タグ

人と機械に関するjrfのブックマーク (162)

  • トレンドマイクロ、B-CAS書換えツールをマルウェアとして認定 | スラド セキュリティ

    先日B-CASカードの有効期限を書き換える件が話題になったが、ネットで出回っている「書き換えツール」に対し、トレンドマイクロがマルウェアと認定、削除対象としている(トレンドマイクロのマルウェア情報ページ)。 これはおかしくはないだろうか? 知らない間に勝手に入りこんだり裏に隠れて悪さを働く類のプログラムと違い、ユーザがその機能を理解し必要としてPCに入れたプログラムをマルウェア扱いにして消そうとするのはいかがなものか。DeCSSをウィルス扱いして消して回っているようなものではないのか。 不正は不正である。B-CASカードを書換えてタダ見をたくらむ連中を擁護する気はない。しかし、いくら現行法でこの書換え行為を取り締まることは難しいからといって、いきなり削除対象にするのはやりすぎだ(削除するかどうか最終判断はユーザに有るとしても)。 トレンドマイクロは越えてはならない一線を越えたような気がする

    jrf
    jrf 2012/06/08
    免責があって料金以上の価値を守るわけだから、ほぼ委任でしょ。治験所掌の経営に許し未だしで委任者たる成人の意思を疎かにするのは「自己若しくは第三者の利益を図り…任務に背く」のだからまるきり背任罪では?
  • 先進国の物価上昇率、マネーより人口増加率と関連強い=日銀総裁

    5月30日、白川日銀総裁は、先進国では人口増加率と物価上昇率に正の相関が観察されるようになっている一方、マネーの増加率と物価上昇率の相関は近年弱まっている、との見方を示した。写真は都内で1月撮影(2012年 ロイター/Toru Hanai) [東京 30日 ロイター] 白川方明日銀総裁は30日、日銀金融研究所主催の国際コンファランスであいさつし、先進国では物価上昇率と人口の増加率の相関関係が2000年代に観察されるようになったと指摘した。一方、マネーの増加率と物価上昇率の相関は近年弱まっている、との見方を示した。 白川総裁は、「人口動態の変化に伴う問題は、日だけでなく、諸外国にとっても今後、重要性を増していく」と述べ、一例として「中国の生産年齢人口の増加率は1990年から減少傾向をたどり、2020年にマイナスになる」との予想を取り上げた。日については「1990年代以降、物価上昇率と人口

    先進国の物価上昇率、マネーより人口増加率と関連強い=日銀総裁
    jrf
    jrf 2012/05/30
    首を刈ったような写真を載せたなら本人であり真似(マネ)ではないか?家族の人探しは種々あるし、家族へのストリームも妨害に特別な配慮がいる。名より実質を求めがちな大陸法国のポルノに過度の真実性を追し付けるな
  • 縁組 | 医療ニュース

    jrf
    jrf 2012/05/30
    『ヴェニスの商人』を読む。年金受給者への消費税還付的給付は、扶養回復権の執行を通じた援助のための予算とし、そこに年金支払側への給付と同じく担保権を設定可能にし、公示は名前を伏せ呼出番号に限定しては?
  • 心のボットネットについて: 極東ブログ

    「心のボットネット」ということを、このところ考える。私が考えた概念だけど、きっと他にも考えている人は、そういう言葉ではないにせよ、いるんじゃないかと思う。これがわかると、たぶん、ネットの世界の見方が変わるんじゃないかと思う。いやそんな大したことじゃない、かもしれないけど。 ちなみに、まんまでグーグルで検索したら「"心のボットネット"との一致はありません。」とか言われた。へえ。 まあ、一度わかってしまえば難しい術語ではないんだけど、じゃあ、説明してよと言われると、できそうにもないので、黙っていた。こっそりいうと、そういう自分が作った自分だけの概念みたいのが私にはいくつかあって、これはたぶん、狂気への道なんだろうなと思う。 「心のボットネット」を説明するためには、前提となる「ボットネット」を説明しないといけない。うへぇ。 いや、そうなんだ、ほんと、ウエーならぬ、ここは敵地だ、うへぇな感じ。 で

  • Microsoft、PC 内蔵のスピーカー&マイクだけでジェスチャー検知する技術を完成 | スラド

    Microsoft Research は、Washington 大学と協力して、潜水艦のソナーと同様の方法で、物体検出やジェスチャー認識を行う技術を開発した。この技術では同社のゲーム用のジェスチャーセンサーである Kinect は使用せず、PC に内蔵されたマイクとスピーカーだけで物体認識が可能だという (EXTREME TECH の記事、家 /. 記事より) 。 このサウンドウェーブと呼ばれる新技術では、音質が距離によって変化するドップラー効果を使用する。具体的には、コンピュータの内蔵スピーカーから 18 〜 22 KHz の音波を出し、人物の手や体の動きで変化する音をマイクで拾い、その差分によってジェスチャーを検知する仕組み。 このシステムの利点はハードウェアの追加が不要なことだがその半面、ひと組のスピーカーとマイクだけで検知するので Kinect などのような精度の高い 3D セン

    jrf
    jrf 2012/05/11
    やっぱり技術はあったか。昔TEMPEST で電源からモニタ画面ぶっこぬくとか読んだが、液晶バックライトから3D環境盗聴とかいつの間にかできてたりして。セキュリティソフトはむしろ「アップロード」に対策して欲しいね。
  • 『著作権法改正案が国会に提出、「写り込み」は合法化、DVDリッピングは違法化 』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『著作権法改正案が国会に提出、「写り込み」は合法化、DVDリッピングは違法化 』へのコメント
    jrf
    jrf 2012/03/18
    動画の価格付けがおかしいとしても、だからといって疫学実験みたいなものをして投資の回収をするわけにもいかないのですから、公式配布の「絶対性」は守りつつ、収益源を広げる努力を合法とすべきでは? > id:jabberokkie
  • エミコヤマ on Twitter: "しかし、プラシーボ効果だと患者にバラしてしまうとプラシーボ効果は効かなくなってしまうと思うのだが、いいんだろうか。批判に反論するのに必死すぎて、自分たちが何やっているのか分からなくなっているんじゃ。"

    jrf
    jrf 2012/03/13
    google:メタプラセボ仮説というのがあるそうです。
  • 【動画】Kinect(キネクト)+wiiリモコン+ロボットを使って猫を間接的にブラッシングしてみた : カラパイア

    KinectとWiiリモコンを介してフランスの高性能ロボットNAOの腕を制御、Kinectとトレッドミルを介してロボットのナビゲーションを制御、ディスプレイ(HMD)をマウントヘッドを介してロボットの頭部を制御。ロボットにディスプレイ(HMD)を取り付け、これにより自分の動きがそのままロボットに反映され、ロボットを解して間接的にの頭をなでることができるという。っていうかなんかよくわかんないけど遠隔操作すげえってことだけは理解できた。

    【動画】Kinect(キネクト)+wiiリモコン+ロボットを使って猫を間接的にブラッシングしてみた : カラパイア
    jrf
    jrf 2012/01/06
    細かい動きをWiiリモコン…。触覚のフィードバックがないと苦しいだろうと思ったが、感覚のある物(猫)とそれを支える台(人間)がフィードすべきところを視覚・聴覚に落としていけば、安価に介護ロボット等ができる?
  • 口コミがブレークする数は - 小人さんの妄想

    それは自然対数の底、eである。 1人が平均してe人以上に伝達すれば、その情報はブレークする。 e人未満の場合、その情報はやがて自然消滅する。 e = 2.718281828... (鮒、一鉢二鉢 一鉢二鉢)は、不思議な数だ。 円周率と同様、超越無理数であり、規則性のない数列がどこまでも続く。 しかし、円周率が何の数字か直感的に明らかなのに対して、 「eとは何か」という問に、一言で素早く答えるのはなかなか難しい。 私も長い間よくわからないままに来たのだが、最近ようやくその質を掴みかけてきた気がする。 eとは何か、その答は「口コミがブレークする数」のことである。 もしあなたが、何らかの噂話を聞いたとき、その信憑性をどのようにして決めるだろうか。 まず重要なのは、情報源が単数か、複数かの違いだろう。 たった1人から聞いた話は、あくまでも「その人個人の意見」に過ぎない。 ところが、もし異なる2人

    口コミがブレークする数は - 小人さんの妄想
  • トランプによる多世界解釈 - 小人さんの妄想

    でたらめに混ぜたトランプから5枚のカードを抜き出したとき、 それがロイヤルストレートフラッシュである確率はどのくらいだろうか。 52枚のトランプから5枚だけ抜き出す方法は (52*51*50*49*48) / (5*4*3*2*1) = 2598960 通り。 ロイヤルストレートフラッシュにはスペード、ハート、クラブ、ダイヤの4通りがあるから、求める確率は 4 / 2598960 = 1 / 649740 である。 仮に毎日100回ポーカーの勝負をしたとすると、ざっと18年に1回お目にかかれる勘定になる。 実際にはトランプの交換もあるので確率はもう少し上がるだろうが、 それにしても普通の人は一生かけてもお目にかかれそうにない。 そこで少々ずるをして、必ずロイヤルストレートフラッシュを拝める方法を考えよう。 ここにご紹介するインチキな方法とは、「超多面体の」トランプを用意する方法である。 ト

    トランプによる多世界解釈 - 小人さんの妄想
  • JAXA、あかつき主エンジンのテストを実施、推力不足が明らかに | スラド サイエンス

    金星探査機「あかつき」の金星周回軌道再投入を目指すJAXAは、軌道制御用エンジン(OME)のテスト噴射を9月7日と14日に実施した。その結果、噴射による加速度が想定よりも小さな値を示していることが明らかになったという(あかつき - プロジェクトトピックス、 毎日.jpの記事、 アストロアーツの記事)。 以前のストーリーにもあるように、あかつきは昨年12月、燃料側逆止弁のトラブルにより軌道投入に失敗している。2回のテスト噴射では推進力が想定の8分の1から9分の1程度しか出ておらず、当初予定した軌道への投入は絶望的とみられる。JAXAでは推進力の弱い姿勢制御エンジンによる投入も検討しているが、金星からの距離が当初予定していた軌道よりも最大で10倍遠い楕円軌道となり、1周に要する時間も72倍長い90日。これにより、ミッションの目的である金星大気の観測機会が大幅に減ってしまうことになる。

    jrf
    jrf 2011/10/04
    あかつきが下に降りられないなら、いっそのことあかつきをビーコンとして使い、他の物体を二点同時投下して渦を作り、逆にあかつきの下を一時開ける作戦をしてみてはどうだろう。題してツイスターでユニゾン作戦。
  • ザリガニの一歩には「意志」がある 北大研究員解析 - MSN産経ニュース

    ザリガニが自ら歩きだすとき、ある種の「意志」を持って行動していることを示す神経活動が起きることを北海道大の加賀谷勝史学術研究員(行動生理学)が解析した。動作の原理を明らかにしていくことで「将来は自分の意志で想定外の事態に対応できるロボットへの応用もできるかもしれない」と期待している。 米誌サイエンスに4月までに発表した論文などによると、ザリガニが“自発的”に歩きだす場合、1~2秒前から頭部にある約3ミリ四方の脳から胸部に向かう神経細胞の中で「運動準備電位」という信号が出ていることが分かった。 加賀谷さんは、ザリガニも人間と同様、神経細胞同士の情報伝達をするシナプスでつながったネットワークがあり、自発的な活動を促しているとみている。「動物の多様な行動メカニズムをさらに解明していきたい」と話している。

    jrf
    jrf 2011/08/27
    フロイトは当初ザリガニの神経の研究をしていたと読んだことがある。ザリガニには「心」の研究者を惹きつける特別な「何か」があるのか?ザリガニの性差に関するテレビも想い出す。彼らに遡及的自己承認はあるか?
  • 記者の目:全村避難迫られる福島県飯舘村=関雄輔(福島支局) - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇残留・通勤希望者に柔軟対応を 東京電力福島第1原子力発電所事故で、福島県飯舘(いいたて)村が、大気中の放射線量が高いなどの理由で国から「計画的避難区域」に指定され、全住民の避難を求められる見込みになった。これに対して村は、放射線量が低い地区を除外することや、役場機能を残すことを認めるよう訴えている。放射線のリスク以上に高齢者ら弱者の心身に負担がかかり、主要産業の畜産が途絶するダメージも大きいからだ。復興への道筋をできるだけ確かなものにするためにも、少しでも村機能を残して“血を通わせておく”とともに、放射線の影響を受けやすい子供らを除き、可能な範囲で希望者の残留を認めた方がいいと考えている。 飯舘村は人口約6000人で、同原発から北西28~47キロに位置する。大半が「30キロ圏外」だが、風向きや地形の関係で放射線量が高い。全域が計画的避難区域とされる自治体には浪江(なみえ)町と葛尾(かつら

    jrf
    jrf 2011/04/23
    牛の血脈を絶やさないことは、「今後を占う」意味を見出せるか…?すでにストレス下にあり科学的な比較とはなりえない点、あやういが…。何かあったとき投入される若者が余計に必要になるが…彼の子に何を遺せる?
  • 被爆者2.5世として - novtan別館

    僕の父は、昭和20年、広島に生まれた。8月6日、命からがら市内から避難している。実際の話かどうかわかったもんじゃないが、わたった直後にその橋が崩壊した、ということがあったそうな。 祖父は、警察官をやっており、殉職している。 今は亡き僕の母方の祖父は、教師をやっていた。8月6日の惨劇のあと、生徒やその親を探しに市内に出ている。結果として、少なからず残留放射線を浴びたことは、その肩にケロイドとして示されていた。その二年後に、母は生まれた。 父も、母方の祖父も、被爆者として認定されている。 結果として、被爆者2.5世としての僕が生まれたときに祖父母が真っ先に気にしたのは「五体満足で生まれたか」ということだった。遺伝的な影響がわからない。そういう時代だった。 初期の核爆弾ということもあったのかもしれない。結果として、放射線による遺伝子への損壊は、その機能を停止させることはあった(=放射線被曝による

    被爆者2.5世として - novtan別館
    jrf
    jrf 2011/03/24
    >放射線とも適度なお付き合いをしなければならないことは明白だ。(…)憶測を語るのは不安の裏返しでしかない。(…)それによって(…)差別が行われないことだけを祈りたい。<世界のために反核兵器の理想も忘れない。
  • 訃報とセンティメンタリズム - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"

    jrf
    jrf 2010/12/30
    >「筆まめ」 の住所録には、既に死んでしまった人が何人も登録されたままになっている。死んだとわかっても、削除するのが忍びないのだ。<ネットには気づいた友人が休止中にできる第三者なぞかけ認証とか欲しい。
  • フリジア帽はミトラ教の帽子: 極東ブログ

    自由の女神、マリアンヌ、コロンビアとなんとなく続く散漫な余談。 ※   ※   ※ ダン・ブラウン「ロスト・シンボル」(参照)の影響だろうと思うが、前二回のエントリについて、フリーメーソンや陰謀論の話をしたいのではないかと期待(懸念?)されているむきもありそうだが、私はその手の話にはあまり関心がない。 ニューヨークの自由の女神がフランスのフリーメーソンから寄贈されたというのは史実のようだが(参照)、そのこと自体に歴史的な意味があるとも思えない。たまたまニューヨークの名物になったというだけで、そうでなければ東京大仏(参照)みたいなものになっていたかもしれない。 この機に「石の扉―フリーメーソンで読み解く世界 (新潮文庫)(加治将)」(参照)もざっと読み直したが、龍馬伝とのからみは話題になるかもしれないが、西洋のフリーメーソンの歴史についてはほとんど記されていないなと思った。これも古いになっ

  • 時空研 青森 神一厘の仕組み

  • 鉤鎌槍 钩镰枪 gōuliánqiāng|武器図書館

    鉤鎌槍は、槍と同様の穂先に鉤を取り付けた長柄武器である。 鉤は湾曲しており、先端は穂先と反対の方向を向いている。 こうした事から鉤付き槍とも呼ばれている。 鉤がある事により機能も増え、槍の穂先で刺突する事に加え、鉤で打ち据える事も可能である。 また鉤を敵に引っ掛けて引きずり倒す等、戟のような機能も特徴である。 その他にも鉤は、穂先が敵に深く刺さり過ぎないようにする役割も果たしている。 場合によっては抜けなくなる事があるからだ。

  •  もう一つのトライデント  - マセラとTEA

    マセラティ家の五男・マリオがデザインした マセラティのエンブレムはボンネット中央の 先端に輝いています。 そして、そのすぐ下のフロントグリルには、 もう一つの大きなトライデントがあります。 実は、このトライデントにもマセラティの こだわりが隠されています。 上のトライデントとの違い、わかりますよね。 はい、そうです。 下のトライデントには、赤いラインが入っています。 この赤いラインの入ったトライデントが装着される車、 それは、その車種の中でも、一番スポーティなもの だけに与えられています。 マセラティというスポーツカーの血筋を受け継ぐ 熱い走りのできる車にあたえられる、その血の 色かもしれません。 そして、まだほかにもマークに関するこだわりが あります。 それは、また明日。

     もう一つのトライデント  - マセラとTEA
  • 『人工細菌誕生』の論文を解説してみる:その3(人工細菌の創出) - I’m not a scientist.

    前回は,Mmゲノムの人工合成法について解説した. 今回は実験内容と結果の続きとして,Mmゲノムの移植による人工細菌の創出と,「半合成ゲノム」を持つ細菌の創出の2つについて解説する. 研究の流れ2:Mmゲノムの移植 図3. 人工合成Mmゲノムの移植と人工細菌の創出. 移植方法については,2009年に出版された以下の論文に掲載されており,今回の論文では詳しい説明が省略されている*1.ここでは概略だけを説明する. Creating Bacterial Strains from Genomes That Have Been Cloned and Engineered in Yeast. Lartigue. C. et al. Science. Sep. 25, 2009 人工合成Mmゲノムの移植 研究の流れ1.で,人工合成したMmゲノムを酵母の中で組み立てることができた.人工細菌を創るための次のス

    『人工細菌誕生』の論文を解説してみる:その3(人工細菌の創出) - I’m not a scientist.
    jrf
    jrf 2010/06/11
    同じはずで創り方の違うDNAによる発現において、違う特徴が現れたとき体制の問題とされていないか。逆に、本来なら体制の問題で発現の違いが予想されるのに、記号的にしか作用しないバイアスが観測されていないか。