タグ

ブックマーク / forbesjapan.com (19)

  • 「⽇本旅行でこれだけは⾷べるな」から逆転、イタリア人が今ナポリタンに注目 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    慶應義塾大学でイタリア語講師も務める長谷川悠里による「イタリア通信」 から以下、転載で紹介する。長谷川氏はイタリアの高校・大学・大学院で教育を受けて育ち、現在、「エルゴン・ジャパン」でイタリアの⽼舗ブランドとのビジネス展開を手がける起業家でもある。 ナポリ出⾝カリスマシェフが頭を抱える「ナポリタン」の存在 日で人気の料理「スパゲッティナポリタン」。実は日独自の創作料理であることは周知の事実として知られています。ただ、近年はイタリアでもその特異な存在が知られるようになりました。イタリアの⼈気テレビ番組「MasterChef Italia」では、ナポリ出⾝のカリスマシェフ・カンナバッチュオーロ氏が、初めてそのレシピを知り、イタリア料理とあまりにかけ離れた内容に頭を抱える姿が放映されています! ナポリタンの調味料は、完熟トマトを煮詰めたものに、砂糖や塩、酢、スパイスなどを加える“ケチャップ”

    「⽇本旅行でこれだけは⾷べるな」から逆転、イタリア人が今ナポリタンに注目 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2024/05/22
    ラーメンが個性を発揮しすぎて古き良き街中華の中華そば(醤油味)みたいに本邦で無限ループしている食べ物もあるので。あ、カレー。。。。。
  • 販売不振のアップルMacBook、早急な解決策は存在しない | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    中国でのiPhone 15の販売不振に続き、アップルはMacBookの出荷台数が予測を下回っている問題に直面している。そして来年半ばまで、事態を好転できる明白な答えはない。 アップル関連の著名アナリスト、ミンチー・クオは、2023年のマックブックの出荷台数が1700万台に減少すると予測。これは前年比30%減となる。販売不振にはいくつかの要因があるが、クオは15インチMacBook Airの小売実績とホリデーシーズンに向けての新製品不足を指摘している。 アップルのWWDC2023で発表された15インチMacBook Airは、13インチより大きなディスプレイを搭載した初のコンシューマー向けmacOSノートブックだった。より大きなディスプレイを待ち望んでいた消費者が、ようやく欲しかったMacBook Airを買うことができるということで、売上も伸びると予想されていた。 だがこのAirが発売され

    販売不振のアップルMacBook、早急な解決策は存在しない | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2023/10/23
    みんな気づき始めてるけどM1で充分だし、IntelはN100で大多数のワーカー、学生が必要十分だと言うことに。。。iPadの安いやつの値段でMacBook 出すしか無いのよね。Mは電力効率は神なんだから。
  • X「返信・リポスト・いいね」の数を非表示に マスクが宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    イーロン・マスクは、X(旧ツイッター)のタイムラインに表示するものを減らし「よりクリーンな」見た目にするという新ビジョンを掲げている。そのためには、基的な機能や使い勝手が犠牲になることもいとわない。ニュース記事の見出し削除に続き、今度は返信やリポスト(リツイート)、いいねのデータをタイムラインから削除する予定だ。 マスクは今週、記事へのリンクを含む投稿でこれまで表示していた記事の見出しと文の一部を削除し、左端に小さくドメイン名のみを表示した画像だけを残すという仕様変更を行った。これはマスクがかねて宣言していたもので、見た目をすっきりさせることが目的とされる。またマスクの支持者たちは、これにより、紛らわしいタイトルなどでクリックを誘発する「クリックベイト」も減らせると主張している。 もちろん、実際にはその逆だ。この仕様変更により、実際の記事内容とはまったく異なるテキストをつけて、あたかも

    X「返信・リポスト・いいね」の数を非表示に マスクが宣言 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2023/10/07
    ユーザーに喜ばれないことを続け、広告主が離れそうな価値観の発言を繰り返す。自滅願望でもあるのか?としか思えない。来年の大統領選で三顧の礼でトランプ氏を迎えればユーザー増えるよ泣
  • 「反ワクチン」で炎上のSpotifyが株価急落、時価総額21億ドル蒸発 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    スポティファイのCEOであるダニエル・エクは、同社に対する不買運動が勃発し、株価が急落したのを受けて、1月30日に「誤報と戦う方法」を説明したが、スポティファイは、新型コロナウイルスのワクチンの誤情報を拡散していると非難されるジョー・ローガンのポッドキャスト番組を現在もなお配信中だ。 ニュースサイトVarietyは29日、スポティファイの株価が26日から28日にかけて6%急落し、約21億ドル(約2430億円)の時価総額が吹き飛んだと報じた。 エクCEOは30日のツイートで、「批判を受けた結果、誤情報に対処するための施策を導入する」と述べたが、ローガンの番組「The Joe Rogan Experience」についての明確な言及は無かった。 スポティファイは今後、新型コロナウイルスに言及するポッドキャストに警告を表示し、信頼できるニュースソースへのリンクを追加すると述べているが、ウイルスに関

    「反ワクチン」で炎上のSpotifyが株価急落、時価総額21億ドル蒸発 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/01
    一億ドルの契約をケチって残念ながら時価とアーティストを失う。リベラルなイメージをそこないそこは見えないだろうな。わたしもいったんやめた。
  • 「イカゲームコイン」運営者が逃亡、時価総額60億ドルが蒸発 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ネットフリックスの人気ドラマ「イカゲーム(Squid Game)」にインスパイアされて作られた暗号通貨の価格が11月1日に暴落した。ニュースサイトGizmodoは、このプロジェクトの背後にいる詐欺師たちが、推定210万ドル(約2億4000万円)を持ち逃げしたと報じている。 CoinMarketCapのデータによると、10月20日に発行されたSquid Gameトークンと呼ばれる暗号通貨の価格は一時、2861ドル以上に達したが、11月1日早朝(米国時間)に急落し、15分間で約60億ドルの時価総額が失われた。 【関連】メタバース関連の暗号通貨が急騰、時価総額1.5兆円突破 Squid Gameトークンの開発者は、11月に開催予定のイカゲームのビデオゲームのトーナメント内で、この通貨を使えるようにすると述べていた。しかし、彼らは突然プロジェクトを停止し、Tornado Cashと呼ばれるプロトコ

    「イカゲームコイン」運営者が逃亡、時価総額60億ドルが蒸発 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/11/02
    イカゲームは風評被害だなぁ。。。イカゲームは参加者は平等だぞ(1人以外皆殺しだけど)胴元の総取りは単に詐欺
  • 米国で拡大する「Noloワイン」 課題は味とアルコール度数? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米国のワイン愛飲者たちは何十年にもわたって、アルコール度数平均14.5%以上のワインを喜んで購入してきた。ところがここ最近、節制と健康的な生活を心がける流れが強まっており、ノンアルコールと低アルコールのワイン、略して「Noloワイン」というカテゴリーが人気を集めつつある。 Noloカテゴリーは、2年ほど前に欧州と一部のアジアで生まれ、最近米国でも広がりを見せている。最近では、新たなNoloブランドが毎週のように売り出されているようだ。 Noloカテゴリーの成長率 新しい「Nolo」アルコールブランドが多く誕生している一番の理由はおそらく、このカテゴリーの目覚ましい成長を示す数字だろう。 たとえば、米調査会社ニールセンが先ごろ実施したアルコール飲料関連のウェビナー「Beverage Alcohol Webinar」によると、ノンアルコールのビール、ワイン、スピリッツの売上は、2020年に前年

    米国で拡大する「Noloワイン」 課題は味とアルコール度数? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/06/28
    アルコール度数が低い世界のトレンドで日本だけなぜ上がってるの?度数が。不景気ですか???
  • コロナ禍で違法読み聞かせ動画が急増 絵本はなぜ電子書籍化されにくいのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    コロナ禍で絵を始めとする児童書が売り上げを伸ばしている。楽天ブックスが昨年5月に発表した「ジャンル 部門売り上げランキング」では、2019年3月に3位だった「絵・児童書・図鑑」が、2020年の同時期には1位となった。自宅で過ごす時間の増加が需要につながったのだろう。 そんな絵への注目は、インターネット上の動画配信サービスでも別の形で高まっている。読み聞かせ動画が、コロナ禍以前とは比べものにならないほどアップロードされるようになったのだ。しかも、著者や出版社に許諾を得ていない違法作が非常に多い。 YouTube上で「絵 読み聞かせ」と検索すると、かなりの数の動画がヒットする。今年になってアップロードされたものだけを抽出しても、スクロールの手は追いつかない。 有名タイトルも散見される。筆者が確認できたもので『おばけのバーバパパ』、『ノンタンいたいのとんでけ〜☆』、『パンダ銭湯』、『お

    コロナ禍で違法読み聞かせ動画が急増 絵本はなぜ電子書籍化されにくいのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 態度豹変 「火だるま」安倍前首相を突然大好きになった国 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    「桜を見る会」を巡って秘書が東京地検特捜部に立件された安倍晋三前首相。24日の記者会見に続き、25日には衆参両院の議院運営委員会で釈明に追われた。国会でのウソの答弁が露呈するなか、秘書が悪いと言い張る安倍氏に、有権者の視線は厳しく、冷たくなる一方だ。 そんな安倍氏が首相を退いた今年9月、手放しで褒めちぎった人々がいる。中国だ。 中国最大のSNS、「微博(ウェイボー)」には9月16日、大勢の官僚たちに見送られて首相官邸を去る安倍氏を伝える1分あまりのニュース映像が投稿された。映像は約70万回再生され、「良いリーダーだ」「尊敬に値する」「立派な政治家」など、安倍氏を持ち上げるコメントがずらりと並んだ。 尖閣諸島問題などを抱えて関係が冷却化している中国の人々がなぜ、安倍氏を高く評価したのだろうか。日中関係に詳しい大学教授は「国家による世論工作の結果だ」と語る。 中国は元来、韓国と並んで「安倍嫌い

    態度豹変 「火だるま」安倍前首相を突然大好きになった国 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/12/29
    他国の不幸は蜜の味。ならぬ民主国家でもこんな非道が通ってるんですよね。前首相応援しようメンタルか。なんだかトランプ陰謀論に似た悲しみを感じる。
  • iPhone 12の不具合にユーザー悲鳴「SMSが届かない」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    アップルの新型iPhone 12シリーズが飛ぶように売れている。自分も買い替えようと考えている人は何百万人もいると思うが、今はまだ待ったほうがいい。 ユーザーからのクレーム アップル関連情報サイトのマックルーマーズによると、新型iPhone 12のSMS機能が壊れているという不満の声が噴出している。SMSの送受信ができない、グループチャットのメッセージが見られない、SMSは届いているのに通知がないなど症状はさまざまだ。旧モデルの一部でも同じ問題が起きているとの報告もある。 当然、アップルサポートのツイッター公式アカウントは炎上している。ユーザーからのクレームを見てみよう。 「iPhone 12 Proユーザーのほぼ全員がSMSを受け取れてない不具合、いつになったら直るんですか?」 「嘘のような当の話。iPhone 12 Pro Maxでグループチャットの緑の吹き出しのメッセージが3分の1

    iPhone 12の不具合にユーザー悲鳴「SMSが届かない」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • トランプが法廷闘争用に集めた160億円、大半を別用途に使用か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ドナルド・トランプ米大統領は11月3日の大統領選以降、選挙結果に異議を唱え、各地で相次ぎ訴訟を起こしてきた。そして、この戦いを続けるために必要だとして、猛烈な勢いで支持者に献金を呼び掛けてきた。 選挙結果を覆すためのこうした試みはほぼ失敗に終わっているものの、これによって陣営が集めた金額は、少なくとも1億5000万ドル(約157億円)に達しているという。 米紙ワシントン・ポストとニューヨーク・タイムズはいずれも11月30日、トランプがこの呼び掛けを通じて集めた金額について報道。前者が1億5000万ドル以上とした一方、ニューヨーク・タイムズは匿名の関係者の話として、1億7000万ドルだと伝えている(フォーブスは金額についてトランプ陣営に問い合わせているが、確認は取れていない)。 「選挙防衛」への支援を要請 投票に続いて開票が始まり、民主党のジョー・バイデン候補の勝利が確実になり始めると、トラ

    トランプが法廷闘争用に集めた160億円、大半を別用途に使用か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/12/03
    “ トランプが法廷闘争用に集めた160億円、大半を別用途に使用か” 信じるものまで騙すか。
  • 米政権移行チームが使用した「最強のセキュリティ」ツール | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    グーグルにとって現在、最も重要な顧客は米国のジョー・バイデン次期大統領なのかもしれない。ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)の11月20日の記事によると、バイデンの政権移行チームは一般調達局(GSA)が用意するEメールアカウントの代わりに、グーグルGoogle Workspace(旧称:G Suite)を用いており、セキュリティにはTitan Security Keysを使用中とされた。 バイデンのチームは、標準的なGoogle WorkspaceのEメールアカウントに加えて、グーグルの企業顧客に提供される認証デバイスのTitan Security Keysを使用していた。FeitianとYubicoによって製造されたこの物理デバイスは、ユーザーがドメイン上のアカウントにログインする際に、デバイスに差し込むドングル型のツールだ。 このキーはFIDO AllianceのUnivers

    米政権移行チームが使用した「最強のセキュリティ」ツール | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • トランプの誤った「勝利宣言」に身内の共和党から批判噴出 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    11月3日に行われた米大統領選は、いまだ一部の州で開票作業が続けられており、数えられていない票は数百万にのぼっている。 それにもかかわらず、ドナルド・トランプ大統領は自らが「民主党のジョー・バイデン候補を破り、勝利した」との“誤った主張”を続けている。また、4日には複数回にわたり、怒りをかき立てるようなコメントをツイッターに投稿している。 こうしたトランプの速断に過ぎる“勝利宣言”と扇動的な発言に対して、共和党の著名議員や保守派の批評家などの間からも非難の声があがっている。 大統領自ら陰謀説を拡散 トランプは3日夜遅くに開いた記者会見で、「率直に言って、私たちは選挙に勝った」と何の根拠もなく発言。その後ツイッターにも、「“投票が終了した後も”投票が行われていた」、民主党は「すべての票を数えることで選挙を“盗もうとしている”」など根拠のない陰謀説を投稿している。 これに対し、選挙前に行われた

    トランプの誤った「勝利宣言」に身内の共和党から批判噴出 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/11/06
    トランプが共和党の知事を叱りつけたり、内部紛争が起きているという報道がある。事実かは分からんが思った以上に小物感を感じる。犬笛を吹くことはきっとできないのではないか?まだまだ心配ではあるが。
  • Slackを撃破したマイクロソフト、クラウド通信「Twilio」を駆逐へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    マイクロソフトはここ数年でTeamsを、業務コミュニケーション分野で先行したSlackを上回る規模に育て上げたが、クラウド分野でもう一つの競合を撃破しようとしている。同社の新たなライバルが「Twilio」だ。 マイクロソフトは9月22日、クラウドベースの通信サービス「Azure Communication Services」の立ち上げを宣言した。このプラットフォームは、開発者がビデオ会議やチャットを組み合わせ、独自のウェブ会議アプリを開発できるようにするもので、来月からは伝統的なコミュニケーション手段である電話にも対応する。 Twilioは、2016年にIPOを果たし時価総額340億ドル(約3.6兆円)に成長したが、マイクロソフトは同社を打ち破ろうとしている。 Twilioはクラウド通信分野で25%のシェアを握っている。IDCによると、この市場の規模は2019年時点で42億ドルで、年間33

    Slackを撃破したマイクロソフト、クラウド通信「Twilio」を駆逐へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/29
    撃破できてないと思うけど、彼らは囲い込みたいだけだよねー。
  • 「ドローンを自宅警備員にする」アマゾンの画期的デバイス | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    アマゾンは9月24日、傘下のRingから発売する「自律飛行する家庭用セキュリティカメラ」をアナウンスした。このデバイスは充電ステーションとセットで販売される小型ドローンで、家の中を飛び回って不審者の侵入などを検知する。 「家の中を飛ぶ監視用ドローン」と聞くと、少し首をかしげたくもなるが、家庭用セキュリティカメラを導入したいが、コストをあまりかけたくない場合を考えてみてほしい。家の中の全てのドアにカメラを設置するとしたら膨大な費用がかかることになる。 しかし、「Ring Always Home Cam」と呼ばれるこのデバイスは、わずか249ドルでその機能を実現するのだ。外部から何者かが自宅に侵入した場合、ドローンが家の中を飛び回って不審者の姿を撮影し、スマホのアプリ経由で家のオーナーにその様子を撮影した動画を送信する。実際の動作の様子はアマゾンのデモ動画で確認してみてほしい。 このドローンは

    「ドローンを自宅警備員にする」アマゾンの画期的デバイス | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/09/29
    正しい使い方のような気がする。それなりに大きいお家だと思いますけど。
  • 【全文】オードリー・タン独占インタビュー「モチベーションは、楽しさの最適化」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    6月29日に台湾デジタル担当政策委員、オードリー・タン(唐鳳)にオンライン・インタビューを行った。記事は、Forbes JAPAN No.73(7月25日発売号)の巻頭に掲載されている(オードリー・タンが語る「欠陥は、あなたが貢献するための招待状」)。 その記事中でも書いたように、彼女を取材するメディアは一律に、オフィスが定める「Radical Transparency(徹底的な透明性)」の原則に準じる必要があり、取材内容は、取材後ある一定期間を置いてサイトに公開される。また、撮影する場合はクリエイティブ・コモンズへのライセンス登録が推奨されるという。 市民に公務の内容をオープンにするのが主たる目的というが、オープン・ガバメントという彼女のデジタル大臣としての義務と、情報を世界で公平に共有するワールド・ワイド・ウェブの思想をそのまま公務で表現しているようなラディカルな実践に、とても興味を引

    【全文】オードリー・タン独占インタビュー「モチベーションは、楽しさの最適化」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/07/28
    この人すごいなぁ。この透明な民主制がどの規模まで可能なのか興味ある。日本でも地方自治体なら充分実験できると思う
  • TikTokがファーウェイと並ぶ「米国の敵」に認定される可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    インド政府は先週、「TikTok」のユーザーに対し、アプリを削除するよう呼び掛けた。今回の問題は同社の業績に深刻な打撃を与える可能性がある。 「中国政府からインド人ユーザーのデータを要求されたことはない。今後、そのような要請があっても我々は従わない」とTikTokのケビン・メイヤーCEOは述べている。同社によると、ユーザーデータはシンガポールのサーバーに保存されており、中国政府がアクセスすることはできないという。 中国政府系メディアによると、TikTokの親会社であるバイトダンスは、インドでのユーザー基盤拡大にこれまで10億ドルを投資してきたが、数億人のユーザーを失うことにより、損失は最大60億ドル(約6460億円)に達する可能性があるという。 当初、インドでの禁止措置によって影響を受けるのは新規インストール数だけだと考えられていた。TikTokのインドでのダウンロード数は、5月に米国の2

    TikTokがファーウェイと並ぶ「米国の敵」に認定される可能性 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/07/07
    情報の流れ方の問題かな。
  • ジョージ・フロイドさん暴行死。ネットフリックスやナイキが沈黙を破った理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ミネソタ州に住む黒人のジョージ・フロイドさんが白人警察官によって、首を押さえつけられ殺害された事件に対する抗議活動がアメリカ全土に拡大。「#BlackLivesMatter(黒人の命を守れ)」というスローガンのもと、黒人差別に反対する人々が各地で抗議活動をし、一部で暴徒化も起こっている。 この事件に対して、レディー・ガガ、テイラー・スウィフト、アリアナ・グランデなどの著名人だけでなく、多くの企業もSNSなどを通じて、メッセージを発信している。企業にとって政治的メッセージを発信することはリスクでもある。自分とは真逆の政治思想を持った顧客が離れていく可能性があるからだ。 しかし、今回メッセージを発信したのはネットフリックス、ナイキ、ツイッターなどの世界でも名だたる大企業だ。なぜ彼らはこのような発信をするのか。世界三大広告祭の一つである「カンヌライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル」

    ジョージ・フロイドさん暴行死。ネットフリックスやナイキが沈黙を破った理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/06/03
    多様性は彼らのプランドであり、武器だから。
  • ザッカーバーグがツイッターを非難、「真実の裁定者になるな」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    フェイスブックCEOのマーク・ザッカーバーグは5月28日のFOXニュースのインタビューで、ツイッターがドナルド・トランプの投稿に「根拠がない」とフラグ立てを行ったことを非難し、「私企業が真実の裁定者になるべきではない」と述べた。 「フェイスブックは、人々のオンライン上での発言が真実であるかどうかを判断する裁定者になるべきではない」とザッカーバーグは発言した。 フェイスブックの広報担当は、今回のトランプのツイッターの投稿が同時にフェイスブック上にも掲載されたことについて、同社の規定に反するものではないと述べている。フェイスブックは虚偽の情報によって投票を妨害する行為を禁じている。 ザッカーバーグはまた、トランプや連邦政府がSNS企業の検閲に乗り出そうとする動きを、「適切な対応ではない」と述べた。フォーブスはツイッターにコメントを求めたが、即座に回答は無かった。 「私はフェイスブックが、人々の

    ザッカーバーグがツイッターを非難、「真実の裁定者になるな」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/05/29
    GAFA会の指原莉乃さん的ポジションを狙ってまーす!^ ^
  • オピオイドで財を成した富豪一族に世界の美術館が「絶縁宣言」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    世界の有名美術館や大学が相次いで、米国の大富豪ファミリーのサックラー家(Sackler)の名前を建物から消し去り、今後の寄付を拒否する方針を打ち出した。 背景には、名門一家として知られるサックラー家が、米国で大問題となったオピオイド系鎮痛剤「オキシコンチン」の製造元で、破産申請を行った「パーデュー・ファーマ」を保有していることが挙げられる。 最近になり、サックラー家との絶縁を宣言した機関としては、まずタフツ大学の名が挙げられる。マサチューセッツ州メドフォードにある同大学は先日、5つの建物と講座からサックラー家の名を消し去った。その理由をタフツ大学の医学部長は、ニューヨーク・タイムズ(NYT)に対し、「学生に不快感を与えるからだ」と述べた。 ワシントンD.C.のスミソニアン博物館でも、これまでサックラー家の名を冠していたギャラリー、Arthur M. Sackler Gallery and

    オピオイドで財を成した富豪一族に世界の美術館が「絶縁宣言」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2019/12/16
    倫理とパトロン精神は両立するか?
  • 1