タグ

あとで読むと音楽に関するkinghuradanceのブックマーク (56)

  • 「レコード音楽は無料であるべき」と考えるGroovesharkの「6つの理由」

    「レコード音楽は無料であるべき」と考えるGroovesharkの「6つの理由」2012.04.26 21:00 福田ミホ どんな曲も無料! で聞けるサービスの考え方は、どんなものでしょう? 利用されてる方も多いと思いますが、Groovesharkはほとんどどんな曲でも無料でストリーミング再生できるサービスです。日の曲も新旧とりまぜ無数に入っています。 ユーザーにとってはうれしいサービスですが、大きな問題がひとつあります。楽曲の著作権を持つアーティストやレーベルに対し、Groovesharkはライセンス料を支払っていないのです。ライセンス料が支払われないということは、ある曲が何千回、何万回も再生されても、その曲のミュージシャンや、そのミュージシャンが属するレーベル、それを作った作詞家・作曲家といった人たちに対し1円もお金が支払われないということです。 そんなサービスの成長を音楽業界が黙って

    「レコード音楽は無料であるべき」と考えるGroovesharkの「6つの理由」
  • プロが仕事を諦める時 対談・佐久間正英×佐藤秀峰【業界編】 (1/5)

    音楽プロデューサー・佐久間正英さん、漫画家・佐藤秀峰さん。佐久間さんのブログエントリー「音楽家が音楽を諦める時」に呼応して書かれた、佐藤さんの「漫画家が漫画を諦める時」をきっかけに、異業種対談が実現した。 2人とも緊張し、遠慮気味にお互いのプロフィールを探りながら話が続いてきたが、実は佐久間さんは漫画家に憧れていた時代があり、佐藤さんには音楽の才能はないと諦めていた過去が判明(「職業編」をお読みください)。 現在の業ではお互い「諦める時」をイメージしつつ、現実にはひとつも諦めていないように見える、二人の話のその続きをどうぞ。 コンピューター化とコストの関係 ―― 音楽はコンピューター化が進んで今の状況があるんですが、漫画はコンピューター化で効率が上がったとか、制作費が安くなったということはありますか? 佐藤 漫画の場合、ほとんどが人件費なんですね。コンピューター化しても人は減らないんです

    プロが仕事を諦める時 対談・佐久間正英×佐藤秀峰【業界編】 (1/5)
  • 「同人化」する文化 – sociologbook

    なんどか書いてるけど大学の3回生ぐらいから卒業してすぐぐらいまで、ジャズミュージシャンの真似事をしておりました。音楽の才能がぜんぜん無かったのでそっちの道はすぐにあきらめたんですが。神戸の元町のポートタワーホテルとか中山手通のサテンドールとか、大阪の中津の今はなき東洋ホテルとか、梅田の今はなきDonShopとか、北新地の名前忘れたけどなんとかいう店とか、京都の木屋町の名前忘れたけどなんとかいう店でウッドベースを弾いておりまして、それでメシってたぜとはとても言えないですが、まあトラ(臨時の代理)の仕事も含めて月10万ぐらいにはなっておりました。 学生のバイトとしてはわりと実入りがよかったです。時代はバブルで、そこらじゅうに生演奏の店があり、またそういうところに彼女を連れていくのがおしゃれとされていた時代で、ちょっと背伸びして今日はジャズでも聴きにいこうかというお客さんがわりといて、チャージ

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/08/04
    "ただ、時代は変わったんだな、と思います。純粋にお客さんとして、消費者として、生演奏にお金を払ってくれるひとはかなり減りました。かわって増えたのが、自分も演奏するひとたちです。"
  • 【邦バンド総選挙2012】結果発表!!! - 邦楽日和

    2012年の6月9日(ロックの日)から始めたアンケート「大学生に人気の邦楽バンドは?」の結果発表を行いたいと思います。 投票総数は400を超えました。 たっっっくさんある選択肢の中から自分の好きなバンドだけを複数選ぶというなんともめんどうくさいアンケート方式だったにもかかわらず、当にありがとうございます。 バンドへの愛があればあっという間でしたかね?(笑) 「邦バンド総選挙」と少し過激目な企画名にしましたが、あくまでも「今の大学生ってどんな曲聴いてるの?」という調査が目的ですので、もちろん票数が多いバンドほど良しということではまったくありません。 この結果を見て「このバンド少し聴いてみようかなー」という気持ちになっていただければ嬉しいです。 結果発表の仕方も、順位は載せず、票数とバンド名を、票数の多い順に並べていくのみとします。 邦バンド総選挙2012 ■調査期間 2012年6月9日ー7

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/08/02
    Twitter上で調査した、大学生の聞いている邦楽バンドの集計結果。
  • 2008年 世界の音楽産業

    The Recordは、国内外の音楽業界TOPIC、特に産業としての側面から見た記事を中心とする当協会の機関誌です。業界関連情報をまとめて発行しています。昭和37年1月創刊。 ご覧になりたい年を選択してください。

  • 「歌ってみた」で使えるボーカル用エフェクト、BOSS VE-5|DTMステーション

    最近、よくいろいろな人から質問を受けるのが、「“歌ってみた”でリバーブなどのエフェクトをかけるには、どうするのがいいか?」というもの。とくにニコニコ生放送やUstreamでインターネット生放送をする際にボーカル用のエフェクトをかけるための方法についてです。 その方法の1つとして先日発売されたBOSSのボーカル用エフェクト、VE-5(実売価格25,000円程度)をちょっと使ってみました。まあ、DTMの観点からすると、やはりPCのプラグインを使って、なるべく安く、できるならタダで使ってみたいところ。実は自分でもいろいろ試してみたのですが、結論からいうとPCでのエフェクト処理はお勧めできません。 BOSSのボーカル用エフェクト、VE-5 DAW上でプラグインエフェクトを使うことで、リバーブでもEQ、コーラス、フランジャー……とさまざまなエフェクトをリアルタイムでかけることができます。オーディオイ

    「歌ってみた」で使えるボーカル用エフェクト、BOSS VE-5|DTMステーション
  • 桜井和寿の作詞センスが尋常じゃない件について : VIPPER速報

  • 【JASRAC】 違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【JASRAC】 違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請 1 名前:ちゅら ◆CHURa3Ewlc @ちゅらφ ★:2012/06/21(木) 18:48:12.42 ID:???0 違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請 日音楽著作権協会(JASRAC)など音楽の著作権を扱う6団体2社が、 インターネット上の違法音楽ファイルに対して新たな対策に乗り出した。 権利者団体が設立した「著作権情報集中処理機構(CDC)」が開発した 違法ファイルを検知するプログラムを、プロバイダー側に導入するよう働きかける。 これまで違法ファイルは、権利者団体が見つけ、プロバイダーに削除要請をしてきたが、 削除までの間に、ネット上に拡散してしまうのが実情だった。 今回、CDCが技術開発したプログラムは、プロバイダーのサーバー上で起動し、 違法ファイルを自動的に検知する仕組み。6団体2社

    【JASRAC】 違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • benli: 新設119条3項の解説(ちょっと更新、でもまだ未完)

    新設著作権法119条3項は、以下のような条文となるようです。 第三十条第一項に定める私的使用の目的をもつて、有償著作物等(録音され、又は録画された著作物又は実演等(著作権又は著作隣接権の目的となつているものに限る。)であつて、有償で公衆に提供され、又は提示されているもの(その提供又は提示が著作権又は著作隣接権を侵害しないものに限る。)をいう。)の著作権又は著作隣接権を侵害する自動公衆送信(国外で行われる自動公衆送信であつて、国内で行われたとしたならば著作権又は著作隣接権の侵害となるべきものを含む。)を受信して行うデジタル方式の録音又は録画を、自らその事実を知りながら行つて著作権又は著作隣接権を侵害した者は、二年以下の懲役若しくは二百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 簡単に解説してみましょう。 有償著作物等 項の罪の客体は「有償著作物等」である。 有償著作物等とは、「録音され、又

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/06/21
    小倉弁護士 @Hideo_Oguraには、改正された著作権法ではCDリッピングとyoutube動画サイトのキャッシュ保存が合法になる理由についても解説して頂きたい。個人的に何度条文を読み返してもよく理解できない。
  • たけくまメモ : 【著作権】平沢進インタビューが面白い

    ITmediaで小寺信良氏が執筆している平沢進インタビューが面白い。平沢氏はテクノユニットP-MODELのリーダーとして、もうかれこれ四半世紀も活動している大ベテランのミュージシャン。彼はまた、音楽出版社とJASRACに「支配」されている音楽業界のありかたに疑問を持ち、自分の曲は自分で管理したうえで、自分のサイトでの音楽配信を1999年から続けていることでも有名です。 http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html ↑「保証金もDRMも必要ない」音楽家・平沢進氏の提言(聞き手・小寺信良) 俺もつねづね出版界のシステムには疑問を持っているわけですが、音楽界の著作権管理のことは正直いってよくわかりませんでした。JASRACが著作権管理を「代行」していることは知ってましたが、実際にはミュージシャンとJASRAC

  • 第266回:写り込みに関する権利制限やDRM回避規制の強化を含む著作権法改正案 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    この3月9日に写り込みに関する権利制限やDRM回避規制の強化を含む著作権法改正案が閣議決定を受けて国会に提出された。(衆議院の議案経過ページ、文部科学省のHP、internet watchの記事、ITproの記事参照。) 今までさんざん日版フェアユースがどうこうと言われて来たが、文化庁の検討を経た結果、実際に提出された著作権法改正案では、権利制限の一般条項(フェアユース)は完全に影も形もなくなり、その関係では、いつも通りいくつか狭い権利制限が作られるだけに終わった。そして、国立国会図書館や国立公文書館における利用に対する権利制限については評価できるものの、何故か前から入れるとしていたリバースエンジニアリングに関する権利制限の導入は今回も見送られ、同時に文化庁としてはどうにも権利制限だけを行うことがしたくないのか、例えばDVDの私的なリッピングを明確に違法とするようなDRM回避規制の強化も

    第266回:写り込みに関する権利制限やDRM回避規制の強化を含む著作権法改正案 - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • 平沢進が語る、音楽の新しいスタンダード (1/5)

    平沢さんがプロミュージシャンとして最初にインターネットへ軸足を移して10年。無料配信やインタラクティブライブ、今回の「還弦主義」など、続々とネットを通じたパフォーマンスを展開してきた。その結果、この音楽不況下にあって売上を伸ばし続けているというから驚きだ。その秘密は何か? というのが今回のテーマ。 「新しいスタンダードを作った方が早い」 という前回の平沢さんの発言は、明快かつ示唆に富んでいる。いま「旧(ふる)いスタンダード」のシステムが壊れつつあり、それらを延命させるために様々な規制が講じられつつある。 だが、音楽は、そうしたものとは無関係にあって、そうしたものと戦う必要もない。10年前にそこから抜け出す最初の一歩を踏み出した人は、それを「体感」として語ってくれた。むしろシステムに乗った途端に失われるものについても。 では、インタビューの続きをお楽しみください。 ビジネスモデルと呼べる

    平沢進が語る、音楽の新しいスタンダード (1/5)
  • フリーティケットシアター全サービスが終了

    フリーティケットシアター全サービス終了 誠に勝手ながら、「フリーティケットシアター」のサービス提供を 2016年3月31日をもちまして終了させていただきました。 これまで長らくご愛顧を賜り、誠にありがとうございました。 http://www.freett.com/

  • スーさん、大阪市音楽団について語る

    5月16日(水) 大阪音楽団が存続の岐路に立たされている。 “90年近くの歴史を持ち、全国で唯一の公立吹奏楽団である大阪音楽団が、廃止を迫られている。橋下徹市長から無駄な予算の洗い出しを指示された市政改革プロジェクトチーム(PT)に、人件費など4億円を削減できると指摘されているためだ。所管する市教委は「演奏料アップと録音の配信事業で年320万円増収できる」と反論するが、市長は「それっぽっちでは市民が納得しない。稼いで自立を」と迫る。 大阪音楽団は、大相撲春場所での国歌や選抜高校野球の入場行進曲を演奏。市民に音楽に親しんでもらうため、駅や公園で無料の市民コンサートを開き、児童を対象にした学校の音楽鑑賞会も担ってきた。 音楽士38人は音楽専従の市職員で人件費が年3億6500万円(2012年度予算)。一方、演奏収入は約1千万円。市民サービスのため、条例で出演料は6万3千円までと定められてい

    スーさん、大阪市音楽団について語る
  • オーディオ用スペアナ製作 - Okiraku Programming

    スイッチサイエンスで販売されているチップを眺めていたら、スペクトラムアナライザMSGEQ7とLEDドライバが並んでいて、「あー、スペアナ作れるよってことね」と思い、オーディオ用のスペクトラムアナライザを製作。 ベース基板。MSGEQ7を2つ積んで、ステレオ2ch × 7バンド(特性は下記)のレベルを取得します。 左から16ch LEDドライバ、Arduino Pro、MSGEQ7×2と周辺パーツが並びます。裏面にステレオミニジャックとACアダプタジャックがついてます。 ベース基板の上に乗る表示基板。表示用には秋月のバーLED(緑×5、黄×3、赤×2のタイプ)をレールで購入しました。左右対称に、真ん中から順に、左右chの63Hz、 160Hz、400Hz…用のレベルメータです。 あとはひたすらLED140個分をハンダ付け…(o´Д`)=з。バーLEDは基板に刺す前に、アノード側の足を全部根元

    オーディオ用スペアナ製作 - Okiraku Programming
  • 米国「デジタル出版物は売上金ではなくライセンス収入」判決が発火点、音楽アーティストたちが続々と訴訟モード | HON.jp News Blog

    米国「デジタル出版物は売上金ではなくライセンス収入」判決が発火点、音楽アーティストたちが続々と訴訟モード | HON.jp News Blog
  • テクノロジー : 日経電子版

    12月9日の米ハワイ州ホノルル市で、46回目となるJALホノルルマラソンが開催された。そのスタート地点に、4万2914番のゼッケンを着けたNTTドコモの吉沢和弘社長の姿があった。N…続き 「共通ポイント」獲得しやすく 併用対応の店舗増加 ポイント、投資の入り口に Tポイントで新証券会社 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • 自作の楽曲やイラストが「BEMANI」シリーズの“音ゲー”に! 5/7から募集開始 - はてなブックマークニュース

    コナミデジタルエンタテインメントは4月19日(木)、 同社のアーケード向け音楽ゲーム「BEMANI」シリーズの「SOUND VOLTEX BOOTH」に収録する楽曲やイラストなどのコンテンツを募集するサイト「SOUND VOLTEX FLOOR」を開設しました。5月7日(月)から順次募集が開始されます。 ▽ SOUND VOLTEX BOOTH / FLOOR 「SOUND VOLTEX FLOOR」が募集するのは、オリジナル楽曲、BEMANIシリーズに登場する楽曲のリミックス、選曲画面で表示される楽曲ジャケット、ゲーム内でアイコンとして使われるアピールカードです。募集はコンテスト形式で行われます。各コンテストでは、BPM(テンポ)や対象楽曲、対象キャラクターなどが指定されています。 コンテストの結果によっては、作品が「SOUND VOLTEX BOOTH」以外のBEMANIコンテンツに収

    自作の楽曲やイラストが「BEMANI」シリーズの“音ゲー”に! 5/7から募集開始 - はてなブックマークニュース
  • 風営法・クラブカルチャー・ハウスミュージックの現状

    Katsura Moshino BOT @katsura_moshino 欧米の音楽、アート、デザインは0時以降の深夜のナイトカルチャーが牽引しているのは著名なキュレーターの誰もが言う事だし、遊びから文化が生まれるのは自然。逆に日では、クラブ出身者がナイトカルチャー臭を消してスターになるが、それは中学生の財布を狙う行為にしか見えない。残念な国=日。 2010-12-26 14:47:15 Katsura Moshino BOT @katsura_moshino 13年前、ジョージクリントンのクルーのジミーに作品ファイルとイルマリアッチ(トコナ+刃頭)のCDを渡した時「日に居ちゃ駄目だよ。アメリカでやりなよ。」と言われ、かなり悩んだが「日で頑張りたいから。」と帰ってきた。正直間違いだった。トコナも死んだ。センスのない奴が正しい国=日 2010-12-26 15:08:57 Kats

    風営法・クラブカルチャー・ハウスミュージックの現状
  • 【音楽】小沢健二、フリッパーズ・ギター再結成を予感させる異例の発言

    kinghuradance
    kinghuradance 2012/04/09
    最近の作品は全く聞いていないが、どうやって食べているのだろうかという疑問はある。「LIFE」はかなりの楽曲にインスパイアしている部分があっても、やはり良いアルバムだと思う。