タグ

Warに関するkenken610のブックマーク (127)

  • アフガン燃料輸送車空爆、欧米諸国のアフガン戦略への影響は

    アフガニスタン北部クンドゥズ(Kunduz)で、イスラム武装勢力タリバン(Taliban)を狙った国際治安支援部隊(International Security Assistance Force、ISAF)の空爆の現場付近を歩く地元の少女(2009年9月4日撮影)。(c)AFP/Massoud HOSSAINI 【9月5日 AFP】アフガニスタン北部クンドゥズ(Kunduz)州で4日、同国の旧支配勢力タリバン(Taliban)を狙った国際治安支援部隊(International Security Assistance Force、ISAF)の空爆で地元住民を含む多数が死亡した。この事件で地元住民の怒りが高まり、アフガニスタンと欧米諸国の関係が悪化するのではないかと懸念されている。 アフガニスタンの国会議員Ahmad Behzad氏は、タリバンは民間人の犠牲者を増やすことで外国の駐留部隊に対

    アフガン燃料輸送車空爆、欧米諸国のアフガン戦略への影響は
  • アフガン燃料輸送車空爆に「重大な懸念」、ギブス報道官

    アフガニスタン北部クンドゥズ(Kunduz)州のMadrasa村で、イスラム武装勢力タリバン(Taliban)が乗っ取った燃料輸送車に対して国際治安支援部隊(International Security Assistance Force、ISAF)が攻撃を行った現場に残された残骸(ざんがい、2009年9月4日撮影)。(c)AFP/Massoud HOSSAINI 【9月5日 AFP】米国のロバート・ギブズ(Robert Gibbs)大統領報道官は4日、同日アフガニスタンで国際治安支援部隊(International Security Assistance Force、ISAF)がアフガニスタンの旧支配勢力タリバン(Taliban)が強奪した燃料輸送車を空爆して民間人を含む多数が死傷したことについて「重大な懸念」を表明した。 ギブス報道官は「今回のように紛争によって人命が失われた場合、特に民

    アフガン燃料輸送車空爆に「重大な懸念」、ギブス報道官
  • タリバン強奪の燃料輸送車にNATO空爆、民間人含む90人死亡か アフガン

    アフガニスタン北部クンドゥズ(Kunduz)で、国際治安支援部隊(International Security Assistance Force、ISAF)の攻撃を受けたイスラム武装勢力タリバン(Taliban)に乗っ取られた燃料輸送車の残骸(ざんがい、2009年9月4日撮影)。(c)AFP 【9月4日 AFP】(一部更新、写真追加)アフガニスタン北部クンドゥズ(Kunduz)州の村で4日、旧支配勢力タリバン(Taliban)が乗っ取った燃料輸送車2台を、北大西洋条約機構(NATO)主体の国際治安支援部隊(International Security Assistance Force、ISAF)が空爆し、地元政府によるとタリバン戦闘員と集まっていた地元住民ら約90人が死亡した。多くは武装勢力だが、死亡した民間人の中には子どもも含まれているとしている。 一方、ISAFに所属するドイツ軍は空爆

    タリバン強奪の燃料輸送車にNATO空爆、民間人含む90人死亡か アフガン
    kenken610
    kenken610 2009/09/04
    "、ISAFに所属するドイツ軍は、タリバン戦闘員56人を殺害したと発表。民間人に死傷者はないとしている。"本当に?
  • ポーランド侵攻から70年、各国で異なる第2次大戦開戦日

    【9月1日 AFP】70年前の1939年9月1日、アドルフ・ヒトラー(Adolf Hitler)のナチス・ドイツがポーランドに侵攻した。 ドイツ戦艦は同日、宣戦布告なしにポーランドのグダニスク(Gdansk)港(独名:ダンチヒ)を攻撃。ナチス・ドイツ軍は国境線を突破し、ポーランド領内に武力侵攻した。歴史家の大半は、この「ポーランド侵攻」を第2次世界大戦(World War II)の開戦とみなす。 しかし、ポーランドの軍事同盟国だった英仏がドイツに宣戦布告する9月3日まで、「ポーランド侵攻」はドイツとポーランドの二国間紛争にすぎなかった。この後、「ポーランド侵攻」は次第に、さまざまなレベルで世界を巻き込んだ大戦へと拡大していった。 ■アジアがみる大戦開始は欧州の数年前 アジアから見た第2次世界大戦の開始は、欧州とは異なる。 当時の中華民国総統、蒋介石(Chiang Kai-shek)は日記の

    ポーランド侵攻から70年、各国で異なる第2次大戦開戦日
  • ナチス収容所の連合軍捕虜たちの記録を公開、『大脱走』のモデルも

    第2次大戦中の1939年冬、フランス戦線で、暖をとるためにタバコに火を付ける英軍兵士ら(1944年6月6日撮影)。(c)AFP 【8月28日 AFP】第2次世界大戦中にナチス(Nazis)ドイツの捕虜となった連合国軍兵士10万人以上の記録が27日、インターネット上で公開された。映画『大脱走(The Great Escape)』の原案にもなった悪名高いコルディッツ(Colditz)収容所からの脱走劇や、身の毛もよだつような体験談が数多く記されている。 記録は、ドイツ、オーストリア、ポーランドの捕虜収容所に入れられた連合国軍兵士のもので、英軍兵士を中心に、オーストラリア、カナダ両軍の兵士数百人分も含まれている。これらの記録はこれまで、山積みされ、ほこりにまみれるままになっていた。 『大脱走』には、捕虜たちが「トム」「ディック」「ハリー」と名付けた脱走用のトンネルを掘ったり、スティーブ・マックイ

    ナチス収容所の連合軍捕虜たちの記録を公開、『大脱走』のモデルも
  • イラク戦争の米軍残がいから放射性物質、予算なく除去進まず

    イラク・バグダッド(Baghdad)にイラク戦争後にできた「戦車墓地」で、廃棄された戦車から再利用可能な金属くずや針金などを探す男性(2003年6月25日撮影)。(c)AFP/JANINE HAIDAR 【8月24日 AFP】イラク各地で、数十年にわたる戦乱や2003年以降のイラク戦争で使われた軍事車両の残がいから漏れる放射性物質や、数十万トンの地雷が放置され、人々の脅威となっている。イラクのナルミン・オスマン(Narmin Othman)環境相はこのほどAFPとのインタビューで、政府の資金不足や不安定な治安のため、汚染地域の回復が困難な現状を訴えた。 放射性物質と地雷という2つの脅威は、1980-88年のイラン・イラク戦争、1991年の湾岸戦争、2003年の米軍主導多国籍軍の進攻に始まるイラク戦争などの遺産だ。湾岸戦争やイラク戦争で米軍などが使用した劣化ウランは、がんや出生異常などの健康

    イラク戦争の米軍残がいから放射性物質、予算なく除去進まず
  • たった18歳の男の子が書いた遺書。:アルファルファモザイク

    ■編集元:ガイドライン板より 545 水先案名無い人 :2009/08/21(金) 00:15:38 ID:Jn3kxNMy0 503 名前:名無しさん@十周年 投稿日:2009/08/20(木) 23:58:07 ID:TLTdMQRi0 >>440 たった18歳の男の子が書いた遺書。 552 水先案名無い人 :2009/08/21(金) 00:48:22 ID:ag8Y9MvY0 >>545 あと三ヶ月終戦が早ければ・・・・・

    kenken610
    kenken610 2009/08/23
    言葉遣いは時代がかっているけど、微妙にあどけなさの見え隠れするあたりが泣かせる。
  • カラーという表現力のスゴさがわかる「よみがえる第二次世界大戦」

    再放送は8月19日、20日、21日ですよ! ヒトラーや真珠湾に思うところのある方もいるでしょうが、過去の僕らが実際に出会った・起こした現実として目にすべきテレビ番組があります。それがNHK BSHiとBS1で放映された「よみがえる第二次世界大戦」。 今回、世界各地で眠っている記録映像を再発掘。フランスとの国際共同制作で、最新のデジタル技術を使い、白黒映像のカラー化を進めてきた。色づけ作業は慎重に行われた。第二次世界大戦は、カラーのスチール写真も残され、兵器や軍服、日用品などの現物も多く残されている。それら1万件にのぼる色情報をデジタルでデータベース化。映像1フレームごとに、細かい色づけ作業を行った。 PRムービーだけでもグッときます。なんですかこの圧倒的なリアリティ。モノクロフイルムの粒状感と陰影の強烈さはそのままに、血の通った景色が1940年代当時のホコリっぽい空気を伝えてくれています。

    カラーという表現力のスゴさがわかる「よみがえる第二次世界大戦」
  • 対日補償要求は終了 韓国政府が公式見解 - MSN産経ニュース

    【ソウル=黒田勝弘】韓国各紙は15日、日統治時代の韓国人労働者の日での未払い賃金について、もはや日に返還要求はできないとの韓国政府の公式見解を伝えた。韓国では元慰安婦や戦没者、徴用労働者など多くの関連団体や個人がいまなお、日に対し各種の補償を要求している。韓国政府としては、補償問題は1965年の日韓国交正常化の際に日政府から受け取った「対日請求権資金」ですべて終わっているとの立場を、改めて確認したものだ。 韓国人が過去がらみで日政府や日企業に補償要求などの訴訟をするのは自由だが、日韓双方の政府は「国家間の補償ですべて終わった」との立場で一致している。したがって今後は、補償が必要な場合は韓国政府に要求すべきだということになる。 韓国では、日企業が敗戦前の韓国人労働者に対する未払い賃金を日で供託していたため、韓国政府にその返還を求める訴訟が韓国内で起きている。 この供託金は3

    kenken610
    kenken610 2009/08/16
    "韓国マスコミもこれまでは何でも日本に要求という姿勢が強かったが、最近は補償問題処理について外交文書の紹介など事実関係をかなり客観的に伝えるようになった。"
  • ビジネス : 日経電子版

  • それを選んでしまわぬために - 書評 - それでも、日本人は「戦争」を選んだ : 404 Blog Not Found

    2009年08月15日14:30 カテゴリ書評/画評/品評Love それを選んでしまわぬために - 書評 - それでも、日人は「戦争」を選んだ 朝日出版社鈴木様より献御礼。 それでも、日人は「戦争」を選んだ 加藤陽子 これは、すごい。 はじめて「腑に落ちる」日近代史を読ませていただいた。 なぜ、それでも日人が、いや二十世紀人たちが戦争を選んだのかを、やっと納得することができた。 そして、わかった。 どうしたら戦争を選ばずにすむのかが。 書「それでも、日人は「戦争」を選んだ」は、歴史学者である著者が、中高年ではなく中高生とともに、日清戦争から太平洋戦争に至る戦争の世紀を一緒に学んだ記録。 それでも、日人は「戦争」を選んだ 加藤陽子 目次より 序章 日近現代史を考える 1章  日清戦争 - 「侵略・被侵略」では見えてこないもの 2章  日露戦争 - 朝鮮か満州か、それが問題

    それを選んでしまわぬために - 書評 - それでも、日本人は「戦争」を選んだ : 404 Blog Not Found
  • ハマスがイスラム過激派集団拠点を急襲、13人死亡

    パレスチナ自治区ガザ市(Gaza City)のラファ(Rafah)にあるモスクで礼拝を執り行う、イスラム過激派集団「神の戦士(Jund Ansar Allah)」の指導者Abdul Latif Musa師(2009年8月14日撮影)。(c)AFP/SAID KHATIB 【8月15日 AFP】パレスチナ自治区ガザ市(Gaza City)南部のラファ(Rafah)でイスラム原理主義組織ハマス(Hamas)の治安部隊が14日、イスラム過激派集団「神の戦士(Jund Ansar Allah)」の拠点のモスクを急襲した。救急当局によると、この武力衝突で13人が死亡、少なくとも100人が負傷した。 目撃者によると「神の戦士」の指導者Abdul Latif Musa師は同日、ガザ市のあるモスクで行われた金曜礼拝でイスラム教の政権の誕生を宣言した。同集団はこの宣言により、過去2年間ガザ市を実効支配してい

    ハマスがイスラム過激派集団拠点を急襲、13人死亡
  • 第1次大戦で戦った最後の元英陸軍兵‎、111歳で死去

    ロンドン(London)のホワイトホール(Whitehall)で、第一次世界大戦(World War I)の休戦記念日(Armistice Day)の記念式典に出席する、同大戦を戦った英退役軍人のハリー・パッチ(Harry Patch)さん(当時、2008年11月11日撮影)。(c)AFP/SHAUN CURRY 【7月26日 AFP】第1次大戦を戦った最後の元英陸軍兵、ハリー・パッチ(Harry Patch)さんが25日、死去した。111歳だった。パッチさんの訃報を受けた英国のエリザベス女王(Queen Elizabeth II)は弔意を表した。 英メディアから「Last Tommy(最後の英国兵士)」とのあだ名で呼ばれていたパッチさんは、18日にヘンリー・アリンガム(Henry Allingham)さんが113歳で亡くなった後、英国で最高齢の男性でもあった。 1917年、50万人の兵士

    第1次大戦で戦った最後の元英陸軍兵‎、111歳で死去
  • ヒズボラ指導者、フェースブックで「渦中の人」に

    レバノン・ベイルート(Beirut)のオフィスで、「フェースブック(Facebook)」上のハッサン・ナスララ(Hassan Nasrallah)師に関するフォーラムを閲覧する記者(2009年7月31日撮影)。(c)AFP/JOSEPH EID 【8月11日 AFP】レバノンのイスラム教シーア(Shiite)派武装組織ヒズボラ(Hezbollah)指導者のハッサン・ナスララ(Hassan Nasrallah)師(49)が、ネット上の「セレブ」となっている。米ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)大手フェースブック(Facebook)には、ナスララ師を好きな人、嫌いな人が集うフォーラムが優に20を超えているのだ。 フォーラムは、「ナスララ師のファン」から「ハッサン・ナスララの暗殺を願う者」まで多岐にわたり、「あなたに神のご加護がありますように」「地獄で焼かれろ」「あなたは尊厳と抵抗のシ

    ヒズボラ指導者、フェースブックで「渦中の人」に
  • ナイジェリアでイスラム過激派と治安部隊が衝突、150人以上死亡か

    ナイジェリア・ヨベ(Yobe)州のポティスクム(Potiskum)の警察署前で、黒こげになった警察のオートバイ2台(2009年7月28日撮影)。(c)AFP/PIUS UTOMI EKPEI 【7月28日 AFP】ナイジェリア北部で発生したイスラム過激派と治安部隊の衝突で、目撃者や当局者らは28日、これまでに150人以上が死亡したと語った。ナイジェリアでは2日間にわたって激しい衝突が続いており、大統領は治安部隊の警戒を最高レベルに引き上げている。 これまでに当局者が確認した死者は、バウチ(Bauchi)州やヨベ(Yobe)州の55人。一方、記者らはボルノ(Borno)州の州都Maiduguriで、地元警察署に多数の遺体が投棄されているのを目撃したと述べている。 地元ラジオ局記者のIbrahim Bala氏は、AFPに対し、「100体以上の遺体が警察署施設内に投棄された。今もどんどん運び込ま

    ナイジェリアでイスラム過激派と治安部隊が衝突、150人以上死亡か
  • 核兵器がなくなって戦争が見えなくなった : 404 Blog Not Found

    2009年08月10日18:00 カテゴリMedia 核兵器がなくなって戦争が見えなくなった ハァ? 金融日記:核兵器のおかげで戦争はなくなった 核が世界中に広がってから起こった戦争では、死んだ人数はほとんどが数百人〜数千人で、あのイラク戦争ですら数万人しか死んでいないのです。朝鮮戦争 - Wikipedia韓国軍は約20万人、アメリカ軍は約14万人、国連軍全体では36万人が死傷した。一方、アメリカの推定では、北朝鮮軍が約52万人と言われている。中国人民志願軍は約15万2千人が「戦死」したと中華人民共和国側は発表している 激しく移動を続けた戦線により、激しい地上戦が数度に渡り行われた都市も多く、最終的な民間人の犠牲者の数は100万人とも200万人とも言われ、一説には全体で400万人以上の犠牲者が出た。詳細に言えば北朝鮮の死者は250万人、韓国は133万人で大多数が一般市民だった。 ベトナム

    核兵器がなくなって戦争が見えなくなった : 404 Blog Not Found
  • 核兵器のおかげで戦争はなくなった : 金融日記

    8月6日は広島に原爆が落とされた日です。 それから3日後の9日には長崎に原爆が落とされました。 オッペンハイマーをリーダーにアインシュタインやボーア、フェルミ、ジョン・フォン・ノイマン、ファインマンと言った、物理学を勉強した人なら誰でも知っている天才たちが原子爆弾の開発プロジェクトに関わりました。 そしてこの人類の壮大な実験で広島と長崎の何十万人と言うひとが死んでしまったのです。 大変忌まわしく悲しい出来事でした。 このことが正しかったのかどうかと言う問いはあまり意味がないかと思います。 「正しい」と言う言葉に正確な定義はなく、それは必然的に政治的なものにならざるを得ないからです。 僕は不謹慎な言い方で気分を害する方もいるかと思いますが、結果的に核兵器は人類にものすごい平和をもたらしたと思っています。 核兵器が出来てから先進国同士の戦争と言うのは有り得なくなりました。 現在、この地球上には

    核兵器のおかげで戦争はなくなった : 金融日記
  • 米国人の6割「原爆投下は正しかった」、米世論調査

    広島市中区の平和記念公園(Peace Memorial Park)で営まれた「原爆死没者慰霊式・平和祈念式」(平和記念式典、Peace Memorial Ceremony)で、原爆ドーム(Atomic Bomb Dome)の前を飛ぶ放たれたハト(2008年8月6日撮影)。(c)AFP/Toru YAMANAKA 【8月5日 AFP】米キニピアック大学(Quinnipiac University)が4日に発表した世論調査によると、米国人の約3分の2が、第2次世界大戦中の64年前、米国が広島と長崎に原爆を投下したことは正しかったと考えていることが明らかになった。 この世論調査によると、当時のハリー・トルーマン(Harry Truman)米大統領が原爆投下を命じたことは間違いだったと回答したのは、回答者のわずか22%だった。 米国は1945年8月6日に広島に原爆を投下し、14万人以上が死亡した。

    米国人の6割「原爆投下は正しかった」、米世論調査
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタルとの契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

  • 治安部隊が原理主義組織の拠点制圧、死者300人超 ナイジェリア

    ナイジェリア北部ボルノ(Borno)州の州都マイドゥグリ(Maiduguri)で警察施設に避難する子ども(2009年7月28日撮影)。(c)AFP/PIUS UTOMI EKPEI 【7月30日 AFP】イスラム原理主義組織と治安部隊の衝突が4日目に突入したナイジェリア北部で29日、治安部隊がボルノ(Borno)州の州都マイドゥグリ(Maiduguri)にある同組織の拠点を制圧し、同組織メンバーが逃走した。軍司令官が明らかにした。 同組織敗走の数時間前、軍は同地域に新たに1000人の部隊を派遣したと発表した。 自称「タリバン(Taliban)」に対する作戦の司令官、Ben Ahonotu大佐はAFPに対し、「彼らの拠点を制圧した。彼らは逃走したので、追跡する」と語った。 Bayan Quartersにある組織拠点近くの住民は、逃走する同組織の車列4台を目撃したと述べた。 拠点の制圧が伝えら

    治安部隊が原理主義組織の拠点制圧、死者300人超 ナイジェリア