タグ

snsに関するigaiga07のブックマーク (17)

  • 石川優実氏が木村花さんの名前を出していないと反論、なおWeb魚拓には木村花さんの名前が書かれた石川氏の署名入りの文書が見つかる

    石川優実🥴 @ishikawa_yumi #KuToo 署名発信者。 11/22河出書房新社からエッセイ「もう空気なんて読まない」発売中。2019年英BBC 「 #100women」選出。 ishikawayumi.jp 石川優実11/22「もう空気なんて読まない」🇯🇵🌈🥺👞👠 @ishikawa_yumi このツイートが誹謗中傷だと思うのは、私たちは団体の表明として他人の名前を一切出していないからです。つまりデマです。 もちろん、取材を受ける時に他の方の話をすることはこれまでも会見でもありましたが、私たちの感想程度ですし求められるものだからです。 今あなたが名前を出すことを→ twitter.com/oleylamide/sta… 2021-10-14 09:31:56 たわらんぬ @oleylamide @feministFIGHTjp @gorogoro2021 なので

    石川優実氏が木村花さんの名前を出していないと反論、なおWeb魚拓には木村花さんの名前が書かれた石川氏の署名入りの文書が見つかる
    igaiga07
    igaiga07 2021/10/15
    すぐバレる嘘をなぜついてしまったのか…
  • 78歳竹本氏初入閣、IT分野に不安の声も実績強調 - 社会 : 日刊スポーツ

    自民党の竹直一氏がIT担当相、科学技術担当相として初入閣した。78歳の高齢で、最先端分野を担当する大臣として大丈夫? との声もある中、関係者はIT推進などの総合的な対策を行う衆院科学技術・イノベーション推進特別委員会委員の実績を強調。SNSの投稿も、スマートフォンを駆使して自ら行っており、問題ないと断言した。 11日朝、NHKが報じた、朝の散歩をする竹氏の姿がインターネット上で話題となった。「TRUMP PENCE」と米大統領と副大統領のネームが入った白のTシャツ姿に「自然体過ぎ」「腹を抱えて笑った」などの声が相次いだ。 ファッションセンスと並び、議論が沸騰したのが78歳の高齢でITを知っているのか? という声だった。「USB、知っている?」「パソコンもスマホも使いそうもない」などの声が相次いだ。その背景には「自分でパソコンを打つことはない」「USBはよく分からない」など、度重なる失言

    78歳竹本氏初入閣、IT分野に不安の声も実績強調 - 社会 : 日刊スポーツ
    igaiga07
    igaiga07 2019/09/12
    “日本のIT技術の礎を築いた発明家のドクター中松氏”ん????
  • 被災地に千羽鶴、実際に送られていた | 財経新聞

    ネットの噂などを検証しているブログ「ネットロアをめぐる冒険」が、実際に被災地に千羽鶴は送られているのかを自治体に問い合わせた結果をまとめている。 災害が発生すると、SNSなどで毎回「被災地に千羽鶴を送る」行為の是非が話題になる。そこで同ブログが「熊地震」「東日大震災」「新潟中越地震」の被災地にメールで問い合わせを行なったところ、うち56の自治体から回答が得られ、うち54.5%が「千羽鶴が送付されてきた」と答えたという。また、「千羽鶴が迷惑だった」という声はなかったという。 また、朝日新聞の記事で千羽鶴の送り主について調べたところ、海外がほぼ半数だったという。 スラドのコメントを読む | 日 | 統計 関連ストーリー: 九州の豪雨災害後、SNSで古いタオルの寄付を呼びかけたところ予想を超えて集まりトラブルに 2017年07月14日 熊地震、情報源はテレビと新聞、情報交換はケータイやス

    被災地に千羽鶴、実際に送られていた | 財経新聞
    igaiga07
    igaiga07 2018/08/01
    “また、「千羽鶴が迷惑だった」という声はなかったという”
  • オレンジのSNSの元社長アレルギーが治らないよ

    もう辞めてだいぶ経つけど、当にこの人がしたり顔で流れてくる投稿を見るたびに傷をエグる 記事に出てくるのは勘弁してほしい。 やっと忘れられたのに、五月蝿い蝿がまとわりつくように思い出す。 わりとまじで蕁麻疹がでてくる。 あいつのこととかも思い出してしまう。 http://logmi.jp/209938 あの会社が復活したのは当にすごいと思う。 Kさんたち例のゲームの生みの親の方々の奇跡の力だ。 その会社に少しでも携われたことを 誇りにはしたい。 ただ、それを我が物顔で自分の手柄のように言い続ける、あの人はなんなのだろうか。 スマホへのシフトなど、この方がくる前から社内では考え続けてたことだし それにあの人がゲームのことを話してたことなど当時一度も聞いたことがない。 ちゃんとあの人が話す内容を見返せばV字回復に寄与したことはそんなにないと 気づくはずなのになあと毎回思うのに、美談がすきなス

    オレンジのSNSの元社長アレルギーが治らないよ
  • JavaScript is not available.

    Something went wrong, but don’t fret — let’s give it another shot.

    JavaScript is not available.
  • どのようにSNSは死を迎えるか:Friendsterで検証

  • SNSの未来 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    先日のバレンタイン記事で、日の外でも段々Facebookやらその他のSNSがうざくなっている人が結構いるということを書きました。 仕事は忙しいわ、家に変えれば嫁が疣痔が辛いとか言っているわ、気がついたら来週は町内会のドブ掃除の日だわで、ネットでなれ合ってる暇はないわけです。喪男、喪女だと、ぼっちが可視化されるのもたまりませぬわ。 結局SNSで「つながり」(うぎゃ、恥ずかしさ全開だわ)が増えたとは言っても、家族やら親戚以外で仲良くしてる人ってせいぜい5−6人じゃないでしょうか。片手で数えられる範囲。 仲良くしてるって、ばか騒ぎしたり、脱腸で辛いとか、転職失敗したとか、という痛い話をして平気な仲って意味です。お互いを盛る必要がないの。モリモリでインチキだらけのFacebook的人間関係にはあり得ないですね。 あたしが特別に友達が少ないんじゃないかと思ってたんですが(まあ、人格に難ありだから少

    igaiga07
    igaiga07 2013/02/19
  • mixiはニュースを導入したときに道を間違えた

    要するにSNS質である、 「ユーザー活動のコンテンツ化」を忘れると、力を失う。 ということ。 mixiはあくまでも元々は純粋なSNSをやりたかったんだと思う。 純粋なSNSをやりたいならユーザー活動にフォーカスしなければダメだ。 mixiはたしか2006年ごろニュース機能を導入した。 Facebookはその何倍の規模になってもユーザー活動にフォーカスしている。 あのブレない姿勢はえらい。 2006年に書いた記事。 mixiの変化 mixiがSNSの中で一番成功した理由は 「ユーザーの些細な動きも増幅して、それを別のユーザーへのコンテンツとして提供する」 事に徹底的に注目した所にあると思います。 「独特の9面レイアウト」「プロフィール写真」「日記」「コミュニティ」「あしあと」 等が特徴的ですが、「あしあと」なんかは最高の例だと思います。 発言をしないユーザーが他のページにアクセスしたとい

    mixiはニュースを導入したときに道を間違えた
    igaiga07
    igaiga07 2012/05/16
    mixi末期感漂っている
  • 消費者庁が報道否定――SNSのコンプガチャ問題

  • 時事ドットコム:DeNAに配信差し止め命令=釣りゲームで著作権侵害−グリーが勝訴・東京地裁

    DeNAに配信差し止め命令=釣りゲームで著作権侵害−グリーが勝訴・東京地裁 DeNAに配信差し止め命令=釣りゲームで著作権侵害−グリーが勝訴・東京地裁 自社のオンライン釣りゲームに酷似したゲームを配信され、著作権を侵害されたとして、携帯電話向けゲームサイト「GREE」を運営するグリーが、同「モバゲー」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)などを相手取り、約9億4000万円の損害賠償と配信差し止めなどを求めた訴訟の判決で、東京地裁(阿部正幸裁判長)は23日、著作権侵害を認め、配信差し止めと約2億3000万円の損害賠償を命じた。  問題になったのは、DeNAが2009年に配信開始した「釣りゲータウン2」。グリーが07年に配信を始めた「釣り★スタ」との類似性が指摘された。(2012/02/23-15:01)

    igaiga07
    igaiga07 2012/02/23
    コンシューマゲーからのパクリもお願いします
  • 産経「任天堂が苦境、ソーシャルTUEEE」

  • 社内SNSを活性化するたった一つの方法 2011-08-25 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    があれば苦労しないよね。 昨日EGM Summitなるものに参加した。ここでEGMとはEmployee Generated Mediaのことで、社内ブログ、掲示板SNSのようなものらしい。 弊社はYammerというTwitterのようなものを社内SNSとして利用している。全社的に春頃から導入しているのだが、無償版を随分前から有志が勝手に導入して利用していた。 社内Twitter的なものとしてSalesforceのChatterというのを試験導入したのだが、まったく普及しなかった。閑古鳥がないていた。営業でSalesforceを日常的に使用している人ならともかく、つぶやくためにわざわざログインするということの敷居の高さを越えられなかった。 一方でYammerは、Twitter的な機能だけではなく、Facebook的にスレッドがまとまって表示されたり、likeボタンがついていたり、写真やファ

    社内SNSを活性化するたった一つの方法 2011-08-25 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
  • ツイッター・Facebook・Google+ の使い分けは「誰に情報を届けるか」で考えればすぐわかる

    どうしてもソーシャルなサービスの話になると、「ツイッター vs Facebook」とか「Facebook vs Google+」といったように、互いのサービスの機能や利用者数で物事が語られる傾向があります。 技術的には興味のある話題ですが、しかし利用する側からみると、すこしこの議論の仕方は物足りないような気もします。 ツイッターであれ、Facebookであれ、Google+であれ、質的には「誰かの情報を読む」か「自分のもっている情報を誰かに伝える」の二つの機能だけがその真価を決定します。RTや「いいね!」ボタンや、「+1」ボタンといった仕組みは、信号を増幅するアンプのようなもので、信号そのものには成り代われません。 一方、3つのサービスには情報の伝え方に違いがあるために使い分け、あるいは適性のようなものがうまれます。ここでは「情報を誰かに伝える」という視点で考えてみましょう。 ツイッター

    ツイッター・Facebook・Google+ の使い分けは「誰に情報を届けるか」で考えればすぐわかる
  • 日本の「Google+」利用者は220万人 - ネタフル

    調査は、家庭と職場のPCからのアクセスを集計したもので、リーチはインターネット利用者数を母数とした訪問者の割合を表している。国内のほかのSNSでは、mixiが1470万人、Twitterが1440万人などとなっている。 ネットレイティングスによる、インターネット利用動向調査の9月の集計です。 招待制だったものが9月に一般向けに公開されたので、そのタイミングで利用者数が増えたようですね。 また、Googleの既存サービスの利用者がGoogle+を利用した割合を見ると、YouTubeやGoogleマップでは低く、GmailやGoogleカレンダーでは高くなっている。 この数字はなかなか面白いですね。脳の使い方というか、サービス的に似ている傾向のものから、やはりユーザが流れていくのでしょうかね。 なお、他のサービスの利用者数は以下のようになっています。 ・mixi 1,470万人 ・ツイッター

    日本の「Google+」利用者は220万人 - ネタフル
    igaiga07
    igaiga07 2011/11/02
    facebookすごいなあ。もうちょっとでmixiに並びそうな。
  • GREEが本格的にやばいwwwwwwwwwww : キニ速

  • 社員を信じられないのならソーシャルなんてやっても仕方ない:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    「社内に “ソーシャル”を持ち込む際の良くある勘違い」の続きになるが、未だにソーシャルメディアの導入時に良く聞かれる質問に 社内にブログやSNSのようなソーシャルメディアを導入したら、そこが2ちゃんねるのようになるのではないか? というのがある。この質問に対する私の回答はいつも「そんなことは、まず起きません」というものになる。未だに終身雇用という形態が強く残り組織への忠誠心が欧米に比較して高い日人の場合社内コミュティが非難ばかりになるようなケースは少ないし、教育レベルが高く学生時代からネット上のコミュニティが身近にあることが当然となっている世代にとって、例え社内のコミュニティといってもログ取得や監査が背景にあることは容易に想像できるわけで、そうした面からも無法地帯になることはあり得ない。 実際に私が手がけた事例でも、時たま不適当な発言が投稿されて注意や修正依頼を行うことはあっても炎上にま

    社員を信じられないのならソーシャルなんてやっても仕方ない:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    igaiga07
    igaiga07 2010/07/06
    "そもそも信じていない社員に何を期待しているのですか?信用できない社員にソーシャルメディアで発言を促しても仕方がないですよね。どんな発言を期待しているのですか。"
  • smart.fm - The place you go to learn.

    新規アイテム 新規アイテムの学習を開始! 次の学習:1日後 学習毎に記憶強度が上がり「定着中」ゾーン へ。このゾーンの往復が脳科学のポイント! 復習! 次の学習:3日後 アイテムを忘れそうになると再び要復習ゾー ンへ。自動的に、要復習の指示が届きます 復習! 次の学習:3ヶ月後 ゾーンの往復毎に記憶強度が上がり、完璧に 覚えた段階でアイテムは「完了」ゾーンへ。

  • 1