タグ

まとめる力と主張に関するkazgeoのブックマーク (2)

  • 沖縄の選挙事情 - Munchener Brucke

    沖縄補選、自公やや先行、福島は民主リード 朝日新聞調査 参院補選の世論調査は、読売が互角とした以外は沖縄は自民優勢。沖縄で革新が勝てなくなってきている。 というより沖縄だけなぜ未だに55年体制的な保革対立が続いているのかということを問題視した方がいいのかも知れない。 全国的には自民vs民主の選挙構造になるケースが増えているが、沖縄は社会党、共産党或いは地域政党の社会大衆党の影響力が強い。基地問題が最大の社会問題であった沖縄では民主党は立ち居地が中途半端で支持基盤が築けないでいる。上原康助などは大臣まで勤めながら社会党から民主党に移った途端落選してしまった。結局、民主党は自民党との対決構造を明確化するために革新共闘に寄生しているに過ぎない。 ところが基地問題が普天間基地の移設問題が一段落して関心が低下し、県民の関心が基地問題から生活に移る中で、保守優位の状況が固定化しつつある。 北海道との違

    沖縄の選挙事情 - Munchener Brucke
  • 怖いのは、「見せかけの成長」より「見せかけの安定」。 : Espresso Diary@信州松本

    2007年03月17日17:12 カテゴリ事件 怖いのは、「見せかけの成長」より「見せかけの安定」。 堀江貴文に実刑判決が出ました。私の頭の中を、田中角栄、江副浩正、鈴木宗男、佐藤優といった名前がよぎりました。いっけんすると中立で公平に見える裁判だって、やはり時代の価値観に支配されるものだし、判決がある政治性を帯びることも珍しくはありません。報道には「断罪」とか「見せかけの成長」という言葉が踊っていますが、私たちが実際に注意すべきなのは、断罪されることがない「見せかけの安定」の方ですね。年金は、その代表格。夕張市の財政も見せかけでした。ライブドアの株主などは22万人にすぎませんが、年金や自治体の財政に頼る人の数は圧倒的に多く、しかも、そのほとんどが高齢者や弱者です。 夕張市の粉飾で、誰かが逮捕されたという話は聞きません。それどころか「がんばろう!夕張」という、なんだか自然災害の復興キャンペ

  • 1