた1冊とは? | キャリアハック(CAREER HACK)
    hito-kan
    hito-kan 2017/12/28
    これは気になるブックリスト。各人1冊っていうのがいい。
  • 「応援」とは、宿る力を信じること ~エマソン『自己信頼』より - ヒト感!!

    ときどき、「応援」という行為について考える。 応援は、相手にパワーを送るわけだが、実は応援する側もパワーをもらっている。 贔屓のスポーツチームを応援したり、学生時代から追いかけているアーティストを応援したり、家族や友人など近しい人の活動を応援したり、いつか出逢って今は離れている人をひっそり応援する、ということもある。どのシーンも、実は、応援している自分自身が励まされていることに気づく。 エマソンの『自己信頼』から「応援」を考える 宿る力を信じる 応援のベースになるのは、その人に宿る力を信じることだ。 先日読んだラルフ・ウォルドー・エマソンの『自己信頼』には、こんなフレーズがあった。 私たちの中に宿る力は、まったく新しい種類のものであり、それを使って何ができるかを知っているのは人だけだが、実際にやってみるまでは人にさえ、それが何かはわからない。 あれこれ口出ししてみても、それができるかど

    「応援」とは、宿る力を信じること ~エマソン『自己信頼』より - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2017/11/19
    「自己」信頼を考える本から、「誰か」を応援することについて考えました。
  • 「恋をする」と腰痛がよくなる科学的理由 短期連載「腰痛学校」その2

    厚生労働省の調査によると、腰痛に苦しむ日人は、実に人口の4人に1人に当たる2800万人と推定され、年々増加傾向にある。一方、街を歩けば、整形外科や整体に鍼灸院、書店では『○○で腰痛が治る』のような健康書が山ほど目につく。それでも腰痛患者が減らないのはなぜなのか? 腰痛改善のための世界初の小説を著した著者が、その謎と大いなる誤解を解く。短期連載、第2回は「腰痛と脳科学」のお話です――。 「そうか、悪いのは腰だったんだ」 「あの、おしりが……おしりの奥のほうが痛いんです」 私は少し恥じらいながらそう切り出した。 あれは24歳の時、会社員になって2年目の冬だった。私は、求人広告出版社の営業をしていて、毎日自転車で担当地域を回っていた。私の担当地域には坂道が多く、ときどき足や腰が筋肉痛になる。そのおしりの痛みもただの筋肉痛だと思っていた。しかし、1カ月、2カ月とその痛みは消えず、さすがに私も「こ

    「恋をする」と腰痛がよくなる科学的理由 短期連載「腰痛学校」その2
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    hito-kan
    hito-kan 2017/02/09
    読んでないので、想像が膨らむ…。
  • 言葉は頼りになるけど、自分を不自由にすることもある。People’s Books vol.06『ほしい未来をつくる言葉』を片手に、西村佳哲さんと考えた言葉の力と付き合い方のお話

    言葉は頼りになるけど、自分を不自由にすることもある。People’s Books vol.06『ほしい未来をつくる言葉』を片手に、西村佳哲さんと考えた言葉の力と付き合い方のお話 2016.05.23 池田 美砂子 池田 美砂子 “あなたには、大切にしている言葉がありますか?” そんな問いを投げかけ、集まった言葉を厳選し、その言葉にまつわるエピソードとともに掲載した言葉集『People’s Books vol.06 ほしい未来をつくる言葉』。約半年の製作期間を経て今年2月に完成し、2冊をgreenz peopleのみなさんにお届けしました。うち1冊はピープルのみなさんに、そして彼・彼女たちから、寄贈というかたちでカフェやオフィス、小学校などへと旅立っていきました。 「言葉」は、ウェブメディアを運営する私たちにとって、「魂」とも言えるほど大切なもの。「自分たちの発信してきた言葉が、どのように人

    言葉は頼りになるけど、自分を不自由にすることもある。People’s Books vol.06『ほしい未来をつくる言葉』を片手に、西村佳哲さんと考えた言葉の力と付き合い方のお話
    hito-kan
    hito-kan 2016/05/23
    言葉の力。プラスもマイナスも受け入れて向き合いたい。
  • 「死」の何時間前に「生」を悟る? 〜『イワン・イリッチの死』を読んで - ヒト感!!

    トルストイといえば、『戦争と平和』の作者として有名なロシアの文豪。 これまで何度も映画化されている『アンナ・カレーニナ』という著書もある。 そんなトルストイの作品の1つ『イワン・イリッチの死』を、読書会・人間塾の10月課題図書として読んだところ、15年前の個人的体験と強烈にシンクロすることになった。 『イワン・イリッチの死』(トルストイ 作 米川正夫 訳) イワン・イリッチの死 (岩波文庫)posted with ヨメレバトルストイ 岩波書店 1973-01 AmazonKindle楽天ブックス いきなりの訃報 編わずか102ページ(解説を含めても105ページ)の薄い文庫、…にもかかわらず内容がとっても重たい。なにしろ、物語は主人公の訃報から始まるのだ。 「諸君!」と彼は言った。「イワン・イリッチが死んだよ。」 「へえ?」 「ほら、読んで見たまえ。」まだインキの香のする新しい新聞をさし

    「死」の何時間前に「生」を悟る? 〜『イワン・イリッチの死』を読んで - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/11/02
    感情の記録として
  • 【本】「今日という日を生きれてよかった」そう思える毎日を生きたい。 | シンプリィライフ

    虚無とは、「何もない」「何も考えなくなる」こと。 大きなシステムにどっぷり浸かると、システムの要請通りに振る舞うことしかできなくなっていくんです。 何のためにシステムがあるかなんて関係ない。それどころか、システムの通りに動けない人間は失格!みたいな感じになる。 え?当は、個々が幸せに楽しく生きるためにシステムがあるはずなんじゃないの? 人生は何のためにあるのか?と言えば楽しむため、幸せになるためにあるハズです。 当たり前のことを取り戻すために、心の奥に眠っているファンタジーを呼び起こそう!、という掛け声を影山さんの話の中から感じることができました。 モヤモヤを大事に育てよう いやー、、、いただいたものはまだまだたくさんあって、全然書き足りないのですがモヤモヤが形にならず今はこれ以上書けません。 というか、いつもなら勢いであったことをズラズラっと書いてさっさとモヤモヤを形にして手放してしま

    【本】「今日という日を生きれてよかった」そう思える毎日を生きたい。 | シンプリィライフ
    hito-kan
    hito-kan 2015/10/19
    なんか分かる気がする。→"素敵なモヤモヤの中1週間をさまよい続けました。このモヤモヤは大事にしたかった "
  • 刺激を求めず、「批判のダイエット」を! 〜『脱批判のススメ』より - ヒト感!!

    ふと目に飛び込んできた文章を読み、「そう、そう!」といつの間にか引き込まれる。そんな経験はないだろうか? つい先日、たまたま目に入ったキーワード「脱批判のススメ」に誘われて訪れたブログで、そんな出合いがあった。 見つかりました! 小金井書房ブログさんの「脱批判のススメ」の紹介記事でした。これから電子書籍も読ませてもらいます。 http://t.co/JDbVjMP7yf— Hiroshi SAKAI (@hiroc_sk) 2015, 9月 12 ブログには、電子書籍の「はじめに」部分が紹介されていた。特に目をひいたのはこの文章だ。 実は批判という行為には多くの方が知らない負の影響が存在します。それはあなたの人生を壊滅的にするほど恐ろしいものでもあるのです。逆に、批判をやめる ことで人生が良い方向へと変化を始めます。それは自分自身だけではなく、周囲の人や社会に対しても良い影響を及ぼすことに

    刺激を求めず、「批判のダイエット」を! 〜『脱批判のススメ』より - ヒト感!!
    hito-kan
    hito-kan 2015/09/24
    批判のダイエット、広がっていけばいいな、と。
  • 素敵な人間関係を築ける人になる - 自分の仕事は、自分でつくる

    つい先日も引用をさせていただいた、松浦弥太郎さんの著書『正直』。今日もそこから一部を…。このままだと丸ごと引用してしまいそうなので、これで最後にしておきます(たぶん…)。 とにかく学びが多いなのですが、あるページで久々に、もうまさに「ガツンと頭を殴られたような感覚」を覚えました。 それが、この一文。 「もうみんな、頭ばかりを使うのをやめようよ」 僕はしつこいほどに、こう言いたい。 「今日から頭を使うのをやめよう」と、キャッチフレーズをつくりたいほどだ。 無防備になり、ばかになり、頭を使うのをやめれば、自然と心を使うようになる。 心を使わなければ、人は動いてくれない。 「先生のお料理はこう評価されていて、出汁の昆布と鰹節へのこだわりが、こんなふうにすばらしくて、とくにおつゆに定評があるから、コツを教えていただきたい」 「先生に、一度でいいからお会いしたかった」 心から伝わるのはどちらだろう

    素敵な人間関係を築ける人になる - 自分の仕事は、自分でつくる
    hito-kan
    hito-kan 2015/05/31
    松浦弥太郎さんの『正直』から。「頭を使うのをやめよう!」
  • 人間関係を改善したいなら「箱」から出る『2日で人生が変わる「箱」の法則』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    人間関係に悩む。 そういうことはありますよね。 この『2日で人生が変わる「箱」の法則』は、『自分の小さな「箱」から脱出する方法』の第二弾です。 2日で人生が変わる「箱」の法則 作者: アービンジャー・インスティチュート,門田美鈴 出版社/メーカー: 祥伝社 発売日: 2007/09/06 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 22人 クリック: 187回 この商品を含むブログ (105件) を見る 自分の小さな「箱」から脱出する方法 作者: アービンジャーインスティチュート,金森重樹,冨永星 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2006/10/19 メディア: 単行(ソフトカバー) 購入: 156人 クリック: 3,495回 この商品を含むブログ (419件) を見る 第二弾ということになっているのですが、このの話は、『自分の小さな「箱」から脱出する方法』の前の時間の話です。

    人間関係を改善したいなら「箱」から出る『2日で人生が変わる「箱」の法則』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    hito-kan
    hito-kan 2015/05/23
    4つの箱。
  • 『U理論』公式サイト(英治出版)|関連書籍

  • 【時間術】「ビジネスパーソンの時間割」に学ぶ7つの処方箋 : マインドマップ的読書感想文

    の概要】◆今日は、「忙しすぎて困る」というビジネスパーソンの方のために、「ビジネスパーソンの時間割」というから、時間管理の処方箋をご紹介します。 ・・・という記事がダラダラ長文で、読むのに時間がかかるのは「末転倒」なので、私がピンときたものを7つだけw アマゾンの内容紹介から。「注意欠陥障害(ADD)」の専門医が、ADDの治療・対処の経験から、現代人の「忙しい病」の害を説明し、その対処法と、さらにはスピーディーな情報化社会をうまく味方につける方法を提案! 専門医が教える、ビジネスパーソンのための、究極の現代生活スケジューリング術。 とはいえ、自体は300ページ超の「スピーディーには読みきれない」1冊です。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1部 忙しすぎて限界寸前 なんと奇妙な現代生活―ダイヤル式電話はもう使えない 注意欠陥障害の世界―コントロール不能の過熱状態 あわた

    hito-kan
    hito-kan 2009/12/10
    今日は、「忙しすぎて困る」というビジネスパーソンの方のために、「ビジネスパーソンの時間割」という本から、時間管理の処方箋をご紹介します
  • 幸せを科学する―心理学からわかったこと

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 幸福に関して、心理学の専門家が書いた書籍ですが、エキサイトするくらい面白かった。 端的に言えば「幸福の科学」なんでしょうが、やはりそういうタイトルはつけづらいですよね。何となく。 さて、古来より幸福に関して哲学者が色々議論してきました。そして、今に至るまでも、幸福に関する書籍はたくさん出ています。 私も、何冊か読んだことがありますが、しっくり来るものもあれば、よくわからないものもあったり。そういう疑問のかなりの部分がこので氷解しました。 まず、幸福の感じ方。「○○ならば、幸福」というのが民族性お国柄でかなり違う。 たとえば、p5あたりから、幸福に関しての文化の違いを引用してみると ・アメリカの大学生 理想の人間像 明るい人、

  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: わたしの読書法

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 を読むことは「仕事」である。 自宅のキッチンカウンターの、敢えて一番目立つところに、今週読まなくてはいけないを積んでおく。 「キッチンカウンターにが積み上がっているのは見苦しい!」と、カミサンは、僕に読書を促す。だから、読まざるをえない(笑)。 僕個人に読書の「忍耐力」や「集中力」があるわけではない。僕の「忍耐力」や「集中力」、そして「読書のパフォーマンス」は、「を置く場所」と、「カミサンの性格」に分かち持たれている。 しかし・・・をうっかりリビングの机に置き忘れようものなら 油断していると・・・ 痛い目にあう。 油断は禁物。 もちろん、TAKUZOの仕業である。 でもでも、、、、まだ油断してはいけない。

    hito-kan
    hito-kan 2009/06/14
    なるほど納得(笑)→“「読書のパフォーマンス」は、「本を置く場所」と、「カミサンの性格」に分かち持たれている。”
  • http://www.maki.in/note/item_178.html

    hito-kan
    hito-kan 2008/11/03
    「自分のお母さんや奥さん等身内の女性に対して配慮ある行動・言動ができない人は、取引先の女性の方などにも知らず知らずに失礼なことしちゃうよ」
  • メディアマーカー

    2019年5月31日をもちましてサービスを終了しました。 12年の長きにわたりご愛顧いただき誠にありがとうございました。