タグ

表現力に関するkazgeoのブックマーク (84)

  • 「コミュニケーション能力」への誤解が生む悲劇とは?

    毎日新聞の電子版に、湯浅誠氏のインタビュー記事が出ていました。タイトルは「『学力のすすめ、資格で自己防衛を』というものです。私は湯浅氏の活動姿勢には誠実なものがあるし、活動を通じて得た現状認識をベースにした問題提起には、注目すべきだと思っています。ですが、この記事、特に以下の部分には引っかかるものを感じたのも事実です。 「(前略)これまで日の社会では、学校で点数をとる勉強をしていれば、卒業式が終わると自動的に企業が引き継いでくれて、社会人として一から育ててもらえた。『パイプライン』がつながっていたんですが、そこに『穴』があいてしまった。」 ――「穴」から落ちてしまう子がでてきたんですね。 「落ちないためにどうすればいいか、具体的な知恵が必要なのに、学校も企業も『コミュニケーション能力』とか『生きる力』など、抽象的なことしか言えない。子供たちにしてみたら、どうやって身につけていいかわかりま

  • 押井守監督、『アバター』の完成度に衝撃!「10年かけても追いつけない」と完敗宣言でみんなで乾杯!?|シネマトゥデイ

    「すがすがしいくらいに完敗だった」と素直に負けを認める押井守監督 25日、池袋テアトルダイヤで映画『アサルトガールズ』公開記念トークショーが開催され、押井守監督、徳間書店の雑誌「COMICリュウ」編集長の大野修一が登場した。 映画『アサルトガールズ』写真ギャラリー この日は、気心の知れた大野編集長がトークの相手とあって、リラックスムードの押井監督。客席に向かって「クリスマスなので、誰も来てないかなと思ったけど、みんなけっこう寂しいんですね」とジョークをとばすなど、口先もなめらかだった。 ADVERTISEMENT そんな監督は、先日、映画アバター』を観てきたばかりだと切り出すと、「あれは事件だよ。全員に観て欲しい映画だね。こちらがやりたかったことを全部やられちゃった。ハリウッドの物量だけの映画なら悔しくないけど、(監督の)キャメロンは頭がいいよね。あれには10年かけても追いつけない。映画

    押井守監督、『アバター』の完成度に衝撃!「10年かけても追いつけない」と完敗宣言でみんなで乾杯!?|シネマトゥデイ
  • 男3人で Perfume - Dream Fighter を踊ってみた

    僕らが生きている証拠です。仮面:かしゆか / 眼鏡:あ~ちゃん / 白服:のっちperfumen mylist: mylist/7525044

    男3人で Perfume - Dream Fighter を踊ってみた
  • 夫が私の気持ちをわかってくれない理由は?

    プログラマ的な仕事をしている夫と結婚し、もうすぐ子供が生まれます。 男の子です。 初めての妊娠、出産ですごく不安です。 つわりの時期は、すごく匂いに敏感になり、特にお米を炊く時の匂いが最悪でした。 炊飯器から立ち込める匂いを嗅いで、何度もトイレに走りました。 ようやくその時期を乗り越え、匂いを嗅いで吐くという事はなくなりました。 でも今度は、とにかくお腹が大きなって歩くのもきついし、お通じも悪くなるし、当に体がぼろぼろです。 この状態で何とか家事もこなしていますが、私の体力と忍耐力はもう極限に近づいてます。 出来たら一日何もしたくないくらい、きつい。 他の人にとっては妊娠でお腹が大きくなって、あらおめでたいですね、という話だけど、私はもう心身ともに生きるのが精一杯くらいの感じです。 でも、他人にはどう思われてもいい。 私が一番つらいのは、そんなに私がきつい事を夫が理解してくれないことなん

    夫が私の気持ちをわかってくれない理由は?
  • http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20081028/CK2008102802000038.html

  • 【29】好感度アップ間違いなし!「共感」の質問テクとは?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    「質問のテクニック」と言えば、相手の音を聞き出す、相手を狙い通りの方向に誘導する、など、情報収集や情報操作を目的に使用することが多い。 田原総一朗:「消費税、選挙前に上げるんですか?」 某経済閣僚:「前とか後というより、あくまでも経済情勢をしっかりと見極めて、ですね」 田原:「そんな曖昧なことを言うから与党の支持率が下がるんだ!」 田原さんは鋭い質問で相手に切り込み、揺さぶる。音を引き出すための武器として「質問の技」を繰り出している。 面接官:「今日は何時頃朝をとりました?」 受験生:「(「え? 志望動機とかじゃないの?」。想定外の質問にしどろもどろ)はい。えー、えー、まだべて(朝抜きはまずいよな)、いや6時頃…ですか」 こんな意表を突く質問。面接官は、日常の暮らしぶりばかりか自在な応対能力のチェックを意図して、戦略的に質問している。 アナウンサー:「ここはバントでいきますか

  • ダメ上司 - 非国民通信

    橋下知事の重なる過激発言、与党からも「行きすぎだ」(朝日新聞) このところ、大阪府の橋下徹知事の発言が過激さを増している。「このざま」「予算はつけない」「クソ」……。舌鋒は主に教育委員会に向けられる。あまりの激しさに府議会の与党会派からも「行きすぎだ」との声が出始めた。 知事の教委批判は、全国学力調査の結果が発表された8月29日の「このざまは何だ」発言から、急速にボルテージがあがった。調査対象の小6と中3の国語と算数・数学の結果が、大阪府はいずれも30、40位台だった。 私はこれを聞いて、典型的なダメ上司を思い出しましたね。営業部門で働いた経験があれば、多少は経験のある方も少なくないのではないでしょうか。いますよね、成績の上がらない社員を人前で罵倒する上司って? 部署全員に聞こえるように人前で罵倒する一方で、部門責任者として何らかの対策を採ることなど考えない無策な上司、ダメになる会社には付

  • 日本の野球は一つの限界に来ている - ハックルベリーに会いに行く

    オリンピックで野球を見るのは、世界の中の日野球を見ることのできる良い機会だけれども、見ていてますますその思いを強くさせられるのは、日の野球は一つの限界に来ているということだ。ぼくはもう、日のプロ野球というのをほとんど見ないようになっていて、見るのはもっぱら大リーグばかりで、あとは時々高校野球を見るくらいだ。そんな中で、日のプロ野球がつまらないのは言うまでもないのだが、その実力についてもなんだか怪しい感じになっていて、最近ではたまに見ていてもどうにも下手くそにしか感じられなくなっていた。それでも、WBCで優勝したこともあるし、昨年のオリンピック予選でも勝ち上がったので、それなりに実力はあるのかなとも思わされたりしたのだけれど、こうしてあらためてオリンピックを見ていると、やっぱり下手くそだなと言うか、とてもじゃないけれども諸外国よりはレベルが下だと思わざるを得ないのである。オリンピック

  • オリンピック報道について、いろいろ - Arisanのノート

    今回のオリンピックは、日選手が活躍する映像や報道ばかりが流れるので、とても窮屈な感じである。 せっかく世界の最高水準の選手が集まってるのに、国内大会みたいな報道ばかり見せられるのには辟易する。 視聴者の大半が日選手の活躍だけを見たがってるから、ということだろうか? だが、そうでないような番組編成をしても、やはり結局は多くの人がオリンピックを見るであろう。なのに、報道は日選手に関することしか取り上げない。 それが商業的に「安全策」だからか?よく分からないが、もっとオリンピックらしいというか、国際大会にふさわしい報道の仕方をしてもらいたいものだ、と思う。 そして、当然それと関係するわけだが、結果に関わらず、競技が終わった直後の選手にインタビューして、感想を聞きだすという仕組みになってるのも、選手がマスコミなり視聴者の願望なりの犠牲になってる感じで、見ていて(視聴者である)自分が疚しいよう

    オリンピック報道について、いろいろ - Arisanのノート
  • ためしてガッテン:過去の放送:一触即発!夫婦ゲンカ 怒りの心理学

  • 社会分析的ブログ: ひとは「謝る」ことができるか?

  • 宮崎駿のアヴァンギャルドな悪夢: たけくまメモ

    昨日の土曜日、宮崎アニメの新作『崖の上のポニョ』を見てきました。一応、ネタバレにならない範囲で感想を書きますと、見たことがない種類のアニメーション映画でした。アニメーションとしても映画としても、似た作品を俺は思い当たらないし、過去のどの宮崎アニメとも似ていません。 もちろんキャラクターとか、ディティールの演出やセリフはいかにも「宮崎駿」なんですよ。確かに宮崎アニメに違いないが、見ている最中の「違和感」は、これまで感じたことがないほどのものです。まるで、はっと気がついたら父親が人間モドキに変わっていたような感じ。 『魔女の宅急便』を試写で見たときに、それまでの宮崎アニメと雰囲気が違うので少しとまどったことがありますが、二度目に見たときには大好きになりました。『ポニョ』も複数回見れば、印象が変わるのでしょうか。たぶん、そうなのでしょうが、今度ばかりは「理解した」と思えるまでに時間がかかるかもし

  • いごこちのいい家庭とは?(既婚者男性の方ご意見下さい) - OKWAVE

    50代のオッサンですが、ノロケ大会に参加させてください。 居心地のいい家。我が家のことです。 カミサンとは再婚同士ですから、どうすれば夫が家によりつかなくなるか、ウチのカミサン経験済み。 とにかく、お互い相手を思いやるというか気を使っています。そのほうが快適だからです。 帰宅すると、犬といっしょに必ずカミサンが出迎え。飯の支度をしてくれて一緒に酒を飲みます。 いつも部屋が片付いていて家には必ず花が飾ってある。 家には二匹の犬が桃太郎の家来みたい狭い部屋をついて回る。いつも面白いDVDが用意して あって鮭を飲んで一緒に観る。 カミサンとは価値観や趣味い物の味覚や服の好みがよく似ています。経済感覚がにかよっている。 家庭とは、実は「世界一高いバー」かもしれません。 なにしろ飲み代は、私の一生分の稼ぎ。 でも、支えられていますよね。カミサンに、私。 再婚の新婚7年目ですけど、先は、サイズの

    いごこちのいい家庭とは?(既婚者男性の方ご意見下さい) - OKWAVE
  • http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20080703ddlk01040363000c.html

  • 頭の悪い作家による、頭の悪い社会時評 - 法華狼の日記

    作家は自分より頭が良い登場人物を作れないという考えがある。もちろん、それは間違った考えだ。 作家は、世界の情報を自由に制御し、必要であれば隠すことができる。作家が悩みぬいた時間を省略し、登場人物が短時間で理解や対処する描写をすれば、頭の回転が早く見える。さらに、背景を省略して読者に思いを巡らさせ情報を補完させれば、作家と読者が結果として共同作業したゆえの頭の良さを、登場人物が獲得できる。 ただし、登場人物が現実の出来事について主張する場合は必ずしも当てはまらない。主張に反する情報を意図的に隠せば作家は不誠実のそしりを受けかねず、重要な情報を知らない登場人物も頭が悪く見える。 bogusnews - ほんとうの真実をあなたに伝える唯一のネットメディア もう少し慎重な内容にできないものか、と「ボーガスニュース」を見ながら思う。……いや、ホビージャパンによる企画サイトの話だが。 http://p

    頭の悪い作家による、頭の悪い社会時評 - 法華狼の日記
  • Googleがデザインするときに大切にしている10個の原則 - GIGAZINE

    Googleのユーザーエクスペリエンスチームに所属するSue Factor氏が、Googleの公式ブログにて「Googleらしいデザイン原則」について、10個の原則を提示しています。デザインというか、ネットサービスの設計自体に関する原則となっており、さまざまな場面で応用できそうなものとなっています。 詳細は以下から。 Official Google Blog: What makes a design "Googley"? Googleのデザイン原則は以下の通り。 1.人々に焦点を当てろ――彼らの生活、彼らの仕事、彼らの夢に 2.すべてはミリセカンド単位で数えろ 3.シンプルにすると強力になる 4.初心者ユーザーを引き込み、上級者ユーザーを魅了しろ 5.革新に挑め 6.世界に通用するデザインを 7.今日と明日のビジネスのために計画せよ 8.気を散らさず、目を楽しませるようにしなさい 9.人々

    Googleがデザインするときに大切にしている10個の原則 - GIGAZINE
  • 議事録の書き方 基礎講座 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちわ、ライブドアの櫛井です。 ディレクターに限らず、会議の議事録をとるというのは基的な部分ですが周りの先輩がきちんと教えてくれなくて苦労した覚えがあります。 そこで今回は「議事録の書き方の基礎」をお届けしようと思います。 なぜ議事録が必要か 会議が終わって数日してからのありがちな 「△△さん、こないだの件終わりました?」 「え?あれって○○さんがやってくれるんじゃなかったっけ」 「いや、こないだの会議で△△さんが明日までにやるって言ってましたよね・・・」 「言ったっけなあ、まぁとりあえずやるけどさー」 「はい。すいませんがお願いします・・・(俺が悪いの?)」 といった、ちょっとした行き違いを防ぐための認識合わせをする為にも有効です。 また、会議で話した時は場の雰囲気に流されて「まぁとりあえず、まぁいいですよね、まぁまぁ」といった形で話が終わってしまった内容を、「最終的にどうするか」

    議事録の書き方 基礎講座 - livedoor ディレクター Blog
  • 2年半の結婚生活から学んだこと - GoTheDistance

    GoTheDistanceではほとんど結婚恋愛ネタは書かないんだけど、まぁたまには。失敗事例を共有することはいいことなので。 離婚して1年して思うこと この人と僕とは理由は違うけど、まぁ同じく離婚経験者として一言申し上げておく。 スキンシップがなくなると、必然的に会話も減り、相手の考えていることがわからなくなった。そうして3年くらいかけて、ゆっくりとゆっくりと他人に戻っていった。 離婚して1年して思うこと すごくわかる。特に家庭内や異性におけるコミュニケーションは言葉よりもスキンシップの方が大切です。スキンシップの減少⇒会話の減少⇒共有できる時間の減少⇒相互理解の減少⇒別れというコースをこの人も辿っただろうし、僕も辿った。肌と肌が触れ合うことではじめて伝わってくる情というものがあって、それは決して言葉では埋められないもの。スキンシップがめんどくさくなったら、もう惚れていないんだよ。僕はセ

    2年半の結婚生活から学んだこと - GoTheDistance
  • 「子供が王様」これでいいのか フィンランド式教育に学べ

    の「学力」低下が懸念されるなか、フィンランド式教育が注目されている。OECDが実施した学習到達度調査(PISA)で、日は順位が低下傾向にある一方、フィンランドは上位を維持していることもあって、ちょっとしたブームになっている。国内でも授業に「フィンランド式」を取り入れる学校が出現したほか、「フィンランド式学習」を謳った書籍も続々と登場している。「フィンランド式」の根幹は何なのか? J-CASTニュースでは、実践型の「フィンランド式学習」としては初の書籍『フィンランドメソッド実践ドリル』を執筆した諸葛正弥氏に聞いた。 ――フィンランドメソッドとはそもそも何なんですか。その特徴はどこにありますか。 「ジャパンメソッド」と日人が聞いて、「そんのものがあるのか」と感じるように、フィンランドの人たちに言わせると、「フィンランドメソッド」というものはないんです。現地の学校で行われている習慣みたい

    「子供が王様」これでいいのか フィンランド式教育に学べ
  • asahi.com(朝日新聞社):子どものころとは違う受け止め方ができます - ワンポイント指導 - 教育

    子どものころとは違う受け止め方ができます2007年12月30日 印刷 ソーシャルブックマーク 前に勤めていた高校では、パソコンの発表用ソフト「パワーポイント」を使って、図や写真を駆使した授業をしていたこともあります。でも、最初は「すごい」と喜んでいた生徒たちが、だんだん「見ていると疲れる」「頭に残らない」と訴えるようになったんです。 デジタルの限界を痛感していた頃、「世界がもし100人の村だったら」に出会いました。著者の池田香代子さんの生の朗読に感激し、授業に取り入れたのが2年前。聴き入る生徒たちの姿に手応えを感じました。 高校生には幼稚かなと思う絵でも、子どもの時とは違った受け止め方ができるのではないでしょうか。 紙芝居を使う時は1枚ずつ裏にマグネットを付け、順番を変えて黒板にはります。それをみんなで正しい順番に並び替える。絵しかないのでストーリーは生徒の数だけ出てきます。 教科書は「