タグ

新聞とこれはひどいに関するiinalabkojochoのブックマーク (12)

  • 首相「コロナ対応の遅れ全くない」 枝野氏「根拠なき楽観論」指摘に 衆院代表質問 | 毎日新聞

    菅義偉首相の施政方針演説など政府4演説に対する各党代表質問が20日、衆院会議で始まった。首相は新型コロナウイルス感染症への政府の対応について「根拠なき楽観論に立って対応が遅れたとは考えていない」と述べた。立憲民主党の枝野幸男代表への答弁。枝野氏は、首相が「GoToキャンペーン」にこだわって対応が遅れたと指摘し、「都合の悪い情報を無視、過小評価することを『正常性バイアス』という。根拠なき楽観論で対応が遅れたと言わざるを得ない」と質問していた。 枝野氏は現状を「感染爆発と呼ばざるを得ない」とし、1月7日の緊急事態宣言発令について「私たちは昨年12月18日には決断すべきだと提案していた。なぜこんなに後手に回っているのか」と追及した。首相は「専門家のご意見もうかがいながら判断してきた」と繰り返し強調し、対応の遅れを真っ向から否定した。

    首相「コロナ対応の遅れ全くない」 枝野氏「根拠なき楽観論」指摘に 衆院代表質問 | 毎日新聞
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/01/21
    やるべきことをやらず、権力にだけ固執している人間たち。本当にこの人たちは、今、日本が危機だって言うことがわかってないのではないか?入院もできず人が亡くなるのに五輪どころじゃないでしょうが
  • 「学術会議の話、聞くなんて」坂井副長官、NHK番組に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「学術会議の話、聞くなんて」坂井副長官、NHK番組に:朝日新聞デジタル
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/12/11
    “呼びながら、所信表明にない(日本)学術会議について話を聞くなんて。全くガバナンス(統治)が利いていない」などと言及した。” 君は何を勘違いしておるのだ。。。あのあとすっかり番組変わったよね、
  • 「菅内閣で言い訳通用しない」河野氏、環境省職員に迫る:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「菅内閣で言い訳通用しない」河野氏、環境省職員に迫る:朝日新聞デジタル
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/12/01
    “「そういう認識なら(菅義偉)総理に頼んで所管官庁を変えてもらうことになる」と迫る場面”上司に言いつけて配置換え。ハイ、パワハラですね。
  • 名古屋市長「業者がかわいそうだ、賛同できない」 錦三・栄対象の愛知県方針に | 毎日新聞

    忘年会シーズンが間近に迫る中、20日間の短縮営業や休業の要請が出された名古屋・錦三の繁華街=名古屋市中区で2020年11月26日午後5時47分、兵藤公治撮影 名古屋市の河村たかし市長は26日夜、市内の錦三・栄地区を対象とする愛知県の営業短縮・休業要請について「(業者が)かわいそうだ。基的に賛同できない」と不満を示した。観光需要喚起のため市が独自に発行する観光クーポン「シャチ割」は継続する方針。 市は同地区で接待を伴う飲店への「協力店」認定制度をはじ…

    名古屋市長「業者がかわいそうだ、賛同できない」 錦三・栄対象の愛知県方針に | 毎日新聞
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/11/27
    可哀想なら補償するしかないんだよ。何を考えてるのか全く分からん。名古屋市の医療機関が逼迫してるのは患者も関係者も可哀想じゃないのか。
  • 菅首相の声だけ流れる「グループインタビュー」はなぜ行われたのか | 毎日新聞

    グループインタビューの音声だけが流された首相官邸の記者会見室=2020年10月5日、畠山理仁さん撮影・提供 日学術会議の新会員候補6人の任命拒否について菅義偉首相が1カ月あまり前、初めて「総合的・俯瞰的」という言葉を持ち出したのはどのような場だったか、読者は覚えておいでだろうか。それは記者会見ではなく「グループインタビュー」だった。限られた報道機関の記者が首相に質問し、やりとりの音声だけを他の記者が別室で聞く形式で、ネット上では「なぜ記者会見をしないのか」「異常だ」などの批判が広がった。なぜそのような情報発信が行われたのかを検証した。【木許はるみ/統合デジタル取材センター】 誰もいない会見室の「異様な光景」 グループインタビューがあったのは10月5日と9日だった。5日は北海道新聞、読売新聞、日経新聞、9日は毎日新聞、朝日新聞、時事通信の記者が約30分間、首相にインタビューした。首相官邸の

    菅首相の声だけ流れる「グループインタビュー」はなぜ行われたのか | 毎日新聞
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/11/24
    一枚目の写真が首相が国民に語りかける責任から避けていることを示している。実際、彼は会見をしていない。NHKに出てきてアナウンサーに怒ったと言われている。なべて民主主義の長の意識がない。
  • マイナンバーカード、交付待ち500万人 せかす国、自治体はパンク状態 | 毎日新聞

    政府が普及を急ぐマイナンバーカードを巡り、カードの発行を申請したのに受け取れていない人が500万人超に膨れ上がっている。申請の急増に自治体の交付作業が追いつかないためだ。2023年3月末までに全国民による取得を目指す政府は、自治体に作業を急ぐよう発破をかけるが、現場は戸惑っている。 「申請してから受け取るまで3カ月くらいかかった」。11月中旬の平日、仕事の合間を縫って市役所を訪れた東京都三鷹市の男性会社員(43)はつぶやいた。 特別定額給付金に続き、1人あたり上限5000円分のポイントを受け取れるマイナポイント事業が始まり、申請が急増した。自治体によって手続きは異なるが、カードを受け取るには人確認のため一度は役所に出向かないといけない。同市は平日に来庁できない人のために月2回、土曜日に開庁して予約した人にカードを交付しているが、既に年内の土曜は全て予約で埋まっているという。 総務省による

    マイナンバーカード、交付待ち500万人 せかす国、自治体はパンク状態 | 毎日新聞
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/11/18
    これがNFCに電子証明書入ってて5年おきに更新も分からない方々でしょうし。どうするんでしょうか。
  • 菅首相、学術会議会員は「国民に理解される存在であるべきだ」 具体的な判断理由語らず | 毎日新聞

    菅義偉首相は21日、訪問先のインドネシア・ジャカルタで記者会見し、日学術会議の会員候補6人を首相が任命拒否した問題について「任命された会員は公務員になる。国民に理解される存在であるべきだ」と述べた。そのうえで「会員の人選は出身にとらわれずに、広い視野に立ってバランスの取れた活動を行っていただきた…

    菅首相、学術会議会員は「国民に理解される存在であるべきだ」 具体的な判断理由語らず | 毎日新聞
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/21
    ちょっと本当にこの政権長持ちしないし、させたらあかんわ。法律もプロセスも全部破るぞ。雰囲気だけで。
  • 中曽根元首相の合同葬で国立大に弔意表明求める 文科省、閣議了解で通知 | 毎日新聞

    17日に実施される内閣と自民党による故中曽根康弘元首相の合同葬に合わせ、文部科学省が全国の国立大などに、弔旗の掲揚や黙とうをして弔意を表明するよう求める通知を出したことが14日、分かった。13日付。識者からは政府の対応に疑問の声が上がっている。 政府は2日、合同葬当日に各府省が弔旗を掲揚するとともに、午後2時10分に黙とうすることを閣議了解。同様の方法で哀悼の意を表するよう関係機関に協力を要望することも決めた。加藤勝信官房長官は2日付で、萩生田光一文科相に周知を求める文書を出した。 文科省はこれに基づき、国立大や所管する独立行政法人、日私立学校振興・共済事業団、公立学校共済組合などのトップに対し、加藤長官名の文書を添付して「この趣旨に沿ってよろしくお取り計らいください」と記した通知を出した。

    中曽根元首相の合同葬で国立大に弔意表明求める 文科省、閣議了解で通知 | 毎日新聞
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/14
    弔意とか敬意というのは社会的必然性や自発性で成り立つもんだと思ってたんだが独立行政法人にまで一政治家への何かを示せって。あのね。じゃぁ、中曽根さん以外はどうだったのよ。何で中曽根さんだけなのって?
  • 菅首相「法に基づき適切に対応」と強調 任命外した理由は答えず 学術会議人事 | 毎日新聞

    学術会議が推薦した新会員候補6人を菅首相(当時)が任命しませんでした。異例の事態の背景や問題点を追います。

    菅首相「法に基づき適切に対応」と強調 任命外した理由は答えず 学術会議人事 | 毎日新聞
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/03
    法解釈を変更した点について「適切に」説明が必要。法に従わない行政府を誰が信用できますか?
  • なぜ入れないの?チェ・ゲバラTシャツ着用で議員会館入館制限を考える | 毎日新聞

    ゲバラTシャツを着用して入館を制限された時の状況を語る石垣さん=東京都千代田区の衆院第2議員会館で2020年9月29日午後3時半、東海林智撮影 キューバ革命の指導者として知られるチェ・ゲバラ(1928~67年)の顔をプリントしたTシャツを着用した市民が東京都千代田区の衆院議員会館に入ろうとした際、警備員に入館を制限されたとして、「表現の自由を市民の手に全国ネットワーク」(表現ネット)が29日、衆院第2議員会館で、入館制限と表現の自由を考える集会を開いた。 集会は冒頭で入館制限の状況を報告。表現ネットによると、事件が起きたのは8月24日正午過ぎ。国会を開くことなどを求め議員会館前で座り込みをしていたさいたま市の石垣敏夫さん(78)が、入館証を得て衆院第2議員会館に入ろうとすると、3人の警備員に「通れません」と言われ、「Tシャツを裏返しにして着ればいい」と言われたという。石垣さんは前面にゲバラ

    なぜ入れないの?チェ・ゲバラTシャツ着用で議員会館入館制限を考える | 毎日新聞
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/01
    この国のお気持ちファシズムは「基準がない」ことが特徴。場を乱す、不適切。とか意味がわからない規制を行う。それって何かと。
  • 地元入りは?別荘で静養は?「夏休み」で悩み深める首相官邸 | 毎日新聞

    新型コロナウイルスの感染が全国で再び広がる中、安倍晋三首相の「夏休み」の取り方を巡り首相官邸関係者が悩みを深めている。例年はお盆期間中に地元・山口県に入り墓参するほか、山梨県鳴沢村の別荘で静養してきた。だがコロナ収束の見通しが立たない中で例年通りに行動すれば批判を浴びかねない。地元入りは見送り、8月後半に別荘に赴くかどうかも慎重に見極めている。 首相は、広島市の平和記念式典(8月6日)や長崎市の平和祈念式典(同9日)、東京都内で開かれる全国戦没者追悼式(同15日)には出席する方針だ。

    地元入りは?別荘で静養は?「夏休み」で悩み深める首相官邸 | 毎日新聞
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/07/30
    このタイトルが。まとめサイトの は?は? 調べてみました! に思えた。悩まなくて良い。子どもも夏休み少ないんや。今年ぐらい一日にしたら。
  • ロシア連邦保安庁、有力紙元記者を逮捕 「言論統制強化」に抗議広がる | 毎日新聞

    ロシア連邦保安庁(FSB)は7日、露有力紙コメルサントの元記者で国営宇宙企業「ロスコスモス」顧問のサフロノフ氏(30)を国家機密を流出させた国家反逆容疑で逮捕した。ロシアでは6日にも別の女性記者がテロ行為を「正当化」する論評をしたとして有罪判決を受けたばかり。露メディアの記者からは「言論統制の強化」に抗議する動きが相次いでいる。 露メディアによると、サフロノフ氏は2017年、北大西洋条約機構(NATO)に加盟するチェコの情報機関に対し、ロシアと中東諸国などとの軍事技術協力に関する国家機密を渡した疑いが持たれている。情報は最終的に米国に伝えられたという。国家反逆罪の審理は通常、非公開で行われ、有罪になれば最長で禁錮20年の可能性がある。サフロノフ氏は容疑を否認しており、拘束が伝えられた後にはFSBの庁舎前で元同僚記者らが抗…

    ロシア連邦保安庁、有力紙元記者を逮捕 「言論統制強化」に抗議広がる | 毎日新聞
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/07/09
    まだロシアの方が中国よりは民主制が生きておるのか、単なる貧乏なのか。
  • 1