タグ

ベンチャーと言葉に関するkazgeoのブックマーク (1)

  • 『社会起業家 ? 社会的起業家 ?』

    町田洋次の社会起業家・エッセンス 社会に必要なビジネスなら、利益はあとから自然についてくる。 社会起業家、公民起業家、公共革命、社会起業、社会企業。。。の時評 98年から99年ごろ、イギリスでつくられたコンセプト「ソーシャル・アントレプレナー」を日語に訳すとき、どちらにするのか、ずいぶん考えたことがあった。ソーシャル・イノベーション、社会的革新、社会革新、ソーシャル・キャピタル、社会的資、社会資。。。みな同じである。 私は、外国生まれのコンセプトを日語にするとき、「やまと言葉」にするくせがあったので、ちゅうちょなく「社会起業家」にしたのだが、アカデミックの人や英語の達者な人はみな「社会的」といい、「ソーシャル」を形容詞にして使うやり方を主張した。 あぁ、岩波文庫の翻訳を読みすぎた連中だなと思い、やまと言葉では「社会起業家」だと押し通し、の題名もそうして、メールマガジンでもその言葉

    『社会起業家 ? 社会的起業家 ?』
  • 1