タグ

言葉と表現力に関するkazgeoのブックマーク (21)

  • 「コミュニケーション能力」への誤解が生む悲劇とは?

    毎日新聞の電子版に、湯浅誠氏のインタビュー記事が出ていました。タイトルは「『学力のすすめ、資格で自己防衛を』というものです。私は湯浅氏の活動姿勢には誠実なものがあるし、活動を通じて得た現状認識をベースにした問題提起には、注目すべきだと思っています。ですが、この記事、特に以下の部分には引っかかるものを感じたのも事実です。 「(前略)これまで日の社会では、学校で点数をとる勉強をしていれば、卒業式が終わると自動的に企業が引き継いでくれて、社会人として一から育ててもらえた。『パイプライン』がつながっていたんですが、そこに『穴』があいてしまった。」 ――「穴」から落ちてしまう子がでてきたんですね。 「落ちないためにどうすればいいか、具体的な知恵が必要なのに、学校も企業も『コミュニケーション能力』とか『生きる力』など、抽象的なことしか言えない。子供たちにしてみたら、どうやって身につけていいかわかりま

  • 夫が私の気持ちをわかってくれない理由は?

    プログラマ的な仕事をしている夫と結婚し、もうすぐ子供が生まれます。 男の子です。 初めての妊娠、出産ですごく不安です。 つわりの時期は、すごく匂いに敏感になり、特にお米を炊く時の匂いが最悪でした。 炊飯器から立ち込める匂いを嗅いで、何度もトイレに走りました。 ようやくその時期を乗り越え、匂いを嗅いで吐くという事はなくなりました。 でも今度は、とにかくお腹が大きなって歩くのもきついし、お通じも悪くなるし、当に体がぼろぼろです。 この状態で何とか家事もこなしていますが、私の体力と忍耐力はもう極限に近づいてます。 出来たら一日何もしたくないくらい、きつい。 他の人にとっては妊娠でお腹が大きくなって、あらおめでたいですね、という話だけど、私はもう心身ともに生きるのが精一杯くらいの感じです。 でも、他人にはどう思われてもいい。 私が一番つらいのは、そんなに私がきつい事を夫が理解してくれないことなん

    夫が私の気持ちをわかってくれない理由は?
  • 【29】好感度アップ間違いなし!「共感」の質問テクとは?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    「質問のテクニック」と言えば、相手の音を聞き出す、相手を狙い通りの方向に誘導する、など、情報収集や情報操作を目的に使用することが多い。 田原総一朗:「消費税、選挙前に上げるんですか?」 某経済閣僚:「前とか後というより、あくまでも経済情勢をしっかりと見極めて、ですね」 田原:「そんな曖昧なことを言うから与党の支持率が下がるんだ!」 田原さんは鋭い質問で相手に切り込み、揺さぶる。音を引き出すための武器として「質問の技」を繰り出している。 面接官:「今日は何時頃朝をとりました?」 受験生:「(「え? 志望動機とかじゃないの?」。想定外の質問にしどろもどろ)はい。えー、えー、まだべて(朝抜きはまずいよな)、いや6時頃…ですか」 こんな意表を突く質問。面接官は、日常の暮らしぶりばかりか自在な応対能力のチェックを意図して、戦略的に質問している。 アナウンサー:「ここはバントでいきますか

  • ダメ上司 - 非国民通信

    橋下知事の重なる過激発言、与党からも「行きすぎだ」(朝日新聞) このところ、大阪府の橋下徹知事の発言が過激さを増している。「このざま」「予算はつけない」「クソ」……。舌鋒は主に教育委員会に向けられる。あまりの激しさに府議会の与党会派からも「行きすぎだ」との声が出始めた。 知事の教委批判は、全国学力調査の結果が発表された8月29日の「このざまは何だ」発言から、急速にボルテージがあがった。調査対象の小6と中3の国語と算数・数学の結果が、大阪府はいずれも30、40位台だった。 私はこれを聞いて、典型的なダメ上司を思い出しましたね。営業部門で働いた経験があれば、多少は経験のある方も少なくないのではないでしょうか。いますよね、成績の上がらない社員を人前で罵倒する上司って? 部署全員に聞こえるように人前で罵倒する一方で、部門責任者として何らかの対策を採ることなど考えない無策な上司、ダメになる会社には付

  • オリンピック報道について、いろいろ - Arisanのノート

    今回のオリンピックは、日選手が活躍する映像や報道ばかりが流れるので、とても窮屈な感じである。 せっかく世界の最高水準の選手が集まってるのに、国内大会みたいな報道ばかり見せられるのには辟易する。 視聴者の大半が日選手の活躍だけを見たがってるから、ということだろうか? だが、そうでないような番組編成をしても、やはり結局は多くの人がオリンピックを見るであろう。なのに、報道は日選手に関することしか取り上げない。 それが商業的に「安全策」だからか?よく分からないが、もっとオリンピックらしいというか、国際大会にふさわしい報道の仕方をしてもらいたいものだ、と思う。 そして、当然それと関係するわけだが、結果に関わらず、競技が終わった直後の選手にインタビューして、感想を聞きだすという仕組みになってるのも、選手がマスコミなり視聴者の願望なりの犠牲になってる感じで、見ていて(視聴者である)自分が疚しいよう

    オリンピック報道について、いろいろ - Arisanのノート
  • 社会分析的ブログ: ひとは「謝る」ことができるか?

  • いごこちのいい家庭とは?(既婚者男性の方ご意見下さい) - OKWAVE

    50代のオッサンですが、ノロケ大会に参加させてください。 居心地のいい家。我が家のことです。 カミサンとは再婚同士ですから、どうすれば夫が家によりつかなくなるか、ウチのカミサン経験済み。 とにかく、お互い相手を思いやるというか気を使っています。そのほうが快適だからです。 帰宅すると、犬といっしょに必ずカミサンが出迎え。飯の支度をしてくれて一緒に酒を飲みます。 いつも部屋が片付いていて家には必ず花が飾ってある。 家には二匹の犬が桃太郎の家来みたい狭い部屋をついて回る。いつも面白いDVDが用意して あって鮭を飲んで一緒に観る。 カミサンとは価値観や趣味い物の味覚や服の好みがよく似ています。経済感覚がにかよっている。 家庭とは、実は「世界一高いバー」かもしれません。 なにしろ飲み代は、私の一生分の稼ぎ。 でも、支えられていますよね。カミサンに、私。 再婚の新婚7年目ですけど、先は、サイズの

    いごこちのいい家庭とは?(既婚者男性の方ご意見下さい) - OKWAVE
  • 2年半の結婚生活から学んだこと - GoTheDistance

    GoTheDistanceではほとんど結婚恋愛ネタは書かないんだけど、まぁたまには。失敗事例を共有することはいいことなので。 離婚して1年して思うこと この人と僕とは理由は違うけど、まぁ同じく離婚経験者として一言申し上げておく。 スキンシップがなくなると、必然的に会話も減り、相手の考えていることがわからなくなった。そうして3年くらいかけて、ゆっくりとゆっくりと他人に戻っていった。 離婚して1年して思うこと すごくわかる。特に家庭内や異性におけるコミュニケーションは言葉よりもスキンシップの方が大切です。スキンシップの減少⇒会話の減少⇒共有できる時間の減少⇒相互理解の減少⇒別れというコースをこの人も辿っただろうし、僕も辿った。肌と肌が触れ合うことではじめて伝わってくる情というものがあって、それは決して言葉では埋められないもの。スキンシップがめんどくさくなったら、もう惚れていないんだよ。僕はセ

    2年半の結婚生活から学んだこと - GoTheDistance
  • お笑いみのもんた劇場: ■「小池百合子国辱大臣」に宮台真司がぼろくそ(オマケ付き)

    2007-08-12 ■「小池百合子国辱大臣」に宮台真司がぼろくそ(オマケ付き) 『マダム寿司』Madam SUSHI(22時06分追加) 小池百合子防衛相が小沢代表を批判(日刊スポーツ 2007年8月9日) (http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070809-238932.html)  訪米中の小池百合子防衛相は8日午前(日時間9日未明)、民主党の小沢一郎代表がテロ対策特別措置法延長に反対していることについて「湾岸戦争のころに言っていたことと同じだ。カレンダーが止まっているのではないか」と批判した。 ref.小池百合子はアメリカから帰って来るな!(きっこのブログ2007.08.09) 1 コメント: 匿名 さんのコメント... 良くぞビデオを載せてくれました。 *馬鹿につける薬無し *馬鹿と煙は高いところに昇る アメリカで、野党

  • 『http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY200708110064.html』へのコメント

    暮らし http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY200708110064.html

    『http://www.asahi.com/national/update/0811/TKY200708110064.html』へのコメント
  • http://simplicity.livedoor.biz/archives/20275497.html

  • 阿久悠『日記力「日記」を書く生活のすすめ』 ===森本毅郎・スタンバイ!===

    番組への御意見・ ご感想お待ちしております。 メールアドレス stand-by@tbs.co.jp 番組放送中(6:30〜8:30)は電話・FAXでも受け付けております。 電話 03-3584-0954 FAX  03-5562-9540 今日の担当はの雑誌社・顧問の目黒考ニさん(=文芸評論家の北上次郎さん)です。 ★加納朋子『レインレイン・ボウ』集英社 1700円 ★『ななつのこ』(鮎川哲也賞)でデビューし、95年の『ガラスの麒麟』で推理作家協会賞の最年少記録を塗り替えた(29歳)加納朋子の新作。 ★加納朋子は、日常のささやかな謎を独特のほんわかとした筆致で描き出し、作品の数はまだ余り多くないが、熱心なファンを持つ。この作品は著者お得意の連作短編集だが、今回はオビに「ミステリー」の言葉がない。むしろミステリー風味が効いた青春群像物と言っていい。 ★高校を卒業後7年目、25歳の時に再会す

  • 毎日亭主: 毎日亭主 日記帳を購入

    「毎日夫人」11月号の特集「日々を綴る」で手書き日記も取り上げました。下準備で何冊かマニュアルの類いを読みました。その中の1冊が作詞家・阿久悠さんの「日記力『日記』を書く生活のすすめ」(講談社+α新書)。阿久悠さんの日記に対する考え方、スタンスはを読んでいただくとして、1日1日どんなふうに日記を書いているのかを紹介すると……。 阿久悠さんは自宅寝室、書斎から車の中、オフィスのデスクに至るまでメモ用紙を置いておきます。テレビのニュースや新聞を読んで感じたこと、出会った人との会話でアンテナに触れたものなどを書き込んでいきます。そして午後11時から日記製作に入ります。 新書の中に阿久悠さんの日記帳が出てきます。見た感じでは日製ではなさそう。「私もこんな日記帳に書いてみたいな」。日記帳は意外と簡単に見つかりました。銀座・伊東屋のダイアリー売り場。外国製コーナーにありました。背表紙には阿久悠さ

  • とにかくアウトプットしよう!: 日記力―『日記』を書く生活のすすめ(阿久 悠)

    読書記録を「マイリスト」に載せていましたが、記事として投稿する方が楽だということが判明。頻繁に更新するものは、マイリストには向いていないのかも。ということで、またこちらに逆戻り。 さて、日記力―『日記』を書く生活のすすめ(阿久 悠)。書下ろしではなく、「語り下ろし」という手法で作られただそうです。 印象に残ったこと。氏はいたるところにメモを置いておいて、思いついたことなどはその場でメモを取るそうです。そして、夜の11時になると、各部屋のメモを回収し、その日の日記に何を書くかを「一人編集会議」で決めるのだとか。 その場でメモを取る。できそうで、なかなかやらない。自分の家の中で、何箇所にメモ用紙が置いてあるか…3箇所だ。玄関とかにも置いてみたら? どんなところに置いたら有効かしら? トイレとか?

  • I love you. の日本語は。 - たまには空を見上げよう

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    I love you. の日本語は。 - たまには空を見上げよう
  • 夫婦の会話 - リツエアクベバ

    女のおしゃべりがウザい理由/CROOK 「女のおしゃべり」というか。日常の夕刻にべらべらべらべらとなんだかんだ自室でしゃべりかけられることは。わたしは苦手だ。結婚というものは、プライベート空間としての自室を共有することだと思う。 わたし自身は無口ではないです。人と会えばそれなりにしゃべる。ただ、女性だけの中で、相手の話をゆっくり聞く間もなく、誰がしゃべるか競争のような会話はどちらかというと苦手かもしれない。少人数で、相手の話を聞きながらゆっくり会話する方が好きだと思う。 そして。ココ重要なのだが。自分のプライベート空間ではあまりべらべらとはしゃべりません。悪いけど、こう、静かにしてたい。もしくは静かにしてられる時間を少しでもいいから確保したい。 子どもは別。子どもがいるときは完全な自分のプライベート空間は確保できないという認識がある。かまってモードに応えたいしね。 ちなみに夫は基的に無口

    夫婦の会話 - リツエアクベバ
  • 2ちゃんねるレスブック:今日はあまりに暑かったのでビニールプールを出した

    今日はあまりに暑かったのでビニールプールを出した 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/06/27(水) 19:22:17.73 ID:vrpQmcNR0 水につかって涼みながらミツヤサイダーの氷割り飲んでたら、 隣の家のババアが 「うわ、スイカ冷やしていい?スイカ」 とか言うので、快諾した。当は殺してやりたい。 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/06/27(水) 19:26:54.27 ID:uLTNkxbbO >>1の出汁が出たプールでスイカを冷やすなんて! あなおそろしや!! 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/06/27(水) 19:28:15.09 ID:ra/I/HRt0 >涼みながらミツヤ 涼みやながとミクルに見えた 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/

  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
  • 全くソースを示せないネット右翼 - 解決不能

    某巨大掲示板にて、当たり前のように捏造するネット右翼を発見、 798 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 22:13:44 /2DxXlal >>796 ヒント 街宣右翼の三割は在日 はい、いつものガセです。 799 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2007/04/14(土) 22:19:31 Dpo9hcdH >>798 ソースは? 802 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2007/04/14(土) 23:02:58 WWtW0yHV http://karutosouka1.hp.infoseek.co.jp/GAISEN/uyoku.htm http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=172558 これじゃ不満か?w 別のIDが回答。サイトと元公安の菅沼氏の発言がソースだそうです。勿論そんなデータ

    全くソースを示せないネット右翼 - 解決不能
  • http://www.ohmynews.co.jp/OhmyColumn.aspx?news_id=000000006650