タグ

Restに関するigaiga07のブックマーク (12)

  • マイクロサービスバックエンドAPIのためのRESTとgRPC

    7. > In short, the microservice architectural style is an approach to developing a single application as a suite of small services, each running in its own process and communicating with lightweight mechanisms, often an HTTP resource API. => HTTP API Microservices @Martin Fowler, @James Lewis https://martinfowler.com/articles/microservices.html 8. RESTful API > RESTful API Web (API) REST REST REST

    マイクロサービスバックエンドAPIのためのRESTとgRPC
  • RESTful Web アプリの設計レビューの話

    Hypermedia: The Missing Element to Building Adaptable Web APIs in Rails (増補日語版)Toru Kawamura

    RESTful Web アプリの設計レビューの話
  • RESTの認証 - Railsなど技術系覚え書き

    RESTは、URLにメソッドとパラメータを与えて直接値を得る方法。 http://サーバー/メソッド/パラメータ とアクセスすると、XMLやJSONなどで値が返ってくる方法。 Stateless、つまり状態のない方法でサーバーから値を得る方法としてはシンプルな方法。 ただ誰でも値を得るのはセキュリティ上まずいことが多いので、認証が必要である。Cookiesession idを使って認証したいが、もともとStatelessなのでどうしようか迷っていた。 Basic認証かDigest認証を使う方法が良いといわれているが、 Basic認証は、HTTPのヘッダーでIDとパスワードを与える点では、URL内に埋め込むのとさして違いはない。だけどユーザーごとにURLが違うのはまずいので、Basic認証はよし。 SSLで暗号化しているときはBasic認証でもいいかなと思ったが、そもそもSSLの通信は暗号

    RESTの認証 - Railsなど技術系覚え書き
  • HTTPメソッドとURIマッチング - winplusの日記

    ※オライリーから翻訳書『JavaによるRESTfulシステム構築』が出ましたので、そちらを参照してください。以下の記事はアテになりません。 以下『RESTful Java with JAX-RS』「Capter4:HTTP Method and URI Matching」のメモ。目次はこちら JAX-RSの基礎ができたので、詳細をみていく。3章で、@GET, @PUT, @POST, @DELETEアノテーションと、@Pathアノテーションをみた。これらはすごく簡単みえるけど、この章ではいくつかの興味深い性質を紹介する。 ■HTTPメソッドと結びつけること JAX-RSにはHTTPメソッドと対応する5つのアノテーションが定義されている。@javax.ws.rs.GET/@javax.ws.rs.PUT/@javax.ws.rs.POST/@javax.ws.rs.DELETE/@javax

    HTTPメソッドとURIマッチング - winplusの日記
  • REST と ROA

    REST と ROA 株式会社リコー ソフトウェア研究開発部 山陽平 http://blogs.ricollab.jp/webtech/ 2008年2月12日 NTTコミュニケーションズ 先端技術セミナー ウェブテクノロジーシリーズ 2 自己紹介 • 山陽平 – (株) リコー – ソフトウェア研究開発部 – ソリューション研究所 – インテグレーションエンジニアリング研究センター • XML guy • 朝倉さんの1年後輩(NAIST) • REST 関係でいろいろ執筆 3 RESTって何だろう 4 REST って何だろう • Representational State Transfer の略 • Roy Fielding の博士論文(の第5章) • ソフトウェア工学の研究成果 • ネットワークシステムの「アーキテクチャスタイル 」 5 アーキテクチャ スタイル 6 アーキテ

  • 最近のRESTの進化。バージョン番号、状況報告、プロダクトとしてのAPI

    RESTの時代がやってくるのだ、という記事を1つ前の「時代はRESTへ。SOAPの終わりを象徴する、Webサービス標準化団体のWS-Iが活動終了」で紹介しましたが、そのRESTも使われ方が進化してきているのだ、ということを、その記事の中でとりあげたProgrammableWebのJohn Musser氏が公開しているの資料の中で解説しています。 3つ紹介しましょう。 バージョン番号の組み込み 最近のREST APIにはバージョン番号がURIに埋め込まれるようになったとのこと。 利用者に状況報告 レイテンシーがどうなっていて、正常稼働しているかどうかといった報告を利用者に対してきめこまかく報告するようになったと。APIに依存した外部サービスが増えたためでしょうね。

    最近のRESTの進化。バージョン番号、状況報告、プロダクトとしてのAPI
  • 『JavaによるRESTfulシステム構築』読了 - 矢野勉のはてな日記

    Java, REST『JavaによるRESTfulシステム構築』を読み終わりました。オライリー様より献いただきました。ありがとうございます。JavaによるRESTfulシステム構築作者: Bill Burke,arton,菅野良二出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2010/08/23メディア: 大型購入: 8人 クリック: 259回この商品を含むブログ (13件) を見るいろいろあって読む時間がとれなかったのですが、読み始めたら一気に読み終わってしまいました。あとid:Yoshioriが書のみどころをレビューしてくれているので、そちらも参照どうぞ。このは、RESTful Webサービスを開発するための標準Java API仕様として策定された、JAX-RSについての解説書です。JAX-RS仕様に基づいて作られた実装「RESTEasy」の開発者が書いています。このの冒頭

  • 今どき「RPC vs REST」なんてテーマ設定に意味があるかどうか? 自分の頭で考えてみよう - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    Webサービスを設計するための単純明快な方法」と「Webサービスの設計: ハイパーオブジェクトとトリガー」の続きをまだ書くつもりでいます。僕は、RPC(遠隔手続き呼び出し)スタイルを(「も」だけど)採用しようと思っています。こう言うと、脊髄反射で短絡的な反応をする人がいるかもしれない、と少し懸念されますので、このエントリーに前置きを書こうかと。 昨日はフローチャート礼賛のエントリーで、今日はRPCを擁護しようと。かつてサンザンに非難されて死にかけている概念や方法を拾い出してくるのが檜山の趣味か? そんなことではありません。マジョリティの評価に頓着もしないし、有り体に言って信用してません*1。白紙から考えて「いいもの」であれば「いい」と述べるだけ。 内容: IDL仕様を実装プログラミング言語やトランスポート・プロトコルにマップすること ハイパーリンクを徹底的に使う 歪みがないWebバインデ

    今どき「RPC vs REST」なんてテーマ設定に意味があるかどうか? 自分の頭で考えてみよう - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • Kazuho@Cybozu Labs: REST におけるトランザクションについて (Re: Web を支える技術)

    といいつつ、ひとつだけ理解できないというか、納得できないところが。トランザクションのところがなんだかRESTっぽくないのがすごく気になる Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)(山 陽平) - ただのにっき(2010-04-23) 「Web を支える技術」は自分もとてもいいだと思う (教科書としてすばらしいし復習用としても読みやすいのでイイ) のですが、トランザクションの所だけは分かりづらいなと感じました。その原因は、atomic transaction で解決できる課題を例として使っているという点と、トランザクションと更新クエリのレイヤ分割がされていない、という2つの点によるものではないでしょうか。 HTTP 上でトランザクションを表現する必要があるケースのほとんどは、atomic transaction ではなく

  • HTTPメソッドの正統的使い方と現実的対処法 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「最小抽象ファイルシステムの仕様案 その2」 に書いたように、ファイルシステムAPIとHTTPを関係付けようとしてます。そこで、id:yoheiさん監訳の『RESTful Webサービス』を拾い読みしてみました*1。 RESTful Webサービス 作者: Leonard Richardson,Sam Ruby,山陽平,株式会社クイープ出版社/メーカー: オライリー・ジャパン発売日: 2007/12/21メディア: 単行購入: 25人 クリック: 842回この商品を含むブログ (168件) を見る それで知ったり考えたりしたことを以下に書きます。 HTTPクライアントとしてブラウザを使うときの問題点 HTTPメソッドの来の意味/使い方は次のようらしいです。 HTTPメソッド 意味/使い方 GET リソース(の表現)を取得する PUT 新しいリソースを作る/既存リリースを上書き変更する

    HTTPメソッドの正統的使い方と現実的対処法 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • ricollab Web Tech Blog » Blog Archive » ricollab実験サービス第一弾を開始します!

    日より、ricollabの語源の一つである「リコーラボ」としての活動の第一弾、郵便番号検索サービスを開始します。 同時に、このブログのサーバも社内のマシンルームから外部のデータセンターに移動して、心機一転です。読者の皆さんにはサーバの場所が変わってもあまり関係ないかもしれませんが、法定点検による停電の心配などが無くなりました。 「何でリコーが郵便番号なの?」という疑問も大いにあるかとは思いますが、いろいろなサービスで使われる情報なので応用が利くというのと、Webサービスとしてまずは小規模なところからスタートし、サーバの運営やWebサービスの提供までの設計・開発ノウハウを蓄積していこうという狙いがあります。 ただし、小規模なアプリとは言ってもただ単に日郵便のゆうびんホームページで公開されている郵便番号データを検索できるようにするだけではつまらないので、山がガチで設計したRESTfulな

  • 1