タグ

コメント力と表現力に関するkazgeoのブックマーク (10)

  • 大学教員の日常・非日常:プレゼンテーションする学生とニコニコ動画

    クビにされそうだった大学教員です。現役大学生とか、これから大学生になる人とか、大学生の親になる人向けのつもりで。 面白かったときにブログランキング【ココ】を押してもらうと、中の人が喜びます。 プレゼンテーションをさせると、学生のポテンシャルに驚かされることは多々あります。 (手書きじゃない!なんて驚き方はしませんけどねw) が、驚くというのは、平均点があればこその話。 多くの学生さんにとって、プレゼンテーションという作業は、おっかなびっくりの経験のようです。 フラスコの講義では、5回を準備にかけ、2回で質疑応答なしの全員発表、学生どうしの批判をふまえて1回で手直し、4回で質疑応答ありの全員発表という形式でプレゼンテーションをおこなっています。 質疑応答なしバージョンはビデオにとって学内ウェブサイトにアップロード。 他の科目の教員にも、ツッコミが入れられるようにしています。 ついでに荒療治効

  • 『http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY200708110064.html』へのコメント

    暮らし http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY200708110064.html

    『http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY200708110064.html』へのコメント
  • 夫婦の会話 - リツエアクベバ

    女のおしゃべりがウザい理由/CROOK 「女のおしゃべり」というか。日常の夕刻にべらべらべらべらとなんだかんだ自室でしゃべりかけられることは。わたしは苦手だ。結婚というものは、プライベート空間としての自室を共有することだと思う。 わたし自身は無口ではないです。人と会えばそれなりにしゃべる。ただ、女性だけの中で、相手の話をゆっくり聞く間もなく、誰がしゃべるか競争のような会話はどちらかというと苦手かもしれない。少人数で、相手の話を聞きながらゆっくり会話する方が好きだと思う。 そして。ココ重要なのだが。自分のプライベート空間ではあまりべらべらとはしゃべりません。悪いけど、こう、静かにしてたい。もしくは静かにしてられる時間を少しでもいいから確保したい。 子どもは別。子どもがいるときは完全な自分のプライベート空間は確保できないという認識がある。かまってモードに応えたいしね。 ちなみに夫は基的に無口

    夫婦の会話 - リツエアクベバ
  • スポーツナビ | サッカー|日本代表|モンテネグロ戦前日 オシム監督会見(1/2) キリンカップ2007〜ALL FOR 2010!〜

    私の仕事はおしゃべりではなくトレーニングなので、質問のある方はどうぞ。 ――明日は交代枠も多いが、たくさんの選手を試すのか、それとも固定してコンビネーションを深めるのか?  選手交代できる余裕のある試合になるかどうか、始まってみないと分からない。理想は先発の11人が90分間戦い抜くことだ。もし変更が必要なら、代えるかもしれない。ゲームの進め方で必要な交代はいいが、サポーターのための交代とか、マスコミ受けするための交代だとゲームの流れを壊しかねない。世界の監督の中には、テストマッチで選手交代枠を使い切る人もいるだろう。流れが悪いときにリズムを変える、あるいは壊すために一度に多くの選手を代える監督もいる。特に、最初はリードしていて、流れが悪くなったときによくやることだ。私の場合、なるべく代えないで先発のままでいくことを基に考える。  ただ今回は、初めて呼んだ選手にはチャンスを与える、あるいは

  • 1976腐女子 - のだめってつくづく801です

    最近HDDレコーダー買ったもんで初めて見てみた「のだめ」のアニメ。 先日の腐女子チャットでも話題にのぼったんですが、いやあつくづく「のだめ」って801だなあ!と思いました。 あの、峰×千秋とかそういうことではなくて、のだめと千秋の関係が、私にとってものすごく「801」なんですよ。 どういう点が801かと言うと、千秋がのだめにひかれる一番大きな理由が、のだめの女性的な魅力ではなく、のだめの才能だという点です。 「かわいいから」「やさしいから」「美しいから」「尽くしてくれるから」「女性としての魅力があるから」ではなく、千秋はいつものだめの音楽の才能に突き動かされて、のだめと一緒にいる。時には自分のアイデンティティをぶち壊され、ひどい目にあっても、一緒にいる。周囲の女性たちにはいつもモテモテで、ハーレム状態と言ってもいいくらいなのに「変態」(千秋談)であるのだめを自ら選んでしまう。そしてのだめと

    1976腐女子 - のだめってつくづく801です
  • 全くソースを示せないネット右翼 - 解決不能

    某巨大掲示板にて、当たり前のように捏造するネット右翼を発見、 798 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 22:13:44 /2DxXlal >>796 ヒント 街宣右翼の三割は在日 はい、いつものガセです。 799 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 22:19:31 Dpo9hcdH >>798 ソースは? 802 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2007/04/14(土) 23:02:58 WWtW0yHV http://karutosouka1.hp.infoseek.co.jp/GAISEN/uyoku.htm http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=172558 これじゃ不満か?w 別のIDが回答。サイトと元公安の菅沼氏の発言がソースだそうです。勿論そんなデータ

    全くソースを示せないネット右翼 - 解決不能
  • 政治的に(ぎりぎり)正しいメディア・アート - R30::マーケティング社会時評

    選挙期間が終わるまでは怖くて(自分も含めて)誰も言い出せなかったのかもしれないが、今回の都知事選で何が面白かったといって、それは「選挙」というものを素材にした、見事な国際的メディア・アートが登場したことであった。そう、「外山恒一の政見放送」である。ここには、ニコニコ動画にアップされたものを転載した、最もサウンド・エフェクトの秀逸なものを1つ貼っておいた。ほかにも、YouTubeで「外山恒一」と検索すれば、さまざまなエフェクトを施された秀逸な動画が無数に視聴できる。 「メディア・アート」の定義については、このブログの2004年11月の記事でも取り上げているし、あるいは東京芸大の藤幡氏のインタビューを読んでもらえれば良い。狭い意味では、「我々を取り巻く新しいメディアやテクノロジーと、我々自身との関わりを意識化しようとする表現の試み」とでも定義すれば良いのではないか。海外ではそこに「社会批判的メ

    政治的に(ぎりぎり)正しいメディア・アート - R30::マーケティング社会時評
  • 去りにし日々、今ひとたびの幻: 教育再生会議が教えてくれたキラリと光る美しいこと

    去りにし日々、今ひとたびの幻 コメント、TBは承認制ですがご自由に 2005/5/5~ http://t2news.exblog.jp/ から引越し 2008/3~改題 「30人31脚」とか「塾禁止」とかとか色々、教育再生会議は結局ネタ提供に終始して、最終報告・決定を出す前にもはや死に体、来夏、参院選のころにはなかったことになっていそうだなぁ、山谷えり子首相補佐官にとっても、ウィークエンダーと並んで消したい過去になるかもしれんし、様々な分野で功成し名を挙げた委員各氏も、気の毒な気がしてならない。 議事録要旨を眺めていたら、渡邉美樹・ワタミ株式会社代表取締役社長・CEOが、会議でこんなことをおっしゃっていた。 <これまでの議論において、総論を述べる方、現状・問題点を述べる方、解決方法を述べる方と様々な方がいる。これは会議全体としての前提が共有されていないからではないか。http://

  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記 - ちゃんと質問することと回答の難しさについて、オシム・バッシングを「のび太新聞」として考える

    今日はまた、久々に長いので覚悟してくださいね(途中で死なないように)。まぁたいがいは「引用」なんですが。 「なんでも願い事をかなえてもらえるアラジンより、相手の願い事をかなえる魔神のほうが楽だ(願い事を考えなくていいから)」というのが昔読んだ『X(ペケ)』(新井理恵)の漫画にありました。 で、こんなのを読んで思いました。 →世界名作激情 うさだBlogより「ちゃんと質問しなさい」 オシムの記者教育。現状そんな目立った結果が出るわけでもないのでオシムの評価は保留するのが当たり前だと思いますが、何にしてもオシム監督がものすごくマスコミを警戒しているのが見て取れますね。「言葉尻とらえてばっか。年中揚げ足取りと嫌味ばっか言ってるの?この爺さん」などの「『オシム語録』にうんざり」と言った声がネット上であることを紹介した。とありますが、まさにこの言葉尻をつつくことからマスコミってのは始まっているような

    愛・蔵太の少し調べて書く日記 - ちゃんと質問することと回答の難しさについて、オシム・バッシングを「のび太新聞」として考える
  • ZAKZAK

    映画『東京フレンズ』の初日舞台あいさつで、「出演者がこれだけあいさつベタっていうのも珍しいですね」と関係者が苦笑い 主演の大塚愛=写真=が先陣を切ったが、「長々としゃべるので、句読点がない。そのうち聞いている方も分からなくなってくる」と映画ライター たとえば、こんな調子。「最近感情をうまく外に出すことが難しいというか、そう思うとき、素直に怒ったりわめいたり笑い転げたりして、人間くさい生き方できるほうが、大好きとか嫌いとか…」 翌日のスポーツ紙を読み比べると一目瞭然。「コメントをつまんで使っているが、担当記者の苦労の跡がしのばれる。話し言葉なのに、各紙微妙に違っていた」(民放ディレクター) 共演の松莉緒も、まったく文章を切らない。「たくさん伝えたいことがいっぱいあって、撮影はタイトなスケジュールでしたが、ストーリーに乗って感動をつたえられたなと、みんなの努力を思うと…」とこちらもダラダラ

  • 1