タグ

o'reillyに関するigaiga07のブックマーク (7)

  • 入門 React

    Facebookが開発したJavaScriptライブラリ「React」の解説書。書では、サンプルアプリケーションを用いてReact.jsのすべての側面を解説します。「第I部 基礎」でReactコンポーネントの作成と合成を学び、Reactの基的な使い方を理解します。「第II部 応用」ではワンランク上のコンポーネント作成について学びます。「第III部 ツール」ではReactと共に使用して堅牢なアプリケーションを実装するためのツールについて学びます。最後の「第IV部 実践」では大規模なアプリケーション開発に必要な知識やWeb以外のユースケースについて解説します。読者はコンポーネントベースの最新のフロントエンド開発についての体系的な知識と技術を身につけることができます。日語翻訳版の書ではReactの開発環境の構築手順とAPIリファレンスを巻末付録として収録。 目次 まえがき 第I部 基礎

    入門 React
  • NFC Hacks

    NFC(Near Field Communication)は国際標準規格として承認されている近距離無線通信技術です。書は、NFCを利用するための基テクニックと、NFCを活用するためのアイデアを、実装例とともに解説しています。NFCの基礎知識から、NFCの規格についての理解、具体的な実装はAndroidWindows環境について解説し、知識と実装の両面からNFCについて幅広く取り上げています。NFCの活用方法はアイディアの数だけあります。NFCに関する知識を得ることは、単純にその知識を習得することだけではなく、新たなアイディアの発見にも役立ちます。書で初めてNFCを学ぼうとする初学者からNFCに関わる開発者まで、NFCに取り組む開発者必携です。 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷

    NFC Hacks
  • メンテナブルJavaScript

    目次 はじめに 第I部 スタイルガイドライン 1章 基フォーマット 1.1 インデントのレベル 1.2 文の終端 1.3 1行の長さ 1.4 改行 1.5 空行 1.6 命名 1.6.1 変数と関数 1.6.2 定数 1.6.3 コンストラクタ 1.7 リテラル値 1.7.1 文字列 1.7.2 数値 1.7.3 null 1.7.4 undefined 1.7.5 オブジェクトリテラル 1.7.6 配列リテラル 2章 コメント 2.1 1行コメント 2.2 複数行コメント 2.3 コメントを使う 2.3.1 難解なコードにコメントを付ける 2.3.2 エラーになりそうな箇所にコメントする 2.3.3 ブラウザ特有のハック 2.4 ドキュメントコメント 3章 文と式 3.1 波括弧を揃える 3.2 ブロック文での空白 3.3 switch文 3.3.1 インデント 3.3.2 caseか

    メンテナブルJavaScript
  • SQLアンチパターン

    書はDB設計やSQL記述の際に避けるべき事柄を1章で1つ、25個紹介する書籍です。リレーショナルデータベースを中心に据えたシステム開発には、様々な場面で陥りやすい失敗(アンチパターン)があります。書はデータベース論理設計、データベース物理設計、クエリの記述、アプリケーション開発という4つのカテゴリに分け、それぞれの分野におけるアンチパターンを紹介し、失敗を避けるためのより良い方法を紹介します。複数の値を持つ属性や再帰的なツリー構造の格納から、小数値の丸めやNULLの扱いに起因する問題、全文検索やSQLインジェクション、MVCアーキテクチャなど、実践的かつ幅広いトピックを網羅します。日語版では、MySQLのエキスパートとして著名な奥野幹也氏によるアンチパターンを収録。データベースに関わるすべてのエンジニア必携の一冊です。 書への称賛の声 監訳者まえがき はじめに I部 データベース論

    SQLアンチパターン
  • JavaScript 第6版

    TOPICS Web , HTML/CSS , JavaScript 発行年月日 2012年08月 PRINT LENGTH 840 ISBN 978-4-87311-573-3 原書 JavaScript: The Definitive Guide, 6th Edition FORMAT PDF 書は、『JavaScript: The Definitive Guide, 6th Edition』の日語版です。日語版出版にあたり、言語解説部分とリファレンス部分に分け、書はその言語部分をまとめたものです。 JavaScript言語とプラットフォームについて包括的かつ明快に説明した書籍です。ECMAScript 5(コア言語の最新バージョン)とHTML5(Webプラットフォームの最新バージョン)についてまとめています。第6版で新たに、サーバサイドJavaScript、jQueryライブ

    JavaScript 第6版
  • 『Jenkins』日本語版出版に向け、翻訳進行中!

    CI(継続的インテグレーション)ツールの決定版、Jenkinsについて基礎から実践までを包括的に解説した"Jenkins: The Definitive Guide"がO'Reilly Mediaより2011年7月に出版されました。書は、Jenkinsサーバのインストールや設定などの基礎から、自動化テスト、セキュリティ、ビルドの上級テクニックまで、Jenkinsのすべてについて、くまなく解説した書籍です。 書の日語版出版を来春に計画しており、現在、鋭意翻訳中です。翻訳者は『Hadoop』の翻訳で2010年度楽天テクノロジーアワード銀賞を受賞した玉川竜司さん。日語版では、内容のさらなる充実を図るべく、プラグイン開発についての記事を掲載することも企画中です。また日語版の出版に寄せて、Jenkins作者の川口耕介さんによる「日語版まえがき」も掲載予定です。 来春の発売をお楽しみに!

    『Jenkins』日本語版出版に向け、翻訳進行中!
    igaiga07
    igaiga07 2011/11/22
    出たら買う。しかしなんで蛙なんだろう…
  • インターフェイス指向設計

    書はインターフェイスを用いたソフトウェア設計の仕組みを解説するです。ソリューションをインターフェイスのレベルにまで分解し、相互作用するインターフェイスを適切に実装して、しっかりとした構造を持つプログラムを作成する手法を学びます。インターフェイスの凝集度とは、継承の利点、リモートインターフェイスとの通信など、基礎となる知識から、開発プロセスについて、Web自動集約ツール、サービスレジストリなど、発展的な内容まで、「インターフェイスから考える設計」についてを包括的に学びます。 最初に完璧をめざすのではなく「まず動くものをつくる」というアジャイル開発手法でインターフェイス設計を学ぶ書は、より信頼度の高いソフトウェアを開発したい技術者必携の一冊です。 監訳者まえがき はじめに I部 インターフェイスのすべて 1章 インターフェイスとは何か 1.1 ピザを注文するインターフェイス 1.1.1 

    インターフェイス指向設計
  • 1